X



トップページ温泉
514コメント172KB

【源泉かけ流し】野湯・ポリバス・無料寸志温泉

0001がんばろう東北
垢版 |
2011/08/20(土) 16:24:33.13ID:L5IpPLOw0
宝探し感覚で温泉探訪
温泉マニアの行きつく先、野湯・放置ポリバス・無料寸志温泉を語ろう
0211名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2017/04/09(日) 18:13:44.05ID:JCjoMzag0
おまえら、尻焼は大事に使えよ。 適温で泉質も濃すぎず薄すぎず、湯船広くてしっかり肩まで長く浸かれて紅葉も楽しめる無料の野湯なんて日本にはもう他にないんだから。
0213名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2017/04/13(木) 21:06:58.45ID:/brhZb+w0
白髪交じりの坊主メガネジジイがビール飲んだりスマホで電話しながら入ってたわ尻焼小屋。
0228名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2017/07/25(火) 11:01:58.76ID:uinoFicn0
香草、思ってたより沢登り楽しめた。
湯舟もいろいろあっていいと思う。
アクセスのしやすさは沼尻に劣るけど、野湯感では負けてないと思った。
今の時季オススメ。
0230名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2017/07/27(木) 00:44:07.51ID:1sxIvJgY0
最近かもしか行った人は?
0234名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2017/09/03(日) 14:04:49.63ID:a+5ePD9k0
どんな感じ?
0235名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2017/09/04(月) 09:13:51.14ID:gfnuaE2v0
湯の原行きたい
0237名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2017/09/05(火) 01:37:03.81ID:paoQtjR/0
今までいくつか行ってきた中では、沼尻が一番良かった。
車で近くまで行けて、ゆるい傾斜の温泉保守道路を歩いて40分で極楽。
テン泊したら夜景がキレイなんだろうなぁと思った。

<今までに行ったスレタイの場所(好きな順)>
沼尻(福島)2回
香草(群馬)2回
燕温泉河原の湯(新潟)
尻焼(群馬)6〜7回
草津(群馬)20回くらい
野沢(長野)2回
渋(長野)
木賊(福島)1回
不動の湯(栃木)1回
岩の湯(栃木)1回
不動の湯(栃木)1回
むじなの湯(栃木)1回
寺の湯(栃木)1回

<これから行ってみたいところ>
惣滝(新潟)
湯の平(新潟)
荒湯地獄(宮城)
川原毛大湯滝(秋田)
一本松たっこの湯(秋田)
奥藤七温泉(岩手)
etc
0239名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2017/09/05(火) 20:32:14.44ID:zQeSyl2a0
奥々八九郎と硫黄取りの湯(秋田)が入っとらんぞ
あと山ばかりでなく海の湯にも挑戦することを勧める
0240名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2017/09/06(水) 09:10:00.60ID:w0usYFM30
>>238
そうでもないかな。
川原毛や荒湯は期待しているし、北海道は良いところ沢山ありそう。
どちらもひょいと行きづらいけど。
>>239
etcですよ。
リストアップしだしたらキリがないです。
海は黒根岩風呂に去年の年末に行ってます。
式根島や神津島のあそこも行ってみたいし、黒部のあそことかも興味があります。
0241名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2017/09/06(水) 20:12:22.37ID:B8ZlrKRE0
黒根岩風呂は野湯でも無料でもなかったような・・・
伊豆なら赤井浜露天とか平六地蔵とかが該当するか
伊豆七島なら八丈島の東京都唯一な無料共同浴場も穴場
黒部なら鐘釣より祖母谷だな、高温すぎて湯温調節が大変だけど
0246名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/01/16(火) 10:50:17.89ID:xOtO0t/K0
草津はこの時期ノーマルタイヤじゃ厳しいから伊豆に行くやつが多いのかな
0247名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/01/16(火) 20:49:28.85ID:uS2UhO5e0
式根行ってみたいけど群馬東部からは今ひとつ重い腰が上がらないなぁ。
下田に自家用車(or電車)で乗り付けてそこからフェリーが一番お手軽なのでしょうかね。

東松山IC-鶴ヶ島JCT-海老名JCT-新東名長泉長津IC-伊豆縦貫-箱南塚本IC-R136-伊豆中央道を南下-修善寺道路を南下-修善寺北ICの先で下田街道南下・・・
有料道路代がETC2.0で4,170円
ここまでGoogle地図で追っただけでも疲れた。

