それに遅くなった日こそ、私だって遅いんだからそこから私が夕食作れって、子供達どんだけ待たせるの?私をいびるのは構わないけど、子供達にまで意地の悪いことしないでほしい。

今皆のレス読んで深刻になってたとこ。
釣り釣り言われるわ、偽者に釣り宣言されるわで、 今根本から自分の認識おかしかった?と考え中。

私はパートとかじゃないから、自分の勤務形態変えるとか全く頭になかったけど、状況変わった以上そこまでやるべきなのか。

食費も入れてなかった。義母はそういうの絶対受け取らない人で、その分手土産だとか、父母の日敬老の日などで補ってるつもりだったけど。

なんかコトメ登場で、私は自分の家をのっとられたような居心地悪さを感じていたんだけど、確かにコトメが来なかったら、義実家の生活を私と旦那がどうにかしなきゃいけなかったのかな?

物理的に無理だから考えたこともなかったけど、こういうパターンで同居に至るケースもあるもんね。

なんだかいろんな意味でショック。見方を変えると文句言えないね。

うう、そこまで黒いことは考えていないつもりだったけど、結果的には私のやってきたことは、そういう風に思われても仕方ないかも??どっちにしろ無神経で図々し過ぎたのね。

お金も、今まで何度か、元気な頃の義母に持ちかけたことあるんだけど
そうだね、主婦が変わったんだからコトメに払うべきだよね。
いや、うちも共働きだからって、決して裕福ではないけど…

言い訳だけど、子供の夕飯のことは
自分が早く仕事切り上げて帰るっていうアタマがなかったもんだから、うちの子がそこに居るのに、夕飯目の前で並べて食べるの!?ってちょっと驚いたんだけど、=夕飯までに迎に来いって話なら納得。結局自分が図々しいだけかorz。

なんか、義実家の人たちがすごく親切で、今までいやな顔ひとつされたことなくてコトメももちろんいやな顔なんてしない、仲良くやってると思ってたから

(実際、いつもありがとう~とか言うと、決まって「うちの子たちのほうこそ、イトコちゃんたちに遊んでもらえてどうもありがとう」と返ってきてて、あんまり言葉の裏まで考えなかった)