X



トップページネトゲ実況
804コメント221KB

NISAやるにしてもさ、もし国民の8割がやってたとして大きな金融危機が来たらその8割が借金抱えるんだが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001既にその名前は使われています
垢版 |
2024/02/01(木) 11:01:41.60ID:hG5FNPn1
1929年の大恐慌の時と同じ構図やんけ

100年も経ってないのになんで学習しないんだ?
0564既にその名前は使われています
垢版 |
2024/03/23(土) 19:50:08.31ID:JeKsxaah
たぶん
5ゲーム差←なんかワンチャンありそう
0565既にその名前は使われています
垢版 |
2024/03/23(土) 19:55:40.12ID:kkEyjh6H
いい加減な会社を5年で退勤
0566既にその名前は使われています
垢版 |
2024/03/23(土) 20:03:43.07ID:xrm+urQ6
>>528
ジェイク人格売りしてた
0568既にその名前は使われています
垢版 |
2024/03/23(土) 20:46:04.09ID:U4e11oBt
まだだ!
0569既にその名前は使われています
垢版 |
2024/03/23(土) 23:55:04.36ID:BtxV0r1W
プリ吉らんらんw
プリ吉らんらんw
0570既にその名前は使われています
垢版 |
2024/03/25(月) 00:16:42.98ID:HIiTLdk1
>>559
日本の個別株も良いぜ
売らなくても年二回配当金くれるし
株価も上がってるし、まぁ配当金見るたびに売る気は無くなるけど
コロナ時に買ったから結構上がってるのよね
https://i.imgur.com/JjRuO2H.jpg
0571既にその名前は使われています
垢版 |
2024/03/25(月) 00:37:34.53ID:ufKhx6fk
麻薬の専売とかちょっと
0572既にその名前は使われています
垢版 |
2024/03/25(月) 01:16:19.58ID:uIB3ogMl
>>570
当たり前だが米株も配当金あるんだが?
0574既にその名前は使われています
垢版 |
2024/03/25(月) 01:30:13.17ID:kMD7svkL
>>572
ちなみにSPDYとかはやってたで
円高から円安になるまで
もう売ったが
0575既にその名前は使われています
垢版 |
2024/03/25(月) 01:40:10.47ID:uIB3ogMl
米株は向こうでも税金とられるから10%余計に引かれるけど、
日本よりアメリカ企業の方が高配当でかつ何十年レベルで長期にわたって配当を続けてる企業がいくつもあるからな
0576既にその名前は使われています
垢版 |
2024/03/25(月) 07:26:24.54ID:9rh0y2YG
そもそも配当金を貰っても権利確定日の翌営業日に貰える配当分まるっと株価が落ちるので20.315%課税される分だけ損なわけ
効率的な株主還元を考えている賢い経営者は自社株買い多めにする
そういう会社は日本よりも米国に多いのでやはり米国株がパフォーマンスが良くなる
0577既にその名前は使われています
垢版 |
2024/03/25(月) 08:39:33.29ID:FdbS3nDv
アメが利下げして為替が100円でもなれば
税金関係なく利益も30%以上ふっとぶけどな
0578既にその名前は使われています
垢版 |
2024/03/25(月) 09:03:53.93ID:Di+YSKvr
SPYDじゃないの?
持ってたやつが間違えるとは思えんのだが
0579既にその名前は使われています
垢版 |
2024/03/25(月) 09:18:25.35ID:uIB3ogMl
>>577
30年前の水準に戻った日本に対してダウはここ30年で15倍。短期的でも上がり続けてるんだわ
円が150円から100円になろうと配当を気にして米株に長期投資してる人には微風でしょ
0580既にその名前は使われています
垢版 |
2024/03/25(月) 09:33:28.01ID:CROfeQwQ
>>578
確かにもってたぜw
2023年12月まで
FRBが2024年はじめに利下げするって言ってたから売ったけど
一時期140円ぐらいまで行ったが延長しやがったなw
まぁ日本株が馬鹿みたいに上がったからそっちに行ったけどw
https://i.imgur.com/UD5FQji.jpg
0581既にその名前は使われています
垢版 |
2024/03/25(月) 10:05:38.68ID:wWG8QHqu
投資信託で米株やってるとかw
0582既にその名前は使われています
垢版 |
2024/03/25(月) 10:29:31.64ID:SGYcsjPg
>>581
利下げしたら普通は円高株安に動くのは確定的
アメ株は上がると思ったがここまでくるとnvidia1社に全力はする気が無いんでなw
だから1月は投信にぶっこんだんだがw

