X



トップページ温泉
511コメント171KB

【源泉かけ流し】野湯・ポリバス・無料寸志温泉

0358名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/11/07(水) 09:43:34.69ID:9ERZXhFY0
山丿城温泉@鹿児島が野湯の最高峰だと勝手に思ってます。
0359名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/11/26(月) 10:15:00.46ID:I/8aCAsB0
FC2アダルトで配信やってる札幌の尾崎って人が入ってる野湯って分かる人いる?
0360名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/11/26(月) 13:17:20.91ID:VzjDcYIe0
>>359
URLください!
0361名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/11/26(月) 13:49:29.46ID:I/8aCAsB0
ttps://video.fc2.com/a/account/37012126
きのう配信したブルーシートの熱い野湯は動画のこしてないな。
0363名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/12/01(土) 01:37:00.03ID:PxqDZvHo0
>>362
たぶん、景色的には長流川の横山温泉のあったとこじゃないかな
ここは源泉温度が80度超えてるから、動画にあるように自分で湯船(子供用プールとか)持参しないと厳しい
0364名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/12/01(土) 13:39:44.38ID:qSr5dZKm0
あーあそこか
前に一度車で近くをウロチョロしたけど見つからなかった所だわ。
0365名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/12/13(木) 20:52:33.11ID:7bbh2YFu0
野湯だと、女性だけではなく、ペット混浴も可能?
0368名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/12/14(金) 23:33:03.17ID:sfRXSDqK0
>>365
体を清めたいのに犬の毛フワフワとか、無神経にもほどがある。
国立公園にペット連れ込み禁止の法律がないからって理屈で平然とするバカ者たち。
猟犬はどうだとか盲導犬はどうだとか屁理屈並べて常識もあったもんじゃない。
自分もペット飼ってるけど、他人が嫌がるような事はしないしさせない。

温泉に犬を連れ込むとか言語道断!!
0369名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/12/14(金) 23:37:14.61ID:sfRXSDqK0
>>365
絶対に人に吠えたりせず、抜け毛を巻き散らかしもせず、糞尿もきっちり持ち帰り、入浴場所は人が入るとこよりも下流域なら少しくらい認めてやってもいいが、それを満たせる事、場所なんて無いだろ。
0370名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/12/25(火) 17:04:41.90ID:RUNVG5Hv0
オレは湯船で顔洗ったりタオル浸すオッサンいたら睨みつけるけどな
家の風呂じゃねえんだから
0372名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2019/02/26(火) 14:05:41.70ID:2aIrZJf/0
湯西川の薬師の湯が3月で終わるらしいな。
泉質がよくて静かなところだから超オキニだったのに。
残念。
0373名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2019/03/18(月) 14:35:09.72ID:gsYkzVt60
人居るかなー?

北海道旅行計画してるんだけど空港からのアクセスって考えて勧めれる場所ってないでしょうか、北海道の大きさが
いまいち理解できない関西人です。
磯谷温泉のような野趣溢れるシチュエーションに憧れての旅行なので磯谷に行けば良いのですが1、2日では難しそうでして質問させて頂きました。
0374名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2019/03/18(月) 22:24:36.95ID:KINNd7mu0
>>373
いつ?
期間は?
道内の移動手段は?
空港はどこ?

等でアドバイスの仕方が変わってくる
今のままでは余りに情報が少なくてコメントしようが無い
0375名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2019/03/19(火) 00:45:58.07ID:QbXI6Q6Z0
>>374
漠然と申し訳ない。
予定しているのが4月の中頃〜5月末までの内2日ないし3・4日間、新千歳着、移動手段は公共交通機関もしくは
公共交通機関の費用がかさむならレンタカーで考えてて

安宿に泊まりたいってのとテント泊で夜景と北海道の広大さを感じれたら!
名物や有名観光地は野湯のその次、もちろん男一人の旅になります。
0376名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2019/03/19(火) 08:41:39.48ID:mJR3NXCz0
どこから来るのか知らんが
GWでも山は雪あるところも多いしテントは寒いぞw
0378名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2019/03/21(木) 12:17:24.07ID:1sgWoyCV0
今年も暖冬で雪融けも早いけど、北海道の山間部ではまだまだ残雪もあるだろうね。
スタッドレス装着のレンタカーは勿論のこと、場合によっては雪の上を歩く事も想定すべきと思われる。
新千歳からスタートだと移動でも半日はみるべきだから、そこから日没までの時間を計算して行動だね。
時間が足りなければ翌日とか柔軟に対応。

