X



トップページ温泉
511コメント171KB

【源泉かけ流し】野湯・ポリバス・無料寸志温泉

0001がんばろう東北
垢版 |
2011/08/20(土) 16:24:33.13ID:L5IpPLOw0
宝探し感覚で温泉探訪
温泉マニアの行きつく先、野湯・放置ポリバス・無料寸志温泉を語ろう
0157名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2014/05/04(日) 00:42:33.73ID:rQ6yyuz60
秋田県の伊勢堂岱遺跡が連休中のみ公開とあって、昨日遺跡見学してきた。
ついでに、伊勢堂岱遺跡の脇の湯車川の脇にある野湯を見てきた。

この野湯はネット検索しても、写真が載っているサイトが1件しかない、完全な秘湯だ。
ただ、この野湯去年の8月12日の洪水でずたずたになってパイプが外れていた。

現在はブルーシートが下に敷かれており掃除をすれば何とか入れる状況。
しかし、湯温は極めて適温なんだよなあ。

泉質は鉄分が多めにあり、少し油の臭いがする。この油の臭いが有功利用
されていない原因なのかも。

また、この温泉の脇には第三セクターの秋田内陸戦線があり、田舎の路線なのに
結構運行があったりする。最終運行が夜9時だよw

この温泉に仮に入ると、内陸戦利用者からは丸見え。
0158名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2014/07/23(水) 20:19:49.61ID:vIpoEmdJ0
山梨県で何処か良い野湯、ポリバス温泉ないですかね?
0161名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2014/07/28(月) 21:28:27.50ID:8XjXbagP0
>>159

何処?
0166名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2015/09/11(金) 19:51:30.93ID:jxuE19qA0
岩手の草の湯に行った。かなーり温かったし、雨が降っていたので、足湯だけにしたよ。
新草の湯には行けなかった。登山がメインだったからね。

でも、この近辺で地熱発電の調査をしているので、超田舎なのに比較的道路関係は良い。

すこし登山道を追加すると、登山で安比温泉と新草の湯の往復できるのに…八幡平市は頑張って欲しい。
0169名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2015/09/13(日) 02:56:57.89ID:EAbN5xbE0
俺がおととし行ったときには、安比温泉までのルートは死ぬほどずたずたになっていたぞ。
最近行った人のブログの書き込みだと、結構整備されていたそうだが、あのずたずた状態から
どうやって整備したのかとっても疑問。

そりゃ、安比は観光で生きているからやるんだろうけどさー
0170名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2015/09/29(火) 22:19:05.83ID:4rJpX/5l0
>>169
安比温泉行ってみた
5連休中だったけど安比岳登山口からの往復ですれ違ったのは1組のみ
道は修復されてたが崩落した斜面に無理矢理な箇所がいくつかあり
一歩踏み外したら谷底へって感じで
山に慣れた人なら問題ないが全くの初心者には勧められないレベル
ただ湯船はしっかりしててお湯も適温
底に砂は溜まってるけど汚れも少なくて良い湯浴みを楽しめた

しかし今回は翌日行った焼山北斜面の通称硫黄採りの湯が極楽過ぎた
こちらは最近整備された後生掛からの焼山登山道ベコ谷地コース途中にあり
入浴ポイントの湯ノ沢まで危険箇所や迷う箇所皆無で1時間半の行程
(湯ノ沢から山頂への尾根への取付きが唯一わかりにくい、また当然熊注意)
湯ノ沢横を通る登山道に沿って適温で絶好の湯船がいくつもあり
泉質的にも地形的にも同シチュの沼尻元湯を個人的に凌駕した

