X



十勝新津製麺を語ろう!Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0047すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/03/30(月) 13:39:41ID:QLqRgVU6
>>46
別の製品で一度あったぞ。沸騰した湯で時間通り待ったのに、全くほぐれなくて
きつねうどんの油揚げのように塊を引き上げてかじるという、屈辱的な経験が。
醤油系のスープだった憶えがある。氷結乾燥麺は具なのか?
0048すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/03/30(月) 23:33:51ID:4nerg/79
台湾ラーメン挽肉もたっぷりだったし辛くて旨かったけど
これもっと暑くなってから出した方が良かったような気がする
0049すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/03/31(火) 02:28:04ID:NYzeXX0w
こうやってスレをさらっと読み流してみると
ラーメンの好みって人それぞれなんだよな
同じカップメンでもこれだけ感想が違うんだしな

十勝のカップメンをのびるからまずいって言う人は
博多あたりの頑固親父のトンコツラーメンなんか食えないぞ
店にもよるが食い方まで指導してくるからなw

太い麺で十勝の麺が出せればその当たりも解決できるのかもしれないけど
そうなると戻し時間がとても長くなりそうだしなぁ
0052すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/03/31(火) 11:46:22ID:Yc5wlip+
熱湯4分は絶対守らないとね
0053すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/04/01(水) 06:41:06ID:TbcnBvmB
低加水麺、多加水麺の再現は、
十勝の製法では無理なのか?
0054すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/04/01(水) 07:45:18ID:6NN+/i+o
無理だね。やわめ、かため、ふとめ、ほそめ位は表現できる。

ま、サッポロ一番とかスガキヤのノンフライ麺よりは表現力あるかも?
0055すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/04/02(木) 07:13:28ID:X892xyct
>>54
それじゃ有名店の再現は無理だな。
肝を押さえられないって事だ。
今の製法を捨ててでもがんがれ。
じゃなきゃ先は無いぞ、十勝新津。
0056すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/04/02(木) 07:51:56ID:5gsnrqFM
再現性ゼロに近くてもなんだかんだと商売にできる
鉄の心臓とビジネスモデルこそが十勝の神髄。

この状態で10年もこんなことやってるけど、いまだにマーケットがある。
0057すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/04/02(木) 08:20:33ID:hD/e6PUW
今やそんなものが通用する時代ではない。
この先にマーケットは無いと断言。

食品業界は自らへの甘えと緩みが致命傷。
0058すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/04/02(木) 08:27:45ID:hD/e6PUW
過信もな。
0059すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/04/02(木) 11:10:16ID:aq0zNALu
生麺の再現度では、おそらく加ト吉(旧カネボウ)が最強。十勝新津のように
出来不出来に関係なくただ製法をアピールするようなマネもしなかったしな。
消費者はうまいと思ったら何でも賞賛するしリピートするさ。マズイと思ったら
いかなる製法であっても二度と買わない。当たり前のことがわかってないよな。
0060すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/04/02(木) 11:20:19ID:aq0zNALu
有名店のラーメンの模倣品を企画→試作品に不満な有名店を「「カップ麺だし」って
購買者も納得しますよ」と高額の監修料で説き伏せる→高額で販売→リピーターが
いるわけないから短期で生産終了。詐欺に近いね。「十勝新津商法」と呼んでいい。
0061すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/04/02(木) 11:31:59ID:aq0zNALu
いやー、自画自賛になるが>>60書いてて最近の十勝新津が嫌な理由を再認識したよ。
自社の誇る製法の麺を一番うまく食えるレシピがあるだろ? 有名店の威光に頼るなよ。
奇才は未食だが、愚極は本当にうまくて何度もリピートした。初心に帰れ。
0062すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/04/02(木) 13:34:10ID:uGxe+9Lu
今の十勝が好きな人もいるから
今でも販売が続いている訳で

拘りすぎるマニアは対象にならんのですよ
ライト層を狙うのも商売なんだな
0063すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/04/02(木) 13:36:22ID:5gsnrqFM
突っ込みどころ満載で疲れるのでフォロー中止。
0064すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/04/02(木) 17:39:07ID:1y3bE6Ut
>>59
同感!!
カネボウはカップ麺では最強だった。
麺だけではなくスープも旨かった。
クオリティはずば抜けてたのに「カネボウ」の名前だけで…うう…
0065すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/04/02(木) 19:34:08ID:OWozE1j0
こんな弱小企業になんでこんなにアンチがいるのか分からん
嫌な食わなきゃいいし、ホントにこの企業救いたいなら本社にメールでもしろよ
0066名無し
垢版 |
2009/04/02(木) 23:10:12ID:eLRrMSkb
こんな会社つぶれてくれ
桂花を侮辱した罪は重い。

あんなの桂花じゃ無い!
ふざけるな!恥を知れ!