宿泊に関しては人それぞれなんでパス。
0379名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2019/03/28(木) 15:42:13.79ID:CFYJ753T0
アホYouTuberが小銭欲しさに野湯共同湯紹介しまくってんな最近。
アホがアホを呼び込み地元民との確執を生み閉鎖されなければよいが。
0382名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2019/05/21(火) 12:41:45.88ID:JuPspyDB0
>>381
スレタイ通りに入れるとこが少なくなってきて関東にはそれぐらいしかもうないって意味な
0385名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2019/08/18(日) 11:06:57.39ID:Ybjohznj0
ヒルトンニセコビレッジの温泉は独特な良い香りだった
五色温泉は硫黄泉っぽいのに硫黄というようりネコの小便臭かった
0391名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/04/17(金) 17:12:17.26ID:XDjHxItD0
その野湯でさえ閉鎖されたり人だらけだったりするでしょ
馬鹿どもがネットで紹介しまくってるから
0395名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/04/24(金) 01:47:34.04ID:7C+y3vgM0
>>39
そこは野湯なんてないんじゃない?
硫黄泉目当てなら、お高いけど行儀路温泉に行くしかないと思う(一応歩いても行ける)
0399名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/05/04(月) 21:40:19.03ID:0FMTDI690
誰かここへ一緒に行ってくれないか?
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=2107291

ヒグマに襲われたら、餌になる係として同行して欲しい

関連記事
【羆退治拒否】一昨年は4ヶ月間で村から1000万円以上貰った地元の猟友会、報酬下げられ「出動することはできない」と去年から引籠る★3 [水星虫★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588595575/
0400名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/05/07(木) 15:42:02.56ID:GmK91XH10
ああ有名なとこな
歩きで行くと日帰り無理ってやつ
オフロードバイクで日帰りってのはブログでよく見るけど、
このためだけにオフバイク買うってのもなぁ
0404名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/05/10(日) 02:01:24.43ID:svfQCZZK0
来月は鹿児島の野湯リピートしてくる
7月は北海道か北アルプスか北東北のどれかに行きたいが
アフターコロナの世界では
飛行機旅行が贅沢になる可能性があるので
北海道が今のところ優先
0408名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/06/29(月) 20:13:15.81ID:h8DCNNmK0
昨日、雨の中、木曽御嶽山の湯川温泉跡に行ってきました。
ネットでしか調べていませんでしたが、1998年に営業中の温泉を利用した人のブログがあった以後、
2002年には山小屋が廃業した後に訪れたが踏み跡が怪しかったと書かれ、
さらに2005年、2010年にはそれぞれ潰れた小屋までたどり着けたが廃道でかなり危険だと書かれた一方で、
それ以降記録が見つからなかっただけに興味だけが湧いてしまい、行くことにしました。
七合目行場山荘近くの「湯川分岐」からひたすら熊笹の斜面を藪漕ぎで下って行き、迷いながら
1時間半ほどかかってたどり着きました。
山小屋跡は木材の山になっていて、山側の斜面から白濁した硫黄泉が3か所ほどの岩の合間から
流れ出ていましたが、30度行かない程度の「ちょっと温かい」水状態でした。
なので、入浴とかはできませんでした。
帰りは、笹薮の斜面を尾根沿いにひたすら藪漕ぎで直登し、1時間半で油木美遊歩道に上がれました。
先人の方たちの言われる通り「お勧めできる」場所ではありませんでした。
0413名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/07/03(金) 18:54:04.16ID:+tINZ3fj0
>>408
すごいわ。御嶽噴火前に行こうとして断念したところだ。
ヤブの恐ろしさはあのとき知った。
0414408
垢版 |
2020/07/05(日) 22:20:38.36ID:M7xLVSVM0
今日は、群馬県草津町の常布の滝下温泉を探索してきました。
結果的には、見つかりましたが、昨日の降雨の影響で、毒水沢も増水しており、
滝の水量が凄くて、滝の奥に入る勇気がありませんでした。
ここも道中の藪は酷かったですね。
特に笹藪のトラバースは何度も滑って落ちそうになりました。
0415名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/07/19(日) 20:58:25.31ID:LIBPRYpG0
今日、万座行って、銅粉の湯を目指したかったけど、藪みたら行ける気がしなかった。
あれ、頑張ったら行けるんだろうか?
0416名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/07/28(火) 19:16:36.53ID:T5bvKTGl0
妙見行ったんで久しぶりに和気湯覗いてみたら、管理してる方?がポンプで掃除中だった。
こないだの豪雨でまた土砂が流入したらしい。
ここは川に近すぎるので大雨が降るとよくこうなるんだよな。そのたびに清掃される方には本当に頭が下がる。
0418名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/07/29(水) 08:15:40.50ID:8a5XnhcK0
>>417へぇーそうなんや!和気湯も結構人気スポットなんやな(笑)その時はどんな感じだった?ひょっとしてお湯に浸かれた?
0419417
垢版 |
2020/08/02(日) 10:05:12.97ID:lMkGrlTq0
この間の和気湯