なお焼山山頂の火口湖はガスマスク持ってこなかったので自重したw
0171名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2015/09/29(火) 23:32:35.26ID:O1Ask2LW0
>>170
日曜日行ってみます。
ここは、何件か行った人のブログはあるが、危険地帯だから尻込みしてたんだよなあ。
0176名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/03/22(火) 10:02:42.47ID:dEBGO3vX0
GooglePlayで温泉で探してみたら割りとあるんだな。
中には旅館とか店舗が独自に作った宣伝用のまである。
野湯アプリ無いかなぁって探してたんだけどね、それだけは見つからなかったw
0180集ストテク犯被害者必見!
垢版 |
2016/04/23(土) 06:41:18.39ID:Ep3A57IR0
[拡散希望!]
参考になりそうなURL送っておきます
電磁波による拷問と性犯罪
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E
公共問題市民調査委員会
http://masaru-kunimoto.com/
この方たちは集団訴訟の会を立ち上げてマスコミに記事にしてもらう事を目的に集団訴訟を被害者でしようという試みを持っている方達です
訴訟は50人集めてしようという事なのですが50人で訴訟をすると記事に書けるそうです
記事には原発問題を取り上げてテク犯被害を受ける様になった大沼安史さんらが取り上げて下さるそうです
大沼安史さんがテク犯に遭っているという記事
http://ameblo.jp/hilooooooooooooo/entry-11526674165.html
大沼安史の個人新聞
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/4/index.html
この方たちは電話相談等も受け付けている様で電話番号を載せている方達は電話かけ放題の契約をしていますのでこちらから電話して本人にかけ直してくれと頼むとかけ直してくれます
音声送信被害等を受けている「電磁波による拷問と性犯罪」の記事の水上さんは年金暮らしなので時間には余裕があるそうで被害内容の話等を聞いてくださると思います
もう一人の電磁波犯罪には遭っていない国本さんという方は電磁波犯罪をしっかり理解されている方で年金暮らしの方なので長電話も大丈夫です
大沼さんはこちらのページからメールを受け付けておられる様です
http://onuma.cocolog-nifty.com/about.html
電話をかけたい場合は人によってはメールで電話番号を訊くと教えてくれると思います
この文章を見られた方は全文コピーをしてできるだけ多くの知り合いの被害者の方等にメールを送るなり被害者ブログに書き込むなりしていただければ大変有難いです
もし大勢の方に送る事が出来なければまだこの文章に触れていない知り合いの被害者に少しでも全文コピーで送っていただけるとその方が次の何人かの方に繋いで頂ける場合があり結果として大勢の方に見て頂く事が出来るはずです
ご協力よろしくお願い致します 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
0181名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/05/22(日) 19:52:47.54ID:bJSQrfTg0
昨日今日と尻焼と草津往復した。
香草は行かなかった。(7月ごろの予定)

尻焼はもう10回くらいは来ているのだが、相変わらず藻で滑る。
滑らないところは岩が少なめな右岸側の木陰付近で、ここは浅めなところもあり寝ころび湯も出来るおすすめポイント。
特に真ん中の堰の上のぎりぎりあたりには、小石で囲われた5〜6人くらいは入れそうな湯舟ができている。ここは特にぬるめで藻も少ない。
堰のすぐ下は、濁流時の落ちる水流の力でえぐられて、足がつかないくらい深い場所もある。

藻でぬるぬるがなければだれにでも勧められるんだけど、特に女性は「きちゃない」って遠慮されてしまくこともあるので、ちょっと覚悟がいる。

香草や沼尻元湯なら「きちゃない」くはないんだろうけど、こっちはこっちで野湯に慣れてる連れじゃないと辛い。
0182名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/05/22(日) 19:54:20.52ID:bJSQrfTg0
あー、そうそう、夜は星空眺めながらが楽しいんだけど、いつからだったか、上を走る道路にLEDの街灯が一つついた。
前は無かったか暗くてわからなかったけど、足もとが不安なので助かるものの、星空を楽しむにはちょっと邪魔である。
0183名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/06/02(木) 04:21:26.86ID:Qz64+H330
今から尻焼だけど、水流大丈夫かな?
ちょっと上流天気よくなかったみたいだし。
0184名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/06/21(火) 21:39:48.01ID:35Tg82xV0
https://www.youtube.com/watch?v=LTJ-lLPN5WE