日本株が好調なんで買って売ってしてたら
結構増えたなw

てかアメ株だけとか投信だけとか
頭硬すぎだろw
臨機応変に変えればいいのにw
今度円高になったらアメ株するぜw
0583既にその名前は使われています
垢版 |
2024/03/25(月) 12:25:32.27ID:GlSGLWAW
投資信託なのに米国株をやってる風なのをバカにされたわけでw
0584既にその名前は使われています
垢版 |
2024/03/25(月) 13:37:26.74ID:CROfeQwQ
>>583

画像に〇してるだろ
アメ株盲信者でもないから
補助金無くなって
利上げしまくったから大分前にほぼ売ってる
一個だけ配当でマシかと残しただけ
それすらショボく感じて売却
株価下がってほぼ円安でのメリットしかなかったしな
必死につかんでる馬鹿でもないし
0585既にその名前は使われています
垢版 |
2024/03/25(月) 14:10:38.52ID:+ZjLj28z
投資信託wは米国株とは言えないでしょw
0586既にその名前は使われています
垢版 |
2024/03/25(月) 14:37:43.55ID:HtPmNB1j
>>585
やってただろw
両方なw
そんな事に拘るから貧乏なんだw
0587既にその名前は使われています
垢版 |
2024/03/25(月) 14:58:38.76ID:GlSGLWAW
>日本の個別株も良いぜ
>配当くれるし

ふつう米株も配当あるし米株の方が配当いいのは常識なんだが?w
投資信託しかやってなきゃ知らんのだろw
0588既にその名前は使われています
垢版 |
2024/03/25(月) 15:09:24.40ID:MPyaFKiI
>>587
わかったわかったじゃお前の
アメ配当見せてくれよ
あっやっぱいいや
どうせどっかから持ってくるだけだろうしw
0589既にその名前は使われています
垢版 |
2024/03/25(月) 23:16:39.54ID:6541bg+L
>>587
テスラとエヌビディアいっぱい持ってるんだよね
0590既にその名前は使われています
垢版 |
2024/03/26(火) 00:51:25.22ID:JIWo4v8I
個別株で配当狙いとかそんなに税金払いたいのか?
0591既にその名前は使われています
垢版 |
2024/03/26(火) 01:29:04.90ID:JIWo4v8I
>>548
今じゃNISAとかいうカスい制度で盛り上がっているがこれバブルまでは非課税がデフォだったんだよな
バブルで慌てて税金実装したら崩壊しますたっていうw
0592既にその名前は使われています
垢版 |
2024/03/26(火) 05:14:32.00ID:jKRfBJue
>>589
テスラは配当なくね?
0593既にその名前は使われています
垢版 |
2024/03/26(火) 07:15:35.08ID:cgnKw7zp
え?
総合課税で累進課税だったんだから今よりものすごく課税されてたんじゃないの?
0594既にその名前は使われています
垢版 |
2024/03/27(水) 19:53:45.54ID:nmnfDDtg
ググった感じ譲渡益だと
1952年以前:累進性で総合課税
1953年〜:原則非課税。ただし高額の場合累進性で総合課税
1989年〜:利益に対して26%か元本を含めた総額で1.05%か好きな方
2003年〜:利益に対して10%
2014年〜:利益に対して20.315%。ただし少額の場合NISAで非課税