よくもあの糞カップ麺を
桂花の名前で出せたもんだ

桂花は神! 神に償え!
0067すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/04/03(金) 02:15:02ID:7KnjhHLw
>>64
カネボウも加ト吉になってからも
麺ってあのノンフライのゴムみたいな麺だよな?
噛み応えだけは十分あるけどそれぐらいな気がする
個人的には嫌いじゃないけどそこまで旨い麺でもないと思った
やっぱり好みって千差万別だねぇ
0068すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/04/03(金) 09:03:42ID:EBKTQJK8
>>66
禿同。
0069すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/04/03(金) 09:14:18ID:EBKTQJK8
>>62
えらそうに『商売』って言葉で片付けてんじゃねーよ。
冷めた眼で客観視する事をよしとする堕落野郎が。
0070すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/04/03(金) 10:02:51ID:lnUIAH3j

カネボウの最大のメリットは質よりも
一般ウケが難しい、訳の分からない企画商品が製品化される
あの他社とは一線を画す突破力だった。

「二度と企画されないであろう、あのカップ麺を食いたい」という記憶が
君の脳裏にも刻み込まれているのではないだろうか?
0071すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/04/03(金) 21:06:07ID:Dxqt6qDe
しかも、どうしても化粧品のイメージが強い「カネボウ」という名前の
インパクが輪をかける。
0072すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/04/04(土) 11:44:18ID:NdLBpi6S
カネボウのボは勃起のボ!桂花に謝罪しやがれ
0074すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/04/04(土) 12:19:35ID:U/rB5RAG
桂花自体がたいして美味くないのに、いちいち粘着すんなよ。
お前の納得のいかない味で発売の許可出した桂花を叩くのが筋。
メーカーは何回も作り直して店側からOKがでなければ売ることができないんだぞ。
だいたいどのカップラーメンも店からレシピ教えてもらって作ってはいないし、具もしょぼくてカップでは再現性に乏しいんだからさ。

あと、店でにんにくとか胡椒とか、トッピング等を追加で入れて食ってるのなら、お前の方がその店の味をわかっていないんだが。
0075すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/04/04(土) 19:06:44ID:KWkDvxSr
桂花のカップ麺食べてないけど
10年以上前の東京の桂花は店によって味が違った。
渋谷はこってりで新宿はあっさりだった。
渋谷のはめちゃくちゃ美味しかったけど新宿のはもう食わなくていいやって感じだった。
昔の話なので今はどうか知らないけど。

昔のカネボウはすごく美味しかったよー。
中華三昧のフカひれと並ぶくらいの味だった。カップなのに!
(中華三昧も今は不味くなってるけど昔は旨かったんだよ。)
とにかく今のカトキチのと全然違う。だから私はカトキチのは買ってないもん。
0076すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/04/04(土) 22:29:07ID:NdLBpi6S
>>75
お前 女か?
頼む!童貞捨てさせて! 俺のもてない人生に光を!
0077すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/04/05(日) 13:09:00ID:newAl8ek
やだよー。
ってかアイテムから推定して年を計算してみなさいな。
悲しいこと言ってないで
好きになった人には素直に気持ちを言ってればなんとかなるもんだよー。
0081浅井健一
垢版 |
2009/04/06(月) 09:19:44ID:9/XXnSsL
気に入らないぜ
あそこの窓の 割れ方が
つぶれたドライブイン
0082すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/04/06(月) 21:44:01ID:LkfdBNeC
??????????
0083浅井健一
垢版 |
2009/04/06(月) 22:34:56ID:9/XXnSsL
バーカ
俺は元ブランキーのベンジーこと浅井健一だよ。

ブランキー聞けよバカ!


