X



トップページ温泉
1002コメント282KB

《石油臭》アブラ臭の温泉《恍惚》 掘り直し

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/09/20(月) 18:24:06ID:uTm62UON0
前スレが落ちたので掘り直し致します。
昨日、新津温泉で湯に浸かりながらラリってきましたw
このお湯をペットボトルに詰めて、家でもアブラ臭を楽しんでいますw
0002名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/09/20(月) 21:04:01ID:iMG/CgYg0
豊富温泉だろ
0003三条市民
垢版 |
2010/09/21(火) 05:37:02ID:0SwOMG08O
>>1 よぅ!∩(゚∈゚*)俺
0004名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/09/21(火) 15:48:09ID:+hpTrubk0
豊富(北海道天塩郡豊富町)
掛落林・あすなろ(青森県北津軽郡板柳町)
新屋(青森県平川市)
国見(岩手県岩手郡雫石町)
東鳴子(宮城県大崎市)
月岡(新潟県新発田市)
塩の道・サンセット中条(新潟県胎内市)
新津(新潟県新潟市)
松之山&兎口(新潟県十日町市)
喜連川(栃木県さくら市)
渋川・スカイテルメ渋川(群馬県渋川市)
クア・イ・テルメ(群馬県前橋市)
前橋駅前ゆーゆ(同上)
林(群馬県吾妻郡長野原町)
五浦、平潟港(茨城県北茨城市)
きぬの湯(茨城県常総市)
ゆの華セントラルホテル(茨城県神栖市)
百観音(埼玉県久喜市)
みどりの湯田喜野井店(千葉県船橋市)
別府・ホテル臨海(大分県別府市)
吉松(前田、愛宕etc.、鹿児島県姶良郡湧水町)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(アブラを超えた別世界※危険※)
西方の湯(新潟県胎内市)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
0005↑忘れた
垢版 |
2010/09/21(火) 15:57:05ID:+hpTrubk0
追加:

湯田巣郷(岩手県和賀郡西和賀町)
0006名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/09/21(火) 18:07:32ID:0BgWgFlSO
>>4-5
乙です。
西方はゲテモノの部類ですか…
怖いもの見たさで入ってみたいような(^^;)
0007名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/09/21(火) 19:47:25ID:Awn0oX/ZO
>>4
月岡、中条は拒否
それなら、"聖籠ざぶ〜ん"のが臭いがある
>>6
湯が黒く(タール色)、自分の膝が見えない
と言うか・・・施設が妖しさ満開www

@新潟
0008追加
垢版 |
2010/09/22(水) 09:09:05ID:2/CK++wt0

追加:
てしお温泉夕映(北海道天塩郡天塩町)※便所系の湯もあり
貝の沢・関谷旅館(秋田県秋田市)
長沼(山形県鶴岡市)
塩原新湯・むじなの湯(栃木県那須塩原市)
※新湯は基本的に含硫黄酸性泉で明礬臭がするが、むじなの湯はアブラの臭いが
強めだと思う。

00096@西方の湯
垢版 |
2010/09/23(木) 12:32:30ID:L+d+sYmxO
怖いもの見たさで…実際に「西方の湯」に入ってみました。

駐車場:R113村上方面から入ると…親鸞聖人の巨大な像と目が合ってしまったw
入館:…ここ、どこぞの骨董屋だ?
   奥に入ると無料休憩所がある。
風呂:うわ臭っ!けど、懐かしい臭い。…えーと…古い公衆便所だ!
   湯の色は確かに真っ黒。床は滑りやすい。


全体の印象:>>7氏の「妖しい」は「ぁゃιぃ」で桶かもw
0010名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/09/23(木) 21:02:26ID:Oo9YGHjfO
>>9 おい!明日は新津温泉に行こうと思ってたら オマイの書き込みを読んでしまったら「西方の湯」に行きたくなっちまったじゃないか(涙)
0011名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/09/24(金) 12:17:51ID:KYZ+ljrCO
>>4
別府にアブラ臭の温泉があったのか、楽しみ。
情報thanksです。
浜側に在るあの何とも古めかしいホテルだなw
0012名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/09/26(日) 10:21:37ID:yDHaeiLm0
アブラ臭にもいろいろあるな
むじなの湯や松之山は匂い
早乙女は臭い
0015名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/09/27(月) 18:33:21ID:ljMW2SlHO
アブラ浴感では豊富
アブラ臭では新津
アブラ+硫黄臭のコンボでは喜連川早乙女
あたりがNO.1でOKかな?
0017名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/09/28(火) 08:25:17ID:lsuN5Rf/0
山形県のあぽん西浜
露天風呂だけ別源泉で石油臭多い。
内湯は一部循環&塩素だが
露天風呂は掛け流しと書いてある。
0018名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/09/28(火) 17:53:49ID:P3CuKOinO
山梨の富士河口湖温泉天水に温泉博士で入ったが、
露天の非加熱打たせ湯のみ石油臭があった。
他の浴槽は加熱や循環のせいか臭わない。
0019名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/09/29(水) 12:13:59ID:7Xd22+BiO
石油が採れる日本海側にアブラ臭が多いのはわかりやすい。

化石海水系なら全国どこでもありそうだけども、近畿や中国ではあんまり聞かないね。どうなんだろ?
0020名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/09/29(水) 19:28:05ID:mPvaSB0oO
近畿だと大阪府堺市の蔵前温泉さらさの湯に
やはり温泉博士で入ったことがあるが
裏の源泉デモや露天の源泉槽で
香ばしいアブラ臭があったよ
0021名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/09/30(木) 23:44:56ID:0ZDPRNgnO
クェートのホテル宿泊の際シャワーからでも原油が混ざってた。
0022名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/10/01(金) 07:27:36ID:QEaRyc9kO
>>21
他の蛇口の水も原油混じりだった?
0023名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/10/02(土) 00:33:14ID:ukV15BcnO
関東から青森と岩手に遠征して、あすなろ、新屋、国見と入ってきた。

あすなろは油臭がとても強い。千本松を濃くしたような匂い。味はしょっぱくて喜連川のよう(塩化物)。

新屋は、焦げたような、ゴムのような、匂い。それほど強い匂いではない。

あすなろ、新屋とも、弘前観光のお供にぴったり。

国見は早乙女っぽいが、硫黄が強く油臭はかなり弱い。飲むとめちゃくちゃ苦い。俺的には、アブラとか関係なく神レベルの泉質。
0024名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/10/02(土) 22:59:17ID:gzIetopa0
新野地温泉に行ったんだが、硫黄臭に混じって強い灯油臭も強かった。
確か造成泉だったはずだが、箱根なんかの造成泉では全く感じない。
ある種の墳気に当てると硫黄泉の他に石油も精製されるのかも。硫黄泉と石油臭は親戚かもね
0025名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/10/03(日) 02:22:16ID:3VoCvpZUO
北茨城の五浦のお湯は珍しいくないか? 化石海水やモール系の紅茶〜黒系でもなく、硫黄混じりの白濁や緑色でもなく、黄色っぽい透明なお湯。一見硫黄に見える黄色い析出物で一面覆われていて凄く綺麗。
海辺の風が吹き込む露天なのに臭いもはっきりしていて、首都圏だとよく言われてる百観音あたりよりも強いと思う。泉質は普通に食塩泉なんだが。

アブラマスターのみなさん、どうだろうか?
0026名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/10/03(日) 14:23:20ID:JLKl4UN00
群馬の奥嬬恋温泉もアブラ臭すごかった
臭いは国見で味は喜連川
0027名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/10/03(日) 22:19:24ID:CPYNfQpz0
>>4
>きぬの湯(茨城県常総市)

↑これは勘違いでした。土類と少し塩素消毒の臭い。普通の低張の食塩泉。

 田喜野井とかと雰囲気が似ているので、混同してしまった。
0028名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/10/03(日) 22:22:29ID:lZ07HtDHO
>>25
五浦は観光ホテルしか入ったことないけど、喜連川第二露天とよく似ている。

自分の数少ない経験上、この2ヶ所以外には無い泉質。青森のあすなろが少し似ているが。
ちなみに新津、東鳴子、豊富は未湯です。
0029名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/10/11(月) 14:51:21ID:qqkI8T+x0
塩原・むじなは去年行ったが、クソ熱くてアブラ臭を感じている余裕なかったな。

3年前、東鳴子でアブラ臭と出会い、今年、新津、月岡、西方の湯、喜連川と
一気に行ったので“入門編”は済んだかなw
0030名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/10/11(月) 20:26:30ID:gkpSZqsaO
9/23に「西方の湯」に行って、源泉からお湯をペットボトルに詰めてきた。


20日程ほったらかしておいたら…
浮遊物→上澄み(若干茶褐色)→沈殿物
に分かれていたw
ニオイは…


あまりの臭さに咳き込んだwww
0031名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/10/17(日) 02:09:41ID:FalWn0f60
胎内市で竜巻が発生。
「西方の湯」の親鸞聖人像、大丈夫だったかな…。
0032名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/10/19(火) 23:06:56ID:6MPKn2ng0
新潟勤務の時に
西方の湯が好きになった

車がないときに
駅から1日3本ぐらいのバスで
1人でよく行った
匂う風呂に入って休憩室で寝てた
0033名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/10/21(木) 19:03:53ID:mgPD+l420
アブラ臭に目覚める過程
(温泉に興味を持つ前)お湯は?温泉ならなんでもよい。てかよくわからん。
→白くて硫黄臭いお湯っていいな
→赤茶色の鉄分豊富な湯もあるんだ
→透明なお湯も意外と奥が深いな
→このころから泉質を求めて全国行脚
→アブラ臭と出会いカルチャーショック
0035名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/10/21(木) 20:15:58ID:JOF7vNIrO
>>33 私はアラフォー世代の♂ それまで温泉には全く興味なく勝手に「温泉なんてオジーチャンオバーチャンのもの」と思い込んでました
そんな私が同僚の誘いで地元新潟県三条市の山奥に所在する日帰り温泉施設(800円)により温泉にハマり 以来土日は近所の温泉巡りに勤しんでた際に
初めて新津温泉に入浴→恍惚顔でノボせてたら先に入浴してたお兄さんと温泉談義を始め その方から「西方の湯」の話を聞き 今に至るであります。
0036名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/10/21(木) 22:17:13ID:4mAskYLCO
>>35
>三条市の山奥
いい○らてい?
0037名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/10/22(金) 01:12:00ID:ik5eVKexO
>>36卓球(ピンポーン♪)
0038名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/10/25(月) 22:03:53ID:75kIym6v0
>>10
23日に新津温泉に行って、うーん、相変わらずイイナと思った。
入れ替わり、立代わり混んでいた
24日、「西片の湯」に行った。
…なんでこの温泉に客がいないんだ?
しかも、素泊まり2500円だし

0039名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/10/27(水) 22:54:18ID:ReCzpmr4O
>>38 「新津温泉」は近隣住民が手軽に来れる場所だからですかね?
かたや「西方の湯」は半径数`は無人地帯ってのもネックか…
0040名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/10/28(木) 13:15:59ID:SVOnTZiJ0
硫黄臭のする温泉を飲むと翌日のうんこが硫黄臭くなる。
では、油臭のする温泉を飲むと翌日のうんこは何臭に?
0044名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/10/28(木) 20:29:14ID:re33LfQBO
そのコップで飲んだ新津温泉の味は 塩味に多少のエグ味を感じます
0048名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/10/29(金) 21:01:27ID:MVfV2CQx0
普通の一般人って、時々温泉とか行ってる人でも、
アブラ臭のする温泉があることなんて知らない人ばっかりだよな。

まあ、知らなくても別に何にも困らないんだけど、このスレの人たちは、
ある意味、普通の人の知らない領域に足を踏み入れてるんだよな。

アブラ臭とか意識せずに、あすなろや喜連川、新屋とかの低価格の
共同浴場に毎日通ってるじーさんとかはまた別の領域の住人だけどw
0050名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/10/30(土) 01:52:22ID:CMyn67ExO
>>48 新津温泉 料金300円 銭湯より安いぞ
0051名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/10/30(土) 09:05:31ID:aqK80sAq0
俺の場合、後になってから石油臭と呼ばれるものに気付いたんだよなぁ。
地元の話だけど、長岡の麻生の湯とかだいろの湯の一号泉を、特徴的な臭いで好きだな〜と思ってたら、
それが所謂石油臭ってやつだった。この二つの臭いの質は全くの別物だけどね。麻生の湯の方は、薬品臭って言った方がいいのかな?
0053名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/10/30(土) 23:41:06ID:0LhRa3hk0
おい、八戸のあすなろ温泉は普通だったぞ

ボケ
0054名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/10/31(日) 19:31:31ID:bcymFrTeO
>>45 スマンすm(_ _)m 普通のニオイだった
今 西方の湯に来ていてコップで汲んで飲んでみた 後日確認しようと思案中。
0055名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/10/31(日) 20:08:16ID:gYv3iIZb0
近所の三内ヘルスセンターは毎日銭湯に使ってるんだけど、ココで言う臭いかなぁ?
0056名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/10/31(日) 20:41:28ID:hDcu3z/8O
今日、松之山温泉「鷹の湯」に入ってきた。
匂いは、材木の防腐剤系かな。

入っている時はそんなに気にならなかったが、手に染み付いた匂いの方が強く感じたのは気のせいかw
0058名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/11/01(月) 14:09:03ID:Qbab2zOn0
アブラ臭と臭素臭って違うの?
0061名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/11/01(月) 22:29:30ID:FW4LEYzQ0
横向さんはアブラ系というよりも鉄系じゃない?
三内をさらに濃厚にした湯ノ沢も同系列の塩あぶら硫黄系。ある意味成分の凝縮型。
0062名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/11/02(火) 21:31:40ID:whyXV+YV0
こってりアブラ系の豊富もぬるぬるで俺好み
0063名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/11/02(火) 22:53:01ID:2WwNX+inO
富山県上市のアルプスの湯も、ほんのりアブラ臭だった
0064名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/11/04(木) 22:41:27ID:a0w9HzxJ0
ギトギトのこってりアブラ泉も好きだが、新屋のようなアッサリ系もまたイイ
0066名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/11/10(水) 15:29:02ID:Yt+lbAwP0
温泉初心者です。
今日熊堂屋に行ったけど女将が出てこなかったので隣の浪花屋にて入浴。
源泉掛け流し独り占めを堪能してきた。
月岡は道を選べば自宅から25分で行けるので通いつめてみようと思ってる。
ちなみに新津のほうがぜんぜん近いんだけど、あの長崎屋の横にある怪しげな温泉が全国のマニアに人気があるとは知らなかった。
0067名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/11/11(木) 10:52:12ID:CsHmvUUg0
初級からいきなり超上級に入れるなんて幸せ者だね
0068名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/11/14(日) 20:33:09ID:6i7VdYIC0
温泉初心者です。

新津温泉へ行ってきました。
朝いちで攻めようとネット情報を頼りに七時に行ったら営業の気配なく、入り口のサッシ窓に八時からの貼り紙。
仕方なくガソリン給油と朝飯を探しに線路の向こう側へ遠征。給油を済ましコンビニで買ったおにぎりをパクつき
ながら雑誌を眺めて長崎屋の奥の駐車場で開店待ち。そんなに待たずに開店時間とあいなり、タオル片手にいそ
いそとさっきの入り口へ向かう。中に入ってオバ(あ)ちゃんに300円払い中の廊下から浴室へ行くと、更衣室から
丸見えの浴室で既に常連らしき先輩方二人が入浴中でした。その段階でもう噂のアブラ臭w。マッハで全裸になって
素通しガラスのサッシをカララッと開けると、いや〜来ますねアブラ臭、というか自分の感覚では完全に灯油臭。
腰をかがめながら手刀切りつつ「いやどーも、おじゃまします」って入ってったら、「おめさん、どっから来たんね?」
とお声がけをいただきました。「お〜れ〜、いーばらきから来たんだけどー」って南東北なまりで返答したい欲求を
必死に押えて、「隣の江南区から来たこてさ」と正調新津弁≒自分の方言で返答いたし、以降そんな調子で地元界隈の
世間話と温泉話に花が咲きました。

湯の色はですね、ネット情報にあるように朝いちだったせいか濁りなく透き通っておりました。アブラ臭もむせ返るほど
ではなく、しかし石油の里新津をアピールするかの如く強烈に香っておりましたね。いや、なんとも言えない風情を
味わわせてもらいました。夜まで入浴の残り香が香り、丸一日入浴を満喫できましたよ。
0073名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/11/15(月) 14:49:26ID:59nwn3hT0
自作喜連川早乙女温泉
@武藤ハップ・・・適量
A灯油・・・少々
B塩・・・一袋
0075名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/11/16(火) 17:52:45ID:SHUptUBu0
>>73
建物の外のポンプの所に攪拌槽があったらおもしろい
@武藤ハップ・・・適量
A灯油・・・少々
B塩・・・一袋 (価格の関係で海水も使用することがあります)
C約70度の単純泉(暖かい井戸水でも可)

ココの塩分濃度って海水より濃いんだな
0076名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/11/17(水) 01:42:31ID:7P8UdcPf0
引っ越ししたけど
また西方の湯に行きたい

最初入った時
ヨウドチンキの匂いだと感じた
0077名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/11/19(金) 16:01:22ID:zdYfb4rG0
硫黄泉でも焦げたような臭いもするのはアブラ泉だ。だから新表示は含アブラ硫黄泉となる。
0078三条市民
垢版 |
2010/11/21(日) 09:05:16ID:trvvHYpGO
今日は1日中 新津温泉の予定
近くの長崎屋で弁当・ジュースを買うて最終19:00までノンビリしよっと
0079名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/11/28(日) 03:27:01ID:Q6PLlvvPO
松之山の源泉を汲んできて、西方の湯と嗅ぎ比べてみた。


松之山の湯を、更に熟成(?)させると西方の湯のようになるぞw
0080名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/11/29(月) 12:22:57ID:lEswCwwoO
明日は久々に西方浄土に浸かってみよっと
0081名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/11/30(火) 03:30:53ID:brb5Mnmi0
西方大人気だな。清津も含めて東京から行きたいんだけど、
新潟って風呂以外に寄る所ってある?景色のいいところとか、有名な神社仏閣とか、
0082名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/11/30(火) 08:29:33ID:R0U12FKC0
>>81
清津ってのは清津峡のこと?清津峡は秋に行くべし。それ以外はただトンネルを歩くだけだよ。
お土産屋のおやきは可も無く不可も無く無難でお勧めだよ、不味い事はない……筈www

景色で新潟なら、5〜6月の晴れた日の越後平野かな〜、一面の田園の緑に角田山弥彦山が青空に良く映えて綺麗なんだよ〜。
弥彦神社では、"菊祭り"とか季節毎にイベントが有る。
でも、上記のものも含めて、東京から態々新潟に来なくても拝める景色ばかりだよ。
木の幹の如くゴツくなった茎の菊はちょっとビックリ出来るかも。

西方の湯周辺なら、そうだなぁ……海沿いの集落とか?東京ではまず拝めない景色だと思う。決して観光地ではないけどね。
0083名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/11/30(火) 21:02:26ID:brb5Mnmi0
ほう、清津峡と弥彦山と弥彦神社ね。
日本海の肴と米もよさげだね。
0084名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/12/10(金) 21:21:32ID:nVnmgnmg0
ここでは西方の湯が大人気だな。
かつて近くに住んでいた頃、たまにいったけど、ほとんど貸しきりだった。
地元の人は、泉質がほぼ同じの近くの塩の湯にいくよ。
たしか塩の湯のほうが安かったんじゃね?
西方の湯は湯船掃除してなさそう。
0085名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/12/11(土) 09:06:35ID:/XViGkZH0
塩の湯の、老人ホーム(だったかな?)の方に入りに行ったら、立派な彫り物の入ったおじさまと遭遇してビックリした。

それ以上に、湯船の容赦の無い熱さにビックリした。
隣の日帰り入浴専門施設の比じゃねーぞあれ、多分新潟県内であそこが一番熱い。鹿瀬や松之山が可愛く思える。
0086名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/12/12(日) 02:11:37ID:ToMN4RUt0
>>85
塩の湯の奥の方の狭い浴室の湯船だよね?
アレは確かに暑すぎだが、老人用ならしょうがないのかな
西方も熱くて入れなかったことあるし、露天の表面に小虫がびっしりと敷き詰められた感じで入れなかったことはある
0088名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/12/22(水) 19:15:37ID:sGYjbrsvO
アブラ臭の強い季節ってあるんだろうか?
0092名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/12/24(金) 18:24:21ID:v73eJSKI0
>>88
浅い所からの自噴泉なんかだと雪解け時期は温くなるから臭いも弱くなると思う
むじなの湯は普段は劇熱なんだが春になると温くて入りやすくなる
0093名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/12/25(土) 17:07:31ID:YkpGEG5x0
つい最近、むじなの湯に入った後白樺に立ち寄り湯したんだが(中の湯?はお湯張替え中だった)、本当に全然匂いが違うからびっくりしたよ。
あの硫黄成分に張り合う程の石油臭と考えると凄まじいな……。因みに白樺には泊まったこともある。