フェリーが片道約4000円(2等)
自家用車入れると+6000円

片道約8,000円+フェリに車積むと+4000円

安いのか高いのかわからないどんぶり勘定なんだけど、いろんな温泉に浸かりに行くのが好きなので、ええかな。
他に良い寄り道サンプルプランあったら教えてくださいなまし。
0248名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/01/17(水) 01:24:39.35ID:oSFIKaiq0
>>247
関東の温泉大国グンマーに居るのに遠征したいのか
どうせ遠征するなら日本一の温泉県大分に行くと良い
0254名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/01/26(金) 21:40:19.48ID:Paj1m3ri0
関東の野湯

◆栃木県
湯沢噴泉塔
那須 高雄温泉(現時点で利用不可)
◆群馬県
香草温泉
常布の滝下温泉
銅粉の湯
尻焼温泉川原の湯

自分が知ってるのはこのくらい。
まだ尻焼と香草しかクリアしてない。

秋田の河原毛大湯滝とか(*八九郎)三湯とか八幡平とか宮城の荒湯地獄、片山地獄、鳴子の河原とか...行ってみたいところはみんな遠いなぁ。
0255名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/01/26(金) 23:11:27.44ID:d/B2a3VQ0
去年、夏に行ったけど温度低すぎ
あと、アブが大量にいて噛まれる
シチュエーションは最高だけど
https://i.imgur.com/Mz4gWnL.jpg
https://i.imgur.com/PJ6qmap.jpg
https://i.imgur.com/Ae2icZt.jpg

ただし、お湯がそこら中で湧いてるからブルーシート
風呂が造れそう

https://www.youtube.com/watch?v=gvmMiljvIE8
https://www.youtube.com/watch?v=-gln8pRhikE
0256名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/01/27(土) 21:50:52.82ID:GBT8qmLk0
そゆとこは蚊取り線香でももってったら多少マシになるんかな。
でも温度低いのはあかんな。

函館の水無海浜温泉は小石尖って痛いわ
フナムシだらけだわ
自然石の湯船行こうと思ったら藻がめっちゃ滑って怖いわ
だったが湯温はまあまぁだったな
https://i.imgur.com/QEhskpQ.jpg
0258名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/01/28(日) 12:26:37.04ID:n050QTuf0
キーワード温泉で撮り貯めしてる動画をみたら鹿児島の野湯があった

目の湯は早朝に行かないと人が多そうできついだろうな
https://i.imgur.com/zyJxFJi.jpg

こんなとこ行くなら山ん城温泉行くけど山ん城は立ち入り禁止だから
TVでは放送できなかったか
https://i.imgur.com/KwvDduU.jpg

炭酸泉にじっくり入れると思って宿泊したけど全く炭酸では無かった湯之谷山荘
ただ打たせ湯が想定外の仕組みだったわw
https://i.imgur.com/AWHE4OJ.jpg
https://i.imgur.com/KPDBiUC.jpg
0259名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/01/29(月) 19:49:43.22ID:O/ikVHyc0
群馬の尻焼き温泉って山ん城温泉より凄いのかな
関東だしちょっと行ってみたい気もする
0260名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/01/29(月) 23:50:45.69ID:l9RuOMZS0
>>259
やまんじょう温泉は行ったことありませんので、youtubeとか眺めてたらとても行きたくなりました。
やまんじょう温泉のぶくぶく沸騰している源泉のようなイメージで来られるとガッカリするかもです。
川の底からぷくぷくほどの勢いです。
生き物が住めるような水質ですので、川石には藻が繁茂していてつるつる滑りまくります。
潔癖症の方は無理でしょう。
尻焼が硫黄泉や酸性泉だったらと悔やまれる一点です。