配当金はまた別枠だな
0595既にその名前は使われています
垢版 |
2024/03/28(木) 13:53:51.30ID:zxsxxRel
世帯年収は約800万円(本人年収400万円/妻年収400万円)、金融資産は3500万円(※)から4000万円くらいです。
奥さんのへそくりは金額未確認です。住宅ローンはありますが、毎月低額なので金融資産から差し引いていません。
団信があるので、ゆっくり期間ギリギリまでに返済予定です。いつかFIREしたいです」
(ゴンチャロフ太郎さん/50歳/男性/正社員)

※金融資産の内訳:現金預金500万円、リスク資産3000万円


◆A. 「投資先やリスク資産の割合などをみると、リスクを取り過ぎているように思います」(深野さん)

投資先が米国に一極集中していることや、金融資産3500万円のうち3000万円は、
元本保証のない商品が占めていることなどを考えると、年齢的にもリスクを取り過ぎています。
いつかFIREしたいのであれば、まず住宅ローンを返すことです。
一括返済または月々の返済額を増やすなどしたうえで、浮いたお金を投資に回すようにした方がいいと思います。
住宅ローンがある分、投資に回すお金も減ってしまうわけですから。
0596既にその名前は使われています
垢版 |
2024/03/28(木) 13:58:39.00ID:KOn1kcAM
ローンが低額だから引いてないとか草
0597既にその名前は使われています
垢版 |
2024/03/28(木) 13:59:31.85ID:q95xyjPF
Fireなり退職するなりするまで住宅ローン維持して投資増やした方が良くね?
住宅ローンなんか低金利だし
0598既にその名前は使われています
垢版 |
2024/03/28(木) 19:55:36.79ID:5+syFI0w
元本保証とかただの預金と同じ
それにたかが3500万で二人まとめてFIREとか無理
元本保証ならもっと無理

ってか50まで働いたんならあと10年ぐらい働けよ
0599既にその名前は使われています
垢版 |
2024/03/28(木) 20:03:34.44ID:5+syFI0w
ローンとか年利が5%以内だったら借金してでも投資した方がいいな
0600既にその名前は使われています
垢版 |
2024/03/28(木) 20:06:22.15ID:yo6cARG1
一人5000万として最低1億は欲しいわな
年400万の配当で持ち家なら何とかなるだろう
0601既にその名前は使われています
垢版 |
2024/03/30(土) 10:45:21.52ID:NcDSg69Z
■シンプルな「マイナス5%ルール投資法」

そこでひらめいたのが、過去のデータに基づいた明確なルールがあればいいのではないか、というアイデアです。
「ここまで下落したら、高い確率で勝てる」というわかりやすい基準があれば、勝率の高い急落局面とそうでない局面を
一発で見分けることができ、普段は積み立て投資しかしない人であってもS&P500の一括投資で個別株投資に
引けを取らない利益を得られるのではないかと考えて、研究を始めたのです。

