X



トップページ温泉
332コメント106KB
バイクで温泉2
0001名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/11/18(木) 04:44:26ID:daeIRSYY0
荒らされるような話はするなよ?
0080名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/08/16(火) 22:52:54.54ID:LXf5ZPVh0
ガラメキは入れなかったので伊香保の露天風呂に入って来ました。

数年前にはあったイニDのスタート場所にあった貯水搭が撤去されていた。
残念
0081名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/08/16(火) 23:20:37.52ID:LXf5ZPVh0
有名所なので一度行ってみたいだけ@ガラメキ
0082名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/08/17(水) 15:34:45.92ID:c75q7yPe0
>65
メットイン
0083名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/08/17(水) 20:21:32.51ID:4VBlvh4B0
アプリリアのセミオートマの奴はメットインで使い勝手良さそうだった
輸入車でもそんなに高くないし
0086名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/09/08(木) 20:36:34.21ID:CW2AkljF0
湯船の近くまでいける温泉を上げろ
0087名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/09/08(木) 23:37:13.18ID:97n6M1iR0
奥々八九郎
岩間

もっとも物理的に可能なだけ、で実際に間近まで乗り付けると顰蹙ものだが
0088名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/09/16(金) 17:20:10.62ID:AZBJ7Li50
増富温泉行ってきた。ラジウム温泉とか云ってるが、放射能量は大したことない。それより25度から始まって普通の風呂の温度まで、いろいろ有るのがいいかも。
0089名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/09/17(土) 07:15:46.58ID:SupJYsIB0
最近、原発事故の風評被害で各地のラジウム温泉で閑古鳥が鳴いているらしい。
増富温泉に俺も行ってみようかな。
0090名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/09/25(日) 00:54:48.55ID:/j/nkXoIO
寒くなるこれからの時期が凄く好き。寒いおもいしてやっと温泉に着いて、風呂に入って芯まで温もる…帰りたくなくなる。
0091名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/09/25(日) 05:38:51.51ID:wqQsOg+q0
同感。
来週は時間が取れそうなんでツーリングへ行こう。
もちろん温泉にも入ろう。
0092名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/10/02(日) 13:07:07.87ID:4q1uf1CfO
関西中国四国だけか知らんが、じゃらん百円クーポンが発売中。ツーリングが楽しくなります。
0093名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/10/04(火) 10:54:33.73ID:3M3yKfou0
湯原温泉 とみや
素泊まり5980円

9号線沿いにある温泉街の小さなホテル
出発前にホテルのHPから予約をしてからのツーリング
空いていたからか、既に布団が敷かれてはいるものの、10畳ほどの和室に案内された。
フロントも部屋に案内してくれた方もごくごく普通だった
バイクは屋根付きのガレージに停めたのだが、道路から丸見えで雨よけくらいの意味しかない。
まぁ、温泉街でいたずらもされないだろうけど、ちょっと心配。

目的の温泉は、内風呂と露天の組み合わせが2つで、男湯と女湯に分かれていた
有料の貸し切り家族風呂もあるが、こちらは試していない
到着後に早速風呂に入り、手始めにシャワーを浴びると、出始めがビックリするほど熱かった。
試しにほかのシャワーも出してみると、すべて出始めはメチャクチャ熱い
仕様なのかもしれません

ひと浴びしてから、温泉街をぶらぶらしてみると、足湯が併設された湯元で
温泉卵を作ったりする場所があった。ここでも少ない観光客でのんびり足湯に浸かりながら風情を楽しむことができた。
観光客が全くいないと寂しいし、そこそこ少ない観光客が大事で、適当な会話をしながらのんびりできます。
湯元付近は喫茶店やお土産屋さんはあるものの、食事どころが少ない
当日は中華料理店と寿司屋の2店だった。
中華料理の方に入ったものの、旨くもなく不味くもなくってところ
当方食事にはあまり興味がないものの、多少不満の残る夕食をいただいた後、
ホテルに戻って、持ち込みの酒を飲んで、12時まで開いている風呂にもう一度入って就寝した

翌日の朝は、前日とは別の風呂に入った。
日をまたいだ今回は、ホテルとは別館であるため、2,30秒くらいとは言え外を歩かなくてはならず
つらい。とはいえ、前日よりも風呂は新しく、広いためのんびりできました

さて出発となったところで、雨。
フロントに聞いてみると、山陰地方では一時雨がよくあるとのこと。
30分ほど経過すると、雨は上がったので、ホテルから出発した

安いとは言え、素泊まりは失敗した
次は食事込みで泊まりたいところだが、そうすると1万円超えるから2の足を踏んでしまう
0094名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/12/04(日) 19:07:05.06ID:trmkVbSp0
>>65
温泉以外の走るだけのツーリング目的の時は250ccのミッション車で行く
温泉にも入るツーリング目的の時は150ccのスクーターで行く
目的別で使い分けているぞ


んな意地悪い事言うなって?