悪い人達が現れて
みんなを殺した
理由なんか無いさ
そこに弱い人達がいたから

ロックしか信じないよ
信じるなら俺ん所来いよ。
0085すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/04/07(火) 11:50:46ID:W7rUEMLW
謳っていることは素晴らしいと思うけど・・。
麺が全部同じってのが欺瞞だと思う。

0086すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/04/07(火) 16:25:06ID:Tny+4Atr
>>83
解散したバンドを聞けって絶対本人じゃないじゃん。
他人の名前騙って得意げになってるバカ。

だいたいこんなところにに書き込んでることが、全然ロックじゃないことがわかってない。
0087すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/04/07(火) 23:56:47ID:Ct1uDoPI
シマダヤの天そばウマーだったのに
撤退だったのね

単に取扱商品カットかと思っていたよ
0090すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/04/17(金) 07:07:29ID:9czL0uhl
十勝のスタッフ、
一年間九州に滞在して、
豚骨の真髄を探れ。
0092すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/04/19(日) 17:22:43ID:v1NDIeLo
味仙を食うと
辛さで時々咳込む歳になってしまった。

具にタケノコとキノコ類を入れてもらえると
有り難い。
0093すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/04/22(水) 03:50:51ID:mkB1sFGb
富山ブラックとは
元々大喜という店が醤油で真っ黒のラーメンを出していた。
弁当のおかずに食べる人が多くてほとんど醤油そのものみたいでそのままでは無理。
そのうち数軒似たような物か暖簾分けなのかあやふやだが
それを懐かしがるマニアがネット上で幅を利かせだし富山ブラックという呼び方を始める。
 
0094すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/04/22(水) 03:52:26ID:mkB1sFGb
そうこうする間に一部店がマニアと共同で富山ブラックを自分のメニューにする。
マニア氏は盛んに富山ブラックは富山のオリジナルラーメンであるとネット上で宣伝する。
オリジナルかもしれない大喜は経営も譲渡されどこが本来の暖簾分けなのやらもはや分からなくなった。法的には○○店だと言われるが味では○○店だとも言われている。
いまのところ富山ブラックという商標は登録されていない
0095すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/04/22(水) 08:02:23ID:gROY0M09
>>91
ニートがマーケティング語ってます。
0096すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/04/22(水) 16:42:32ID:tAGimf5X
>>95
ニートでもいいんじゃね? 事実を語ってれば
実際問題、旧来の九州とんこつは流行ってないんだし
0097すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/04/23(木) 03:41:06ID:CyY9zTX+
旧来の九州とんこつは流行ってない?
再現する能力が無いだけだろ?

しかし各即席めんメーカーども、
材料は何を使っているのか知らんが、強制的にとろみを付けて、
化調増量で『特濃とんこつ』とは消費者をバカにしすぎだな。

煽られて美味そうに喰ってる奴もアフォだが。
0098すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/04/23(木) 05:49:34ID:mt6KOxs4
そんなに即席麺を卑下するなら自分で作って売ればいいのに
つーか、「とんこつ」を「九州」でひとくくりしる時点で何やっても駄目だと思うがね
0101すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/04/24(金) 08:02:46ID:1Evlngud
ローソンとかで有名店系のカップ麺見かけても十勝〜の製造なら買わない   
今まで旨いのに当たった事がないからな
0102すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/04/25(土) 07:40:16ID:kj8UBikf
>>101
オレも同じ。
0103すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/04/25(土) 10:05:15ID:pQ3etHJT
技術力がないからレトルト具がどれも一緒
0104すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/04/25(土) 10:12:38ID:y1BCGZfZ
たまに旨いのもある
0108すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/04/25(土) 22:13:23ID:rIwdIEeO
ふじみや焼きそばうまいけどな。
0109すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/04/25(土) 22:21:49ID:QovRdSW+
審議中
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
0110すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/04/26(日) 18:13:54ID:RXYXzFOu
富山ブラック食ってみた
スープの色はよく再現されていると思った

しょっぱさは少し控えめで旨味が大目に味付けされていた
それでも喉が乾く

しかしレトルトの肉の少なさ
あれはないだろう
+50円してもいいから肉は大目に入れるべき
0111すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/04/27(月) 05:30:09ID:py2GWBqe
あっさり好きとしては
ワインラーメンは久々の当たりだったよ。
まず肉が例の豚臭くないのが良い。
コーンもコーンらしい香りがして非常に良いと思った。
スープの味わいも、それなりにコストかかっている雰囲気。

ただしネギを噛むとネギの濃い臭みが充満して
製品本来の味わいを台なしにしてしまうので
面倒でもネギは事前に取り除いておくことをお勧めします。
(ネギ好きの人を除く)
麺も、そうめんのような
白色タイプにして癖を取り除いてあるのに
なぜネギを入れたのか疑問…。