そこで、過去50年の株式市場のデータを分析し、試行錯誤を重ねてたどりついた結論が、
「▲(マイナス)5%ルール投資法」です。

私が試行錯誤の末にたどりついた▲5%ルール投資法は、とてもシンプルなルールに従って投資する方法です。
具体的には、株価指数の中で世界一重要なS&P500が週間ベース(前週の金曜日の終値から今週の金曜日の終値)で
5%以上下落したら買う、ただそれだけです。それ以外の時には買いません。
0602既にその名前は使われています
垢版 |
2024/03/30(土) 11:51:46.12ID:U/lBLwWP
投資というのは長期保有が最も効率がいい
NISAの場合特に
そして投資開始は早ければ早いほど良い
つまり投資開始時点で暴落した後かだとかそんなことは誤差の範疇
それを気にするぐらいならさっさと初めて直後に暴落しようと無視するのが良い
0603既にその名前は使われています
垢版 |
2024/03/30(土) 11:55:43.60ID:MSSFy+U4
NISAの場合、損益を合算できないからソレは無いかな
前提として下落方向の投資は切るべき
0604既にその名前は使われています
垢版 |
2024/03/30(土) 13:12:37.89ID:6yDRJPUq
そらダウのように20年とかの期間で見れば下がる事なく上がり続けてるから投信で長期は勝ち確定だけど、
効率てのは短期で大きな利益を上げる事だろ?
0605既にその名前は使われています
垢版 |
2024/03/31(日) 17:44:56.54ID:Skp+gDpN
効率を求めるなら働け
0606既にその名前は使われています
垢版 |
2024/03/31(日) 19:57:22.03ID:+ZWrCEP+
稼ぎを増やして投資額を増やすのが一番効率が良いわな
0607既にその名前は使われています
垢版 |
2024/04/01(月) 00:20:26.67ID:V+fay/tx
NISAは陰謀だとかなんとか言ってるが年金の方が闇が深いだろ。
繰り下げで年金額うpとかなんとか言ってるが
確かに男の平均寿命81で死ぬんだったら68まで繰り下げた方が単純計算だと一番お得だが
余剰金は投資で運用することを考えると100近くまで生きない限り
60になったらすぐに繰り上げて受給分を自分で運用してた方が稼げる。(60以降でも高給取り奴を除く)
つまり政府は実質24%以上の年金をカットすることに成功したといえる
0608既にその名前は使われています
垢版 |
2024/04/01(月) 07:23:32.70ID:N7rjDcKr
さっさと貰えるもの貰って自分で運用する
0609既にその名前は使われています
垢版 |
2024/04/01(月) 13:13:16.48ID:hPWp5pz4
投資初心者新NISAから開始
NISAの積立効果を一足先に体験するつもりで
年初に今年分350万と特定枠1500万の計1850万投資信託してみた
今日で概ね3ヶ月になるけど利率約11%で含み益がちょうど200万くらい

初心者なので年間で100万くらい増えりゃ上出来かなと思ってたから正直ビビっててる
0610既にその名前は使われています
垢版 |
2024/04/01(月) 13:29:47.16ID:XKEncMwo
JT1万株の配当貼ったやつだけど
実は3月中に6000株売って
全部投信にまわした
1000万づつx4で現在投信4000万
NISA埋めるために毎年JT1000株売って埋める予定
最終5種類の投信5800万こえて
月50万づつ崩して生活予定

信じるか信じないかはあなた次第
0611既にその名前は使われています
垢版 |
2024/04/01(月) 21:49:04.85ID:TuDYYT6S
>>609
生涯上限が1800万円とは言え年間上限が360万円だから、
NISA枠を思いっきり超えてね?
0612既にその名前は使われています
垢版 |
2024/04/01(月) 22:29:50.64ID:V+fay/tx
余剰分はとりあえず特定に突っ込んだんだろ
0613既にその名前は使われています
垢版 |
2024/04/02(火) 01:00:16.43ID:9mqa4aQ1
>>609
1500万円を年初にNVIDIAに突っ込んでたら1000万円以上勝ってたのに
0614既にその名前は使われています
垢版 |
2024/04/02(火) 06:27:37.03ID:MaTvF43D
>>613
200万増えただけでビビってる初心者が
いきなりそんな大勝負できるわけねーw
0615既にその名前は使われています
垢版 |
2024/04/02(火) 11:54:16.05ID:9ZtTC0U7
>>611
文盲か?
0616既にその名前は使われています
垢版 |
2024/04/02(火) 22:28:31.91ID:dgAs//54
「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」通称「オルカン」や、
米国株を代表する「S&P500」に連動するインデックスファンドが人気だ。
だが清原さんはそれらを選ぶことは「好みの問題」としながらも、1つのリスクを指摘する。