ここへ行って来た。山田べにこさんが行った時にはダメだったが、今はこのルートから
秋田焼山山頂まで登山できるようだ。

適温かつ超酸性湯。渓流が全て温泉湯なのだがさすがに薄まっているだろう。
中流域に源泉から直接入れる湯船があった。
0186名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/06/22(水) 12:55:07.81ID:JZ2aesm30
>>185
  キラキラ
 +   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  + キラキラ
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ     ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ
0187名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/06/22(水) 21:14:41.62ID:TYr5+N4u0
>>185
近くの栂森というトコでモロに熊の足跡を見つけたよ。

北東北は登山者はそれほどいないと思う。多分、土日でせいぜい10人程度なんじゃ?
でも完全に登山道の途中だから、登山者からは丸見えだ。
まあ、熊鈴が聞こえたらバスタオルでも羽織るとよいかも。
0188名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/06/22(水) 21:18:49.24ID:TYr5+N4u0
おっと、こっちの登山道は2012年ぐらいに解禁になって、地形図にも道が示されていないバリエーションルートだから
わざわざこっちの道を来る人はタケノコ採りか、野湯が目的の人だと思う。

距離が長いし、ヤマレコの記載もあまり無いしね。
0189名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/06/28(火) 19:18:12.90ID:wq6cm+gH0
関東から気軽に行けて酸性泉か硫黄泉で夜間でも入れそうな野湯探してます。
出来れば高所で夜景を楽しめそうなところ。

例えば妙高の河原の湯ですが、ここは夜でも大丈夫なのか?
草津の香草、道中は夜間移動は崖とか熊とかでかなり危険?
0190名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/06/28(火) 22:36:33.96ID:8u/Q6FZm0
藤七温泉の野湯は、無茶高所だし、酸性硫黄泉が凄い!
でも、関東からはやたら遠いなw
0191名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/06/28(火) 23:11:13.24ID:A2kKykx60
>>189
君は一度痛い目に遭ったほうが良いよ
そのたった一度の痛い目で、君の命が無くなっても世間は何も変わらない
自然を舐めてる奴は、自然に殺されるんだよ
0192名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/06/29(水) 02:26:26.12ID:dKKLRd0P0
>>190
車だと7時間は掛かりそうですね。
そのうち行ってみようと思ってますが今回は近場を探してます。
遠くても福島、新潟、長野、山梨、茨城、千葉。
0193名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/06/29(水) 02:30:08.85ID:dKKLRd0P0
>>191
余計なお世話です。
テン泊はそこそこ慣れているレベルで、山の獣は夜行性のものも多いのは知ってます。
行く所や時間帯でそれなりの準備はしています。
0194名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/06/29(水) 02:42:49.13ID:dKKLRd0P0
>>189
追記
妙高の河原の湯は日中なら一度入ってます。
夜間利用禁止の制限があるかどうか知りたいですね。
一緒に惣滝にもつかりたいですね。

草津香草は一度日中に行って様子見することにしました。
地図、先人の投稿記事を鑑みれば夜間移動はやめておこうと思います。
後は福島の沼尻元湯が候補ですね。
ここは歩いて40分程で目的地に到達できるので、好立地かもしれませんね。
風のある時でないと硫化水素でやられますが。


投光器とバッテリ持参で足下の照明は確保です。
0195名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/06/29(水) 03:30:15.70ID:mQsliVnG0
>>194
足下さえ光を照らしてれば安全とか…オマエ暗い山ん中入ったこと無いだろ?
それでどうやって目的地まで辿り着く事が出来るんだ、街灯や登山道が有るとでも思ってんのか?
ましてや香草だの惣滝だの……呆れてものも言えねえ
まぁそんな度胸があるとは思えないけどな
0196名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/06/29(水) 09:40:05.07ID:dKKLRd0P0
>>195
足元を照らすのは湯船のそばで過ごす時のことですよ。
持参の投光器は軽量で周囲も照らせるものでそれほど不安はないですね。
夜間の山歩きは割と何度も経験しています。
暗い夜道で足元が不安な山中で目的地にたどり着くためにはそれなりの技術が必要ですね。
晴れてる日なら星空を当てにすると楽ですが。