https://youtu.be/nJpo6KlpMrM
https://youtu.be/eNcBD1FKdnQ

湯舟の3/4が砂で埋まっているが、残りの部分に寝ながら入れる感じ
和気湯には過去2回行った事あるが、
湯量は今までよりも少し多いくらい、温度が43度くらいで最も高かった
0423名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/11/13(金) 18:22:26.24ID:OPUUQ0ta0
尻焼が硫黄系の泉質だったら藻も生えなくていい温泉だったかもなのになぁ。
ふぐしままではちょっと遠いし雪降ったらもう終わりだからなぁ
0434名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/03/03(水) 09:34:52.46ID:SBdlkG8T0
十勝の岩間温泉が水害で壊滅してしまって久しいけど、
ここに匹敵するクルマで行ける野湯って他に無いものかな。
0435名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/03/05(金) 19:46:11.72ID:2fTGbsXu0
>>434
川北温泉じゃだめ?
0438>>237
垢版 |
2021/05/17(月) 14:47:47.14ID:lD7laaiU0
>>237だが
>>238
そうかもね
>>239
不老ふ死温泉は今年と去年の3月に泊まりで行った。
あそこのご飯、めちゃ美味しいから、ぜひ泊まることをおすすめする。
グレードアップした宿泊料金でさえもお手頃価格だと思う。
関東からはめちゃ遠いけど、自分は2回ともマイカー移動した。(各地温泉経由なので数日かけたけど)

実は>>237の行きたい所にはまだ行けてない(´・ω・`)
いま関東の太田市に居るんだけど、一日半くらいで往復できそうな所を探している最中だす。
沼尻はもう行ってるからなぁ…
0439>>237
垢版 |
2021/05/17(月) 14:52:01.02ID:lD7laaiU0
>>239
とうほぐは夏になったら恐山とか行こうか検討中
秋田のどこか〜青池散策〜不老ふ死温泉〜三内〜恐山温泉〜などなど一週間くらいかけて
0440>>237
垢版 |
2021/05/17(月) 14:54:44.08ID:lD7laaiU0
>>239
そこは夏だとアブでヤバいですよね。
でも長く時間取れるのは真夏か冬〜春3月くらいまでなので、今年の初冬くらいに予定くるでみようと思います。
0441名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/05/17(月) 18:25:38.81ID:mHJ4I1KG0
久しぶりに尻焼き温泉来たけど
駐車場の「テント、火気禁止」の横断幕の真下でテント張ってる常連みたいなのいるね
0451名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/07/18(日) 05:07:17.31ID:xE7ji0f00
>>447
レストハウスの駐車場に車止められないからタクシー利用なのか?
タクシーもそこじゃ下ろしてくれない気がするけど。
0458名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/08/10(火) 09:25:27.83ID:9bqxbPZ00
ご無沙汰しています>>373 です。
今、小樽まで来ましてネットで調べれば出てくるレベルの野湯を巡るつもりなのですが、道南・道央か道東のどちら方向を攻めるか考えあぐねていまして
またご教授頂ければと思いまして書き込みました。あれからクルマを買いやっと北国にまで来れました、基本誰にも会わずひっそりと野湯楽しんでこようと思っています
0459名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/08/10(火) 10:49:56.10ID:st7m39740
>>458
北海道 野湯 マップ
とかで探せばいいんじゃね

カムイワッカ湯の滝 人気ありすぎでゆったりは出来ないかも
岩尾別温泉
川湯温泉 @川上郡弟子屈町
ユーヤンベツ川ペニチカの湯
ユーヤンベツ川「ピラの湯」
中岳温泉
東大雪地獄谷温泉
小湯沼