一昨日は糸魚川のひすいの湯に浸かってきた。隣にあるホテル糸魚川とは比べ物にならんな、こっちに泊まれば良かった。
0096名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/12/26(日) 05:55:09ID:jtE1kWos0
新潟だと、瀬波温泉もアブラ臭あったな
何年か前に湯元龍泉に行ったことがあるけど、あがった後に若干ヌルつく。体の疲れは一気にとれた
0097名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/12/27(月) 02:43:26ID:gVggqd9pO
台湾の関子嶺は泥湯+強い油臭でかなり印象的。
日本で同じような温泉はあるのかな?
0098名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/12/29(水) 23:19:29ID:9B1T44Qv0
重油100% 厚田温泉
ttp://nedoko.sakura.ne.jp/sblo_files/nedoko/image/RIMG0823.JPG
0099名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2010/12/29(水) 23:27:03ID:9B1T44Qv0
ポコポコ沸いてます
ttp://youtubevideo.isgoodness.com/watch/video/id/YAsMgKK_0sU
0102名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/01/04(火) 10:44:27ID:tG+oy48E0
早乙女なんだけど、去年の8月末に行った時にお湯がかなりパワーダウンしている(薄くなっている)と感じた。

今はどうなっているのかな?行った人教えて!
0104名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/01/09(日) 20:31:26ID:qT5bCvnc0
早乙女は元々加水してるし

冬の方が加水が少ないよ

源泉に入ったことあるが、物凄く臭いし、べとついてあまり気持ちよくないよ。
0108名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/01/13(木) 15:15:17ID:2OIaZHTB0
北海道は雌阿寒岳の景福
露天は混浴、内湯は一応男女別

ただし女湯内の湯船等の条件が厳しすぎる
真夏でも冷たい水道1つしかない
0110名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/01/15(土) 16:49:41ID:k3ioCmcw0

新幹線開通
早速、青森アブラ臭NO1の掛落林温泉「あすなろ温泉」に行ってきました。
咽せ返る家族風呂で、一晩中アブラ浸けでした。
0111名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/01/17(月) 11:06:00ID:F3OlCtGA0
アブラ多めで頼む
0113名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/02/12(土) 15:22:43ID:GUlwrN4hO
雪が落ち着いたら湯治に行くかな。
場所は未定w
0115名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/02/12(土) 22:14:13ID:9zXwlpA50
高友のゴム臭のような油臭のような硫黄臭のような草色の黒湯が一番好きです。
0116名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/02/13(日) 16:52:22ID:nH3uOOwdO
>>114
早乙女温泉?
0117名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/02/13(日) 17:42:19ID:W4P0MXpN0
>>116
んだ
あと正式名称わがんねぇんだども、喜連川城?さも行ってきだだ
露天風呂さもいきたがったんだが、またにすっぺ
0118名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/02/13(日) 21:58:36ID:nhps3Emp0
そげな言葉つかってっとこ見っと>>114のうちから喜連川より近場にありそなもんだけどな
まぁでも石油系は珍しいか
0119名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/02/15(火) 20:11:28ID:cDe6wHBrP
ちょっくら>>4を参考に油臭い温泉ばかり巡ってみるか・・・
でも一巡して帰ってきた頃には確実に寿命が縮まってそうだなw
0120名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/02/21(月) 04:24:52.05ID:Fs8KHR3m0
>>117

早乙女は湯質,浴場の作りとも全国有数だと思うが、露天も劣らずよいぞ。

しょっぱくて(ただし飲用不可)、モール臭(焦げ臭。植物の炭化した匂い?)の強い温泉で、
早乙女もそうだと思うが高張性なので成分も濃い。

浸かる→冷やすを1時間くらい繰り返しても飽きないし、出た後、凄くポカポカして冷えない。
源泉投入口の近くのお湯が一番新鮮で力強いので、多少熱いし常連の爺さん達が
陣取っていることも多いが、その場所を試してみることをお薦めする。

以前書いたかもしれないけど、この露天は山野にあるにも関わらず、なぜか海って感じがする。
漁船から漏れた油が漂っている港のようなイメージ。


ここから塩原くらいまでのゾーンは、モール臭の温泉というと、乙女の湯,ピラミッド温泉,
千本松温泉,与一温泉ホテル等、多数あって、どれもよい。
0121名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/02/21(月) 20:36:09.73ID:DSafwrix0
新潟を国道で南下してたら偶然見つけた「塩の湯」が良かった
ただ、日曜日だったので地元のじいさんで芋荒い状態だった・・・
0122名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/02/23(水) 00:00:02.99ID:gPkAWIpQ0
>>120
俺もこの間露天に行ったけど、なかなかいいお湯だったね
日曜の午前中だけど、湯船にじいさんばかり15人ほどいて、ちょっと狭かったけど
早乙女はだいぶ前に行ったけど、アブラよりも硫黄臭のほうが勝ってるイメージがある

>>121
南下ってことは西方の後に行ったのかな?
源泉はどちらもジャパンエナジーなんだよね
0123120
垢版 |
2011/02/23(水) 22:14:25.26ID:5udjG9Pk0
>>122

2/20だったら、遭遇してる可能性あり!

俺は爺じゃないけど。そういえば、常連っぽくない人が何人かいたけど、まさか…
0124名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/02/26(土) 12:21:03.38ID:MKsnmEI20
新津温泉に行ってみようと思うんだけど
スタッドレスならチェーン無しでも大丈夫なところ?
0126名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/02/26(土) 19:55:28.29ID:5oWHFQSw0
県境超えるなら滑り止めは持ってこようね
今日も関越道はチェーン規制かかってたよ
0127名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/02/26(土) 20:29:25.60ID:y5T3KJdp0
>>124
4駆じゃないと無理だぞ
0128名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/03/14(月) 23:35:42.87ID:iPUSWQkRO
現地はそんな状態じゃないと思うんだが…

北関東〜東北のアブラ臭の温泉は無事か?
0129名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/03/15(火) 06:20:58.64ID:u6DJfSuc0
新潟は下越に限り無事
松之山は長野県栄村の地震で休業中もあるので要確認
新津温泉は湯が濁るようになったとか
0130名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/03/24(木) 18:57:57.49ID:+a7j8M58O
北茨城の五浦は壊滅。
宿泊はもちろん、日帰りもやってない。 平潟港も同様。
0131名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/03/25(金) 20:19:21.18ID:JqYRG/Sm0
kisei
0132名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/03/26(土) 09:21:00.13ID:fvr9MVjz0
>>130

五浦好きだったのに、もうダメなのか…
観光ホテルもやってないのかな?

栃木の喜連川周辺や宮城の東鳴子もそのうちダメになるんだろうな…

津波と放射能、オソロシス…
0135名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/03/29(火) 00:13:55.57ID:Qz0O0iz50
新津温泉に震災当日の朝と震災3日目にと行ったんだけど、温度といい石油臭といい全く別物になってた。
震災当日は朝一風呂だったんだけどなんだこりゃぬつーくらいぬるい湯で、ずっと入ってたい感じですだったのだが、
震災三日目の夕方前は現地のおっちゃん曰く吹いてる状態とかでものすげー熱い湯と濃い湯だった。
こんないい湯久しぶりだーとおっちゃん言ってたがそれよりなにより、夕方前を汲み上げる小屋から温泉が間欠泉のように吹いては止まりってのをずっと繰り返してた。
たまにある事らしいけど震災の日から二日も出っぱなしなのはそうは無いらしく。
いやー貴重な経験させてもらいましたわ。
0137名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/03/31(木) 03:14:59.71ID:PvoTlRtQ0
>>136
地震の情報が全く入って来ない環境にいた人なんじゃね?
あまり揺れなかった地域の人も、結構(゚д゚)ハァ?って感じだったし。
0139名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/04/10(日) 16:21:24.03ID:O4tVpCOz0
>>138
行ってこい !!
各旅館、全く問題ないと言ってる。
でも客が来なくて大変だそうだ。
で、直前でも空き有り、割引料金を提示しているところが多い。
うちは、家族のスケジュールがそろわずあきらめたorz
0140名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/04/10(日) 17:57:27.32ID:4pREWxiK0
>>1
油臭ってことは石油?
日本にも石油が?!
0143名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/04/10(日) 21:34:15.81ID:4pREWxiK0
ほほう
0145名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/04/10(日) 21:46:22.86ID:4pREWxiK0
超大深度まで掘れば日本の地下にも巨大油田が発見できるかも
0146名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/05/03(火) 06:29:57.71ID:7jMFkHzNO
大震災以来 気になってた西方の湯&新津温泉に行ってきた、結果…
西方の湯 カオス状態だった陳列品の数々が減ってた
新津温泉 湯量が増えた(地元常連さん・談)浴室の扉に「ガス発生の為に窓を開けて換気して下さい・禁煙」と貼り紙 今まで有った灰皿撤去
0147名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/05/14(土) 00:07:09.71ID:wQ4Bs1v6O
西方の湯、今さっき探偵ナイトで「ウンコ臭い温泉」って事で
取り上げてたわ。湯の表面がイイ具合に泡立ってましたよ。
小枝レポーターは臭いと熱さに悶絶してましたが…
0150名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/05/15(日) 19:40:48.73ID:qRsJhaU80
とうとう来たか小枝師匠、まあこれまで来てなかったのが不思議なくらいだけどw
これで西方も紛う事なきパラダイス(=西方浄土)だな。
0151名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/05/21(土) 19:56:21.50ID:z8gIBajQP
関東甲信越で、豊富に近いところってどこかなぁ。
肌の湯治に行きたいけど、豊富は遠すぎる、、
0152名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/05/21(土) 22:57:46.49ID:r94uxKr1O
>>151
関東なら栃木の喜連川早乙女なんかなぁ…
もし肌に合わなかったら、スグ近くにアトピーの名湯、松島温泉もあるし
0153名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/05/21(土) 23:11:07.59ID:g8RXjO6I0
豊富は行ったこと無いから何とも言えないが、
甲信越の越の部分で、かなりの種類のアブラ臭の温泉がある気がする
0155名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/05/22(日) 00:07:09.41ID:ejHLyNuCP
喜連川なら近いなぁ。行けそうです。
松島温泉は乙女の湯というところですね。

北陸方面も、スキーで勝手知ったる
関越道、辿り着けるはず。

レス感謝です。

>>154
電話中に開いたら、「にほん〜かい〜♪」
勘弁してくれっ。
0158名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/05/22(日) 18:45:39.09ID:ACQd3IVS0
喜連川温泉だけど喜連川城はやってないみたいだ
地震の影響かは知らないが、さくら館の先の道路に通行止めの看板と温泉はやってませんの旨の貼り紙あり

昨日の出来事です
0159名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/05/22(日) 20:08:11.43ID:Nur7Ac3e0
あれ?喜連川早乙女温泉って入浴料1000円もしたっけ…
800円くらいだった記憶なんだけど
0161名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/05/22(日) 22:45:56.00ID:t48nBR4e0
喜連川は山の周辺が避難地域になったぐらいだから、震災の影響があるんだろうね
0162名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/05/22(日) 23:01:12.63ID:ejHLyNuCP
気にする人は原発に近いから
行かなかったりするんだろうなぁ。

じぶんは気楽な独り身なので来月頭
あたり行ってきマス。
0163名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/05/23(月) 00:23:57.85ID:Pc/mY8FA0
GW中は那須塩原とか大混雑だったようだし、気にする人ってのは限定されてる気がする
0164名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/05/23(月) 14:19:00.12ID:0kBbVvU/0
西方もこれでメジャー温泉になって、客が押し寄せて埃だらけの休憩所も使用してもらえるのか?

0167名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/05/28(土) 17:02:49.83ID:O3DcNDFZ0
>>149
これからMXテレビでナイトスクープのウンコ臭い温泉をやるよ
0168名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/05/31(火) 23:07:21.23ID:OF1KcNEYO
西方の宗教法人が不法投棄で代表(?)が逮捕。

温泉がどうなるのかは不明です。
0171名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/06/01(水) 11:37:56.79ID:W3dS6wKi0
>>168
おい、ソース出せよ。
調べても出て来ないぞ。
0172名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/06/01(水) 21:38:13.67ID:7NU4EAw70
いろいろ探したが、新潟の掲示板の書き込みしか見当たらない
ttp://6716.teacup.com/kondo/bbs

>>168も元ネタはここなんじゃないだろうか
0173名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/06/02(木) 02:02:28.97ID:qCt/ZXiH0
不法投棄と産廃の持ち去りは全然違うだろw
まさか持ち込んだゴミを、ロビーで売ろうとしてたんじゃ・・・
0177名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/06/04(土) 11:59:03.61ID:mRv+3hVLO
>>168です。
地元民ですが、新潟の県内ニュースで言ってました。
流し見していたので、最後の方しか分からなかったけど、あの親鸞上人像をヘリから空撮していたよ。
新潟日報の有料サイトなら詳細がわかると思う。
0179名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/06/04(土) 17:44:24.35ID:f0tlmoJ70
一切ネット上のニュースに載ってないのが変だね
今のところTVの県内ニュースで流れただけなのかな?
新潟日報にも載ってる気がしないけど
まぁそれだけ無名な施設ってことなのだろうか
0180名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/06/08(水) 18:55:15.84ID:JqPrFTVj0
「喜連川早乙女」たいしたことないな
入浴料1000円高すぎ、シャワーも温泉?でしょっぺーし
変なルール大杉、食堂の唐揚げ定食も温泉と同じく糞w
0181名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/06/08(水) 18:59:37.13ID:w1Jk87k+0
何かけたたましい人がやってきたよ
言いたいことは分かるけど、もっと人に伝えようという気持ちを持って書いたほうがいい
0182名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/06/08(水) 19:13:23.93ID:JqPrFTVj0
ここで絶賛されるほどじゃねーなって、個人的に
新津温泉も期待していったが、しょぼ・・・
西方の湯は○
個人的には豊富の「ふれあいセンター」の湯治湯が◎

0183名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/06/08(水) 20:06:53.12ID:Rhi2otjL0
>>182の基準だと多分日本でしょぼくないのは西方の湯と豊富ふれあいセンターだけになると思うよ
その二つは色々な意味で化け物だしw
0186名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/06/09(木) 12:16:12.62ID:bKa0pbVY0

                        \
   <⌒/ヽ-、___        マイアヒー
 /<_/____/            /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

           …           \
   <⌒/ヽ-、___       マイアフー
 /<_/____/            /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   ∧∧
  ( ゚∀゚)   マイアホー?
  _| ⊃/(___
/ └-(____/

;;(⌒〜           ∧∧    マイアハッハー!
 (⌒⌒;;(⌒〜      ヽ( ゚∀゚)/   マイアハッハー!
(⌒;; (⌒⌒;;(⌒〜    (   )
    (⌒;; (⌒⌒;;(⌒ ≡≡ミ
     (⌒;; (⌒⌒;;(⌒〜
0187名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/06/10(金) 00:42:18.62ID:tTQoeiSZ0
>>182

喜連川早乙女、日本でも有数の温泉だと思うけどな。
シャワーがしょっぱいのも最高だ。

そんなことより、この時期に唐揚げ定食喰ってるオマイに驚愕した。
早乙女の食堂は地産地消だから本来は素晴らしいんだけど(味付けはともかく)、
この時期はヤベーぞ。そういうことを全然気にしない人だったら別にいいけど。

ちなみに去年まで早乙女に20回くらいは行ってるが、爆発してからは北関東と東北は
怖くて近づくことすらできない…

>>186

ワロタ
0188名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/06/11(土) 14:26:38.71ID:NWhCFrLQ0
西方の湯はニュースが流れたのは事実のようだが、
営業は大丈夫っぽいね
ttp://kondo.at.webry.info/201106/article_1.html
0189名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/06/11(土) 19:57:02.30ID:ayNoTpSO0
近藤先生が言うのなら間違いないね
それよりもナイトスクープ以降、客が増えたのかどうか気になる
0190名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/06/23(木) 18:35:45.92ID:d9uMSkx60
今日、豊富ふれあいセンターに行った。
漏れは関東の人間なので滅多に行ける
所ではない。強烈な石油臭を10年ぶり
くらいに堪能したぜ
0193名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/07/10(日) 22:50:48.35ID:MUycIdjN0
豊臣は匂いもそうだけど、浴感がびっくりだね

入っているときに肌をさすると明らかに「油」の感触だもん
泊まりで行きたいなぁ。宿でもいいお湯ひいているとこあるんかな
0194名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/07/13(水) 22:31:09.67ID:GoB6Ne+UO
群馬のスカイテルメ渋川 の露天のお湯が
アブラ臭がかなりしました。
また行きたい。
0195名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/07/15(金) 19:03:29.28ID:HVjoO3X90
先日、ついに西方デビューいたしました。
男湯は賑やかな感じでしたが、女湯は貸し切り状態。
お湯に浸かっても身動きできないどころか、湯で顔も洗えず。
飲泉とか…無理っすよ。w
でも何か、いろんな意味で凄い温泉だったなぁ。
0196名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/07/15(金) 21:05:13.48ID:eEH5eKPm0
条例改正前は飲泉用のコップが置いてあった。今でもお構いなしに流出口から手酌で舐めるけどね。ゴックンはしないよ、ゴックンは。
0197名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/07/17(日) 07:52:53.79ID:cWau4Jh20
旅行で豊富に行くのなら
天塩の夕映も行ってみて欲しい。
石油とパーマ液の匂いが病みつきになるYO
0198名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/07/20(水) 17:15:54.86ID:aGcVZVT/0
夕映のアンモニア臭って大田区の平和島温泉に近いかほり?
夏休みに道北まで行こうと思ってるんだけど
0199名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/07/29(金) 13:58:05.67ID:vIKn9m8L0
埼玉の百観音って、アブラ臭に入るのかな?
アブラ臭の温泉はいったことないので
0200名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/07/29(金) 23:27:12.49ID:7yFmNmi90
百観音はアブラ臭だ。
まあ、アブラ臭という意味では、たいしたことはないが。
0202名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/07/30(土) 02:10:23.14ID:ZGSXhieZ0
大阪から遥々豊富温泉に行ってきました!
お風呂は新館と旧館に分かれてて新館はお湯が少し熱めで小奇麗
旧館は湯治客用でぬる目の設定で年季が入っている
旧館の脱衣場に入ると既に重油っぽい臭いが充満してて床のPタイルが
茶色に変色している
で浴室に入ると設備は古く見た目は余り綺麗ではないがお湯を見たら
そんなのどうでもよくなった。お湯に浸かると重油の臭いが纏わり付いてくる
何ともいえない浴感。お湯は少し茶色いが当初想像していたもっと油っぽいのかなとオモタが
意外とサラっとしている。しかし湯の表面を見ると確かに油が浮いている
これはかなり不思議な浴感でクンクンしてると軽くラリれるwww
かなり中毒性がある香りだ。実際にラリーっぽい人がずーっとクンクンしててワロタ
あとシャワーの白かったであろうホースがすべて茶色く変色する程成分が濃いんだと実感した
で風呂から上がると肌がスベスベになるのも凄いとオモタ
北海道に遊びに行く人は是非立ち寄って欲しい温泉だ
0204名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/08/02(火) 19:06:17.07ID:2KRJbwBIO
>>201
東北道沿いなら喜連川早乙女温泉が一番かな
あとは穴場で福島県矢吹町にある「いさかや温泉」もアブラ臭
0208名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/08/05(金) 00:43:59.08ID:lyqOF6LB0
>>206
七味温泉の紅葉館には7月の頭に日帰り入浴してきたが、油臭は感知できなかった。

そのHPとの違いだけど、今は建物がお洒落な感じに改築されている。
また、男湯の内湯は緑白色の硫黄泉、露天風呂も緑白色の硫黄泉、屋外にある一人用の
四角い湯船のお湯は薄灰色で硫黄の湯の華が大量に舞うものだった。

日帰りの場合、名物の洞窟風呂は女湯の方になるみたい。もしかすると女湯と男湯で
泉質が違うのかもしれない。

>>205
喜連川第二温泉浴場(露天風呂)もよろしくね。
0209名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/08/05(金) 06:45:40.13ID:Ol6WF/fW0
七味温泉はこっちの方だな