俺のNSR250の後部には大きめのトランクをつけている
もちろんヘルメットを入れられるようにね
そのヘルメットの中に貴重品を入れているから収納容積的にもクリアしている
0095名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/12/04(日) 20:46:07.43ID:trmkVbSp0
レアケースな話かもしれんが
俺のバイクで温泉するときの防犯対策例を紹介する

もう一台所有している原付(NSR50)でお出かけした時にふと立ち寄った秘湯で
突発的に温泉に入りたくなった時があったんだがその時の事例を1つ


温泉場で常に携行しているディバッグとヘルメットをくくりつけて固定、貴重品はもちろんディバッグの中に入れる
服は常備している大きめの巾着に入れる

ディバッグ自体の施錠はサイドポケット等には貴重品は入れない(主にタオルやちり紙やトイレットペーパーが入っている)
メインの上部チャックのフックの基部の部分にリングを取り付けている
チャックの持ち手の輪は強度が低いから)
そのリングにハンズで約1000円で買った(太さ約3mm?の)ワイヤー式ロープ錠で施錠する

ディバッグ自体は別のワイヤー錠(チャリ用の1cm太のワイヤー)で服を入れた巾着の紐と一緒にどこかの支柱か固定物に巻きつける
さらに、他人が引っ張るなどして動かしたらアラームが鳴るように対策が施してある

100均の防犯用大音量アラームの引き抜きスイッチのリングにつけている
防犯アラーム本体はディバッグの中なので、たとえ持って逃げられても、
大音量のアラームは鳴り止まないからその音で居場所がわかるようにしてある

ちなみに防犯アラームは自ら改造してあり、標準のボタン電池から充電式(Ni-MHで容量は4A)の端子付き単一電池に変えてある
電池容量的に考えてもほぼ確実に丸1日以上は大音量で鳴り続ける凶悪仕様である

普通ならディバッグとヘルメットと巾着が一体になって縛ってあれば持って行く奴はそうそう現れないが、
実は過去に一度だけ鳴った事があるが、総重量が10kg近いことと、あのアラーム音のおかげで犯人は持ち逃げを断念して逃走したっぽい
場所はK温泉の無料の公衆温泉場である

荷物に防犯アラームはつけておいて損は無いよ
0096名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/12/04(日) 20:58:07.39ID:trmkVbSp0
携帯電話の持ち込みに関しては>>70氏と同じ様に
タバコ入れ用の防水ケースの強化改造版を使っている

強化改造と言っても標準の防水パッキンが情けない気密性なので、
元々付いていた標準よりも太いOリングをもともと付いていたパッキン代わりに嵌め込んで
更に気密性を強化しただけですが(笑)

これはゲリラ豪雨対策用に常備携行しているものだが、過去に一度落として蝶番部分が壊れたので、
金属製の蝶番に付け替えてそれをシリコンコーティングで防水防錆加工して現在も利用している
これをタオルと一緒に携行して温泉に入っている

携帯は折りたたんだ時のサブ画面を時計モードにしているので時計は外して入っている
即110番出来る様に肌身離さず持っているよ

前は温泉専用に樹脂バンドのGショックの時計を買って持って行っていたが、
カシオは高い割りにあまりにも壊れやすい(持って1年半か2年が限界)ので腕時計を使うのは止めたよ
桶に入れて直に温泉の湯に浸けたわけでも無いのに温泉の湯気だけで劣化して壊れるんだよね
駄目だよね、カシオは(笑)