とかとか
まぁ一部山具が必要だったりしますけど
0460名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/08/10(火) 16:54:57.85ID:BEXRCSiL0
川湯温泉に野湯ってあったっけ?
カムイワッカはバス停からその方向を眺めるだけで終わった記憶がある
あそこまで行ったなら川を登るべきなんだろうけど、下手すると滑って転んでいきそう
0461名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/08/10(火) 20:23:31.87ID:jWgiVpGM0
昔は入口で草鞋、ネイチャーセンターで滑り止め足袋を売ってたんだけどねえ
川湯は深夜に川に入れってことでは?w まあ湖畔の野湯群のことだと思うけど
0462名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/08/18(水) 20:09:13.85ID:WySVAKu20
ご無沙汰しています。
>>459 せっかく挙げて貰ったのですが初めての北海道でビビってしまい、道南〜苫小牧起点で野湯の旅行をしてきました。
入ったのが水無海浜温泉、盤石の湯、熊の湯、雷電温泉あさひ湯、大湯沼、小湯沼、五色温泉、川又温泉。入らなかったのが登別温泉足湯とおさるの湯
旧いとう温泉はお湯が出て無くお隣の丸駒温泉に送られているのかな?と思いました。
次回いつになるかわかりませんが次はちょっと美味しい物も食べてみたい。。。。じゃないw、道央や道北の更にスケール高い場所を攻めてみたいと思います
然別峡は時間切れで行けなかったのが残念。
0464名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/08/24(火) 14:44:33.36ID:HlTSGCtk0
>>463
夜に着いたので横の川に石組みつくってです。
入る場所ではない
0467名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/10/19(火) 07:51:14.14ID:orXUIGfP0
先週末に、ずっと憧れていた岩間噴泉塔に行ってきた。
岩間林道の大崩落のために急斜面で巻いたり、
急流中ノ川の渡渉を繰り返したり、
決して楽ではない道だったけど、川の岸壁から噴き出す
高温の温泉がアーチを描いている光景は圧巻だった。
今度は岩間林道が復帰するか、中宮道から道が開拓されて
安全にいけるようになったら再度行ってみたい。
0469名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/10/20(水) 22:05:38.26ID:H8WqbP1y0
>>468
岩間避難小屋には寄っていない。
林道から中ノ川の発電所?に降りて行ったから。
ほとんど住んでいた人らがいたのは知っているけど
春の大崩落以降どうしているんだろ?
0470名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/10/21(木) 06:28:56.53ID:DDmj2DhJO
>>469
その行き方よく知ってましたね。

常連はあそこを管理して、温泉に入りにきた人に偉そうにするのが生き甲斐みたいな人ですから今もいるでしょう。
0471名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/10/21(木) 18:49:35.90ID:g6Ko1MYC0
>>470
恐れ入ります。
実は、あの道は、奇しくも避難小屋にいた常連の一人から、
どうしても噴泉塔に行きたいなら他に道がある、
とその昔教えられたんですわ。
ただ、それを下れば問題なく中ノ川に出れるものの、
川の流れが凄くて、渡渉しながら行ける自信なくて
川を見る度に諦めていた、という情け無いことでした。
今回は、比較的水量が少なかったので、行けましたが。
避難小屋の常連とはそれ以来会っていないし、
最後に会った時の印象が悪いので会いたいとも思わないです。
0472名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/10/22(金) 14:57:37.42ID:PN5te8BpO
>>471
僕も実は常連から聞いた道です。
まあ、常連たちの態度が悪いっていってもそれはリーダー格の濃口って人だけだけどね。
ほかの人はみんないい人だった。
僕が湯船につかってるときに老夫婦が来たらしく、その2人をいれてあげるために「おい!早く出ろ!言うこと聞かないとただじゃおかねえぞ」とか言ってきた。
小屋では今まできた女のエロい話ばかりしてて、一緒に入っても問題ないとみた女性が風呂にはいるとすごい早さで湯船に向かっていってた。
風呂に入りにきた人たちのほとんどとまずは小屋で談笑したりしてるけど、まあ合う人もいるけど合わない人のほうが多いでしょう、
女性3人組みが入らずにそのまま帰っていったときに、どうしたのか聞いてみたら「俺らがいるから入りにくかったんだろうな」だって。
わかってんじゃん。
来た客みんなに気持ちよく入ってもらうために俺たちが気をくばってやってるんだとか偉そうなこと言ってたよ。
0473名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/10/22(金) 21:51:19.64ID:0L2KTbOR0
>>472
多分、小太りの人かな?
自分が経験した以上に嫌な思いされたんですね。
山奥まで来て、皆んな気持ちよく帰りたいのに、ひたすら残念な人らです。
彼らが、噴泉塔までのルートを定期的に整備しているならギリ尊敬しますがね。
0474名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/10/22(金) 23:07:21.15ID:PN5te8BpO
>>473
その人だと思います。
ほかの人はみんな腰が低くて積極的にはしゃべらない。
濃口って人だけが「俺らが風呂を管理してるおかげでみんな入れるんだ」とか何度も口にだしてしゃべってる。
確か義父が有名な杜氏とか言ってたっけ。