でも自分は好きなのでたまによります。
0262名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/01/30(火) 14:22:26.56ID:a2i/O8iU0
>>261
確かにいるね。
草津ほどじゃないけど。
それよりもタバコの投げ捨てが目立つな。
アイツらけとばしてやれ
0264名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/01/31(水) 18:10:11.10ID:7f56irPB0
>>263
写真の右に笹薮があってそこをよじ登って迂回です。
先人が登攀ロープ掛けてくれてるけど、古くなってちぎれ気味だからガイドライン程度に思ってたほうが良いです。
ロープに頼って登るといつ切断するかわからないのでとても危険です。
ので、登るときは根のしっかり張った笹の葉を掴んだり、岩を足場にして登ります。
上半分は笹で覆われ、到達地点が分かりにくいですが、滝から見て反時計回りにルートを取る感じになります。
滝直登はハーケンとザイルなど山道具一式と酸素ボンベが要るかもです。
0266名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/02/02(金) 12:49:57.21ID:tisCz06N0
医療レーザーでコツコツ脱毛してるんですが
お金がかかって仕方ありません。
まっぱでph1.4浸かればすね毛もチン毛も腋毛も
無駄毛処理出来ますか?
0268名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/02/02(金) 20:28:15.25ID:epF7oyZ80
飛沫が目に入ったら結構危ないよな

ってかそんな液体が延々と溢れ出す地球すげええええ
0269名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/02/03(土) 02:03:36.08ID:OwNgWCbi0
酸よりもアルカリの方がいいんじゃないか
除毛クリームはアルカリ性なんだし
0274名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/02/04(日) 23:43:34.00ID:CbYkq+ti0
今年の野湯計画

5月に鹿児島の野湯と温泉巡り
7月に山形、秋田、宮城の野湯巡り
11月に白山の岩間温泉元湯と白山登山
0276名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/02/06(火) 22:13:01.46ID:anKNglNE0
>>274
岩間元湯は山崎旅館からの林道が復旧してたら是非教えて
4年前にあの林道が崩落して岩間噴泉塔行を断念してから
いまだに復旧の報が聞こえてこない・・・
0278名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/02/09(金) 23:37:20.51ID:BrIr4J230
>>277 噴泉塔はなかなかハードルが高いなぁ。
結構歩くし、増水時は流されて桃になっちゃうyo。
まあ、死ぬまでに一度は逝き隊。
0279名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/02/10(土) 10:32:01.10ID:s7rCBBbt0
去年奥鬼怒行ったけど、時間の制約で噴泉塔には行けなかった
奥鬼怒沼と奥鬼怒山に登って日帰り秘湯の三湯に入ったのみ
紅葉に合わせて行ってるから噴泉塔までの沢登りが
きついかも

https://i.imgur.com/L8OoHih.jpg
https://i.imgur.com/oZStXKT.jpg
https://i.imgur.com/kaqndUV.jpg
https://i.imgur.com/W634DT5.jpg
https://i.imgur.com/EyLv1VP.jpg
https://i.imgur.com/vYVyB3t.jpg
0284名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/02/15(木) 21:54:16.95ID:HVVpwlkE0
意外に難易度低いのが北ア高瀬渓谷の湯俣噴泉丘かな
車で入れる高瀬ダムから片道3時間近く歩くけど最後の下降と徒渉以外は
東電が整備する河原に沿ったほとんど平坦なハイキングコースという
少し手前に温泉山小屋の晴嵐荘もあるんで泊まりで行けば更に楽
0285名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/02/22(木) 20:42:59.26ID:32npfkdj0
5月は鹿児島周る予定だったが追加で屋久島に行く
ってか屋久島メインにする(`・ω・´)
0286名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/03/10(土) 19:00:14.53ID:cD1PfnXj0
私が若い頃、色々駆けずり回ってきたスレタイ温泉です。
親谷の湯
塩沢
乗鞍高原せせらぎの湯
渋大湯、他
野沢大湯、他
新穂高
栃尾温泉荒神の湯
川湯
古座川個人宅の温泉
湯原砂湯
奥津
三朝
川原湯
尻焼
草津地蔵の湯、他
四万?の湯
塩原岩の湯、寺の湯

