・ほとんどの人がやってない昔のコンテンツや利用されていないアイテムや装備は思い切って削除する。
いろいろ使っていないリソースが多すぎる。
無駄なアイテムとかが多いせいで新しいことができなくなる。

・アイテム課金でハイエンド一歩手前までなら買えるようにする。
RME+1装備とか、アンバス+2ぐらいは1つ500円とかで売っていい。
星歌クリアならそういうアイテム課金解除とかで、コンテンツ進行具合にあわせて時間とばせる有料課金式でもいい。
最高レベルの装備はコンテンツで。
そうするとコンテンツ量が減るのが怖いだろうけど、そもそも今課金してる人は関係ないし、
今から追いつこうとする人はエンドとの間にあるその空白地帯で苦になるので、他の人と遊べないので。

・ログを凝視するのをやめ、現況が分かるようにして現代に合わせる。
直近30秒の累積ダメージ(与・被)と平均ダメージ(与・被)と最高ダメージと最低ダメージを表示する。
それだけみれば効果的か効いていないかなどログ凝視しなくても分かる。
モンスターの技発動もログ内じゃなく別個専用表示して分かりやすく。
それだけあれば戦闘ログウィンドウなくしていいぐらいの感じ。

・マクロつくらないとロクに遊べないゲームなのに、プレイに必須レベルなマクロやジョブごとのテンプレ的なマクロも用意されていない。
そもそも外部サイトみないとマクロの作り方もわからない。これで新規で始める人はつむ。
マクロ依存をなくしてマクロ埋め込んだアイコンをFF14みたいに配置し、
それをクリックして実行する形式をこれからやる人ようにつくる。
マクロ一切書かなくてもプレイにストレスがなくなるように。

・MODのようなユーザー制作物をゲーム内に積極的に取り込んでいく。
自由にアップロードして応募してもらい、スクエニが公認したものだけ正式に実装していく感じ。
ストーリー制作ツールを配布して、キャラに演技させたりカメラわりとか自由に作って遊べてお話自体を考えてもらい、
できのいいものはクエストとして正式採用して実装していく。

・クラウドファンディングで開発資金を募る。
累計金額に合わせて専用おしゃれ装備など進呈。
もしくは今月のスポンサーの名前が掘られた石碑を街中に建てる。