数人が小屋に集まってしゃべってるから常連みんなが印象悪くみえるけど、ちゃんとみればその明らかに仕切ってる感じの人だけが態度おかしいのがわかる。
その人がいない時間は、ほかの常連たちは登山客に気をつかって場所をあけたり外にでたりしてる。
常連の中には金曜の深夜にきて土曜の早朝に帰る人もいる。
ゆっくりすればいいのにと思うけどたぶん濃口って人がくる土日を避けてるんだと思う。なんかかわいそう。その人も土日が仕事休みなんだろうに。
0475名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/10/24(日) 19:53:37.20ID:M2vQe96P0
>>474
彼は土日限定なんですな。
それなら、次回平日休みに行ってみようかな。
今日も岩間噴泉塔に行ったけど、元湯には寄りませんでしたわ。
ただ、駐車場に戻った時に、元湯に行きたいからって遠方から来た夫婦がいまして、
林道が春に大崩落あって行けないと話したら、えらい残念がってみえた。
皆さんが気持ちよく利用できる秘湯になってもらいたいものです。
0476名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/11/05(金) 08:14:24.75ID:dVNaacq80
文化の日に、銅粉の湯に行って来ました。
万座峠から沢沿いに降りて行くのが一番行きやすいかと思い、
ほぼ沢に沿って歩いて行きましたが、根曲がり竹の藪は
予想以上に強敵で大変でした。
特に帰りは途中で沢を見失い、適当に藪漕ぎして上がって行きましたが、
竹は竹槍のごとく体に向かって攻撃して来られ、身体中が傷だらけ
になり、万座峠に上がった時はボロボロになりました。
ところで、なぜあそこを「銅粉」の湯と言われているのでしょうか?
行ったらわかるかと思ったけど、今だにわかりません。
誰か教えてください。
0486名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/12/13(月) 00:52:45.82ID:jg6Vv6YH0
尻焼は実は冬場こそ狙い目!
雨降ったあとは上流からの水量が増えて入りにくい温度になる
気温が下がって上流の川が凍結しだすと、温泉に投入される水量もめっきり減ってどこのポジションでも全体的に湯の温度が均一になって入りやすくなる(40〜42℃くらい)
気温マイナス10℃の時にも入ったことあるけど、全く問題なしです
小雪降る早朝の露天は格別だよ

難点は川底が藻でぬるついていることと車での移動距離がそれなりにあることかな
積雪あっても除雪車が動いているので、ちゃんと冬装備している車なら不安は感じない

草津に行く前に寄ってもいいし、近くの民宿にも美味しい料理ときれいな露天風呂があるので宿泊もおすすめ
0488名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/12/13(月) 10:30:27.60ID:jg6Vv6YH0
>>485
上流のダムは放流気味なのかな?
川岸の掘っ立て小屋の露天風呂は比較的熱めな感じで長湯できなかった記憶が多い
水着、下着、タオル巻禁止で透明な湯船も4〜5人くらいできつく感じる広さなので実質男湯
0489名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/12/13(月) 10:35:25.74ID:jg6Vv6YH0
沼尻はもう雪で閉ざされたのかな?
上の駐車場にクルマで行けなくなれば、あとは5月まで無理。
田村屋旅館付近の駐車場を借りて重装備の登山仕様で歩いて登るなら別だけど…
作業用道路も一般人侵入ガードキッチリされてるからショートカットはできないしな
0491名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/01/26(水) 13:21:50.90ID:riYkawXy0
お湯に落ちて亡くなった方は気の毒だとは思う。
しかしそれで閉鎖するのは違うんじゃないか?
0496名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/02/06(日) 00:59:30.88ID:0grQq+gW0
霧島の山の中に樽でできた野湯があるらしい
野々湯温泉の近くのようだけど場所が分からん
0499名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/02/17(木) 14:30:44.88ID:F0wGaUe80
>>498
旧赤石温泉では?
0500名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/11(土) 21:26:42.74ID:OJanKosT0
コミックシーモアの「野湯ガール」を見た

https://www.cmoa.jp/search/result/?category=10&header_word=%E9%87%8E%E6%B9%AF%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%AB