硫黄臭のする温泉
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1284120974/

ちなみに、湯の色は日によって違う。
俺もよく行くが、内湯はだいたい白っぽい緑。外湯は灰色か内湯とお同じ緑色。気温によって変わるらしい。
外の一人用の湯はいつも黒っぽい。
0210名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/08/06(土) 01:05:12.79ID:XzbD90zc0
>>203
豊富温泉とカムイワッカの滝が目的だったw
大阪近郊にはこんなオイリーな温泉は無いからね
他にはニセコ湯元温泉の雪秩父も中々良かったよ
オイリーじゃないけど硫黄臭が濃くて中々良かった
北海道は色んな良質の温泉があって羨ましい
0211名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/08/10(水) 21:25:07.12ID:YzhxkxDH0
>>210
カムイワッカ湯の滝か。いいね。
カムイは子供の頃からの憧れなんだけど、まだ行けてない…

でも、豊富とカムイだと、北海道の北と東の温泉だから移動がたいへんそうだなw
0216名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/08/18(木) 23:33:44.16ID:cWhMCXHOO
那須塩原ならついでに奥塩原新湯の共同浴場むじなの湯もアブラ臭だよ。

硫黄+アブラだけど、喜連川早乙女とは臭いも色も違うタイプ。まぁ早乙女にはアブラ臭は敵わないけれど。
塩原は他にも良い湯がたくさんだから、湯めぐり手形買って廻ってみるのもおすすめ。

0218名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/08/28(日) 16:48:48.51ID:cdlstQ/kO
五浦の大観荘いってきた。6月終わりくらいに営業再開してたみたい。


露天は無事で昔通り。

津波で本館の方だか別館のだか知らないが、浴場も流されたらしい。

建物もまだところどころ修復中。

0219名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/08/29(月) 12:36:19.06ID:O+67vgaBO
追記。新館も本館もやられたそうだ。どちらかは、浴場というより、ボイラー室がやられたらしい。


初冬には再開できそうだとのこと。


相変わらず良かったけど、みんな別館露天にきて夕方には満杯。
0220名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/09/12(月) 22:03:19.43ID:ag2mU4Gz0
>>208

喜連川の露天風呂は熱すぎて楽しめない
湯船の温度50度だぜ
0223208
垢版 |
2011/09/13(火) 21:29:59.73ID:VbnT1Kk00
喜連川露天は、夏場は加水してるらしくて、そんなに熱くない。
冬は一番温度が低いところでも42℃くらいだったりするが。

入浴の仕方としては、20〜30秒つかって、外で乾かして、の繰り返し。

って、薦めといてスマンが、ここ半年くらい行ってない…。
理由は…orz。全国でも屈指といっていいお湯なんだけどな…。


0224名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/09/13(火) 22:43:42.67ID:SwiewdoU0
県外人は無理してこなくて良いよ
喜連川は地震の被害も結構あって、休業中の所もあるみたいだね
0225208
垢版 |
2011/09/14(水) 01:07:35.35ID:4Q/atSzV0
>>224

去年の秋まで2年間茨城に住んでたんで、毎週のように栃木の温泉に
入りに行ってたよ。片道1時間40分〜2時間かかるけど、
全然めんどくさくなかった。

喜連川は早乙女と露天という、アブラ臭の最高峰に近い温泉があって
とてもよかった。温泉パンもしょっちゅう買ってたよ。
0226名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/10/02(日) 01:31:38.24ID:n+rRd4lV0
前にも同じ話題が出たような気がするけど、アブラ泉に入るようになったきっかけと
初入湯のアブラ泉はどこ?

漏れの場合、

1.きっかけ
以前、茨城県水戸市に住んでいたころ、観光で五浦(いづら)海岸に車で行って、
たまたま五浦観光ホテル別館の露天に入った。やたらアブラ臭いのでボイラーの油が
漏れてると思って、その時はひどいホテルだなと憤慨した。
その後、たまたま前スレを見て、ボイラーの油漏れじゃなくアブラ臭の温泉であることを
知って驚愕した。

2.初入湯
上記の露天が初入湯だが、意識して入ったのは、早乙女温泉が最初。
これも前スレを見て、住居から一番近いアブラ泉を探したのがきっかけ。
車でだいたい1時間40分で行ける。
初入湯したのは冬の夕方。駐車場で車から降りた時の期待感と、浴室の扉を開けた
時の陶然とした感覚は一生忘れることができない。
0228名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/10/03(月) 23:25:09.88ID:zDzTvJX50
喜連川の早乙女は名泉だけど、アブラよりも硫黄臭の印象の方が強いと思うんだけど
喜連川露天は純粋にアブラだね

俺の初入湯は新潟県聖籠町のざぶーんだった気がする
0229名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/10/06(木) 18:01:19.25ID:yoxC1v5dO
川原湯温泉の新湯源泉も林に似た香ばしいアブラ臭があって
硫黄臭さと区別がつかなくなるほどだよね。
その源泉を使った笹湯共同浴場が移転のため明日で閉鎖だって(T_T)
0230名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/10/06(木) 23:50:39.49ID:KAoecgaK0
笹湯も硫黄の印象しか残ってないな
移転って事は無くなる訳じゃないんだよね?
また行ってみたいな
0231名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/10/07(金) 00:48:34.39ID:bvpLZlg5O
>>230
俺も川原湯は昔ながら源泉の王湯なんか硫黄のイメージが強いよね。
笹湯は扉を開けた瞬間はまさに硫黄臭、
だんだん浴槽に近付くとどう嗅いでも林系アブラ臭にビックリしたわ。
地元の人の話では震災後、湯が熱くなって、湯花が増えて布で濾しているくらいだから、
多分、アブラ臭も震災後から強くなってきたんじゃないのかなあ?

移転と言っても住民の移転で笹湯の利用者が減ったので一足先に閉鎖らしい。
新施設はまだできていないだろうから先の話だろう。
しかし、天狗の湯新施設みたいに消毒したり、タンクに貯めたり、はるか上の方まで引き上げたりで
湯の鮮度が落ちるだろうからから新施設ではアブラ臭はどうかなあ?
0233名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/10/07(金) 01:25:55.09ID:bvpLZlg5O
鄙び系共同浴場の笹湯で循環や消毒は有り得ねぇ。
念のため湯の利用状況表も見てきたが、加水以外該当なし。

実はあの後、林温泉にも行ったが、基本は香ばしくて重いアブラ臭で川原湯新湯と共通してる、と確信したよ。
そりゃあ、林は群馬の王者だから、川原湯新湯とはレベルが違うがw
0236233
垢版 |
2011/10/07(金) 08:32:35.06ID:bvpLZlg5O
>>234
早とちりスマン
天狗の湯は仮浴場時代からアブラ臭でなく、サビ混じりの硫黄臭だったかな?
新施設になってからは一応掛け流しは維持されたが、
タンク貯湯や加温のせいか、
消毒するようになってしまった。
仮浴場時代から比べると、鮮度は落ちたし、臭いも特に硫黄系が変質したと感じた。
移転後の川原湯の新笹湯?・新王湯や新林温泉かたくりの湯?も
二の舞にならないことを願っている。
0237名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/10/07(金) 10:16:52.17ID:X15JySzh0
倉渕相間川温泉、近いうちに行きたいと思っているのですが、ここは強塩化物泉らしく、油臭も期待できるのでしょうか?
百観音温泉に感動して、塩化物泉いろいろ探ってたら、関東では一番の塩化物泉らしいですが。
0239237
垢版 |
2011/10/07(金) 14:56:41.23ID:83Vx0k7b0
>>237です
来てしまいました。
匂いは百観音ほど油臭ではないかと思いますが、岩石独特の匂いを感じます。
露天は小さい黄色の湯の花が舞って、透明度の低い濁ったお湯です。

湯上がりの一杯がとても美味い!
0241名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/10/08(土) 08:36:07.57ID:RpQjaJRsO
雑誌の温泉博士10月号で200円で入ったが、
嬬恋のグリーンプラザ軽井沢の奥軽井沢温泉もカナリアブラ臭
お湯も茶色く濁っている
入らなくても足湯が温泉だから
そこでアブラ臭を嗅ぐことはできる
0244名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/10/11(火) 09:49:29.91ID:6s0/jiX00
川原湯の笹湯が7日で終了で行った人います?
0245名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/10/12(水) 00:27:40.00ID:aV6tsQMi0
笹湯・・・いい湯でした。平日だったんで誰もいなかったけど。
プンとコゲ硫黄臭がして、そよ風が漂う鄙びた湯小屋で小一時間ゆったり過ごした。
0246名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/10/12(水) 00:43:20.42ID:ms63ZdKh0
ピカピカで設備整った施設より、笹湯みたいな鄙びた施設の方が好きなのは俺だけか?
0249名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/10/13(木) 08:31:39.60ID:HaZy7KXKO
>>244-246
ttp://www.jomo-news.co.jp/news/a/2011/10/12/news02.htm
0250名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/10/16(日) 19:00:28.08ID:12ea2/260
新屋行ってきた
それまでは吉松温泉しか行った事なかったが、吉松が強烈な匂いがする分
新屋はまだ耐えられる匂いだった
色もエメラルドグリーンで、温度もちょうどよく長湯できて快適だった
0251名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/10/17(月) 15:19:20.40ID:bq+zZ3/v0
塩原新湯のむじなの湯昨日、入ったけど、温かった。
白い濁り湯で油の臭いはしたね。後2つも入ればよかった。
0252名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/10/28(金) 21:56:43.48ID:pV979aPN0
国見温泉でアブラ臭の虜になった。
車で5時間かけて豊富温泉ふれあいセンターへ行ってきた。
湯治客と日帰り客用に浴場が別れていて迷わず湯治客用へ。
脱衣場からすでにアブラ臭い。
真っ黒なお湯浴槽と水風呂内湯が各1.浴槽の横に窓があるので長湯出来る。
お湯は意外にサラサラしている。
ここはアトピーの方が湯治にくるらしく、湯治客の方の話だと、湯治していくとアブラ焼けではないが肌が黒くなってくるらしい。
(確かに皆さん肌が黒かった)
肌が黒くなってくると肌の状態も落ち着き、肌が段々白くなってくると肌状態も悪くなってくるらしい。
臭い中毒状態になり二時間近く長湯してしまった。
カランは普通のお湯でしっかり体洗ってきたが持参したアメニティに
臭いがついてしまい、一月近くたった今もまだ若干臭いが残っている。
素晴らしくインパクトある温泉でした。
0253名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/11/06(日) 14:16:15.49ID:OxLsbCBw0
奈良から松之山・新津・鳴子と巡ってきたんだけど、翠の湯ってやってないんかな?
結局ナステビュウにしたんだけど
0254名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/11/06(日) 16:35:07.86ID:Z7a/UfYw0
>>253
結構前に、旧来の源泉が枯れて石油系ではなくなったと聞くが、俺は行ったことないから分からん。
0255名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/11/06(日) 17:40:27.20ID:ykeOz6ri0
植木屋のWebから

>露天風呂翠の湯 10月12日で休業しました。
>理由は、井戸から浴槽へのパイプラインのスケール付着で
>送湯出来ないためです。市も度重なる災害等で予算が無く
>休業となりました。誠に申し訳ございません。

残念ですねぇ
0256名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/11/06(日) 18:21:30.04ID:OJi3SY7k0
西方の湯は空いていて良いね
0260257
垢版 |
2011/11/07(月) 21:47:23.93ID:O0JaNYXB0
>>258
部屋は最上階の二間続きの角部屋だったが、
1Fのもっと広いスイートルームも選べるみたい
フロントの初老のコンシェルジュが「ちょっと休んでいきな」と薦めてきた・・・
どうやらウェルカムドリンクも用意されてるみたいだ

TVはブラウン管で勿論映らないが、「ひとりで静かな時間」を過ごすには
最高だ

「大人の隠れ家」とはこういうものなのか・・・



0261名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/11/07(月) 22:05:43.84ID:xrtGKJSY0
>>260
すごいな
少し興味持ったけど、怖い物見たさだな
コンシェルジュって会長って呼ばれてる人?
3000円は安いかもしれないけど、あの辺食事するところもないしねぇ
0264名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/11/15(火) 15:39:46.53ID:QUiPv9U00
上のリストに載ってないので

循環、塩素だけど、糸魚川IC降りて白馬方面に進んですぐ
フォッサマグナ糸魚川温泉ひすいの湯
アブラの湯花も。個人的には内湯より露天が強いような気がする。

新津や月岡より匂う。
0265名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/11/15(火) 19:56:49.21ID:0N+RFyQT0
>>264
うん?清掃時に消毒剤使用だと思ってたけど、塩素循環だったのか……?

それであの泉質はホント凄まじいな。
となりのホテルの方に泊まったこともあるけど、こっちは源泉が別なんじゃないかと思うほど薄れてる。
0266名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/11/15(火) 20:42:32.03ID:QLWmW/ir0
ここで温泉から作った塩を買ったっけ
部屋から見える姫川もよかった
でも閑散としてたぞw
0267名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/11/15(火) 23:52:43.34ID:EiBZMjAi0
翠の湯 10/2に行ったわ
もう入れないのかな、残念だな〜
0268名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/11/21(月) 08:29:26.48ID:ngSusC2ZO
本日オープンする東京都の国立温泉湯楽の里も露天・上の湯で凄い石油臭
東京でこんなアブラ臭い湯が出るとはビックリ
0271名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/11/21(月) 19:25:07.76ID:BRT5MNVT0
石油臭と言ったら巣郷のでめ金食堂
0278名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/11/23(水) 01:12:17.51ID:ic20TXP50
今日、千葉から新潟まで行って、新津と西方に入ってくる予定。
もしかすると泊まって明日帰ってくるかも。

もっと余裕のある時に行きたい気もするけど、今のご時世、
いつ何が起こるか、何が爆発するか分からないし、まずは、
行ける時に行っておくことにした。
0280278
垢版 |
2011/11/23(水) 06:46:08.47ID:ic20TXP50
>>279

月岡も捨て難いんだけど、正味一日しか無いから、あんまり欲張らないことにした。
緑色の温泉は、国見と熊の湯で体験済みだし。

泊まるところは未定。ぶらり思いつき旅行だから、適当。
交通手段は鉄道メインの予定だけど、新潟でレンタカーを借りるかもしれない。

つーか、8時までには出発しないとやばいな…。
0281名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/11/23(水) 07:15:13.42ID:uVm9O7gr0
新津も西方も駅から離れているからかなり慌ただしくなりそうだね
特に西方はバスとかも期待できない。タクシーだとかなり取られそう
0282278
垢版 |
2011/11/23(水) 07:38:42.48ID:ic20TXP50
>>281

サンクス。西方はバスもダメなのか…。では、次のプランで行くことにする。


新潟市についたら即レンタカーを借りて新津へ行く。
十分に満喫した後、西方へ。

適当に泊まった後(西方泊?)、明日、新潟市に戻って再び新津へ。
レンタカーを返して明日の午前中には帰宅。

なんとなく、臨時休業がコワイ…。
0283名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/11/23(水) 07:57:23.18ID:1tJ6mdh30
西方は開いていても休業風で驚くかもしれない
気をつけて行ってらっしゃい
0285名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/11/23(水) 18:00:37.29ID:/k0R5q5O0
このスレも最近何かにぎわってるね
全然カキコがなくて、一度落ちたことがあると思うが…
0286名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/11/23(水) 18:57:11.27ID:Q9HCTJgg0
栃木の早乙女温泉に行き
翌日に自宅で風呂に入らずに会社行ったら臭いと言われた俺が通りますよ
0290名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/11/25(金) 22:07:37.71ID:prcWICxN0
>>278

正にそのルート先月末に日帰りで行った。
バイクで高速なので新津→西方間は1時間もかからなかった。
西方の近くにおしゃれな日帰り温泉施設があったので次回はそこに入ってみたい。
道路までしっかりと油臭が漏れていた。
西方に泊まるなら食事はコンビに弁当かな
0291名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/11/25(金) 22:16:48.96ID:2DqQJWxB0
>>288
磐越道も日東道も12/1から3月の土日祝は無料になるねヽ(^o^)丿
0292278
垢版 |
2011/11/25(金) 22:50:37.75ID:2CKOW2p10
行ってきた。こんな感じで巡ってきた。

1日目…新津温泉(入浴料300円)→だいろの湯(800円)→西方の湯(500円)
2日目…新津温泉(300円)

以下、ありふれた長文の感想。

・新津温泉
ここは全く期待を裏切らない濃厚なアブラ泉だった。
強い油臭に加え、飲泉すると濃い塩味+ぬるっとした何か本当の石油のようなもの+弱ビニール臭。
頭からお湯をかぶると、わずかに金気のようなものが感じられた。色は透明あるいは少々白濁。
今まで入浴した中では、群馬の「林温泉かたくりの湯」がほぼ同等の泉質だったが、手にすくって匂いを
嗅いだ時のツーンと来る感じは新津の方が強いと思った。

・西方の湯
便所臭と聞いてびびっていたのだが、思っていたよりずっとマイルドな香りのお湯だった。
アブラ慣れしている入浴者にはそこまで衝撃的なお湯ではないと思う。
ここも強いアブラ臭に加え、強アンモニア臭+ヨード臭?。色は黒く濁っている。
確かに最初は鼻につく感じだが、慣れてくると甘い香りに思えてくる。
アドバイスをもらったので湯揉み板で攪拌してみたが、湯の噴出口以外は元々それほど熱くはなかった。
今まで入浴した中では、ここと同じ泉質のところはなかったが、施設の雰囲気は栃木の「ピラミッド温泉」に
とても似ていると思った。GNJさんがよく来るらしい。
それにしても、素晴らしいお湯なのに客が少ないのはもったいない。

・だいろの湯
新津に入った後、「我聞」というラーメン屋で、つけ麺大盛+岩海苔チャーシュー卵トッピング+ライス+餃子を
食べて、味は素晴らしかったのだが、食べ過ぎで気持ち悪くなったので、すぐに西方の湯へ行くのはヤバイと
思ってここに寄った。
透明あるいは緑色のお湯で、硫黄臭に加えアブラ臭もあると聞いていたのだが、新津の匂いが体中にこびり
ついていて、さっぱり分からず。お湯を口に含むと確かに卵の味がするのだが、それ以外は何も感知できな
かった。今度は濃い温泉に入る前に入浴したいorz
0293278
垢版 |
2011/11/25(金) 23:07:35.92ID:2CKOW2p10
>>290

最初、西方に泊まろうとしたけど、夜の行動が制限されてしまいそうなので止めた。

西方の近くに「塩の湯温泉」という温泉施設があることは、中条駅(胎内市)の近くの寿司屋でも聞いた。
その温泉施設は女性客も多いらしい。いつか西方の湯を再訪する時に立ち寄ってみたい。
0294名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/11/25(金) 23:30:32.19ID:ReLQvFD/0
>>292
だいろの湯の、露天大浴槽は硫黄+石油臭で、やや黒ずんだ緑色のお湯。月岡温泉と似ているね。
0295名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/11/25(金) 23:45:10.40ID:ULQAmMlU0
>>293
本当に塩分がキツくて力強い温泉ですよ。
地元の人が多く訪れる広くて大きな施設です。
中に食堂もあって使い勝手の良い施設だと思います。
オススメ。

売店で売ってる切り餅が旨い。
0296名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/11/26(土) 02:27:16.23ID:JCa2TjAL0
>>292
おかえりなさい
無事に入れたようで良かったね
西方は独特すぎる匂いと真っ黒なお湯が初心者には強烈だと思う
施設の怪しさは確かにピラミッドに似てるね
どちらも空いてて潰れないのが不思議で
アブラ臭好きならだいろよりもすぐ近くのよりなれのほうが良かったかも
温泉の泉質と建物の広さではだいろのほうが圧倒的に良いけど
塩の湯は女性客というか老人が多い印象
0297名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/11/26(土) 06:54:35.73ID:WUirx+JG0
塩の湯は安いから、休日は地元の人であふれかえってるね
平日に行くのがオススメです
0299名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/12/10(土) 18:46:42.43ID:zC3+N3jP0
湯田巣郷 でめ金と静山荘に行ってきた。
機械アブラ臭にノックアウトです♪
0300 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
垢版 |
2011/12/11(日) 22:41:34.72ID:CBjkCXP60
>>299
>機械アブラ臭
嗅いでみたいなw
今までに嗅いだのは灯油臭、防腐剤臭、便所臭、硫黄混合臭ぐらいだからな。
0301名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/12/13(火) 13:19:05.02ID:npgJu36BO
東京の国立温泉湯楽の里の石油臭も
検索したブログを読んでると
通の間でだんだん評判になってきているね
0304 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
垢版 |
2011/12/24(土) 09:45:38.65ID:Apkoq1vi0
アブラ臭の温泉で雪見酒した猛者はいないかな?w
久しぶりにあげ
0305名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2011/12/25(日) 23:27:17.30ID:bCHKU6a20
アブラでアトピーが治った口っすど、常連ばっさまによると、
オイリーな成分がカサついた肌にローションがわりになって直るんだと。
0307名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/01/03(火) 21:50:21.60ID:Ox9Ys28PO
たまにあげ
0309名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/01/06(金) 14:04:18.24ID:ZmN2/ejg0
油臭マニアなら氷見松田江浜の民宿あおまさが一番。
枕木臭というよりも灯油臭、クラクラするくらいの匂い。
今がブリしゃぶの旬だから行くべし!
0314名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/01/14(土) 23:17:14.27ID:oIz+Fs5t0
新津温泉に「引火するからタバコ厳禁」って張り紙あったな
タバコ厳禁の張り紙は日本中で目にするがこんなこわいのここだけだろw
0317名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/01/15(日) 14:44:20.47ID:6KBSuvCN0
さっき岩手の巣郷で雪見露天してきた