まだMarumanの激安時計を温泉専用にしていた時の方が持ちは良かったな
3年は使って100回以上は温泉場に持って行ったなぁ

その時計は今でも壊れずに現役で動いてる
今じゃNSRのメーターの脇に括り付けてバイク用の時計にして使っている
ソーラー電波時計だから放って置いても全然止まらずに動いている
Marumanだと不思議と誰も盗まないらしい(笑)
0097名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/12/04(日) 21:11:27.51ID:Kv/mgkVI0
G-Shockなんて見た目だけのオモチャ
ダイビングでも必ずインストラクターに外すように指示される代表格
0099名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/12/06(火) 10:42:17.87ID:SKCnPP8KO
風呂にまで時計持ち込んで、お前らどんだけガキンチョなんだよ
恥ずかしいと思えよ
だから女出来ねえんだろ
0100名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/12/06(火) 15:55:25.39ID:cADEA5hW0
でも徹夜仕事明けでヘロヘロになってる時とか、湯船に浸かって「あ゛〜」ってなってから
「あれ?何でオレ腕時計したまま風呂はいってんだよw」ってなる事有るよ
0101名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/12/12(月) 10:11:54.29ID:cQpYKXEk0
>>99
お前の感覚は昭和1桁を引き摺った様で古いんだよ


【女】男は結婚するべきではない part400【発狂】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gender/1311516623/

女嫌いな男性が増えている Part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gender/1322573165/

恋愛に興味がない男性が増えているPART11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gender/1316861700/

女に関心のない男性が激増している。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gender/1316088695/

0103名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/12/13(火) 07:32:14.18ID:wCjPpU+L0
時計なんて千円のやつで充分だと思うが?
千円で2年は持つ、20年間一万円で済む、
温泉に浸けても転倒で壊しても惜しくもない!!

バイクで温泉、寒くてこのところ行ってない!
気温の高い時を狙って近くに出かけてはいるが、
たいした距離は走ってない。
0104名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/12/16(金) 17:15:44.30ID:xzV1F5oB0
甲府国母に在る1−2−3ホテルの温泉が良いよ、
女房と行ったのだが一泊一部屋6500円だったかな?
二度ほど利用したが温泉に入ったり出たりで疲れが本当に抜けたよ!
徒歩圏内に食堂、レストラン、蕎麦屋が有るから安心
みたま、草津、玉川、国母、深沢、山口、色々沢山あって温泉巡りが出来るよ。
0106名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/12/24(土) 06:41:08.48ID:fZQS+WYU0
売れ残りババァ必死www

102 :名無しさん@いい湯だな [sage] :2011/12/12(月) 12:01:37.47 ID:KfM4Q85D0
>>101
お前は病気なんだ
精神科を受診しろ

0107名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/01/04(水) 14:45:20.59ID:vHfy7JQz0
>>93
現地人がスレ見つけたんで書きこんでみる。
でも多分ソレ、湯村温泉w

無料の露天風呂と駐車場があるところは、
酔っぱらいとかがイタズラすることがある。
地元民でも出しっぱなしにすると、ヤラれる。。。
ちょっとお金払ってでも有料の所に止めておくが吉。
なければちょっと離れたところか、目の届く所がいいね。

旅館はシャッター付きはなかなか難しいかも。
うちはバイクのお客さんが来たら自分のガレージに入れてる。
複数やあまりにもでかいのだと無理だけど。

飯とかは田舎だと仕入れの問題があるから、
旅館に予約入れて「地産のもの食いたい」って言うのがいいかな。

料金は時期によったりするけど、
予算1万でって交渉すれば何とかなったりもするよ。
うちは俺がバイク乗ってるから、たまに値引きする。

時計はズボラだから、CASIOのやっすい生活防水のやつを
ベルト変えて使ってるよ。
>>100みたいに、時計したまま入ることも多々あるけど、
ベルトが傷む。ベルト痛んだら交換みたいに楽しんでるよ。
0108名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/02/06(月) 17:00:34.92ID:B/umRsiO0
ボクも貴重品は心配なんでバイクの時はなるべく持ち物を減らしてます。
それでも残る財布や免許証は防水ポーチに入れて温泉でも
肌身離さず持っています。これが最強。
防水ポーチはバイクでは濡らすと困るものに絶対必要です。
普段はシートを外すと出し入れできるリアカウルの中に入れてあります。
(保険証なんかもそこに入れてある)
パニアケースは鍵がしょぼくてドライバー一本で開けられるって
聞いたんで自分は買いません。
0109名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/02/26(日) 22:54:24.48ID:YMzJvMqS0
age
0110名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/03/04(日) 00:49:24.88ID:yqvXcu/R0
>>96-100
うちの兄貴のカシオ時計はもっと可愛そうな事になってるよ。
確か、記憶が確かなら兄貴の時計の遍歴は、以下の通り。