この10年位は家庭の事情で遠征してません。またいつの日か旅を再開できたら新規開拓に励みたい。それと再訪したら既になくなったり閉じたりしてる施設もあって、時の流れを感じる事になりそう。
0287名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/03/11(日) 00:15:09.78ID:LjWocBIz0
渋温泉に無料の湯ってあった?
共同浴場は、泊まった宿で鍵を借りて入った記憶がある
川湯温泉(北海道だよね)も無料はあったかなぁ
0288名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/03/12(月) 01:05:58.21ID:n6QyqMIN0
和歌山・本宮の川湯温泉仙人風呂です。なるほど確かに北海道にも川湯温泉ってあるね。
渋温泉の泊まった旅館に鍵を借りて公衆浴場巡りをしました。泊まらなくてもお土産屋さんに鍵を借りて入ることもできたはず。しかし純粋な無料温泉じゃないわな。浮○者対策?誰でも来いの野沢温泉の潔さが特別なんやろうね。
0292名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/04/17(火) 00:59:54.67ID:V2qlKEbf0
函館の水無海浜温泉は藻が滑るし小石痛いしフナムシだらけ。

だがそれがいい。
0294名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/05/07(月) 17:25:29.33ID:8mC+BaA10
東北の野湯と言ったら 奥八九郎 奥奥八苦労 石抱 川原毛 もっとありますか?
0297名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/06/12(火) 08:52:06.05ID:QQ1Fs5oO0
週末に奥藤七に浸かってきました。
天気がよくて湯の温度もちょうどよく
大自然の恵みを貸切で楽しむことが出来ました。
最高です、また行きたい
0300名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/06/14(木) 16:17:17.80ID:tc4OjevY0
銅粉と香草、未湯なんですが
独りじゃ心細いんで一緒に行ってくれる
有志がいればいいのにな・・・
0301名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/06/14(木) 17:44:54.48ID:qCSO8yYQ0
>>299
ここはどこだい?
>>300
銅粉は未踏だけど香草は去年の7月下旬と9月初旬に行った。
また7月下旬に行こうか検討中。

R292がゴンドラ乗り場までしか通行できないみたいだから躊躇。
0302名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/06/15(金) 00:55:18.23ID:4xVbgr/D0
先月は半年ぶりに鹿児島に行ってきた

まず和気湯に行ってみたら泉質が変わったのか
お湯が透明になってた
https://i.imgur.com/PaRM7CM.jpg
https://i.imgur.com/xlqqp9m.jpg

本来はこんな感じなのかと思って
入ったら、単に誰も入って無いだけで湯舟の底に
泥と落ち葉が10cmくらい堆積してた。
長期間放置されているというより、洪水があって誰も掃除をしていない感じで
川から流れ込んだと思われる軽石もごろごろしてた。
しょうがないから向かって右側の湯舟だけ手と置いてあったバケツを使って4
時間程かけて掻き出した。

翌朝、綺麗になった湯舟に3時間ほど入った。
https://i.imgur.com/5OMmqln.jpg

足元から42℃程の湯が湧いている。泡付きも半端なくやや炭酸も含んでそう
https://www.youtube.com/watch?v=k9NHBeV3B6g

何時間でも入っていられたが、目の湯と山ん城温泉にも行きたかったから
仕方なく出たが、出てから水をがぶ飲みしたが気持ち悪くなった。
なんとか、目の湯のある丸尾自然探勝路まで行ったがそこで動けなくなり
車の中で休憩して鹿児島空港に戻った
https://i.imgur.com/czv6VZU.jpg
https://i.imgur.com/NqWagno.jpg
0303名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/06/15(金) 01:15:37.61ID:4xVbgr/D0
次に行った屋久島では平中海中温泉と湯泊温泉に行った
昼と夜の干潮時前後2時間のみ入れるが、2日間行って両日とも夜のみ入浴

天の川が見えるくらい澄んだ星空と間近に迫る波の中、最高の体験が出来る。
なお深夜でも地元のおっさんが普通に入ってくる。
2日目は湯守をしているというおっさんの愚痴を30分程聞いた...

昼はこんな感じで海の中
https://i.imgur.com/8PUElN5.jpg
https://i.imgur.com/7hzjHzz.jpg
https://i.imgur.com/gNrzHsZ.jpg

湯泊温泉は温度低いし変な虫が大量に浮いてるしで
行く価値はそれ程無かった
https://i.imgur.com/g8dxgsS.jpg

湯泊温泉なんて行くなら野湯では無いが尾之間温泉に行った方がいい
https://i.imgur.com/OYsSqQ9.jpg

ここは足元湧出でトロトロヌルヌルだった(*'ω'*)
温度は48℃くらいあるがw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況