今日は油臭に若干青リンゴ臭が混ざってたな

えがった
0318名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/01/15(日) 22:59:26.92ID:0Jv0rIUw0
>都内で油はダントツ 湯楽の里 国立

泉質的には都内ではかなり良質のお湯だと思うが
アブラ臭はイマイチだったなあ。
でもあのアワアワにはちょっと感激。
0319名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/01/19(木) 00:29:45.58ID:RNgHA7lCO
国立のアブラはオープン直後が一番強くて
日増しに臭いが衰えてくるというパターンではないのかな?
オープン前の地元対象のお試し入浴の時は関東でも有数の凄いアブラ臭だったよ。
0320名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/01/19(木) 22:15:13.23ID:/UAwnu2H0
>>317
どこの風呂ですか?蘭寿苑、静山荘、でめきん入ったことあるけど青りんご臭ってのは分からないな。
0322名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/02/08(水) 22:34:14.51ID:JdD/LrNq0
とす
0325名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/03/03(土) 00:39:06.58ID:xdHB9hoJ0
age
0326名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/03/03(土) 06:24:18.26ID:Yq+RSHJE0
>>323
去年の震災後時行ったら2本ある源泉が1本だけで露天と内湯一つが空だった。
もう復旧したのですか?
0327(=。_。)
垢版 |
2012/03/03(土) 20:44:49.64ID:HfjipepSO
大阪から急行きたぐに、が定期便廃止になるので
新潟の西方の湯に行きたいな
駅からバスも日に3〜4本だった
0328名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/03/03(土) 23:57:31.12ID:xcx5srRK0
>>327
西方の湯はバスで行くのは大変だよ
土日で考えると中条駅-塩の湯温泉まで3本バスがあり、塩の湯から西方の湯まで歩道もなくダンプも通る道を30分歩くんだ
0329名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/03/12(月) 01:36:52.14ID:DlXtg8um0
中条駅からタクシー2150円
往復4300円も使って行ってきたオレはバカですか?
0330名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/03/12(月) 02:37:04.32ID:1QwtMEvF0
>>329
いや、電車で行くんならそれが普通でしょ
でもタクシーの運ちゃん「西方の湯」知らなかったのが衝撃だった
「中村浜にある」と告げたら「お釈迦様が立ってるところか」と納得してた
0334名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/03/14(水) 21:48:31.84ID:+ewabBK00
油臭の温泉でしょっぱくないところってある?

今までの経験では、全てしょっぱいんだが。
0336名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/03/14(水) 23:14:06.14ID:Of9m5M4u0
w
0337名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/03/23(金) 22:41:04.05ID:RNNtE3CH0
∬           ∬
        。。・・・∧∧・ ・。。。 ∬    
     o0o゚゚   (´・ω・`)   ゚゚oo     
    。oO  ( (( ー----‐ )) )   O0o   
   (~~)ヽ              (´^ヽO,
  (⌒ヽ             (⌒)(゙゙゙)~
   /~゙゙ヾ⌒`ゝ-(~´`(⌒(⌒~ヽ~ ~~  、、
   ゝー ′ '"      ``"       ¨^^

トキワトキワトキワトキワトキワトキワ
0339ロック! ◆Nvve1I.6sU
垢版 |
2012/04/20(金) 20:47:17.62ID:M2tO0eoc0
口に(体内に)入ると危ないのかな、やっぱり
0341名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/05/08(火) 16:16:50.17ID:1vIC4wZm0
おい、西方の湯がどんな場所か見てみたくて検索したら西方の湯の歌が出てきたぞ・・・なんじゃこりゃ
http://youtu.be/uhX19O9KEDU
0342名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/05/09(水) 20:32:53.48ID:op+lGnIrO
>>341
今見ますたw
妖しげな雰囲気が余すこと無く出ておりますw
0345バスタオル、水着禁止の混浴
垢版 |
2012/05/10(木) 04:27:57.07ID:gUYo749vi
バスタオル、水着禁止の混浴を探しています。
どこかいいところあったら教えてください。
0346名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/05/11(金) 21:59:39.86ID:fXCl6ct80
>>341

凄い
「トイレの匂い 西方のっ湯」
が頭に響くwwwwww
0347名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/05/12(土) 17:02:50.55ID:4/PGsByIO
>>346
「ウンコ臭い西方の湯 トイレのニオイ西方の湯」
「西方の湯 クサい方の湯」
「ニオイ取れない」

うーん、見事ww
0348名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/05/27(日) 18:48:46.21ID:mFBKjrBFO
hoshu
0349名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/05/31(木) 02:20:32.18ID:3Gynzptd0
>>341
同じ曲でパラパラが関連動画にありましたがこちらもまた面白いですねw
0351名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/06/05(火) 22:36:59.29ID:A+UTb8mg0
西方の湯完全ロケwwww
こいつらちゃんとカネ払って入ったのか、とかロケ許可もらったのか、とか気になるw
0352名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/06/17(日) 20:00:10.73ID:52ppKgJVO
西方の湯、7月2〜20日点検で休みだぉ
0355名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/07/12(木) 09:30:43.79ID:9uLMpbbt0
実際に行くまで、ゆきだるま温泉が石油系だとは知らなかったわ……

俺的にはひすいの湯、松之山温泉クラスの良泉だった。
0359名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/07/13(金) 01:10:26.11ID:CIAsCzxW0
月岡、咲花、だいろ、清津峡、燕、焼山とあるし
全国的に見て少ないってことはないでしょう。
0361名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/07/13(金) 18:53:12.89ID:+gFyWD2J0
でも月岡をアブラ系だと言うのはマニアぐらいじゃないかな
瀬波とか、アブラ系なのにそこそこ大きな温泉街なのが好き
0362名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/07/17(火) 11:19:44.86ID:e116lhwrO
もう少しで、西方の湯再開、待ち遠しい人も多いやろな。
0367名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/07/19(木) 21:20:54.56ID:w597Ev+N0
>>366

365じゃないけど、夜、真っ暗な受付の前で招き猫の前足の上下運動見てると
隠り世に引き込まれそうだから、お琴割します。

0369名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/07/22(日) 07:49:33.04ID:eVRe7YIPO
西方の湯、営業再開
0371名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/07/22(日) 16:20:17.04ID:eVRe7YIPO
>>370
混み具合(笑)と露天風呂の状況をレポお願いします。

大阪から入湯しに行く予定してます。
0372名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/07/22(日) 16:29:01.27ID:i7B+tOOW0
西方の湯で従業員以外に出会った事ないな
0373名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/07/23(月) 10:08:25.95ID:Aj0yjFjmO
>>371
おっちゃんが三人と若いパパが子供と一緒に入ってた

露天風呂は一つに湯が張っていたよ


土曜日に入った新津温泉は常連のお爺さんが沢山居たww
0375名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/07/23(月) 14:35:55.95ID:TDsqNzFcO
>>373
素早いレポありがと
0377旧スレの1
垢版 |
2012/07/24(火) 05:11:19.00ID:TGe28Jt/0
あれ、規制が解かれてる!二年ぶり記念カキコ
0380名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/07/24(火) 16:32:21.82ID:PdHpqFFA0
新津は沸かし湯だし水で薄めてる客も居るだろうし
ただ、いまだに強烈な灯油臭であることには変わりない
0381名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/07/30(月) 13:04:06.15ID:QGEQX3DlO
高崎市倉渕福祉センターせせらぎの湯。
くらぶち相間川温泉の湧出地だかが、
なかなかの重油(石油)臭にビックリしますた。
8/15までの土日祝、温泉博士8月号で無料。
0382名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/08/06(月) 00:09:38.31ID:y6kxCYf80
ここでは全然騒がれてないけど、西方の湯の源泉がこの間のメンテナンス後変わって、かつての臭さが無くなったらしいよね
0384名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/08/08(水) 13:25:11.40ID:cgCmJUh2O
>>382
玉川行く途中で立ち寄るつもりやったのに・・・
0385名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/08/08(水) 18:32:17.82ID:66DaLG+h0
>>384
西方の湯は以前から二つの源泉を交互に使用してたから、いつかは分からんがその内また臭い方に戻る筈。
0390名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/08/15(水) 23:39:33.46ID:56/avAS3O
遠征しようか迷うな、臭くない西方の湯なら・・・
0391名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/08/15(水) 23:42:54.95ID:mbL4M0M+O
川崎からはるばる百観音行ってきた。
打たせ湯で口に入ったのがしょっぱかった。
あと45℃のお湯なんて入れる人いるの?
0394名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/08/17(金) 07:00:07.42ID:qkMyqYtx0
>>391
それでも温度低いほうだよ。
夏は低く設定してるのかもしれないけど、寒い時は47℃どか48℃になってることもある。
もちろんそれも自分は入るけど48℃じゃ3分が限度かな。
自分はこの高温泉と水風呂を行き来するのが好き。
高温で高張性のためか入った時に肌がピリピリするのがたまらなく気持ちいいよね。

熱い風呂から上がってぐてーっとしてる人多く見るけど、それだと熱が体に溜まっちゃって湯疲れしやすいから、間に水風呂入って冷ましてやるのがいいとお思うよ。
0395名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/08/19(日) 22:49:39.77ID:m0Qz6ZJNO
鳴子温泉の亀屋ホテルの湯は黒く石油臭がした。しかし鳴子は硫黄泉、ぬるぬるするうなぎ湯と本当にお湯の種類が
豊富で素晴らしい。
0397名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/08/27(月) 00:36:05.02ID:uc+MhfOFO
何故何故・・・疑問疑問
0398名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/09/12(水) 18:54:50.93ID:elskYEScO
千葉のみどりの湯田喜野井店に行ってきたよ。
いいかんじなんだけど、ここっていつもあんなにぬるいお湯なのかな?
いつも温泉入ったあとへろへろ感がなかった。
0400名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/11/12(月) 22:32:32.94ID:+CwFBe0V0
ほす
0402名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/11/15(木) 20:43:58.92ID:IapGGdBM0
あそこの脱衣所は昔っから不衛生だったなぁ
子供の頃からよく行ってたが脱衣所はいつも水浸しでゴミっぽかった
0404名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/12/22(土) 21:37:04.53ID:LJlHTZI70
今年の8月から西方の湯が気に入り、月2ペースで入浴。
いまだ、黒い方の湯に入ったことが無いので、少しだけ残念。
今日は、ゆず湯だった。
0406名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/12/24(月) 00:53:34.98ID:BwPjwy6w0
つい最近西方の湯に行ったけど、俺はこの源泉は初体験で違和感有りまくりだった。

確かに石油臭だけど上品すぎるなこれは……お湯も黒ずんでると言うよりは黄色っぽい感じだった。
ただ、しょっぱさだけはこっちのが上だと思った。
0407名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/12/24(月) 02:05:45.53ID:ZGKyp2MM0
何度か語られたけど、西方は源泉2つ持ってる
一般人からの評価が良くない黒い方はここ最近使ってないとの噂もあったけど、どうなんだろう
0408名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2012/12/24(月) 03:02:17.10ID:BwPjwy6w0
>>407
ここ暫くはマイルドな方の源泉を使ってるみたい。どんなタイミングで源泉を替えてるんだろう……

俺はそれまでキッツイ方しか知らなかったから、今の源泉は逆に新鮮だったよ。
0409405
垢版 |
2012/12/24(月) 17:01:43.71ID:ZnFkvDa90
新潟の西方の湯は源泉2つ持ってたのか!それは知らなかった。

黒いヨウ素のほうしか入ったことないや。
0413名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/01/14(月) 16:46:39.66ID:SSEfpL740
>>412
そのふれあい館ってのは塩の湯温泉?あれ源泉同じだったのか……色が全然違うけど、距離で差が出るんかいな
0414名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/02/24(日) 00:13:21.76ID:itupIOw9O
みどりの湯田喜野井が営業停止だって。
0416名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/02/24(日) 03:33:59.97ID:itupIOw9O
レジオネラ菌に感染した人が死亡した。
死亡した男性の菌のDNAが施設から検出された菌のDNAと一致したらしい。
0420名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/05/01(水) 21:55:14.75ID:aZi4PGFL0
G/Wの初日、久しぶりに栃木の喜連川第二(露天)と早乙女に行ってきた。

一日で両方入ったことがなかったから今までよくわからなかったんだけど、
前者はモール系のもわっとしたアブラ臭、後者はツーンと来る石油臭いアブラ臭だった。
早乙女の方が稀有な泉質だとは思うが、どちらも甲乙つけがたい。

露天の方は、数年前は感じなかった硫黄臭(たまご臭)をカランと
高温浴槽の湯口で感知した。少し泉質が変わってきているのかもしれない。

どちらも、いつまでも枯れることなく存続してほしいと思った。

あと、道の駅ばとうのジェラートと、喜連川の温泉パンを久々に食べたけど、
どちらも(゜д゜)ウマーだった。
0422名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/05/02(木) 00:49:20.83ID:g9LRrhdk0
西方はアブラの系統だろうけど、独特だよね
ずっと嗅いでいたい匂いではない

早乙女は2年前に行ったときはアブラよりも硫黄のほうが強く感じたのですが、今は完全にアブラなのかな

数日前に山形のりんご温泉行ってきたけど、濃厚な石油の香りが最高だった
0423名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/05/02(木) 19:39:24.67ID:legyFB+u0
早乙女は最近になってなんとなく軽油系から重油系に変わって来ている気がする。ムジナみたいな。
0426名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/05/05(日) 21:51:28.50ID:YNH9i0rd0
喜連川の早乙女行ってきたよ
珍しいかんじの湯だったがキョーレツにアブラくさいというわけでもなかったな
新潟や青森辺りのアブラ温泉の方がもっとくさい

ただ、アブラ硫黄臭はものすごく身体にしみこんでいだw
0427名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/05/26(日) 20:53:06.05ID:lZWQW7vQ0
>>426

新潟の新津や青森の掛落林あすなろに行ったことがあるが、
早乙女はそれらと比較しても遜色ないアブラ臭さだと思うが。

まあ、アブラ臭特化という意味では新津や掛落林のが上かもしれんけど。

なお、アブラ硫黄臭が体に染み込むには同意。
2〜3日の間、なんか変な匂いが体から落ちない。
0428名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/05/26(日) 21:01:55.63ID:lZWQW7vQ0
ところで、前橋方面から万座へ行く途中に「八ッ場ふるさと館」という道の駅が
できていたので寄ってみた。

奥の方に足湯があるんだけど、なんとあの「林温泉かたくりの湯」のお湯を
使っているらしい!
他の人が足をお湯に近づけている中で一人だけ顔をお湯に近づけてみると、
加水されているせいか1/10程度に弱まってはいるものの、まごうことなき
アブラ臭が漂ってきた。

一般の人にアブラ臭を布教するにはいい施設だけど、たぶん普通の人は
匂いとか全然気にしないか、何か感じても「変な匂い!」くらいで終わりに
してしまうんだろうなあ…。
0430名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:ILLyppTF0
彼女はデブでFカップなのですが、
彼女のあとにお風呂にはいるとスゴイ油臭がします。
彼女は温泉でしょうか?
0432名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:Bd+hx1WtO
>>428
道の駅には卵ゆで場もあったな。
そこも林のアブラ臭い湯が出てた。
林のようなアブラの染み込んだ卵はどんな味がするんだろう?
川原湯温泉王湯前の少しアブラ臭い新湯の卵ゆで場は人気あるが…
0433名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:0VmpD7wx0
前橋ゆーゆにいってきたが、油臭さは感じなかった。
東京の強塩泉(さくら、高井戸温泉)と伊香保黄金の湯を足してにで割った印象。
0434名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:RrnxtAhA0
軽井沢
小瀬温泉
0435名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:3Pi6lo8VO
>>433
オレも6月末に行ったけど、油臭かったと思うよ。
ただ、モール系の匂いで、早乙女や新津や林みたいなツンと来る匂いではない。

オレが過去行った中では、あかつきの湯とか百観音と同等の匂いだった。
味については、ゆ〜ゆの湯は少しだけしょっぱく、塩辛い百観音や塩味のないあかつきとは異なるが。
0436名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:+Gb7LezJ0
>>435
鼻からすすると若干焦げ臭かったが、あれが油臭かね?
ちなみにモール泉って匂いあるの!?
蒲田の黒湯は無臭だよね
0437名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:8Nqouaum0
アブラ臭って
              (例)
・モール ・・・ 新潟の松之山や塩の湯
・焦げ  ・・・ 月岡や喜連川
・灯油  ・・・ 新津や豊富
・ヨードチンキ ・・・ 天塩や西方

って認識でいいのですか?
0438名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:T2D6Lm/00
薬品臭とかゴム臭とか、人によって判別がいろいろだよね
アブラだと思えばアブラだし、それでいいんじゃないかと思ってる
俺は新潟出身だから、たしかに前橋ゆーゆはアブラなの?って感じだったけど
0439名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:Q8bfy+Qj0
岩手の巣郷はジッポライターの臭いがたまらんです
0440名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/09/13(金) 19:15:48.13ID:C6ZpSselO
age

10月なかばになったら、久しぶりに早乙女に行ってみる予定。
0441名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/09/24(火) 20:47:55.10ID:F1Cb+3690
千葉県から福井県に帰省したついでに、石川県金沢市の金石荘(かないわそう)に行ってみた。

感想としては、アブラ臭の温泉としては全国屈指と言っていいのではないかと思う。

浴槽は、内湯と露天があり、どちらも大量のお湯が投入されて掛け流しになっている。

お湯は薄茶色あるいは薄緑色のささにごり。昔の海水と思われ、味はとてもしょっぱい。
匂いは、モール系のアブラ臭に加えて、少しだけツンと来るような匂いがする。
また、わずかながら何か生臭いような匂いも感じる。

これまで行った温泉の中では、埼玉の百観音温泉の泉質に酷似していた。
だが、ツンと来る匂いの分だけ、金石荘の方が匂いが強いと思った。

料金は420円で、営業時間は13:10〜23:00(終了時刻はやや曖昧)。
土曜の夕方行ったが、お客は年配の人が5名程度。
夜になるともっと増えるのかもしれないけど、これほどの泉質のお湯なのに
もったいないと思った。
0442名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/10/16(水) 00:23:47.13ID:cvnWGDjcO
>>341のようつべを追ってみたら…
【西方の湯@駐車場・宴会場・階段】版が出てたぞw
宴会場に骨董品が山積みになってたw
0444名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/10/17(木) 02:57:40.11ID:iznR93TZ0
あの施設ってかなり馬鹿でかいでしょ
維持費もかかるだろうに
よく10年も運営してるよな
0451名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/10/27(日) 00:33:29.96ID:AH/8O8yDP
西方の湯に入ってる時地震あったら、あの建物海沿いだし耐震補強とかしてないだろうからヤバイだろうな。
津波きてもあの立地じゃノーガードで喰らうだろ。
で、その後自衛隊とか寄ってくれたとしてもまさかあんな臭いとこに立ち寄り客がいるとも
思わず見捨てられ・・・ 海外の救助チームには宗教上胡散臭すぎと敬遠され

オラそんな西方の湯が好きだ
0453名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/10/27(日) 04:24:58.30ID:s1pudP+y0
まぁそれ言うたら瀬波も塩の湯も紫雲の里も全部津波に飲まれるわ


ところで、ホームセンターでゴムの緩衝材買ったんだが、コレの臭いがコールタール系の温泉の匂いでなかなか・・・・。
0454名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/10/28(月) 22:04:23.31ID:zeGgVEH9O
広大な駐車場があるんだから、旨い飯の食堂があれば、トラックのたまり場になるんだろうけどな>西方の湯
0455グラコロヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2013/11/02(土) 16:16:35.28ID:Ixo5PpvXO
去年の秋
西方の湯に一人で泊まった
夜も温泉に入り、夜中パソコン見てて
朝も温泉三昧

その時は
5年ぐらい前より
マイルドになったコメントが
あったな


今日は
花水に行った
0456名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/11/03(日) 13:56:05.96ID:jUZ1IwB1O
山形のぽっぽの湯は、かなり石油臭がした。
0457名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/11/03(日) 14:55:33.45ID:S2tt3N6N0
さっきファンヒーター掃除して灯油が手に付いたので風呂に入った
石油臭が浴室内に充満した
0458名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/11/04(月) 12:54:43.12ID:CvR/86B/O
久しぶりに西方の湯に入ってみますた。

入り口:駐車場は舗装されてるけど、入り口側は砂利道なんだなw
カウンター:温泉の主人(?)が出てきて「今日は混んでるよ」と言ってきた。本当か?
通路:骨董品は少し減ったかな?…それにしても薄暗いなw…
風呂:先客が5人程いた。ここの湯にしたら混んでるほうか?
洗い場が妙に寒いのでよく見たら、露天風呂側のドアが開けっ放しw露天風呂の湯船を見ると…空っぽwドアぐらい閉めろよw
今日の湯は、茶褐色のあまり臭くない方を使ってるようだ。
   男湯女湯の仕切りにドアがあるんだが、何故かよく閉まってないw乱入しても桶なのか?www

但し書き(重要):黒くて臭い方の湯はもう出ないそうです(地元客&奥さん談。奥さん曰く「温泉成分は変わらない」との事。)
0459名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/11/04(月) 14:10:27.96ID:3f3J2e7U0
新潟なら川西の千手温泉の方が以前の西方に近いかも知れない。
ただ、千手の方は西方よりは塩っ気薄めで、しかもいつも混んでるけど
0462名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/11/04(月) 19:56:12.17ID:+VU+teJV0
>>458

黒い湯もう出ないんだ?原因は何だろう?

