>>259
魚介というメニューだけなら確かに流行を押さえられてると言えるけど、
流行ってる魚介味はあんな単調なもんじゃないんだよ。しかも魚介豚骨なのに全然豚骨が感じられない。一口目も後味もずっと魚介の味しかしない。
「魚介豚骨」のメニューに惹かれてあれ食べたら、ちょっとガッカリする。
で、麺に関しては我が道を行くって感じ。
「流行りのフレーバーに、自社で作れる麺を合わせときました」って具合で、うどんとの品質差が歴然。うどんは美味しいのに、ラーメンは片手間かよっていうね。
結局は好みだけど、最近の担々麺なんかよくできてるよ。セブンの担々麺は花椒系の香辛料がバシバシくるし、確か八角も使ってて本格的。
担々麺は他にもあるけど、マルハニチロのはちょっと何を主張したいのかよくわからない味だった。胡麻よりなんだろうけど、胡麻感もそんなにしないし。
日清はセブンのを作ってるから系統としては一緒だけど、花椒が別袋で調整できるからいいね。全部入れたらセブンプレミアム以上に辛シビ系の味がビンビンくる。
油そばはテーブルマークのを食べたけど、上手いまずい以前にタレと麺の絡みが相当雑で論外だったわ。実際の店舗のものと並べたら同じメニューとは思えないレベルだった。

>>260みたいなのいるんだよな。
自分の意見は持ってないけど、他人の意見には攻撃的で、
しかもそれがかっこいいと思ってるやつ