「そもそも、海外株には為替リスクがあります。今後円高になれば、その分損をしやすくなるでしょう。

 私は米国株よりも日本株の方が割安だと考えます。その上で投資初心者の立場に立って考えるなら、
手数料が極めて安いパッシブ運用の代表格である『TOPIX(東証株価指数)』に連動する
『ETF(上場投資信託)』を選びたい」
0617既にその名前は使われています
垢版 |
2024/04/03(水) 07:28:56.08ID:bnDnURLB
なんでNISAで信用できるんだよww
信用枠ねーだろうがww
0618既にその名前は使われています
垢版 |
2024/04/03(水) 07:43:32.65ID:j6O0ZaVc
信用なくって作れねーw
0620既にその名前は使われています
垢版 |
2024/04/03(水) 13:05:47.59ID:d9Muu9af
暴落するかしないかは50%にゃ
0621既にその名前は使われています
垢版 |
2024/04/03(水) 14:34:01.29ID:uXziiVX7
9割じわ上がりで1割暴落のノコギリ波って感じ
0622既にその名前は使われています
垢版 |
2024/04/05(金) 22:48:23.00ID:VclN6ZCP
「預金封鎖 2024」でググってみよう!
0623既にその名前は使われています
垢版 |
2024/04/06(土) 14:28:43.75ID:iqWc88aA
私の体験からすると、ITがあまり得意でなく、年1〜2回程度の取引(売買)しか
考えていないシニア世代の初心者は対面証券を利用するのが良いと思う。

その理由は何か。まず、私が推奨する投資法は高利回りの配当金を長期に獲得するのが目的だから、
株式の売買を頻繁に繰り返すわけではない。取引手数料の安さ(ネット証券だと無料のところもある)は、
あまり意味をなさない。

それよりも手数料が安すぎることは、かえって弊害が多い。
取引手数料が安いということは、保有株が値上がりすると、すぐにでも売って値上がり益を
確定したいという気持ちにさせる誘因となる。
0624既にその名前は使われています
垢版 |
2024/04/06(土) 14:54:40.19ID:gEOCg/Hb
順接になってないイミフ文章
0625既にその名前は使われています
垢版 |
2024/04/06(土) 15:26:07.48ID:FjcUpBVZ
同じ商品を売り買いするのに取引手数料が高いところを使うメリットは何?
0626既にその名前は使われています
垢版 |
2024/04/06(土) 15:48:17.47ID:IIhBu2bg
散々年寄りをカモにしてきたんだからもういいだろ
俺の親父なんかこの前タコ足配当貰って喜んでたぞ
0627既にその名前は使われています
垢版 |
2024/04/06(土) 16:16:06.58ID:ucYUXyE8
あんまり安いところはノミやってそうってのはある
0628既にその名前は使われています
垢版 |
2024/04/07(日) 20:23:00.15ID:0YzYyFpG
毎月分配金出てもタコ足じゃないファンドもあるしなぁ
0629既にその名前は使われています
垢版 |
2024/04/07(日) 22:27:10.16ID:+M9rbKRl
そもそも積ニーで90%超のファンドがハナから投資する価値なしとして除外されている時点で推して知るべし
0630既にその名前は使われています
垢版 |
2024/04/08(月) 00:00:09.72ID:eHIDVeyv
>>548
24年までのもの出すと上向きになってるよ
0631既にその名前は使われています
垢版 |
2024/04/08(月) 00:01:33.46ID:eHIDVeyv
>>629
信託のはなし?
0632既にその名前は使われています
垢版 |
2024/04/08(月) 00:06:20.46ID:eHIDVeyv
お前ら皆ギルで溜め込んでたらプロマシアの光合成ショックで切るの価値暴落したの経験しただろ
0633既にその名前は使われています
垢版 |
2024/04/08(月) 00:54:40.82ID:WMw1due2
2012年から日株持ってるのと米株持ってるのじゃどっちが強いの?と
0634既にその名前は使われています
垢版 |
2024/04/08(月) 03:28:47.77ID:YCiWGTSZ
ダウは34年前からだと約15倍
日経は丁度1倍
0635既にその名前は使われています
垢版 |
2024/04/08(月) 22:50:22.61ID:A88cNCFP
>>634
SP500がはじまった
SP500がはじまった1958年
日経平均500円
ダウ平均500ドル