2011年の11月に一度入って、もう一度入ってみたいと思ってたのに残念だな。
0463名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/11/04(月) 19:58:40.67ID:3f3J2e7U0
俺が前に聞いた時は、お湯がだんだん変わってしまったけど成分は同じですよって返された
0465名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/11/11(月) 15:32:14.24ID:CFFAU5970
お初でかきこみます。
西方の源泉やっぱもうでないんですね。先日電話してきいてみたら成分は同じですと返されましたけど。さみしい限り。
0467名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/11/11(月) 16:17:12.28ID:2SMGubcj0
でもね、やっぱナトリウム強塩泉であることには変わりない
傷口に超しみる
0468名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/11/11(月) 23:26:22.62ID:5p7iAM+B0
震災の数時間前に入ったのが最後になるとは・・・
とうとう泊る事も無かったな、西方。
0469名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/11/12(火) 10:01:54.47ID:r9vkS6yv0
彼等の室内での心理状態、行動様態、気分の抑揚などは常に隣人の生活様態に左右、依拠され、
またそれら隣人の生活様態を自らの諸行動,諸動作の契機として、 あるいはスケジュール表や
時計かのごとくに借用しながらの生活を送る。
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k.png
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_1.png
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_2.png
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13106142083
 
付きうごきの感知は 自己の動作のあと1、2秒遅れて床から伝わってくる「ピクッ」とするわずかな振動から確認することができる。
  
  = 付きうごきの3型 =
・通常の場合
・付きうごきに対して注意喚起をうながした後に逆恨みからその行為をより一層徹底、強力化してやり返してくるもの  〔付きかえし〕
・壁越しに注意をうながした時などに他の部屋の別の引きこもり者が自分のことを指摘されたのだと思い込みやり返してくるケース  〔勘違い型付きかえし〕
 (パチンコ屋などで「警察だ!」と叫べば身に覚えのある何人かがギョッとして逃げ出そうとすることと同様に)
 
寝起きする住居であるから被害者はこれを避けることはできず、不愉快と時間、人生の浪費を強いられざるを得ない。
http://www.yamcha.jp/fnd/dsc/info.html
 
一般に管理会社、仲介業者などはこのことに無関心、無責任であり
日本人の標準的な暮らし振りとは自分たちの日常に起こっている出来事の半分のことにも盲目である。
http://rfi.a.la9.jp/hn203/kb/kb-main3.html
0470名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/11/12(火) 10:09:52.82ID:r9vkS6yv0
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/znsc.html
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.karilun.com/img_shop/15/ss52_1368685958.jpg
http://www.apamanshop-osaka.com/27009206
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。

弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。

株式会社アパマンショップホールディングス
代表取締役社長
大村 浩次
http://www.pbn.jp/about_us/images/ph_compliance.JPG
http://rfi.a.la9.jp/hn203/set/Avatar_set/Avatar_set.html
0471名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/11/12(火) 20:13:38.95ID:XX4lenL2O
数年前に黒くて臭い方の湯をペットボトルに入れて持ち帰ったんだが、もうあの風呂であの臭いは嗅げないんだよな…

ペットボトル詰めの方は未だに臭いを保ってるw
0472名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/11/13(水) 11:24:32.98ID:fU3O0tA4O
もしかしてジオプレッシャ型だったのかも?
入れた人は羨ましい
0473名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/11/24(日) 18:38:37.73ID:ZvTfE12R0
前橋ゆ〜ゆのガソリン臭がかなり濃厚になってた
気温が下がって加水量が減ったのか鉄味もかなり強くなってたな
内湯の湯口でクンカクンカしてたら危うくラリるところだった
0474名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/12/26(木) 22:00:36.05ID:nMUxAJ8o0
高友旅館行ったけど、黒湯が黒くなかった。
あと、西方の湯(黒かった時)のような、ツーンと来る匂いがした。

ここの黒湯も、もしかしたら昔は、以前の西方の湯みたいに黒かったのかな?
0475名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2014/01/16(木) 10:30:01.50ID:Do9cq0MFO
温泉板最下位からage
0476名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2014/01/16(木) 18:00:35.93ID:wW+3rFDZ0
西方の近くの「塩の湯温泉」は源泉が4本あって、運が良ければ西方と同じような黒くてくっさいお湯の時があるよ
0477名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2014/02/09(日) 18:48:27.62ID:tnLnLE9I0
うんこのにーおいさいほうのゆチーン
0478名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2014/02/13(木) 22:50:09.89ID:eAXILhQb0
いわき湯元も薄くアブラ臭だった。
含硫黄とのことだが、まったく硫黄臭さはなかった。
0480名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2014/02/14(金) 19:53:01.20ID:JccVBXBYO
いわきって硫黄じゃなくなった?

2009年頃はどこも見事な硫黄泉だったが。
「さはこ」は行ったことないから知らんけど。
0481名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2014/02/14(金) 20:42:56.68ID:OaTw3Fbr0
いわき湯本は震災後微アブラ臭に変わったよ
あれはあれで悪くなかったけど硫黄目当てでわざわざ行ったのに正直がっかりだったな
0483480
垢版 |
2014/02/14(金) 21:32:27.68ID:t8Ula/uc0
>>481
どこも同じ源泉を使ってたと思うけど、もしかしたら全部の浴場がアブラ臭に変わった?
「さはこ」は元々あまりよいお湯じゃなかったから、それが、さはこの話なら、
他はまだだいじょうぶかもしれない。

>>482
うん。少なくとも震災前はそうだった。激熱、透明で硫黄臭がプンプンした。
透明な湯の中に、白い湯の花も数多く舞ってた。

上の湯ほど鮮度はよくないものの、スミレの緑色のお湯や、こいとの白濁したお湯も
素晴らしかったけど、それらもアブラ臭になったのかな?
0484名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2014/02/14(金) 21:40:43.83ID:qBKw+zvL0
微アブラ臭にとどまる程度だったら五浦に行くかなあ
五浦も震災でいろいろあったとは聞くけど
0485名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2014/02/15(土) 00:10:46.83ID:+U24YPHl0
>>484
五浦観光ホテルは、オレがアブラ臭デビューした記念の場所だわw

2009年ごろ近くを通って、たまたま日帰り入浴したんだけど、
ボイラーの油が漏れてるか、もしくは油の匂いがお湯に移ってると思って
文句を言うところだった。

結局文句は言わずに、家に帰ってから偶然このスレの前スレを覗いたら、
五浦観光ホテルのお湯がアブラ臭のお湯だと分かって衝撃を受けた。


あと、前にも書いたかもしれないけど、茨城周辺でアブラ臭というと、
喜連川の露天と早乙女がオススメ。

2週間前にも行ってきたけど、この2つは何回行っても感動する。
0486478
垢版 |
2014/02/17(月) 09:33:48.09ID:gfpH+ay20
雪の日曜いわきに行ったんだけど、さはこで含硫黄とのことだったがあまり感じなかったな。
むしろ含アブラ食塩泉としての特徴があった。上の湯は休みだったので知らん。
何件か廻った旅館の湯は全て気が抜けたお湯といった感じだった。さはこが一番重厚だったな。
0487名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2014/02/17(月) 21:48:36.51ID:nLrL2jU50
さはこはソープ付きの割に激安でお湯もいいんだけど、激混みでなかなか車も停められない
0488名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2014/02/17(月) 22:02:48.34ID:ZpoQuxxc0
去年立て続けに新津、中条塩の湯、西方、豊富、てしお夕映と行って来たけど、
西方は期待したほど強烈じゃなかった。

むしろ凄かったのがてしお夕映。
循環らしいけど強烈なアブラ+ヨウ素+臭素臭のパンチ。
町おこしで掘った側にしてみれば、あんな湯が出てたまったものじゃないだろうな。
0489名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2014/02/17(月) 23:49:13.70ID:9pVpvHRr0
西方は源泉が変わってふつうの強塩泉になったからなぁ
代わりに、塩の湯がたまに真っ黒くっさい系になってる
0491名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2014/03/07(金) 05:03:11.28ID:3sQMSBPo0
関温泉で4万gの油が流出してたってニュースで言ってた
もしかして、関温泉油臭くなってなかった?
0492名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2014/03/13(木) 19:59:32.73ID:/CTln2oT0
喜連川早乙女は知らずに行ったら強烈だった
道路工事の匂いだった
0493名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2014/03/13(木) 20:15:52.25ID:Ky6I26r60
>>492
あれは強烈だよね
この系統の温泉が新潟にうじゃうじゃあると聞くとワクワクするけど、遠すぎる
0494名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2014/03/13(木) 20:24:42.94ID:/CTln2oT0
>>493
せめて体洗って臭い落とそうと思ったら
シャワーからもあれが出てきて絶望したわw
0497名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2014/03/15(土) 15:16:09.51ID:N1Fh73Iv0
>>495
喜連川早乙女みたいな絶妙な濃さのお湯は無いかなぁ……ああいうのが新潟にもあれば良いんだけど。

新潟の石油系で、体に匂いが染みつくのは大抵がゴム臭ガス臭の類だし。
0499名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2014/04/27(日) 16:41:10.68ID:AxUw8kSoO
喜連川早乙女、今日いったら1050円になってた。
30分で半額だか450円のコースがあったが、
これは最近新設されたのかな
0501名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2014/05/05(月) 00:53:26.10ID:1LSvKszz0
北海道住まいだが、道南の濁川温泉がなかなかのアブラ臭だった
何軒かの温泉はほのかに臭うくらいなんだが
「五色の湯」というところだけは別格で凄い
豊富ほどではないにしても青森のあすなろよりも強かった
おばあさん一人で切り盛りしてる小さい温泉だから予約必須だけど
濃厚なアブラ臭を貸し切りで楽しめる
0505名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2014/05/18(日) 09:02:41.44ID:VN7zZQ5d0
>>503
読解力ねーなw
>>504
ゆしまやって屋号だったと思う
湯は上の湯が良いけどジモ専っぽい雰囲気あるし、さはこは激混みだしで
わざわざ行くんだからゆっくりしてきたいので震災前からゆしまやに行ってた
壺風呂が気に入ってたんだよ
いわき湯本行く理由って冬に硫黄泉浸かりたい時に雪の心配あまり気にせず行けるからなんだよね
震災後の湯も嫌いじゃなかったけどわざわざ行くまでの魅力はいわき湯本にも湯にも悪いけど感じないな
0508 【大吉】
垢版 |
2014/06/01(日) 07:17:19.68ID:vKPClADw0
九州ってアブラ系ないの?
0509名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2014/08/17(日) 13:44:46.80ID:QtWgswGrO
揚げ
0510名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2014/10/04(土) 05:08:25.70ID:GNiqpabB0
>>4
大分県宇佐市にある金山温泉が石油臭かったわ
0511名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2014/10/04(土) 05:09:06.25ID:GNiqpabB0
>>508
大分は九州でも異端なんだろうな
0512名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2014/10/05(日) 11:46:19.90ID:xDqBvtBk0
>>510
金屋温泉な
0513名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2014/10/05(日) 13:17:01.77ID:05f+004W0
富山スレの話だと、アブラ系の温泉が出る場所でも、石油臭が出ないように温泉を掘るところが多いみたい
石油臭は人気がないんだろうね
0515名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2014/10/10(金) 15:29:15.67ID:MbZY5Np60
豊富温泉の宿って楽天トラベルからは予約できないのね。
でも、宿のHPからなら予約できる。楽天と何か揉めたのかな?
0517名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2014/10/23(木) 14:24:13.76ID:wfWOuM0S0
技術の進歩で、温泉があちこちで掘られるようになる以前は、道北唯一の温泉って事で観光コースに組み入れられる定番だったし
湯治場的と言うには立派すぎる宿もあるんだけどねえ
石油臭なんて一般的には好まれない種類だから、外されるようになったんじゃないかな
アトピーに効くと喧伝されたのは、寂れてからだよ
0520名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2014/11/16(日) 12:03:52.86ID:oYCGx4QD0
富山の金太郎温泉に行ってきた
見た目は硫化水素系だが匂いは紛れもなく溶けたゴム臭だった
0521名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2014/11/21(金) 19:32:33.31ID:8idRpQBuO
豊富温泉はクラブツーリズムが一人部屋で羽田発4日間35Kとかやってるよ飯もついてる
0523名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2014/11/22(土) 15:17:37.08ID:P4ZvtfGu0
>>520
解けたゴムとまでは言わないが解らんでもない
月岡の方がゴム臭かった

あそこの硫化水素臭は三日ぐらいぬけない
0525名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2015/01/22(木) 11:21:45.61ID:dKTAeqXj0
いま松之山(新潟)滞在中
来週はあすなろ(青森)行って
今年中には豊富(北海道)行きたい

このスレもけっこう人気が出てきたなw
0526名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2015/03/08(日) 02:46:05.96ID:9iY+YQ+10
金沢の石引亀の湯がかすかに石油臭だった。
露天に飲泉コーナーまであるのに温泉銭湯なんてすごい。
0527名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2015/06/01(月) 22:42:40.82ID:hdcvziSM0
山形の朝日町にあるりんご温泉もなかなかいいぞ。
昔走り屋やってた人間にとっては懐かしいタイヤの焦げた匂いが満喫できる。そしてなぜか湯船にりんごが浮いている。
0529名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2015/06/04(木) 19:21:13.24ID:T32Xp1PA0
ゴムの溶けた匂いの温泉ってあちこちにあるからなぁ
0531名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2015/06/12(金) 01:19:14.74ID:1DGrbAVc0
喜連川早乙女は、お風呂上がりにゴロゴロ転がって休んだり一眠りしてもよい場所はありますか? 
あの食堂のお座敷は、お食事をする方のみの場所ですよね?
0532名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2015/06/12(金) 18:13:06.43ID:bA4/Mzsd0
>>531
家族連れの留まる事の無い奇声や下手クソなカラオケが気にならなければ
ゴロゴロしてもOK。
0534名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2015/06/12(金) 21:28:01.82ID:ij8/zxdq0
デブの三毛猫はまだ居ますか?
0536名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2015/06/23(火) 16:38:20.00ID:gz98PUVS0
新潟の民家から湧いてる石油にお湯を大量に加えたら、いい温泉にならないかな?
0538名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2015/06/26(金) 06:10:47.35ID:u97QZTqx0
すぐ近くに新津温泉があるやん
0539名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2015/07/13(月) 00:17:57.98ID:c8VcUQ36O
混ぜるならお湯にコールタールだな
0540名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2015/07/25(土) 00:21:58.60ID:WOhhT+HxO
家に「臭い方の西方の湯」の5年モノのペットボトル詰めがあります。
久しぶりに臭いを嗅いだら…




まだまだあの臭いは健在ですたw
0542名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2015/08/02(日) 04:55:54.64ID:SS4sE2h70
>>541
どこって・・・
このスレに貼ってる時点で解ってやってるんじゃない?
0547名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2015/09/08(火) 11:38:46.88ID:kgGZjeXv0
某まっとうな温泉で青森イチの油臭と書かれていたあすなろ温泉に行ってきたが、そんなに匂い感じなかった
新津温泉や松之山とか喜連川早乙女には遠く及ばないと思った
0549名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2015/09/30(水) 14:49:01.45ID:DfbXMFsc0
新津温泉いいね。地元のおじさんが湯口の網にたまった
黒いタールのようなものを濾してお湯飲んでた
今度まねしようと思う
0550名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2015/10/14(水) 02:36:05.53ID:WXY5l2Kz0
九州、四国、東海辺りで良い所ない?
豊富くらい強烈なのが好みだけど、さすがにないよね
0551名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2015/10/17(土) 17:39:55.87ID:snX5olu40
越後川口、新津、月岡、西方、松之山と回ってきた。
松之山は風呂によって差があるのかな、
入った2軒はアブラ臭ということでは微臭であった。
0552名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2015/10/18(日) 15:10:30.08ID:8t/GhJyj0
>>551
鷹の湯もナステビューも循環。
明星かみよしや だろう!

月岡もさかえ館、大洋、浪花屋が濃厚源泉かけ流し
他は循環。
0553名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2015/12/03(木) 03:26:35.63ID:f79hod+7O
源泉保守
0554名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2015/12/03(木) 11:21:18.95ID:tQEbFr5Z0
石油も温泉も地球を掘れば地表から噴き出す
元は同じ
0555名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2015/12/04(金) 04:39:20.27ID:YcrUHpg10
>>547
日帰りの方はだいぶ薄めてあるからね
宿泊すればクラクラするほど濃厚なのを味わえるよ
0558 【酔っちゃったぁ】 【813円】
垢版 |
2016/01/01(金) 02:07:09.56ID:k+tJundCO
明けましておめでとうございます。
0559名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/01/01(金) 02:51:25.32ID:BmOIWuJV0
年末は二宮温泉だった
0560名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/01/01(金) 04:26:10.34ID:z15I6e2K0
明けました。年末は糸魚川ひすいの湯をゆっくり堪能してきた。
泊まったのは隣のホテルだけど、無料チケットくれるので。
加水とあの浴室浴槽の広さであの油臭は凄かった。
ホテルのはナーンチャッテで、湯の色だけだな、同じなのは。

臭いだけでいえば氷見のあおまさやルートインが上かもだが
あっちは加水せず加温で、浴室も狭いし、当然ちゃー当然。
0561名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/01/03(日) 21:53:07.24ID:p1Z8V+5R0
ひすいの湯、1000円に斜線引かれて850円と書かれていたが、値下げしたのかな?
糸魚川市民だとさらに安くなるのか?
0562名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/01/05(火) 12:05:12.25ID:/9OkM9KV0
温泉好きなんだが、このスレだけは
なんていうか、面白いよなw
氷見のあおまさくらいしか行ったことないけどね。
0563名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/01/05(火) 15:54:03.22ID:l+SsB1aN0
>>562
あおまさに行けりゃ上等やん、なかなか予約取れないよ
飯も美味いし、すぐ目の前は砂浜と海だし、大将もええ人やしw
0564名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/01/12(火) 11:25:46.69ID:mpzvy0sh0
新津温泉相変わらず朝一は常連だらけかな
タンや手鼻をしたまま流さないヤツがいて
それ以来足が遠のいたよ
0565名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/01/12(火) 18:32:54.21ID:JDNO1cZL0
追加希望です。

さしきの猿人の湯(沖縄県南城市)