G-SHOCK → G-SHOCK → G-SHOCK湾岸戦争モデル → PRO-Treck(電池式) → PRO-Treck(電池式)
→ PRO-Treckソーラー → PRO-Treckソーラー電波 → PRO-Treckソーラー電波 の順のはず。

兄貴、20年弱でこれだけ時計を取り替えている。
電池式PRO-Treckの2個目以外はどれも内部に結露して壊れている。
0111名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/03/04(日) 00:53:51.28ID:yqvXcu/R0
兄貴曰く、時刻を知るために風呂場に持ち込みはするが、お湯には浸けてはいないと言っていた。
何ですぐに壊れるカシオばかり使ってんの?と俺が聞いてもね、兄貴は確かこう言っていた。
「気圧や温度計等の各種計測機能が他の国内メーカー時計には付いていない。
だからしょうがなくカシオの時計を使っているんだよ。」と言っていたな。

それにしてもカシオは壊れすぎだろと思ったぜ。
お湯には浸けていないって事は湿気だけで壊れたって事だろ?w
温泉じゃなくて普通の風呂の湯気で壊れたんだぜw
防水どころか防湿の性能すら持っていない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
0112名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/03/04(日) 00:56:21.27ID:yqvXcu/R0
俺は量販店で買った500円の中国製の無名メーカーのG-SHOCKもどき時計をいつも温泉用に持って行っている。
500円なら壊れても惜しくはないからねw
足湯とかで温泉水に浸けても壊れたことが無いな。

って事はよぉ、中国製のパチもんの方がまだ防水性があるってもんだろ?w

支那の無名メーカーの500円時計に負けるカシオ時計の防水性能w
支那に負けるカシオw

それがカシオクオリティってものかw
0114名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/03/05(月) 23:35:04.07ID:Yy9VOZH20
どうせならプロトレックもスクリューバックにすればよかったのにね
ソーラーだからどうせ5年以上は開ける事無いんだしねw
0115名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/03/14(水) 23:15:06.50ID:Of9m5M4u0
w
0116名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/03/22(木) 21:56:20.48ID:nokg2RY10
ageage
0117名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/03/23(金) 07:23:04.75ID:9gdFjrUd0
ようやく暖かくなったね。
ほったらかしと武甲乃湯のはしごツーリングにでも行こうかな。
0118名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/03/24(土) 19:56:14.57ID:JOaAUZNO0
武甲乃湯?

埼玉県の秩父方面だよね?
まだまだ寒いんじゃね?
冬装備のまま言った方が吉だぞ

今朝、所要での帰り道に関越に乗らずにR140経由で寄り道してR299を走ってきたけど
耐寒仕様の俺ですらちょっと寒いと思っている位だからね
さすがに寒かったから秩父〜飯能間は飛ばせずに原付級の低速で走ったさ

本当の意味で暖かくなったといえるのはGW明けた後から5月末位の頃でしょ
秩父から先のR140のトンネル越えまでのコースは東京の街中と2ヶ月くらい気候に差があるよ
0119名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/03/25(日) 06:05:12.80ID:nado81it0
夜明け前のの甲州街道を使ってほったらかしに行くので、当然真冬の装備です。
0122カブの人
垢版 |
2012/04/19(木) 06:22:07.51ID:qTM8J5Yd0
エンジンのみ90で、車体はリトルカブなので50km/h巡航ってところですね。

3/28にほったらかしに行ってきました。
高尾から先は1℃から0度でした。
つま先がキリキリと痛み出しました。厚手の靴下を履いて行けばよかった。

雁坂トンネルで秩父へ抜けて武甲乃湯に入り、奥武蔵グリーンラインを通り、
東京へ戻ってきました。
走行距離は372.7km。久々の温泉ツーリングで楽しかったです。
0123☆おマンコ穴の奥まで☆濡れ濡れ丸見え保障☆
垢版 |
2012/04/22(日) 21:01:53.75ID:cY+qx/PD0
穴の奥まで全部丸見え保障
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 激安「無修正アダルトDVD」の決定版 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
素人娘のフレッシュな
アダルトビデオを高画質
でお楽しみ頂けます
☆★☆★☆★☆ 新作随時更新中 ☆★☆★☆★☆

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ ギンギンちんこ挿入で悶絶絶頂! □■
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【AV熟女AVファン必見】
熟女好きにはぜひおすすめ

