権利も持ってなければ管理もしていない詐欺団体がYoutubeのcontentIDに勝手にこれ自分の楽曲ですと登録する
→配信等で楽曲が使われると自動的に著作権侵害の申し立てが行われ異議申し立てがでなければ詐欺団体の方に広告料が入る

異議申し立てをすればすんなり通って著作権侵害は取り下げられるがこの異議申し立てをするのがなかなか面倒くさい
というところを突いたビジネスモデルだそうだw
YoutubeやGoogleは基本的に著作権関連の揉め事には一切関与しないという姿勢なのでYoutubeへの通報も意味がないんだってさ