西日本でも沖縄でこの油臭を堪能できるのは奇跡かとおもわれます。
味は塩っ辛かったでした。宿泊ホテルもありますし、日帰り入浴もできます。
0567名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/01/14(木) 18:10:22.91ID:QZuvCDsa0
硫黄の臭いはありませんでしたが、油の臭いはむんむんでした。
月岡や新津、西方はプラス、ヨード臭や硫黄臭などもありますのでかないませんが、
沖縄であの油臭は合格かと思われます。
0568名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/01/14(木) 18:22:03.95ID:eQHcNI7BO
自分も沖縄に住んでいた去年までは猿人の湯に何回も行きました。
確かにアブラ臭がすると思い内地の友人に報告したんだけど、
なぜかいまいちの反応でした。
でも、沖縄本島では一番温泉らしい温泉と言えるでしょう。
そんな自分は今年の正月は道北の豊富温泉のアブラ臭をたっぷり堪能できて満足しました。
0569名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/01/14(木) 18:24:51.22ID:96s9WJ4W0
硫黄臭スレの住人ですがおまえら様たちは
硫黄じゃなくてアブラじゃないとダメなんですか?
塩原新湯あたりじゃまだ青二才でしょうか?
0570名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/01/14(木) 19:13:25.31ID:QZuvCDsa0
>>569
へい兄弟、硫黄臭も大好きにきまってんじゃないすか、
アブラも虜になっただけよ。
塩原新湯なんかすばらしいっすよ。ただ、ここには旧西方の湯の便所臭でエクスタシーを感じる猛者がいるわけで…
0572名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/01/14(木) 19:52:26.56ID:NMqv9Ok00
だいじょうぶ
硫黄臭スレ1の最初の1を投稿した者ですヽ(・∀・)ノ
新津温泉が徒歩10分くらいの近所にあります
0573名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/01/14(木) 20:05:56.07ID:96s9WJ4W0
塩原新湯初めていってこれがアブラかと思いました
奥鬼怒や奥日光湯元ばかり行っていて硫黄10のイメージなんですが
ここの人からすると塩原新湯はまだまだ硫黄とアブラ9:1くらいですかね?
0574名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/01/15(金) 01:58:03.24ID:uqTZ4MoY0
新湯でアブラはムジナだけだな
早乙女は灯油みたいな軽い感じで、
ムジナは重油の様に重たいニオイがする
0575名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/01/19(火) 22:05:42.11ID:DGNFp5It0
早乙女行ってきたけれど
新津と良い勝負の強烈なアブラ臭だったw
硫黄が混じってるのもいい!高い分客層も良いし関東では一番良い温泉かも
女将さんの接客も良かったな〜
0576名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/01/20(水) 10:38:54.74ID:L1bZ7O1x0
【油臭の温泉って、硫黄泉と親戚?】

油田って、一般的に下から重質油〜軽質油、塩水層、ガスって構造だと思うけど、そこ、あるいはその近傍に歪の溜まった断層やマグマ溜まりなどの熱源があると温泉となってき吹き出す。
重質成分が多いところには、硫黄の比率も高く硫黄臭、軽質成分が多いところには、ここで言われているような油臭〜油臭+塩水になる。
すべてが当てはまるわけじゃないと思うけど、こんな理論あり?
0577名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/01/20(水) 11:01:00.55ID:/YqFbO8d0
古代の動植物が腐って油と硫化水素が発生してるのでわ?
だから海がない所でもそうなるのかな
それとも昔海底火山とかがあった所の地下には実は硫黄とか化石海水が残ってるとか?
色々ありそう
0578名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/01/21(木) 21:27:00.72ID:jVf+eZvQ0
>>575
栃木スレに早乙女温泉が薄くなったって書き込みがあったから心配してたけど
油臭は変わってないようで安心した
客層が良い印象は無かったけど
カラオケ廃止したり値上げしてから客層や接客良くなったのかな?
0580名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/02/03(水) 23:38:03.22ID:enKjqP3l0
前橋のクアイテルメ行ってきたけれど
浴槽広い割には人も少ないしアブラ臭もなかなか強烈だったw
前橋の温泉だと一番アブラ臭が強いかも
0581名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/02/03(水) 23:47:35.78ID:eRM3QX7H0
クアイテルメのアブラ臭は関東で一番じゃないかと密かに思ってる
ただ基本は病院みたいでマイナー施設で、一般客は取り込めて無さそう
0582名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/02/13(土) 01:52:22.42ID:Xwrnn+dH0
今度前橋に行くんだけど、ゆーゆにしようかクアイテルメにしようか迷ってる。
湯質が良ければサービス悪くても気にしない口なんだけど。
どちらも塩化物泉で油臭あるらしいけど、泉質はあまり変わらないのかな?
0585名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/02/17(水) 06:34:16.45ID:9AsLjmwb0
>>581
両方行ったけれど俺的にはクアイテルメの方が泉質が良かったなぁ
ゆ〜ゆも確かに良い泉質だけど風呂が狭いし混んでるし意外とあっさりしてる
クアイテルメのアブラ臭と源泉の吹き出し加減は新津と良い勝負だと思うw
>>583
診察券無くても600円だった
0586名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/02/19(金) 16:25:07.17ID:l7WzH9Sp0
>>582
クアイテルメ行ったことないから今度行く予定。
ゆーゆは埼玉の百観音とか雅楽の湯とかと比べてアメニティも湯質もあれ?だと思う。
敷地面積的にも二階が風呂なのもあって拡張はムリだろうから仕方ないけど。
0589名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/03/13(日) 10:15:27.21ID:noxlIRpP0
クアイテルメ、湯上り後にごろごろ転がって休憩できる場所はなさそうだね。
あったら行けたのに・・・。
0591名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/03/14(月) 08:51:51.22ID:MO580iYt0
>>586
クアイテルメも同じようなレベルだね。
埼玉や東京方面からわざわざ入り来るほどではないな。
百観音や雅楽の湯のほうが断然良い。
あくまでも近隣住民でちょいと行く距離なら良いかなってレベル。
0592名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/03/15(火) 19:28:35.61ID:xtgTWUC40
百観音ねぇ、寝湯に寝てるとちょっとは匂うな
あれで満足できればそれでよし。
0593名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/03/15(火) 20:53:41.55ID:uJ/4IqQ70
那須湯本の民宿に泊まった帰り道、喜連川の早乙女温泉に立ち寄りしてきました
那須の滝の湯、河原の湯も素晴らしかったですがもう、早乙女温泉にメロメロです
駐車場に入ったとたんに街のやばい人レベルな貼紙にはどんびきでしたが
浴室の油臭にはうっとり、恍惚です
季節柄乾燥気味な体がすべすべになりました
すっかりはまりそうです
0594593
垢版 |
2016/03/16(水) 18:44:09.85ID:pgrMdW8C0
髪をペロペロされておいしい、って言われました
0595名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/03/26(土) 12:56:13.52ID:+Nqa/Rt80
>>4
いま館林です。
これから初めて西方行こうと思って調べてたらあんまり匂わなくなったことを知りました。
んで油臭は石油出る街新潟に集まってるんだっけと思って調べ直したら、新津が良さそうだったので、高速飛ばしていってきます。
休憩入れて16:40着くらいの予定。
閉店してませんよね?


ちなみに今まで行ってる油臭です。

>>4から抜粋
喜連川(栃木県さくら市)+早乙女も
渋川・スカイテルメ渋川(群馬県渋川市)
クア・イ・テルメ(群馬県前橋市)
前橋駅前ゆーゆ(同上)
きぬの湯(茨城県常総市)
百観音(埼玉県久喜市)
0596名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/03/26(土) 14:58:17.57ID:r2o19mH70
山形で温泉巡りした時にりんご温泉ってところが油臭してたなぁ
特に油臭ファンでは無いので露天は良かったけど狭く内湯は記憶にない程なので
もう一度行きたい温泉には入れてない
油臭ファンの方なら大喜びかも
0597595
垢版 |
2016/03/26(土) 17:54:04.30ID:wClCsDu40
新津よかったー!
匂いは早乙女+ちょっとアンモニアが入ってる感じ。
成分表には塩素と臭素、カリウム、マグネシウムが割と多いみたい。
臭いって言うけど、自分には割と好きな臭さ。
また着たい。

これから晩飯だけど、市場に行ってみる。
0598595
垢版 |
2016/03/26(土) 18:51:36.03ID:wClCsDu40
万代鮮魚センターでお魚買って隣の弁慶で晩ご飯。
明日は磐梯方面の何処かに行く予定です。
0600595
垢版 |
2016/03/27(日) 08:23:34.35ID:H6k9snUR0
>>599
美味しかったですよ!
鮮魚センターの隣のせいなのか、給料日後の仕事帰りのお客さんも多いせいなのか分からないけど、結構ごったがえしてました。
順番待ち壱拾五−20分くらい。

今日の朝イチは高湯です。
高湯から一時間くらいで新野地も行けそうですね。
0601595
垢版 |
2016/03/27(日) 08:24:21.71ID:H6k9snUR0
あれれ
15-20分待ち
0602名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/04/10(日) 21:56:25.08ID:O+NNUCMD0
山形三川町の菜の花温泉田田、
子供の頃から入ってて気が付かなかったけど、この前帰省した時に入って、油臭に気がついた。
近くに来たら入ってみてください。
0607名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/04/20(水) 05:30:43.08ID:+/XNIhnr0
西方はもう完全に別もんになったが、近くの塩の湯がたまに黒い湯ノ花の時があるな
あそこもかなり強烈
0608名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/04/20(水) 17:59:57.43ID:ThNlAf1s0
黒い湯の花で思い出した
新潟瀬波の汐美荘で部屋に付いた露天風呂(ありがちの小さいヤツ)が施設内のどの風呂より黒い湯の花と香りが楽しめた
ちと高いんだけどオフシーズンで値下げしてる時にまた行きたいなぁ
0610名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/05/04(水) 10:18:23.95ID:gZAAQhdG0
前橋のクアイテルメ行ってみた
油臭と言うよりか、塩化物泉臭というか・・・解りやすく言えばすえたカビのような匂い(決してカビの匂いではない)。
現在の西方の湯と同じ系統の匂いかな
ただ、とろっとした湯触りと黒い湯ノ花はとても気に入った
0611名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/05/11(水) 06:16:39.44ID:MjJbRip70
八ッ場ダム近くの新かたくりの湯に行ったけど、あまりにも外来さん向きで無い雰囲気に尻込みして入らず帰ってきてしまったw
0612名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/05/11(水) 19:08:49.73ID:YTAdhQbg0
>>611
かたくりの湯って油臭だったんだ。
いつも草津・万座行脚の道中でつい通り過ぎてしまっていたけど、今度立ち寄ってみようかな。
0613名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/05/11(水) 21:08:39.62ID:MjJbRip70
今は解らないけど、移転前は鍵が開いてるとき(地元の人が居るとき)しか入れなかったよ
0614名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/05/12(木) 16:27:17.99ID:jUyTh6yo0
所用で登別温泉に行くんだが、一日半フリーなんだよな。
廃止前に留萌本線の増毛まで行って、ついでに豊冨も行ってみるべ。
かなりタイトなスケジュールになりそうだなw
0615名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/05/16(月) 15:49:07.35ID:jVNsoLxO0
↑の者ですが、豊冨温泉から千歳に向かってる。
一般道で300kmを友人に激走してもろてる。
アブラ臭いまま飛行機に乗るが、他の人にはバレないだろねw
ふれあいセンターに原油のボンプあったよ!
塗らなかったけどw
二日で700kmくらい移動したけど、運転してくれた友人に感謝だわ。
0617名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/05/16(月) 18:11:37.76ID:t4tAIbPD0
書籍に「東北屈指のアブラ臭さ」と書かれていた青森のあすなろ温泉だけど、期待していたほど匂いは強くなかった
まだ新潟や群馬辺りの塩化物泉の方が油臭い
0619618
垢版 |
2016/05/17(火) 22:22:50.23ID:w1LjmdZL0
結局19時半に尻焼で小一時間。
草津で一泊。
遅起きして朝7時に煮川して朝飯食べてまったりしたあと11時すぎに王湯。
13時に近場の蕎麦屋で昼飯の後、14時半にまた尻焼。
17時まで長湯した後帰宅。

相変わらず、岩の苔で滑る滑る。
男子は良いけど、爪伸ばした女子だと爪剥がすかもしれないので注意いるよね。
クロックスでも履きながら入れば良いかもだけど。

あつ湯が好きで万座・草津、その他東北の酸性泉・硫黄泉中心に湯巡りしてるんだけど、ここ数年になって塩化物泉や温湯、野湯に範囲広げてきた。
0620618
垢版 |
2016/05/17(火) 22:35:08.03ID:w1LjmdZL0
すまん、尻焼は油臭じゃなくて、んーっと、苔臭(?)なのでスレチだったね。

王湯の油臭は昔来た時より和らいだような気がするしそうでないような気もする。
でも、内湯浴室には油臭(というかゴムタイヤというか火薬というか、よくわからない香りが充満していた)
新津温泉でもなければ早乙女温泉でもなく、百観音でもない。

新築でキレイになっていい感じだけど、駐車スペースがそこそこある割に浴槽が狭いかなとおもった。
0621名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/05/19(木) 03:47:41.72ID:iZCqqw0M0
草津の共同湯が混んでたから
尻焼行ったけど平日の深夜0時なのにトド寝してる奴がいて邪魔だったわ…
0623名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/06/20(月) 12:25:41.06ID:FRjrU4LR0
尻焼はどこのスレに書き込んだらいいのかわからなくなる。
尻焼-草津-万座-尻焼って巡ってきたんだけど、尻焼にフランス人(?)親子が来てた。
最近じゃ、Goolgemapsの360度とかインスタとかに乗せられるようになってきたから、割と海外からの客さんも来るようになったのかな。
0630名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/07/04(月) 23:26:57.16ID:vqwfPLDw0
早乙女もそろそろやばいかも
ボイラー故障にポンプ故障
0631名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/07/04(月) 23:57:48.53ID:E3n5vNYJ0
早乙女って熱すぎて加水してるのにボイラーなんているの?
食堂のボイラーかな?
0634名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/07/05(火) 19:39:54.83ID:1aYtBiat0
西方の湯
数年前のヨードチンキ臭ではなくなっていた
「あまり評判がよくないので、その源泉は止めた」
そうだ
あの、異な臭いと廃墟舘がナントも堪らなかった
紹介記事ブログは「あの臭い」絶賛?のオンパレードばかりだったのに、
残念

ベタンベタンする強塩泉で、残り香あることにはあるが
0636名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/07/08(金) 12:14:29.80ID:Tl6XLpQD0
東京選挙区・三宅洋平氏に「寄付金」使い込み疑惑が浮上!するも、三宅氏がすぐに間違いを指摘し訂正を求めると犯人はアカウントを消して逃走!


ファッシズム政権の終わりは、いつでも残酷な結末しかない。安倍晋三はどんな殺され方をするんだろう?
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信。これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある。書けばツイッターで速攻削除されている。
https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272


日本国民はどう対処すればいいのか。

新しい政権は民意を反映し、適切な食糧、住宅の供給、健康管理、教育が最も重要な責任となるでしょう。そして最後に防衛です。
抑制のない成長に基づく現在の経済の終焉を見るでしょう。自由貿易はよくありません。物は需要がある場所で生産されるべきだからです。
民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。国民の意志を裏切ることは、極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。


世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。
アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないでしょう。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動(1種類の政治形態が世界中を支配する)をコントロールするのは、マイト レーヤの任務です。


日本から始まる世界的株式市場の大暴落

ウォールストリートの大暴落(1997年)につながったプロセスが、いま日本におけるプロセスの中に写し出されており、再び株式市場の暴落につながるでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト レーヤは出現するでしょう。
マイト レーヤは何百万の人々に話しかけることのできるようなやり方で、まずアメリカに現れるのです。それから日本です。
マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。
0637 【東電 77.4 %】
垢版 |
2016/07/08(金) 17:12:52.76ID:E0f9rjNOO
また西方の湯に行って
泊まりたいな
0638名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/07/11(月) 23:29:32.19ID:4eUKJcFh0
シャフトが折れたんじゃないの?
自噴してるとこはともかく組み上げてるとこは地震とか地殻変動でいつ突然でなくなるかわからん

西方の湯なんかブヨブヨしたゲルみたいので汲み上げシャフト詰まったとしてもおそらく直せんだろ
0639名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/08/17(水) 11:00:01.04ID:4E6QPoi70
新潟発北海道行きフェリーに乗る前、新津の一番風呂に入り
翌日豊富入浴という贅沢を味わった
新津はマイルド、豊富はガツン系だなどと一人納得し
帰りにもう一度豊富の朝一に入って驚愕
ものの40分ほどで拡散されたが、あのギトギト油湯は他所には絶対ないだろう。
0641名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/08/17(水) 16:17:02.80ID:HRkSuzTk0
>>639
館林から北関東道、関越道抜けて新津温泉に30分浸かって夕方新潟港で寿司食べてその足で西方入ろうと思ったけど時間切れで近くの海岸(胎内っ所)で車中泊してたら職質受けた。
朝5時にR113米沢抜けてR13で姥湯して、安達太良山の沼尻元湯でペルセウス座流星群を眺めたオレはヘンタイ
0643名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/08/29(月) 17:37:12.35ID:YARbKpFg0
台風のなか露天風呂(or野天風呂)に浸かりたいけど北関東から車で4時間以内くらいで楽しめるとろこ教えてね。

自分が知ってるところは楽なところから順に百観音、雅楽の湯くらい。
出来ればワイルド感のあるところで嵐の中の膏臭い露天風呂に入りたい欲望がふつふつと…
0648名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/08/30(火) 14:46:58.44ID:g7lctdEc0
>>643
野天なら沼尻元湯だけど油臭くはないな。
硫黄臭い。
尻焼きは増水して入れないかもだしそもそもあまり油臭くなくて藻の匂い。

やっぱり百観音の露天風呂くらいしか思い浮かばないな。
0649名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/08/30(火) 18:41:53.20ID:3iNsGser0
新潟の西方の露天風呂は?

その近くの海岸に極上物件が有ったりするけど、お勧めは出来ない。
0651名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/08/31(水) 16:43:49.75ID:YIYytPn10
ツーリングの途中で豊富温泉に寄った、ガツンときた油ギトギトの泥湯に浸かってお肌ぬるぬる
夜にビジホのシャワー使ったがまだ油ぽかった、また来年行きたい。
0653名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/09/11(日) 20:41:35.91ID:CwYdJe700
昨日ゆ〜ゆに行ってみた。
駅から近くてあの泉質で750円だったら言うこと無いわ。
聖篭(新潟)を濃くした感じでいいね。
0656名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/09/12(月) 12:37:27.56ID:m9+6g7XR0
聖籠は臭素ヨウ素で前橋は揮発油っぽい臭いだから
かなり別系統じゃないの
0657名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/09/12(月) 21:38:04.11ID:xZTWqJUJ0
>>655
前橋駅前ゆ〜ゆって高畑裕太で一躍有名になった温泉じゃんw
0658名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/09/13(火) 02:56:20.85ID:Knl379XU0
>>655
前橋のか。
近所なら良いかもだけど、遠方からわざわざ行くほどでもないな。
埼玉なら百観音や雅楽があるし、栃木なら喜連川とか。
0659名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/09/19(月) 22:18:05.53ID:oAmhjPA60
3年ぶりに西方の湯に入ってみますた。

車で国道113号村上方面から新潟に向けて走っていると・・・右手に巨大な親鸞様が見えてきますたw久しぶり〜w

駐車場:いつもに増して車がいなかったので「定休日か?」と焦りますた。
    「ついに潰れたか」と思ったのは内緒(笑)

通路:随分すっきりしたな〜。以前は通路の幅の半分近くが骨董品で占められてたのに。

風呂:お湯の色は・・・ ん?茶褐色じゃない!以前の湯の色に近い!
   臭いは・・・(クンクン) ん?(クンクン) ん?(クンクン) 僅かだけど以前の懐かしい臭いがする!(感動)
当然、ペットボトルに風呂の湯をつめますた。

露天風呂:お湯が入ってる!よし、入るぞ!(少しぬるめですた)
     先に入ってた常連客に「露天風呂、入れるのか?」と聞かれたので「入れます」と答えたら、   
     「いつもは湯が入ってないんだけどねぇ」と言われた。俺って運がいい?