現在の2024年
日経平均 4万円 で80倍
ダウ平均 39000ドル 78倍

ぶっちゃけ一緒
なんでもタイミングしだい
0637既にその名前は使われています
垢版 |
2024/04/09(火) 22:55:11.80ID:CbKJwP7w
第二次安倍政権 2012年
日経平均8000円
ダウ平均13000ドル

2024年
日経平均40000円で5倍
ダウ平均39000ドルで3倍

なんでもタイミングしだい

ちなみに
1990年の日経平均2万3848円
2024年4万円なのに下がってるグラフ?
どうせドルベースだろうけど
円で日本株やってたら数倍もうかる
0638既にその名前は使われています
垢版 |
2024/04/10(水) 00:17:31.76ID:mU2Mu00C
円換算かドル換算かで統一して比較しないと意味ないのでは?
0639既にその名前は使われています
垢版 |
2024/04/10(水) 01:22:54.69ID:369Sg+FN
「もしも1億円か毎月25万円のどちらかをもらえるとしたら?」ってネタみてて
案の定投資家様が「1億貰ってそれの利息稼いだ方が圧倒的に高額(キリッ」って語ってたんやが

妄想に対して更に仮定を重ねる頭の悪い事をする奴が投資家向いてんのか相当疑問に思った
「1億あったら家かえるな〜」「25万あったらソロならFIRE出来るな〜」って言ってる奴の方が
妄想に確定を重ねてる分、まだ現実見てるんだよなぁ
0640既にその名前は使われています
垢版 |
2024/04/10(水) 07:26:45.80ID:QQRViPnw
>>638
円で株やってる奴が比較する必要ないだろ?
儲かれば問題ない
0641既にその名前は使われています
垢版 |
2024/04/10(水) 07:33:37.57ID:UJhGmCEn
>>639
お前の頭が悪そうなことしか伝わってこないんだが
0642既にその名前は使われています
垢版 |
2024/04/10(水) 07:52:49.97ID:bGeOb81W
>>639
月25万×33年4ヶ月後にようやく1億届くのに、即1億を選ばない訳が無い
0643既にその名前は使われています
垢版 |
2024/04/10(水) 07:56:11.85ID:xRR8ZfIM
へえ~俺なら即金1億もらって毎月25万ももらうけどなあ
0644既にその名前は使われています
垢版 |
2024/04/10(水) 08:05:29.79ID:bGeOb81W
人の話を聞かない武井
0645既にその名前は使われています
垢版 |
2024/04/10(水) 08:06:04.76ID:1mw8pw7x
1億有ったら月50万ぐらいは簡単に利益出せる
0646既にその名前は使われています
垢版 |
2024/04/10(水) 08:35:15.71ID:5aGB5/9S
森永によると、今はけっして株を買ってはいけない時期だと言う。