先にも書きましたが、香草は藪漕ぎや崖登坂があるので難しいけど、確認のために一度日中歩いて見ようと書きました。
惣滝までの道のりは割りと歩きやすく夜間移動も問題はないでしょう。
惣滝までの道のりで危険と思われる部分があれば教えて下さい。
0197名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/12/20(火) 12:00:56.70ID:M1wIf6o50
ココ場所分かる人いる?
ttps://www.youtube.com/watch?v=EPXS1ZzQh34
滝壺へは行けたけど、こんなに深いところは見つからなかったわ。
0198名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/12/22(木) 02:08:57.88ID:WjLXE6+K0
勝手にブログのリンクを貼るが…

ttp://livedoor.blogimg.jp/chapman2/imgs/e/9/e9e7b385.jpg

この地図のどこらあたりなんだろうな?
0199名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/12/23(金) 04:19:41.38ID:gZzEbLDQ0
17~1まで見て回ったけどなかったな。18~はガスが濃くて立入禁止になってたし。
川原毛温泉跡ってとこかな。
滝の上にも良さげな湯だまりが見えたけど、急斜面でとても普通の人が行ける場所じゃなかったしな。
0205名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2017/03/03(金) 21:36:32.59ID:3XVkehWT0
今の時期に関東から気楽に行ける野湯って、尻焼くらいしか知らない。
ほかいいところあったら教えてー!
0211名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2017/04/09(日) 18:13:44.05ID:JCjoMzag0
おまえら、尻焼は大事に使えよ。 適温で泉質も濃すぎず薄すぎず、湯船広くてしっかり肩まで長く浸かれて紅葉も楽しめる無料の野湯なんて日本にはもう他にないんだから。
0213名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2017/04/13(木) 21:06:58.45ID:/brhZb+w0
白髪交じりの坊主メガネジジイがビール飲んだりスマホで電話しながら入ってたわ尻焼小屋。
0228名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2017/07/25(火) 11:01:58.76ID:uinoFicn0
香草、思ってたより沢登り楽しめた。
湯舟もいろいろあっていいと思う。
アクセスのしやすさは沼尻に劣るけど、野湯感では負けてないと思った。
今の時季オススメ。
0230名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2017/07/27(木) 00:44:07.51ID:1sxIvJgY0
最近かもしか行った人は?
0234名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2017/09/03(日) 14:04:49.63ID:a+5ePD9k0
どんな感じ?
0235名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2017/09/04(月) 09:13:51.14ID:gfnuaE2v0
湯の原行きたい
0237名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2017/09/05(火) 01:37:03.81ID:paoQtjR/0
今までいくつか行ってきた中では、沼尻が一番良かった。
車で近くまで行けて、ゆるい傾斜の温泉保守道路を歩いて40分で極楽。
テン泊したら夜景がキレイなんだろうなぁと思った。

<今までに行ったスレタイの場所(好きな順)>
沼尻(福島)2回
香草(群馬)2回
燕温泉河原の湯(新潟)
尻焼(群馬)6〜7回
草津(群馬)20回くらい
野沢(長野)2回
渋(長野)
木賊(福島)1回
不動の湯(栃木)1回
岩の湯(栃木)1回
不動の湯(栃木)1回
むじなの湯(栃木)1回
寺の湯(栃木)1回