この1話目ってどう見ても、秋田焼山の火口湖の湯沼だなw
お嬢さん、そこは温度が不安定で、そこよりは下の硫黄取りの湯のほうがいいべ。
まあ、漫画的には火口湖の方が面白いんだけどね。
0502名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/07/26(火) 12:57:54.00ID:sx2jeNqe0
以前このスレで冬季シーズンの北海道の野湯について初心者丸出しの質問した者です、それ以降も再度北海道や
先月はお盆休み返上で秋田、青森、宮城の有名なとこを巡ってきて満足していますが、奥八九郎行くのにr286から右に曲がって割りとすぐの温泉って地名で
google mapには♨︎マークもあり、周辺には民家とお堂があり、、map見直すと林の中なんですよね時間切れで向かえませんでしたが
どなたか知っている方いますかね?もう一度いくのにも時間がかかる土地の者でして。
0503名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/07/26(火) 12:57:55.14ID:sx2jeNqe0
以前このスレで冬季シーズンの北海道の野湯について初心者丸出しの質問した者です、それ以降も再度北海道や
先月はお盆休み返上で秋田、青森、宮城の有名なとこを巡ってきて満足していますが、奥八九郎行くのにr286から右に曲がって割りとすぐの温泉って地名で
google mapには♨︎マークもあり、周辺には民家とお堂があり、、map見直すと林の中なんですよね時間切れで向かえませんでしたが
どなたか知っている方いますかね?もう一度いくのにも時間がかかる土地の者でして。
0504名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/07/27(水) 00:07:59.12ID:+545l3Ea0
>>502
国道282号ね。
それは砂子沢温泉ですね。江戸時代からの古くからある温泉みたいですが、温度は低くて今はやっていないようですね。
鹿角の古い書籍を漁れば、この温泉の記述があったりします。
5年ほど前の個人ブログにはその温泉の訪問記とかが載っていたのですが…今は消されたみたいです。
昔は小坂鉱山の労働者が結構入っていたそうです。
ちなみに神社は山神社ですね。

いずれにせよこの周辺には地熱が高いとこがあって、野湯ハンターの方の場所不明な野湯があったりします。
一旦国の天然記念物に指定されておきながら、採鉱のために消失した小坂噴泉塔ってのもあったりします。
0505名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/30(火) 18:35:31.90ID:h/B21h9J0
先日、乗鞍湯川源泉に行ってきました。
はじめ、白骨温泉から湯川林道歩けば、辿り着くと思って林道歩きましたが、
結局林道から先が全くわからなくて諦めた。
次は、見晴峠から笹窪峠に行き、そこから引湯管埋設道を辿って行きました。
途中、藪漕ぎ必至で大変でしたが、どうにか行けました。
次は湯俣墳湯丘に行って、温泉卵作りたいです。
0506名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/01(火) 22:06:10.98ID:cBLyHuFX0
野湯ガール冬子です
0508名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/01(金) 19:23:42.22ID:ex2QVZ200
>>465
そこ重機で埋められた
twitterにいっぱい出てる
0509名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/01(金) 20:27:54.14ID:ROpVMqHn0
匿名と嘘の区別がつかない糞ゴミども
0510名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/01(金) 20:28:44.98ID:ROpVMqHn0
地獄おちろ嘘つきのゴミ
もはや何してもムダだ 絶対にとりかえすことなどできない
0511AD
垢版 |
2024/06/13(木) 12:16:47.61ID:9JxOFZYV0
初めまして。番組制作会社でADやっているものです。
別府の鶴の湯、へびん湯、鍋山の湯のどれか一つで取材をしたいのですが管理している有志の方と連絡先がどうしても分かりません。
観光協会や市からは所有者がいないので撮影禁止ではないが許可は出せないと言われて困っています。
お力を貸して頂けないでしょうか。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況