★☆パイパン!!オマンコ美人中出し全開!!★☆
サンプル動画はこちら
・‥…━━━━━☆ http://angel-cc.com/ ・‥…━━━━━☆

今すぐ無修正動画が見たい方は、こちら
縛られたい願望を持つ人妻を束縛調教!
雪女マンコが目の前に!もうがむしゃらに吸い付いちゃうよ
拘束玩具責め&連続フェラ
超卑猥プレイの連続に巨根に悶絶しまくりながら絶頂を極めるっ!
二本のチンポを巧みに操る!濃厚悪臭オトコ汁

・‥…━━━━━☆ http://angel-pp.com/ ・‥…━━━━━☆

adultdvd 担当 山本
0125名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/05/01(火) 03:08:10.03ID:rTZqPwOv0
太平洋泳ぎきるくらいだからなあ
0127名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/05/21(月) 23:37:51.67ID:9tuJmgQj0
1919
0130名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/09/12(水) 22:46:29.74ID:cxYu90Cg0
>>128
よく、そんな言葉を知ってましたねwww
0131名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/09/16(日) 18:21:56.98ID:oGmlEazB0
鬼首にある吹上温泉峰雲閣行ってきた

宿泊客の半分以上がバイクの客だった
0132名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/09/17(月) 17:49:46.58ID:KRCbmFfn0
俺も白馬の温泉に行こうと思ってるぞ。
0133名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/10/13(土) 17:05:49.13ID:UbZhEOwP0
今日は山中湖の「紅富士の湯」に行ってきた
お湯は大した事なし! 良く晴れていて「雪無き 富士山」は素晴らしかった!!
0135名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/10/16(火) 19:30:58.22ID:jq7j/hxJ0
>>134
春頃行ったよ、人が多くて清潔感が無かった。

14日(日)は山梨県富士吉田の「しんたく」のうどん食べに行ったよ
ついでに近くの「葭の池温泉」へ、ちょいと変わった「ギシギシ」する温泉でした。
今日16日、伊豆赤沢の「無料露天風呂」へ、入浴可能と思うが入らず、
修善寺温泉の「筥湯」へ足を延ばし入浴してきた。

0136名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/10/16(火) 19:45:33.77ID:1lwYwXJ10
ほったらかしは近年評価下げまくりだな
バスで乗り付けるほど大混雑らしいし
0137名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/10/23(火) 18:52:20.68ID:gdOrkiBo0
湯原温泉に行ってきた。
ハーレー軍団が泊まっていたけど、当たり前ながら、砂湯では誰がバイク乗りだか分からず。
お湯は良かったけど、爺婆のキスやペッティングを見せられて、とっても不快だったな。
0138名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/11/21(水) 09:05:51.70ID:Brw061Vw0
神奈川県海側在住です、
箱根、伊豆各地で朝10時ごろから入浴させてくれる所が有りませんか?
但し「源泉100%かけ流しの温泉」でお願い致します。
去年あたりまでは伊東の「あらい湯」が11時開店でしたが
この頃は午後二時開店となり利用し難くなった。
温泉マニアーの方教えて下さい。
0139名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/11/21(水) 10:25:20.29ID:yTG0N07c0
>>138
えらく無駄な質問を。。。
箱根湯本観光協会やら伊豆半島の立ち寄り湯を見れば営業時間わかるんだし。
そこから施設名でぐぐれば、源泉100%かけ流しとかわかるんだし・・・
0141名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/11/22(木) 16:25:15.92ID:2nojnFXw0
>>140
探しても10分もかからないのに人にやらせようとして、ボケーーーーっと待ってるだけの
>>138みたいな奴に「げんせんひゃっぱーせんとかけながしのおんせん」でおねがいします
とか言われても答える気にならんw
0142名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/12/15(土) 15:28:44.90ID:alvMv35Y0
奥城之崎に行ってきた
朝来くらいから雪が積もってて、凍結を恐れながらのツーリングだった
路肩には雪が積もってるので、すり抜けなしで日本海到着
ホテルは海側ホテルっていう所で4350円の素泊まり
シーサイドって名前なのに、部屋からは山肌が見えるヤッスイ部屋
バストイレ付きで喫煙OKだったのが救い
カニには興味が無いが、他の客が出すカニのにおいで少し興味を惹かれた。
ホームページにあったステーキを頼もうと思ったが、素泊まり客への提供は無理との事だったので付属の喫茶店で夕食