つい先程、数年前に持ち帰った湯と臭いを嗅ぎ比べてみますた。
以前の湯、まだ臭いを保っておりますたwどんだけ臭かったんだよwww
0660659自己レス
垢版 |
2016/09/19(月) 22:42:24.47ID:oAmhjPA60
>数年前
6年前です。臭かったんだなぁw
0664名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/09/25(日) 16:33:12.42ID:9j85Qq3v0
早乙女いってきた
ちとお高いがお湯には満足、色、匂い国見に少し似てると思った
新津などは肌がぬるっとするが、ここはキュッとする
0665名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/10/10(月) 17:30:26.13ID:LdjBBMnn0
連休で関東から南東北アブラ湯めぐり
りんご湯:大変満足
羽根沢:素晴らしい浴場、湯質だがアブラ臭は感じず
東鳴子:安定した実力
百観音:いつもの東北帰りの打ち上げ、微臭だが場所的に満足
0669名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/11/08(火) 18:15:19.36ID:7EWvJTtY0
南関では最も著名な百観音に初めて行ったが匂いが実家の近所にあるみどりの湯田喜野井にそっくりで笑った
まぁみどりのように沸かしではないし、湧出量自体もずっと多いが
0670名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/11/30(水) 22:39:55.61ID:Fug8rcE00
新津は地元でチャリンコで行けるんだけど、二度と行こうとは思わないw
常連客の質が悪すぎる
0672名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/12/25(日) 17:37:08.73ID:nNbMY3oe0
>>670
湯船が狭いからなぁ。
どっかの寮の湯船とか小さな民宿のそれ程度で、しかもそこそこの街中にある。
だから仕方がないかもだけど、長距離走ってくる温泉好き(自分含む)にはそういう場面はかわいそうである。
0673名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/12/25(日) 17:38:25.10ID:nNbMY3oe0
でも、チャリンコで行けるのは羨ましいね。
近い成分なら喜連川が2時間で行ける距離だからあれなんだけど....う〜ん
0674名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/12/25(日) 17:42:51.71ID:nNbMY3oe0
ってか、新津は今年の6月頃に一度だけ行っただけなんだけど、油臭にサロンシップのような匂いが混ざってた。
そういうものなんだ、へぇ〜って感動したけど、もしかしておっさんがサロンシップベタベタ貼った肌で入っただけだったのかな...orz
0678!omikuji!dama
垢版 |
2017/01/04(水) 20:24:25.01ID:WTJRnF9I0
遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。
アブラ臭の温泉が末永く繁栄する事を願いまして、おみくじを引かせていただきます。
0679名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2017/01/04(水) 20:25:26.92ID:WTJRnF9I0
やっぱり遅かったorz
0681名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2017/01/05(木) 13:35:40.75ID:iPAcWo850
千葉県の薬園台にある二宮温泉『みどりの湯』に浸かってきた。
アブラ臭にヨード臭やアンモニア臭を混ぜた様な
不思議な香りだった。塩分が濃いから寒い時期は最高。
0682名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2017/01/06(金) 01:56:42.25ID:O3NLxn3F0
みどりの湯田喜野井は野田前首相と並ぶw二宮の自慢
0683名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2017/02/14(火) 09:43:19.19ID:VI4DuOYB0
松之山温泉の某旅館に滞在中
思っていたよりしっかりとした油臭でいい湯
0686名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2017/02/16(木) 12:31:44.13ID:0bjpabED0
茨城のとっぷさんて大洋、茶色いお湯なので行ってみた。
こちらは油というより、灰のような焦げ臭い香りだった。

千葉のみどりの湯とは違う香り。
香りの強さは
喜連川>・・・>千葉のみどりの湯=とっぷさんてって感じ。
0687名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2017/02/26(日) 20:54:57.10ID:FbJdOc3K0
>>686
とっぷさんて
初めて聞く名前だ。
黒湯?
八王子の近くに住んでた頃、一度だけ入ったことがる。
数日有給休暇で休んでて明日と明後日予定が空いてるから行ってみようと思ったら月曜定休日だった。

圏央道繋がったついでにドライブは明後日におあずけです。@北関東在住
0689名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2017/02/28(火) 12:51:42.97ID:BcTwNVIq0
>>687
俺も>>686見てググったけど循環じゃん
わざわざ遠方からお湯目的で行くようなとこかね
0690686
垢版 |
2017/03/07(火) 11:53:45.01ID:0FMDvDuP0
ごめん調べてなかった、循環なのか、遠くからわざわざ行くところではないかも。
露天の泡がなかなか消えないのが面白いのと、ほんのり匂うから書き込んだけど、
みどりの湯や百観音の方がホカホカ持続力は高い。
自分が感じたにおいは消毒のにおいではないと思うのだけど、HPでは無臭ってなってるね。
0691687
垢版 |
2017/03/07(火) 12:45:44.17ID:ywpNqOH90
>>690
行ってきたよ。
油臭じゃなくて朽ちた老木の匂いって感じだった。
黒湯はこれで二度目だけど、八王子の山の中?で10年くらい前に入った湯の香りとは違ってた気がする。

あまりいい匂いじゃないなと思った。

匂いの元の遠い繋がりで今香木に興味湧き出したけどw
0695名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2017/07/05(水) 19:00:52.24ID:eI7/yxNp0
群馬の高山温泉
訪れた日が月に一度の休業日
玄関脇の飲泉所から湧き出るお湯は正に芳香。
再訪を誓い、近くの道の駅の風呂に入ったが微かに匂ったよ
0701名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2017/07/11(火) 22:00:18.36ID:ds0c86S70
大湯じゃなくて王湯では
0703名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2017/07/20(木) 12:39:00.27ID:ADP2HXSF0
喜連川早乙女でアブラ臭に目覚めたビギナーだけど、前橋クアイテルメとゆーゆに最近行ってみた
ゆーゆが期待以上にアブラ臭な上に湯の花ワサワサしてて良かったよ
今度はもう少し足を伸ばして、王湯やスカイテルメにいってみる
0704名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2017/07/20(木) 16:07:58.77ID:/WPq8xno0
おれもこのスレで早乙女知って一度行った素人なのでそういう情報はありがたい
0705名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2017/07/21(金) 00:20:33.67ID:8cCmnuFP0
補足すると純粋なアブラ臭はクアイテルメの方が強いよ
浴室に入った瞬間、モハッと来る

確か別スレで読んだんだけど、ゆーゆは日によって湯の花や臭いに差があるらしい
0706名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2017/07/21(金) 18:37:18.50ID:5J9KVBSq0
俺もアブラ臭だけに限ればクアイテルメが良い
前橋周辺や那須周辺はアブラ臭が豊富で楽しいね
0707名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2017/08/09(水) 18:12:26.32ID:mS8DilLG0
高崎の天神の湯、すごーく微かにアブラ臭がした
アブラ臭を求めて行ったら肩透かしだと思うけど
0711 【はずれ】 【292円】 【東北電 78.6 %】
垢版 |
2018/01/01(月) 16:58:54.97ID:Gf/BG2Ar0
皆様、明けましておめでとうございますm(_ _)m
0712名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/01/01(月) 22:39:42.28ID:G0hmAeE70
極寒の中で豊富に湯治に行きてえなぁ・・・
0713名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/01/11(木) 12:28:04.67ID:mp2PJscv0
新津行って来た
常連だらけだったが結構楽しめたよ
0714名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/06/18(月) 18:34:04.89ID:tdPffVc30
土日を使って、千葉県から2年ぶりに早乙女と喜連川露天に行ってきた。

どちらも変わらずよかったけど、特に早乙女のくらっとするような油臭が健在だったのはうれしかった。

温泉パンや、少し遠いが道の駅ばとうにも寄ってみた。
こちらも相変わらずよかった。
0715名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/06/19(火) 12:58:40.20ID:nA6jvLFo0
昨年東鳴子に行ったら、しつこかったとびひの跡が良くなって感動した
今年も蒸してきてヤバい気がしてる

なかなか東鳴子には行きづらい、関東甲信越で似たような所ってどこだろう

西方は話聞いただけでダメそう、早乙女は大好きだけど石油に浸かる感は無い
0716名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/06/19(火) 14:11:55.37ID:yDikmp4j0
重篤な病気じゃなくてその程度だったらそこらへんにある化石海水の温泉でいいんじゃないの
俺は昨日、みどり田喜野井で2時間半ぐらい源泉につかったけど指のひび割れはキレイに治った
0717名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/06/19(火) 14:50:21.66ID:2uZwk56+0
衛星、CS放送見るなら!こんな便利な機器(チューナー)があるんだ!
satch.tv/review/satella2review/?mref=445
0718名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/06/19(火) 17:02:35.27ID:nA6jvLFo0
>716
スマン、書き込み見直したら紛らわしかったな、「ひび」じゃなくて「とびひ」
海水って皮膚疾患に効く?
硫黄泉好きなんであまり入った事ないんで

命に別状は無いとはいえ、1ヶ月以上皮膚科かかって良くはなってはいるけど跡が全然消えなかった
草津とか入っても何も変化なかったのが、東鳴子に1回入ったら目に見えて良くなった
あのまま3泊くらいしたかった
0730名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/08/02(木) 23:52:13.28ID:XS0SaLZn0
アラブ人の旅人が温泉から出てきたけど、その後に入ったらアラブ臭がしていたよ。
0739名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/08/29(水) 21:58:49.51ID://nfhl6B0
西方の湯で一人宿泊をする強者はいないかな?
聞くところによると夜は館内真っ黒だって
0740名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/08/29(水) 23:00:36.37ID:ysFa82/20
真っ暗って事は無い
誘導灯が点いてるから昼間と大差ない明るさはアルヨ
逆に言えば、昼間が暗すぎるんだ
0742名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/10/12(金) 18:24:32.49ID:v8jPsRZo0
>>593と同じルート
うーん、期待が大きすぎたのかな さすがに那須湯本と比較するとちょっと
首都圏の塩化泉とはもちろんグレードが違うけど
0743名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/10/12(金) 18:49:41.00ID:qGUM2hTI0
既出かもしれませんが
出雲市のえんや温泉。
出雲行ったらいつもこのホテル泊まるけど、温泉いい感じ。
0744名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/10/13(土) 17:24:54.68ID:9wTZatVc0
岩手のひめかゆ温泉に行ってきた
ノーマークだったがなかなかのアブラ臭で良かったぞ
0745名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/11/11(日) 18:52:53.69ID:EY7Y4cpd0
>>744
岩手なら巣郷だろ
ジッポオイル臭たまらん
0747名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/11/12(月) 00:07:25.33ID:U25f4CU20
岩手まで6時間位かかりそうなぐんま国住人ですが、(シランカッタ)。
なのでありがとう。
0748名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/11/18(日) 20:33:45.15ID:vhsc47Nb0
豊富予約したぞ〜
雪の豊富楽しみ過ぎる
0750JB ◆79Yc7cqotgWp
垢版 |
2019/01/03(木) 19:18:41.45ID:QAFKgFcf0
新潟 瀬波 大和屋旅館の湯は"アブラ臭"だと思うのだが?
0752JB ◆79Yc7cqotgWp
垢版 |
2019/01/03(木) 19:42:51.45ID:QAFKgFcf0
初瀬波なんですんません。一人旅纏めの既レポに"薬品臭"とかあったし、このスレにも瀬波が見当たらなかった(見付けられなかった?)ので書き込み。
0755名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2019/01/05(土) 02:03:07.57ID:b5fuvvAJ0
>>753
龍泉いいよね
あんまりお湯自体からは臭わないけど湯口は完全にアブラ臭だと思う
瀬波はだいたいどこも加水してるから薄いのが残念
0756名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2019/01/05(土) 02:06:17.59ID:b5fuvvAJ0
>>754
前橋か那須高原のどっちかでしょう
前橋なら著名な駅前温泉か、マイナーだけど濃いクアイテルメあたり
渋川温泉もなかなか
那須なら喜連川
0757名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2019/01/05(土) 14:24:45.73ID:nOPkJBOa0
>>756
どれもちっさな露天風呂だったような
塩素ドフドブで…
それくらいしかないかな
喜連川の露天風呂は油臭してたっけか?
0759名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2019/01/05(土) 23:53:52.14ID:hJ9z698r0
今日、クアイテルメ初訪して来ました。
ほんの一時間程の滞在だったんですが
ヘロヘロ&ふらふらに…
攻撃力これだけ強いと言う事は免疫系を
強く刺激して高い効果が期待出来そうです。
入浴中のアブラ臭は心地良いのですが
あがった後、雨に濡れた犬の毛のような
匂いが自分の身体からしますね
また行きたいです
0760名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2019/01/06(日) 06:47:49.74ID:6aluGnJ20
クアイテルメそんなにパンチ強かったですか
自分も2年くらい前に行ったけど「あーこんなもんか」って感想でした
黒っぽいわかめみたいな湯ノ花が舞っててお湯は良かったけど、匂いはさほど感じなかったし
0763名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2019/01/15(火) 15:01:22.41ID:2llrRD+T0
3連休に新津と西方の湯に浸かってきましたが
クワイテルメほどパンチはなかったな・・・
西方の湯は露天辞めちゃったのかな
0765名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2019/01/16(水) 09:15:31.37ID:cV93fqtV0
上の方でどなたか書かれていたゆくら妻有に行ってきました
道路はキレイニ除雪されていたけど路肩見ると雪が壁になってる。
ほんのりアブラ臭でいい感じでした。
受付に巨乳の綺麗なおねーさん3人くらいいた。
洗い場で歯磨き厳禁の貼紙が・・・
なぜだろう
0766名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2019/02/15(金) 22:54:58.26ID:OfVUSuUD0
家の風呂に軽油をちょっと
垂らしてみた。
そしたら結構いい感じ
灯油は発がん性が指摘されてる
クマリンがやばいので軽油がいい
0775名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2019/03/02(土) 06:13:11.56ID:66+j/QyJ0
ゲテモノの西方の湯が割と普通のいい温泉になってて残念だった・・
いい温泉だったけどね
0779名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2019/03/02(土) 12:58:22.83ID:66+j/QyJ0
ところでゆの華セントラルホテルって鹿島のあそこだよな?
アブラな口コミなかったから別のホテルに泊まったけど
アブラだったらそっち選んでたな
0781名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2019/03/06(水) 16:49:27.38ID:AfkhlHU20
>>779
確かに茶色いけど、それほど油ではないよ。
自分の中では百観音>みどりの湯、きぬの湯=セントラル 
0782名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2019/03/26(火) 15:43:56.83ID:IQ9iYJK00
zippo臭がするという巣郷温泉に行ってみようと思うのですが
日帰りだとどの施設行けばいいですかね。
静山荘のほかに行っておいた方がいいところありますでしょうか?
0788名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2019/04/16(火) 13:56:08.72ID:ZZt3GOx70
原油風呂で療養、「とても気持ちいい」 アゼルバイジャン
https://www.afpbb.com/articles/-/3220540

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/6/d/1000x/img_6ddaaa2b3fa1ecb2d809c27fab57e6dc139965.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/9/5/1000x/img_95b54d3943aaf0d0cf69bde1295e2e74144626.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/d/6/1000x/img_d6f0d22671841e0c3dd5e5549186fe70176260.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/e/c/1000x/img_ec8c61f6fb679da3b6890c0e14727842163807.jpg
0790名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2019/04/16(火) 17:11:07.71ID:T7H1LpZ20
>>787
第二も風情が合ってなかなかだよ。ジィ様ども以外は。結構、アブラっぽいニオイもするし
0793名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2019/04/16(火) 22:16:00.32ID:31ra5d1z0
早乙女温泉はどっちかというと硫化水素臭が強めだと思う
純粋なアブラ臭なら露天だと思う
どっちもいいお湯だよ
0795名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2019/04/19(金) 13:14:27.30ID:WzvaIRHJ0
アラブのアブラ過多ブラ
本土で油膜浮いてるくらい
濃いところありますか?
0799名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2019/04/20(土) 16:59:36.81ID:AM1+nQgO0
ああ、いやそういうわけじゃない。
ゆくらのアブラ臭はどちらかというと良い匂いだったw
花の香りが混ざってるような。
泉質も高張性じゃないし、違うんだなぁと。
0800名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2019/04/20(土) 17:07:56.47ID:zVABhObH0
松之山はナステビュウしか行ったこと
ないんですが、日帰り利用可能で
云っておいた方がいいとこあったら教えてください
0802 【ぴょん吉】
垢版 |
2019/05/01(水) 01:42:37.50ID:sEVhP4C00
令和になりまして、アブラ臭の湯の今後を占います
0803名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2019/05/01(水) 17:07:58.10ID:80Y/pYIs0
喜連川早乙女行ってきました
まるでフェリー(商船)のってるみたいな重油の匂いがしました
0805名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2019/05/01(水) 18:01:54.14ID:K5BO6gAP0
過去に体験した匂いだけど思い出せなかったが
なるほど船か
生涯数回しか乗ったことないからな
0809名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2019/05/04(土) 00:43:19.15ID:Ygw/TM/+0
過去に何人も死んでませんか?
メッさ効くね
20数年ぶりに風呂上がり、鼻血
ドバドバ出ちゃって焦りました

恐るべし、サンセット中条
0813名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2019/05/08(水) 21:57:41.11ID:yr5gR3V20
川崎の有馬療養温泉

いい油出てますよ!
0814名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2019/05/12(日) 21:27:14.35ID:Jbqo/pKq0
いつか豊富温泉に行ってみたい
んですが、稚内空港LCC運行してないんですよね。
オイラみたいな貧乏人が安く行くには
どんなルートがおすすめですか?
0817名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2019/05/14(火) 00:03:07.67ID:ebFKk3xL0
>>814
北朝鮮の密漁船に乗る→ロシア船籍の蟹工船に奴隷として雇われる→日本の裏取引業者と売買のために寄港したときにこっそりと抜け出す
以上
0820名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2019/05/15(水) 20:51:41.78ID:ap1W/p5R0
でも豊富温泉ってアブラ臭はそこまで激強ってわけじゃないのよね
肌の感触としてのオイルっぽさは文句なしに日本一だけど
ふれあいセンターの湯治浴場も昔は油滴が浮いてたけど今は油膜までだし
0822名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2019/05/17(金) 02:23:46.90ID:kP0GxYgU0
俺は稚内に三回も行っているのに豊富温泉行ってないんだよなぁ
当時は温泉に興味なかったから 
昔は北海道ワイド(学割)とかで割安に行けたけど、今となっては交通費高くなりすぎて無理
まぁ実家から歩いていけるみどり田喜野井に通い倒すわ
0824名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2019/06/09(日) 06:35:43.04ID:ZnTthyKa0
日本の話 ?
臭いがするってのは分子が空中に浮いていて鼻の中に入るって話ね。
0825名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2019/06/26(水) 20:45:22.98ID:OOQkrfrU0
ねんがんのクアイテルメ やっと行った
しっかりとしたアブラ臭あったけど、皮膚にジンジン来るような感覚はなかった
建物のインパクトはあったけどね
0826名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2019/08/05(月) 09:38:38.75ID:1ZUTleHY0
ぬるゆと勘違いして行った
奈良田温泉の白根館
全然ぬるくなくてがっかりこんだったけど
凄いアブラ臭でそれはそれで満足でした。
内湯はかなり鼻の粘膜でアブラかんじられます
0827名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2019/08/17(土) 02:43:28.09ID:xGqVCknm0
油とはちょっと違うが、福島のマウント磐梯のお湯がゴムが焦げたにおいがする。
いくつか湯船があって、大体は金属臭なのだが、1つだけなぜかゴム焦げ臭がするのがある。
0830名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2019/08/26(月) 02:27:38.89ID:MnLmi98z0
>>829
会津8湯という大浴場と天授の湯、内湯1つプラス露天(天恵、梵天の湯)に別れていて、男女入れ替え制なので
寄る前に問い合わせオススメです。
ゴム焦げくさいのは梵天。
硫黄臭と金属臭を同時に嗅ぐと焦げ臭く感じるのかも
0835名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2019/12/30(月) 22:52:13.09ID:LoJWsvDI0
金太郎地元だけど、豪華なのは良いとしてとにかく高いんだよな。
タイル張りの内湯でいいからワンコインで入らせてほしい。
0836名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2019/12/31(火) 07:03:51.22ID:5uK137KI0
金太郎は1時間コースでそこそこお安く入れたような気がする
関東東海辺りはあれくらいの規模だと平気で2000円とるから、全国基準だと安い方だと思うよ
0837名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/01/02(木) 20:06:18.52ID:lAx0hcML0
>>826
白根館行ってきたけど、あぶらと言うより硫黄っぽい気がした
あと、3月から日帰り専門になるそうだよ
0842名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/01/26(日) 06:09:02.47ID:YyNPkYhN0
本当ならガスはどうなのかね ?
0844名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/06/06(土) 15:49:17.67ID:DY9iuGPZ0
このスレの書込み見てクアイテルメ行ってきた
いいお湯&アブラ臭だったよありがとう
0846名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/07/05(日) 09:43:18.33ID:jrFqAkRr0
長万部温泉も油臭くてよいです
冬の鉄道旅行でよく利用する 塩分豊富で凄まじく暖まる
0847名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/07/14(火) 13:41:15.33ID:xpAFU3Zn0
一年ぶりの豊富温泉。源泉掛け流しの筈だが、油が浮いて濁っているお湯が口の中に入ってしまったので慌てて口をゆすいだ。コロナの為休憩所は全て閉鎖でゆっくりできない。
0850名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/10/30(金) 21:03:05.37ID:gwN3uLVm0
岩手県西和賀の巣郷温泉福寿荘がタダで売りに出されてる
https://news.yahoo.co.jp/articles/bfbeab486f47f0bfc89e0a61f4caec02629f0808