<これから行ってみたいところ>
惣滝(新潟)
湯の平(新潟)
荒湯地獄(宮城)
川原毛大湯滝(秋田)
一本松たっこの湯(秋田)
奥藤七温泉(岩手)
etc
0239名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2017/09/05(火) 20:32:14.44ID:zQeSyl2a0
奥々八九郎と硫黄取りの湯(秋田)が入っとらんぞ
あと山ばかりでなく海の湯にも挑戦することを勧める
0240名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2017/09/06(水) 09:10:00.60ID:w0usYFM30
>>238
そうでもないかな。
川原毛や荒湯は期待しているし、北海道は良いところ沢山ありそう。
どちらもひょいと行きづらいけど。
>>239
etcですよ。
リストアップしだしたらキリがないです。
海は黒根岩風呂に去年の年末に行ってます。
式根島や神津島のあそこも行ってみたいし、黒部のあそことかも興味があります。
0241名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2017/09/06(水) 20:12:22.37ID:B8ZlrKRE0
黒根岩風呂は野湯でも無料でもなかったような・・・
伊豆なら赤井浜露天とか平六地蔵とかが該当するか
伊豆七島なら八丈島の東京都唯一な無料共同浴場も穴場
黒部なら鐘釣より祖母谷だな、高温すぎて湯温調節が大変だけど
0246名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/01/16(火) 10:50:17.89ID:xOtO0t/K0
草津はこの時期ノーマルタイヤじゃ厳しいから伊豆に行くやつが多いのかな
0247名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/01/16(火) 20:49:28.85ID:uS2UhO5e0
式根行ってみたいけど群馬東部からは今ひとつ重い腰が上がらないなぁ。
下田に自家用車(or電車)で乗り付けてそこからフェリーが一番お手軽なのでしょうかね。

東松山IC-鶴ヶ島JCT-海老名JCT-新東名長泉長津IC-伊豆縦貫-箱南塚本IC-R136-伊豆中央道を南下-修善寺道路を南下-修善寺北ICの先で下田街道南下・・・
有料道路代がETC2.0で4,170円
ここまでGoogle地図で追っただけでも疲れた。

フェリーが片道約4000円(2等)
自家用車入れると+6000円

片道約8,000円+フェリに車積むと+4000円

安いのか高いのかわからないどんぶり勘定なんだけど、いろんな温泉に浸かりに行くのが好きなので、ええかな。
他に良い寄り道サンプルプランあったら教えてくださいなまし。
0248名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/01/17(水) 01:24:39.35ID:oSFIKaiq0
>>247
関東の温泉大国グンマーに居るのに遠征したいのか
どうせ遠征するなら日本一の温泉県大分に行くと良い
0254名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/01/26(金) 21:40:19.48ID:Paj1m3ri0
関東の野湯

◆栃木県
湯沢噴泉塔
那須 高雄温泉(現時点で利用不可)
◆群馬県
香草温泉
常布の滝下温泉
銅粉の湯
尻焼温泉川原の湯

自分が知ってるのはこのくらい。
まだ尻焼と香草しかクリアしてない。

秋田の河原毛大湯滝とか(*八九郎)三湯とか八幡平とか宮城の荒湯地獄、片山地獄、鳴子の河原とか...行ってみたいところはみんな遠いなぁ。
0255名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/01/26(金) 23:11:27.44ID:d/B2a3VQ0
去年、夏に行ったけど温度低すぎ
あと、アブが大量にいて噛まれる
シチュエーションは最高だけど
https://i.imgur.com/Mz4gWnL.jpg
https://i.imgur.com/PJ6qmap.jpg
https://i.imgur.com/Ae2icZt.jpg

ただし、お湯がそこら中で湧いてるからブルーシート
風呂が造れそう

https://www.youtube.com/watch?v=gvmMiljvIE8
https://www.youtube.com/watch?v=-gln8pRhikE
0256名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/01/27(土) 21:50:52.82ID:GBT8qmLk0
そゆとこは蚊取り線香でももってったら多少マシになるんかな。
でも温度低いのはあかんな。

函館の水無海浜温泉は小石尖って痛いわ
フナムシだらけだわ
自然石の湯船行こうと思ったら藻がめっちゃ滑って怖いわ
だったが湯温はまあまぁだったな
https://i.imgur.com/QEhskpQ.jpg
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況