風呂はヌルヌルの温泉だったが塩素の匂いが微かに漂う残念仕様
多くても3人くらいしか居ない状態だったので、ノビノビ風呂を楽しむ事はできた
露天はぬるめで、信楽の陶器でつくったお一人様サイズは良いとしても、さらに塩素臭い
風呂からの眺めは良いんだけど、塩素の循環がなー

部屋数が多いので、神戸や京都の日本海側で急に泊まりたい時なんかには良い場所かもしれない
0146名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/01/06(日) 11:06:53.72ID:fOYzWXlw0
特に冬の時期はバイクで温泉行かないし、年末年始なら2ch自体見ない事も多いだろうからな
結局バイク板のスレは半年の命だったか
0148名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/01/18(金) 14:52:59.60ID:lNIEiPfH0
あげ
0150名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/01/25(金) 11:39:24.92ID:OafLTDfQ0
age
0151名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/01/25(金) 22:29:19.42ID:K22q9dcn0
>142
4年前の夏かな?
じゃらんのクチコミで、こてんぱんに
「二度と行くかい!あんな安っぽいとこ!」
「料理が干からびてた」
とか散々書かれていたな。

漏れも夏に一度泊まってみたが、クチコミ見てから宿を選定すべきだった、と後悔したよ。
0152名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/01/25(金) 22:32:33.66ID:72+2hWwY0
やたら褒めてる書き込みは胡散臭いから信用に値しないが、罵倒する書き込みは耳を傾ける程度には
価値がある
0153名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/01/25(金) 22:35:44.50ID:K22q9dcn0
竹の浜では唯一ロケーションのいい場所ではあるな
0154名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/01/28(月) 16:39:40.64ID:OhnbwjHA0
箱根湯本「大和旅館」へ初めて行ってきた、バイクは玄関前に置ける、
小さな風呂だが湯が綺麗で湯温も丁度良い
入浴600円!素泊まり5000円、バイク旅に良いかも?
0155名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/01/29(火) 21:16:53.07ID:xsB7rH/P0
今日は女房を連れ 箱根湯本「大和旅館」へまたも行ってしまった、
古い旅館だが清潔に保たれている。
小さな浴室だが 湯が綺麗で汚れなし!丁度良い湯量の掛け流し、
女房殿も喜んでくれた。
by154
0158名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/01/30(水) 08:05:31.03ID:oo4BFtAn0
東京からの交通の便(鉄道、道路)が良いから
箱根、伊豆あたりが一番高いね。
草津温泉なら\3500 クラスで何所が一番良いかな?
ネットで感じられない風呂が良い所は?
0159名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/01/30(水) 12:02:49.15ID:acYr9lAL0
>>158
おおるり系列のペンション石楠花がオススメ
部屋も広くてきれいで、お風呂もまあ良い
2人以上なら3000円
ここのいいところは系列の草津の3ホテルにもタダで入浴できるところ
眺めのいい露天ならニュー紅葉、お湯ならニュー七星
他に共同浴場も無料でいっぱいあるから、タダでいっぱいお風呂に入れる
ただ、草津の湯は湯あたりしやすいから入り過ぎに注意
0160名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/01/30(水) 21:02:40.05ID:oo4BFtAn0
オッ、早速ありがとう
草津は大好きで今まで4回ほど訪れています。
我家からバイクで6時間位掛かり数多く訪れること困難です。
飯島館、ガーデンハウス、大東館に宿泊有り、共同湯も良し宿の風呂も良いですね
大滝の湯も良い!
暖かくなったら安宿に2〜3泊し四万の方に足を延ばしてみたい。
0161名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/01/30(水) 21:16:30.76ID:WRSpXp410
四万にも安くて歴史のある宿、なんかあったでしょ