まあ同源泉使うでめ金食堂が健在ならいいけど正直心許ないし誰か買わない?
あの油通り越してインクみたいな湯の香の強烈な汗っかき泉は亡くすには惜しい
0851名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/11/23(月) 21:36:04.25ID:w863lHIy0
この前胎内市の塩の湯行ってきたがサンセットキツいわぁ。劇熱の熱湯風呂!
ふれあい館で汗が出るくらいウォーミングアップしてから入ったが、足先からジンジン痺れる
くらいの熱さ。しかもめちゃんこ濃い。
臭いも泉質もふれあい館の5倍増しくらい。あれはヤバい。
熱すぎて隣の水風呂で冷やしたら皮膚感覚がおかしくなったわ。
客はジジイだけだがよく平気な顔で入っている。入浴中にぶっ倒れる客もいるんじゃないか?
0853名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/12/01(火) 14:56:46.93ID:0wgOQLuiO
Twitterで見たが西方の湯の裏手の浜にJX石油開発の廃湯口があるんだな。
真っ黒なお湯だが噂に聞く黒湯ってヤツか?
どんな成分なんだろうか?
0855名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/12/03(木) 11:12:41.81ID:kielxjw+O
>>854
看板にも立ち入り禁止の表示だし湯温もかなり高温だろ。
人体に有害な成分がないとは言い切れないならおすすめはしないなぁ。
とはいえチャレンジする物好きはいるんだろうな。
0858名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/12/05(土) 01:04:14.22ID:J6W/w+3p0
行ったことはないけど、住所からゴルフ場の海側のような気がします
道路脇にN23と表示されてる場所で、だとしたら場所的に西方の湯の源泉とは違うと思う
西方の湯で使われなくなったのはN10という北の方にある源泉で、現在使ってるのはN12です
塩の湯はN20とN21から使われているようです
0860名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/12/05(土) 03:16:09.20ID:fAbTG9ZF0
千葉は新潟に次ぐ天然ガス資源王国でその出来損ないがいい温泉になっている
0863名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/12/06(日) 12:47:20.02ID:GkWoM5UW0
>>858
あの看板の住所はJXのヨウ素だかガスの加工元の工場の番地かと。
MAPで見る限り実際の場所は>>860で間違いないかなぁ。
ただあの場所へたどり着くには村松浜から砂浜をそれなりに歩かなきゃダメ。
それに周辺にある風力発電の高圧の送電ケーブルが地下に埋まっている関係で
一般人がその辺ウロウロしていると関係者から怒られるんじゃないか。
0867名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/12/13(日) 07:41:39.04ID:dbgQGe5p0
そこから海岸には海の方が目的で行ったけど
アレと同じお湯が大量に棄てられてるのは勿体ないな
次に行ったときは探してみようかな
0868名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/12/13(日) 09:00:04.69ID:06bo+YdI0
               _,.-‐‐‐‐--、___,,,,_
             /         、  `'ヽ、
           / , / / ,   ヽ    \
           ,.' / //  /  // / i l  ヽ   ヽ
         /〃/| | l  /  /,/  l l |   l   `、
        // / _,l-H、/| / l l /l_/l ||   l    l
        // | |_,!ュ=ト' | | | l'/´l/ト、ll   l    l
       //)_/イ-'。oi' l { |l/,;=!;,、_ ト、l  l   l
      〈 / / / )、辷シ     ハ-'。oi、l` l  | i  l
        ∧i レ ハ  ̄  r    、ゞニトルド| l   |l  l
      ヽ l ! | ト、ゝ      , , ` ̄'7 ! |l |l  |l  |
      ハト ` \   'ヽ    ' ' / l || ||  |l  !    ageます・・・
     ノノ| l\    \ `      _,/ /l /i lト、 ll  !
   / ノl/ノリ\    )__,,. -‐ ''" //イ| l| | ト、ヽヾ丶、
   ´ 〃/ノ//|l i>  /_|     〃/ || || !| i \ーニヽ
  ー=彡/〃 ___/   / \   ノ/-|| ||/ |l ト、\`ー-ニ二
    /  _,.r'ヽ'    /ヽ  \/    /l |l  ヾヽ\`ー`゙''ー-、
    l ハ/  \ /   > /[ ]\   /ヾ、 /      ハ
   j /  \   \__ノ/ / ハヽ \ /  <       /  l
  //    \  O> /〉 | i | | l ヽ |     \     / /\
 / /      `ー-一/ l  | |  | /     /     /    ヽ
 |/     ○ /   /  l  | |  /     /     i       i
0869名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/12/26(土) 23:28:28.36ID:2vqb7a6e0
油臭好きの温泉フリークなら一度は行きたい温泉地はアゼルバイジャン ナフタランだと思うの
0870名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/12/26(土) 23:56:44.77ID:AfVNgtpV0
原油に入るやつやんけw

久しぶりに喜連川早乙女温泉に行って、存分にクンカクンカしてきたわ
0871名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/12/27(日) 00:14:21.96ID:QrKtZoPb0
クアイテルメ検索するとなぜかスーパー銭湯が大量にひっかかりやがる
クアイテルメ -ゆ〇ゆ
ですっきり
0872名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/12/27(日) 13:04:02.07ID:+gJQr1QZ0
早乙女いいけど露天ないのが残念ね。
宇都宮の福祉温泉も良い湯だよ。
狭くて刺青の人たち率がとても高いけど。
0874名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/12/27(日) 21:45:11.83ID:v3ZHNitF0
福祉温泉めちゃくちゃお湯良いけど、殺風景よね
食事処とかあればいいな
0875名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/12/28(月) 01:35:59.54ID:fUm2V9MP0
福祉温泉 昔行ったら熱くて長居できなかったけど今はそうでもないのかな
0876名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/12/28(月) 23:15:12.77ID:OeRK6+720
>>865
今日、片道350kmかけて行ってきました。結構な広さの駐車場満車になる位の盛況ぶりでした。
新津より匂いすごいかも…
セブンのガァテマラブレンドに似た香り
また行きたいです
0877名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/01/05(火) 14:50:21.86ID:3vV/UdP6O
昨日の胎内のサンセット、湯温46.7度…
さすがにこの温度だと体表面は灼熱でも身体の芯まで熱がこない、というより熱が身体の奥まで浸透するまで持たない。
となりの水風呂ですぐ冷却しないと低温やけどになってしまう。
ちょっと熱すぎだ。
0878名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/01/05(火) 16:31:54.42ID:MctGpA4N0
いいなぁ・・・
ひさびさ行きたいなサンセット・・
そういえばふれあいは一度も入ったことないです
サンセット入るとぐったりしちゃって椅子に座り込んじゃうんだよな
0879名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/01/06(水) 09:05:40.82ID:B/D7rlRX0
松之山のナステビュウの社長曰く
「42度以上の高温浴は百害あって一利無し」とか。
リンクは貼らんがブログを読むと温泉のプロだけになるほどとうなづける。
45度以上の湯温なんて言語道断だろうなぁ。
0881名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/01/07(木) 21:29:31.41ID:elMWSNG00
新津温泉に入ってお湯にタオルを濡らすと2か月くらいはクンカクンカを楽しめる
0882名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/01/08(金) 01:19:51.24ID:QfqrHo8/0
東京から群馬まで車とりにいかんとならん
このスレで知ったクアイテルメに寄ってくる
このご時世にすまんがついでがなければ行くことはないだろう
早乙女もこのスレで知ってついでによった
0883名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/01/08(金) 08:21:59.07ID:FPbn2YN50
クアイテルメ、時間帯によっては
洗体せずかけ湯だけで入浴する方見つけると
猛烈&執拗に文句行ってくる常連様がいるので
お気をつけてください
0885名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/01/08(金) 11:15:30.26ID:PijnG2Ox0
郊外だからついでってわけに行かないけど
油臭好きならくらぶち相間川温泉ふれあい館
もオススメです。
0886名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/01/08(金) 11:18:31.01ID:PijnG2Ox0
高張性の温泉は「湯あたり」に注意
館内には
----------------------------------------------
「カップラーメン、お湯を注いで3分!
相間川の温泉入っても7分!これ以上はのびるだけ」
----------------------------------------------
の注意書きが
0888名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/01/09(土) 13:40:38.27ID:zv4oYtQh0
>>882
花湯スカイテルメリゾートもなかなかいいよ。
源泉がヒノキ系の香りでチョット狭いけど露天もある。
地上15mからの眺めも割といい。
0890名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/01/09(土) 18:34:59.95ID:HqPvZYTc0
>>885
少し離れたせせらぎの湯の方に源泉があって、そこの駐車場がアブラ臭が漂ってて良かった
0891名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/01/11(月) 13:42:10.45ID:ZhxVe60o0
クラインババアのまんこのにおいくんくんくんくんくん…ガクッ(窒息して死ぬ音
0892882
垢版 |
2021/01/17(日) 18:46:49.02ID:0SmdgjuC0
クアイテルメいったった
早乙女の灯油臭にたいして
空間は焼けたゴムだね。掃き出し口はミッションオイル
湯全体は安いガムテープ
つまりドリフトコースまたは日比谷線と同じ臭い
0896名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/01/17(日) 23:07:25.43ID:V0iXNCPhO
胎内の塩の湯、やっぱりいいわぁ。
この寒い季節は熱い強塩泉に限る。
44〜45度の高温だから入浴中はもとよりクールダウンの最中も全身から汗が吹き出て止まらん。
身体中から水分が搾り取られる感覚。
湯上がり後は全身アブラ臭にまみれてクタクタよ。
0897名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/02/19(金) 22:33:50.53ID:e+NVKoSR0
素人なんですが、ほとんどが東日本っていうのは、地理的な理由があるんですかね?

自分は東鳴子にようけ行きます。
0898名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/02/20(土) 03:18:23.50ID:ukKUqz8T0
早乙女温泉がこの前の地震で源泉量とシャワー量が激小になったわ 臭いは変わらんが透明でタイルが見えてた
相変わらず男風呂は激混み
0899名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/03/28(日) 20:28:56.09ID:S6yNWF1h0
今日、初めて糸魚川のひすいの湯
入ってきました。
家に帰って来てからも
身体中、ジッポオイル臭いです。
0900名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/03/29(月) 00:31:11.61ID:d/uFHSvS0
そういえば、普通の温泉本は泉質や成分はあっても臭いの記述はなかなか無いよな。西はアブラ臭少ないんかな?
0901名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/03/29(月) 05:09:02.28ID:WxLzEKKw0
>>899
あそこはいいよね。クラクラするようなアブラ臭
加水循環だと思ったが、源泉の強烈なパワーはそんなことを感じさせない
0902名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/03/29(月) 11:31:42.38ID:vQhmxBiB0
グンマーのせせらぎの湯行ってきた
クアイテルメよりマイルドなアブラ臭
が、露天もあるので個人的にはこっちのが好きかも
脱衣所はロッカーじゃ無くてカゴだからカギ持って入らないで済むのも良い
0905名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/06/13(日) 13:54:57.56ID:ixsMB9j80
新潟の塩の湯、館内の改修工事で8月末まで休業だ
ふれあい・サンセット共に。
西方の湯も供給元の源泉点検で6月後半までお休み。
源泉かけ流しの強塩泉が恋しいわ。
0908名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/06/15(火) 12:26:55.20ID:/kznc1Sx0
>>906
露天風呂作るかどうか、休業前に職員に聞いたら作らないとの事。
塩の湯はまえからシャワーの水圧が弱いので一部利用者からクレームがきていた。
だから手直しするならこのシャワーのとこぐらいかと。
0909名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/06/23(水) 12:39:45.10ID:i206OXV50
塩の湯、もしかしたら循環式の浴槽に変わったりして…
利用者から「熱すぎるから他の施設みたく42度くらいにしてくれ」
ってアンケートがあんのよ。
あの熱さだから塩の湯なんだけどなぁ。
0911名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/06/29(火) 09:34:01.41ID:VgPNYSyp0
>>907
そんな風呂もあったのね。
入ってみたいなぁ。

アゼルバイジャンの原油風呂には勝てないだろうけどw
0912名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/07/17(土) 06:04:20.12ID:BcPbQ9dV0
国見初めて行った。想像したよりずっと山奥だったのとアブラ臭の緑色のお湯が初体験で忘れられない男、じゃなくて温泉になりそう。
0914名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/07/17(土) 10:05:08.01ID:BcPbQ9dV0
>>913
石塚で入ってきたんだけど、そこまでは熱くなかったですよ、多分43℃位?
混浴露天はメンテナンス中で入れずに内湯とくっついてる露天に入りましたが。
後から入ってきた人が「なんで指が黒くなるの?」と凄いびっくりしていたのがなんとなく笑えました。
0915名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/08/22(日) 20:53:32.62ID:fuByevWH0
胎内市の塩の湯、リニューアルオープンが9/11日。
楽しみ♪
0920名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/08/22(日) 23:18:52.86ID:7wRkHuaa0
>>919
サンクス じゃあ行こうかな
0922名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/08/24(火) 23:58:25.38ID:xBkt+/rQ0
夏は涼しい山の温泉に行きたいけど北関東からだと露天風呂な油臭で満足できそうなところがなかなか見つからない。
0924名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/09/01(水) 18:07:37.49ID:jnonJZd90
アブラ臭ではないけど、新潟の安田温泉は漁港の水溜りみたいな腐敗臭でなかなかタマランよ
0926名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/09/05(日) 14:16:54.60ID:6AEGlMRV0
コロナの感染拡大で胎内市の塩の湯のリニューアルオープンが17日に延期だよ…
やっとあのキツいアブラ臭に満ちた温泉に入れると思ったのに。
0927名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/09/18(土) 10:29:14.73ID:5yZasG1a0
塩の湯行ってきた。ただ注湯してからあまり日が経っていないからか特有のアブラ臭は控えめだったな。
以前は建物の外の駐車場から匂いがプンプン立ち込めていたが大して匂わず。館内入って脱衣所でようやく臭気が、という感じ。
ふれあい館ぬるかったな。42〜43度くらいしかなかった。
温まりの良さは変わらんかったが。
サンセットは格別よ。あそこまでパワフルな強塩泉はそうは無い。長湯したらお迎えがきそうw
0929名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/09/21(火) 13:57:44.63ID:Z4UxX99r0
>>928
あそこはジジババの二人だけで運営しているから大目にみてやれ。
後継者もなさそうだし入れるのも今のうちだけだろ。
あと何年かしたら廃業じゃないか?
0930名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/09/21(火) 18:09:47.97ID:PqAz5ZcK0
>>929
いつもこれが最後だと思って行ってるもうヨボヨボだな 受付で呼んでも金取りに来ないから前の客の金が置きっぱ
今まで一番客がいた 露天が復活したというガセ情報にガックリ
0932名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/09/22(水) 21:22:21.63ID:KuzBVaXb0
>>931
それなら1ヶ月前に行っとけば良かったよ
泉質が更にマイルドになっていたな
ありきたりの含ヨウ素ナトリウム塩化物強塩泉になってしまうのか?
0933名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/09/23(木) 13:32:28.13ID:XLcM3WNS0
>>932
含ヨウ素ナトリウム塩化物強塩泉はありきたりではなかろう。これだけ濃い強塩泉で源泉かけ流しはそうは無いと思う。
大体が循環か、あっても成分濃度が薄いものが大半じゃね?
0934名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/09/25(土) 11:14:50.52ID:qHMrKo6h0
>>933
意外に成田付近に点在してる
掛け流しは1箇所かな 濃さは西方と同じ位だと思うがおっしゃる通り循環や加水が多い
今度は塩の湯に行って違いを味わいたい
0935名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/09/25(土) 14:28:06.22ID:YW6degDQ0
千葉はヨウ素産出量が日本でもトップクラスだっけ。
そりゃ天然ガスやかん水も豊富な訳だ。
ひょっとしたら昔の西方の黒湯みたいな温泉も掘ればあるかもね。
0938名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/09/27(月) 08:47:02.22ID:P4WS1kck0
昨日塩の湯行ったらふれあい館の源泉の臭気がサンセットとほとんど同じだったな。
行ってる人はわかるがふれあい館とサンセットの臭気って微妙に違うのよ。
ふれあい館はアブラやヨード・アンモニアのほかにゴムが焼けたような臭いがキツい。
サンセットはそれらに加えて何となく甘いような臭気も含まれる(個人的な感覚)
それぞれ源泉の温度が異なっているから別々の源泉を利用しているだろうが、昨日は注湯口付近の臭いはサンセットとほぼ変わらんかったなぁ。
温まりの良さはおんなじだけど。
0942名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/10/17(日) 18:00:14.15ID:7SWtrEDm0
寒くなってきたから胎内の塩の湯の熱さが実に心地よい。
と言ってもサンセットのほうは別格。
46度強の湯温は成分の濃さも相まってハンパなく堪える。
頑張っても3分かそこいらが限度。
地元のジジイは平気な顔して長風呂だが早死にしなきゃよいが。
若い子もたまに来るが足先入れて湯船に入れないのが大半。
0944名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/10/30(土) 11:30:50.63ID:p8qt8GN50
今朝、飯食ってたらどこかのTVが早乙女特集してたな。
コロナ禍で苦闘している温泉地と。
0946名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/11/06(土) 17:07:17.44ID:Z0YxUPLL0
実家の近所にあったみどり田喜野井閉店の傷心を癒すためクアイテルメに行った
さすがに匂いは強烈 湯の花は見られなかった
肌はツルツル
0948名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/12/29(水) 12:10:44.18ID:uOcAL1Vj0
年明けたら新津温泉行ってみるかな
新幹線、在来線乗り継いで行くのダルいが
中条、西方はクルマないと辛いんよ
0949名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/01/10(月) 11:52:44.80ID:8OS5/ySo0
乳頭温泉の休暇村の湯も少しアブラ臭ある。
近場のアルパこまくさも薄らアブラ感有り。
0951名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/01/11(火) 18:56:14.95ID:WnAglY+J0
>>949
休暇村の湯、アブラ臭確かにあったかも。
あと硫黄臭の中でもゴムの焼けたような濃いめの匂いだったのが印象に残ってる。
もう五年くらい前だけど、また行ってみたい。

関東から
0953名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/02/28(月) 07:09:57.43ID:sUCGzZaY0
新潟県長岡市の三島谷温泉(永久荘)の温泉も醬油みたいな色だ。石油臭さはあまり感じられなかった。
0956名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/04/17(日) 07:46:08.61ID:2YTUaV7N0
巣郷温泉って今のうちに入らんと全滅しそうな感じがする
この一年で2軒締めたしあともかなり古い
0958名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/04/19(火) 16:41:44.50ID:PivKO9HN0
GoToなにがしだのと税金泥棒して地球破壊して気候変動させて災害連発させて人を殺しまくってる世界最悪のテロ組織公明党を撲滅しよう!
https://dotup.org/uploda/dotup.org2779707.jpg
0959名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/26(金) 18:05:48.84ID:L6FGrjd00
>>956
マニアの域には達してないけどでめ金は入ったことある
巣郷では一番だね
0960名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/30(火) 03:54:53.43ID:XJG62rtv0
温泉嫌いの技師「いかん!臭い!このやまは土地が腐ってるぞ!はやく住宅地かゴルフにしないと…」
みたいな事が起こるのかな?
0961名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/10(月) 15:57:59.12ID:nn+SAtKz0
昔の西方の湯の臭いを求めるなら本州だと日景温泉くらいかな。。。
あそこはまだ硫黄+油+アンモニア+クレゾールのコンボが実感できる
0962名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/10(月) 21:56:21.82ID:W9zvFjKK0
久々に新潟へ行ったので温泉巡りをしたかったのだけど
あまり時間も取れなかったので前回入った西方の湯には行かず
(行ったけど引き返した)今回は塩の湯の方に行った
こっちも負けず劣らずイイ臭いしてるね
0963名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/11(火) 00:45:07.60ID:HNtQhEDs0
>>961
日景温泉は行ったことないからなんとも言えんが温泉の成分表見る限り西方の湯とは別物にしか思えんが。
西方の湯自体、硫化水素成分がほとんどないから硫黄臭なんてしないし。
0964名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/11(火) 01:21:47.86ID:bmO9fglN0
>>963
すまん、語弊があったね。
確かに日景温泉は硫黄リッチだから西方とは違う。
言いたかったのはアンモニア+クレゾール系の悪臭が味わえるってこと
0965名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/20(月) 13:15:47.63ID:VAZBIa/L0
長万部温泉も茶色いけどな
アレは何だろ
0966名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/20(月) 13:17:29.62ID:VAZBIa/L0
稚内温泉もアブラだよな
豊富と同じ系統かな?
0967名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/20(月) 13:18:02.30ID:VAZBIa/L0
>>938
ヨードなら晩成温泉
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4578日 7時間 11分 19秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況