さらに、自分を始めとするあっさりマニアは
スープの脂を半分以下に減らした方が良いかも。
ほとんどゼロにするとかね。

自他共に認めるあっさり派の人は、お試しあれ。
0113すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/05/07(木) 10:50:53ID:HeQQBkHL
久し振りの十勝かな
出るのかな武蔵
ソーメンのは頓挫した?感じだけども

あと明星工場は初めて見た
0115すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/05/12(火) 15:09:40ID:DVOu6785
氷結乾燥なんて技術はどうでもいいから、
消費者のことを第一に考えた、
愛をこめた製品をつくれよ。

最近、十勝の悪評が目立ってきたぞ。
五木を見習え。
0116すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/05/12(火) 22:10:51ID:9gqze2JI
だから高いだけで不味いて、何べんも言うてるやろ!!!!
0117すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/05/12(火) 22:48:05ID:7YOeMRml
富士宮焼きそばと台湾ラーメンは300円の価値があると思うよ
他のはせいぜい150円くらいなら買ってもいいレベル
0119すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/05/17(日) 19:25:02ID:/n93nkon
台湾ラーメンまだ売ってる?
0122すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/05/22(金) 12:22:26ID:Y8IQNuzl
麺の太さが多少違うだけでどれも殆ど一緒。
技術力はゼロに等しいぼったくりの弱小田舎企業もどき。
怪訝な存在。
0123すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/05/22(金) 21:36:37ID:e5n0iBNi
田舎にしちゃ頑張ってるが、多少スベッてる会社でしょ。

どれも、ひど過ぎる商品とは言えない。
0125すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/05/24(日) 19:08:14ID:jDb+I3NQ
以前に比べて棚を割くコンビニも減ってきてるな
何食べてもマズイし高いで、ぶっちゃけ見かけるだけでイライラしてたから減らせれてよかったよ
物珍しさと売り逃げ商法の限界がきてる感じ
0127すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/05/24(日) 21:11:24ID:SAePFimo
だって麺は同じで、 汁だけ違うて。詐欺でしょ。
0128すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/05/24(日) 22:34:23ID:jDb+I3NQ
>>127
スープも大体同じだよw
0130すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/05/25(月) 11:21:26ID:04e4+5us
富士宮やきそばは本当にうまかった。
0131すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/05/25(月) 11:56:29ID:BuCvOPnk
うるおい亭だろ、俺も旨いと思った。
0135すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/05/27(水) 03:21:47ID:szOKooDz
目の付け所はトップクラス
出来上がったものは屑以下

なんで製麺名乗ってて、麺があんなにまずいのか、くさいのか
新製品出る度に、今度は改善されてるかな、されてるといいな
結局、毎回後悔する羽目になる・・・

値段が高い分、ダメージも大きいし
さっさと潰れてくれ
0136すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/05/27(水) 12:42:45ID:a7c2Uy6l
サンクスブランドのとかち麺工房って何?
どうみても新津だったが、買ってきたら、中のかやくの袋に新津・・・

もしやと思って買ったのが間違いか
0137すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/05/27(水) 12:46:51ID:a7c2Uy6l
>>134
これじゃない奴かってきた
こくとろしょうゆラーメン 248円
今食ってるが味薄いなぁ

>>昨年八月に新津社長の高齢化などから経営陣が交代。
>>社名変更に先立ち今年四月に本社を幕別町に移した。

新津のパッケ見たら住所違うから別かと思ったんだけど
ただの内紛かよ
0142すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/05/29(金) 15:50:26ID:YzA2sbxh
初めて食ったときは美味すぎて感動した。
でも新シリーズが出るたびにガッカリ。
300円超え、同じ麺、同じレトルトの具でスープが微妙に違うだけ。
器もやたらデカイし。

6月に出る190円の新商品には期待してる。
0143すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/06/03(水) 19:42:55ID:RcNQq80F
こくとろシリーズ(しおしょうゆみそ)
焼きあじ風醤油まとめてゲット

こくとろのしおとしょうゆはとかち麺工房になってるね
0144すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/06/11(木) 06:28:42ID:Ei3K/G8a
コンビニの企画に乗っかって全国展開するのは日清辺りに任せて
もっと北海道らしさを出せ

そうすれば買ってやる

えっ?
自慢の氷結なんとかでは太縮れ麺は出来ないってか?
0145すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2009/06/11(木) 07:50:45ID:aXgVhpcG
とかち麺工房になったころの前後位から、過去の再発ものしか
だしてないよな。
態勢が落ち着いたら新しいのを出してくるのか、それともこのまま同じ
路線で再発ものしか出さないのかが気になる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況