「日本株はいずれまたすぐに暴落しますよ。だから、私は今月に入って、株を売っちゃいました。
まあ全部、治療代で消えてしまいますがね(笑)。新NISAですか? あれは絶対にやってはダメ。
アメリカの株価は今最大のバブルになっていて、もうすぐ弾けますから。
ギャンブルならともかく、老後の資金や生活費を回すのは危険です」
0647既にその名前は使われています
垢版 |
2024/04/10(水) 10:36:54.02ID:UJhGmCEn
どこの記事か知らないけどあまりにもバカすぎる
0648既にその名前は使われています
垢版 |
2024/04/10(水) 10:40:46.33ID:w3jfgcFf
アメリカの株価?もうすぐと言わず今すぐ弾けてくれると嬉しいんだがw
0649既にその名前は使われています
垢版 |
2024/04/10(水) 14:56:18.86ID:WuQqJk08
みんな儲けちゃったら仕事なくなるからなこの手の人達は
0650既にその名前は使われています
垢版 |
2024/04/10(水) 15:01:23.52ID:OwOTcoks
アメリカは今夜のCPIがいよいよ決戦だなあ
0652既にその名前は使われています
垢版 |
2024/04/11(木) 00:29:57.84ID:PVHVfrXN
保持してた米国株全部売ったわ
さよなら旧NISAしばらくは新NISAで国内の投資信託だな
0653既にその名前は使われています
垢版 |
2024/04/11(木) 00:30:11.78ID:tselVL69
これからNISAを始めるような初心者の鉄則
・時期を探るな資金があるなら今すぐ買え
・特定企業、特定業種のものだけ買うな市場全体に投資しろ
・自分なら予測ができると思うな身の程をわきまえろ
0654既にその名前は使われています
垢版 |
2024/04/11(木) 01:14:30.39ID:EUf4Xe6h
更なる円安ドル高きちゃったね
ドル持っておかないとヤバいよ
0655既にその名前は使われています
垢版 |
2024/04/11(木) 07:14:11.38ID:JGHhSwRF
CPIだめでした
0656既にその名前は使われています
垢版 |
2024/04/11(木) 16:52:12.40ID:xKFGNrRn
結局年始一括でSP500、オルカンが正解という面白みない結果になりそうだな
0657既にその名前は使われています
垢版 |
2024/04/11(木) 17:52:20.07ID:JGHhSwRF
米株が上がらくなったから投信もだめね
年初だけだったな
0658既にその名前は使われています
垢版 |
2024/04/11(木) 18:22:40.56ID:K5yd6WNE
nisa利確民急げ!
0659既にその名前は使われています
垢版 |
2024/04/11(木) 18:24:30.64ID:BabnLs6d
近代の経済全体を見るとデフォルトレベルの事が無い限り40年60年スパンなら儲かって当然ではあるんだが
自分自身を対象にした場合、必要な時に換金して利益が出てる可能性は未知数
0660既にその名前は使われています
垢版 |
2024/04/11(木) 19:34:17.65ID:gmryxO6c
>>659
お金が必要になったタイミングで世界恐慌は普通にあり得るからなぁ
0661既にその名前は使われています 警備員[Lv.7][苗]
垢版 |
2024/04/13(土) 17:28:41.01ID:FrEN6p3e
澤上さんは「いまは新NISA口座を開設し、いつでも始められるように備えておいて、ベストなタイミングを待つべき」と語る。

それなら、じっくりと時間をかけて投資先を吟味しておきたい。

「『オルカン』(eMAXIS Slim 全世界株式、オール・カントリー)などのインデックスファンドが人気を集めていますが
“インデックスを買っておけば間違いない”という考えは、この40年間、世界的に株価が上昇傾向にあったから言えること。
今後、金利の上昇を受けて企業が次々につぶれていけば、当然インデックスファンドも低迷します。

“34年ぶりの高値更新”ということは、言い換えれば“34年間株価が低迷していた”ということ。
ではもし、34年前にインデックスファンドを買っていて、今日までうろたえることなく持ち続けることが
できた人がどれだけいるでしょうか。
また、株価が暴落すれば、インデックスファンドは少なくとも10年は冬の時代がくるはずですから、
自分がそれに耐え抜けるかよく考えて投資しましょう。
今後は、金利の上昇に耐えきれない企業が淘汰されていき、株価はきつい下げが起こるはず。
このときを待って投資すれば安く買えるうえ、玉石混淆の企業の中から、極限状態でも生き残る“玉”を見つけやすくなります」
0662既にその名前は使われています 警備員[Lv.8][新][苗]
垢版 |
2024/04/13(土) 17:35:34.83ID:ZBrcl3mH
調整期間が来るのは南海トラフ地震が来るのと同じくらい確実だからな
0663既にその名前は使われています 警備員[Lv.5][新][苗]
垢版 |
2024/04/13(土) 18:50:50.20ID:SGe31cDz
株が下落してる時に買うのも相当胆力いるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況