草津は周辺のツーリングにもベースになるから良いよな、ライダーハウスもあるし
0162名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/01/30(水) 22:11:26.49ID:8BCMw2W0O
>>158
じゃ、「はなみづき別館」も挙げておこう。若いご夫婦が経営する小さな宿。
6畳間だと素泊まり三千円ちょっとだが、一人泊専用の3畳間wがあって、こちらは二千七百円くらい。
風呂は万代鉱だが、貸切利用。湯畑からは少し遠いけど、とても静か。
まあ館内の防音がいいわけではないがw
0164名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/02/03(日) 06:17:50.20ID:gGc4QiS90
皆さんありがとう
安宿も沢山あるものですね、
雪がきえる頃 草津めざして出かけます。
0167名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/02/08(金) 21:06:01.51ID:ZXhDJyiG0
>>166
サンキュー、
これ銭湯が多くとても良い、東京の温泉銭湯巡りしてみよう。
年に数度、蒲田温泉の近く15号線を通っており気にしておりました。
0168名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/02/13(水) 03:32:13.92ID:J/Xy4IUq0
熱海「かんぽの宿別館」へ昨日(12日)行ってきた!悪くないね、
清潔で星☆☆☆☆かな?梅園も星☆☆の咲き具合だったな。
0169名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/02/15(金) 21:55:07.06ID:rGR8FtCQ0
相続問題で気が滅入って出掛ける気さえおきない、
嫌だね、兄弟なのに自分で一人占めする長男坊!
ハンコは押さないよ!温泉でゆっくり浸かりたいが気持ちが滅入り
温泉に行く気力が無くなった。
0170名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/02/24(日) 17:39:55.53ID:WAUzMKir0
湯の峰温泉に再来訪してきたのでレポします。
今回はつぼ湯にも程近い◯の谷荘に宿泊しました。
部屋からバイクが見えるように手配してもらえたのは好印象でした。
朝食付きで5500円。
部屋にはトイレもティッシュもなく、テレビは百円を入れて見る形式だった。300円が置いてあったのが旅館の良心でしょうか。
暖房も100円入れるところがあったため、戦々恐々としていたが、こちらはinからoutまで入れっぱなしでも大丈夫でした。
風呂は内湯と露天が2つあって、男湯と女湯になるんだろうけど、宿泊人数の加減か、今回は片方のみが開放されていました。
内湯はアッツアツで水で薄めないと入れない。露天はソコソコの温度だったので、殆どを露天で過ごしました。
一度他のカップルらしきグループが入浴している事があり、どうしようかとウロウロしていると、もう一方の露天が
空いていることが判明し、そちらで過ごしました。
どちらの露天にも景色は無いに等しい。
それでもやっぱり湯の峰の湯は良い。多くの時間を露天で過ごしました。
朝食は、まぁ、ありますって程度だったけど、量は十分でした。
ここは、また泊まりたい。

土曜の昼に思いついて大阪から出発したため、行きは高速を使って、帰りは下道を、、と考えていたものの、
168号線が通行止めで敢え無く引き返して424号線を使って和歌山まで出ました。途中、雪がパラツイたものの、
手袋と上下に電熱を装備していたので、汗ばむ寸前でした。
0171名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/02/24(日) 18:02:13.22ID:zQMBYB700
http://www.rifnet.or.jp/~yunotani/
↑此処かい?

熱海「かんぽの宿別館」へ今日も女房とゆっくり浸かってきた。
0172名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/02/25(月) 03:56:41.86ID:F/Hpv0n70
そうです。

電熱を着るようになって、冬は嫁とタンデムしなくなりました。
0174名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/02/26(火) 16:40:47.53ID:/3xSX03+0
神奈川県鶴巻の「弘法の湯」\600へ行った
何か「ギシギシ」するような温泉だったが湯温が快適だった。
ハイキング後のの年配者が多いようだが近くにハイキングコースでもあるのかな?
0175名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/02/26(火) 16:45:19.68ID:/3xSX03+0
弘法の湯
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/turumaki_kobonoyu/turumaki_kobonoyu.htm
0177名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/03/02(土) 17:31:36.49ID:YtHD166K0
本日2日、箱根宮の下「太閤の湯」へ行った、
帰りに豆腐4丁買い込み 今「湯豆腐」で一杯遣ってるよ!
0179名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/03/08(金) 16:51:58.54ID:ioPqymeV0
今日は箱根宮の下「太閤の湯」へ、私以外のお客さん2人バイク乗り
NC700ホンダ、WR250ヤマハ、私VTR250話が弾んだよ。
帰りに強羅駅前の「銀の豆腐」4丁買い込み今晩は湯豆腐にする。
此処の豆腐は本当に美味いよ、絶対にお勧めだ!!1丁160円
タンクバックなどあれば4丁ぐらい壊さずに横浜辺りまで運べるよ。
http://www.hakone.or.jp/shop/gin-tofu/index.html
0180名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/03/09(土) 00:35:06.26ID:tx9+lzge0
よう!湯豆腐太閤
旨そうだな。夏前に箱根行くつもりだから寄ってみるかな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況