X



トップページ年代別
1002コメント227KB

バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレ part22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2022/11/03(木) 14:48:10.560
バブル期、恐らく88~93年を中心とした時期に代ゼミ野郎だった団塊ジュニアを含む多浪無職のおっさん、当時の思い出をご存分にお願いします。
それ以前の方の貴重な情報、以降の1点分の知識もありだと思いますが、以降のネタ中心はスルーでお願いしたいと思います。

※前スレ
バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレ part16
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/nendai/1615097334/
バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレ part17
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/nendai/1622606292/
バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレ part18
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/nendai/1625568474/
バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレ part21
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/nendai/1658848447/

バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレ part19
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/nendai/1633517690/

バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレ part20
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/nendai/1652600186/
0649名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/21(火) 01:00:20.730
野村の古典もいい本だと思ったけど、通して使うには分厚過ぎる。
あくまで参考書としてという使い方が一番なんだろうけど、
だとすると、授業の復習と問題集で足りてた感じ。
もちろん、こなせた人も多数いたとは思うけど、私にはその余裕がなかった。
使いこなせたという人は凄いと思う。
0650名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/21(火) 11:36:03.190
「野村の古典」も「古文研究法」の真似。
0652名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/21(火) 14:08:44.880
都バスのなかで古文のプリントみていた高校生を

今日見た。

ちらっとみえたが文章は枕草子だとおもう。
0655名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/21(火) 15:51:03.730
試験に出やすいところってあるからな。駿台の教材からまるまる明治か早稲田に出題されていたこともあったとか。
0656名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/21(火) 16:11:26.850
国広先生が作ったテキストに枕草子の難問が収録されていたな。
0657名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/21(火) 19:35:03.730
「実力アップ精選古文ゼミ」は付録の精選古文単語や文法のまとめが良かった。
0658名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/21(火) 19:53:44.800
青木、潮田、堀木、国広を受けていたのに、東洋大学にしか入れませんでした。
0659名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/21(火) 22:33:57.320
東洋大学で奥井潔に学べるならそれはそれで良い
0660名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/22(水) 08:14:40.860
授業だけでアウトプットしなかったんだろ
ちゃんと模試とか受けてたのかな
模試は練習試合だから
やはり結果は実力そのままでる
0661名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/22(水) 11:04:42.530
東洋大学っていい大学なんじゃないかな。学生数も多くて。たしか全国7位の多さ。六大学にも誘われたが断ったとか。
0662名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/22(水) 11:42:30.680
直前までE判定、模試も散々だった。
バブル期の首都圏の方ならご存知かもしれないが、
センター前後に早稲田ゼミナールで模試があった。ホントの直前模試。
それでも散々だった。
けど、その半月後の本番で志望校に受かった。
そこ以外は全滅だった。。
0663名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/22(水) 13:56:31.880
今はどうかは知らないが英国社は授業受けてテキスト完璧に覚えれば早慶でも楽だと思う。
ただし、最上位クラスの授業のね。
0664名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/22(水) 17:54:42.420
日東駒専以上にいっていればいいんじゃないの。評価されるのもそこからだから。
0665名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/22(水) 19:11:51.600
笑瓶さん亡くなったので同い年の鬼塚先生と西谷先生が心配だ。
0666名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/22(水) 20:16:32.410
潮田先生と堀木先生と国広先生が亡くなって
西や出口や吉野が生きてるなんて
神も仏もないよな。
0668名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/23(木) 11:06:18.970
「潮田の英解講義」が代ゼミの「英文解釈教室」か・
0669名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/23(木) 15:03:49.340
「中川の物理講義1,2」は説明が「前田の物理」ほどでは丁寧ではないけど良書だった。
0671名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/23(木) 17:50:28.500
生物の中嶋先生の授業は笑い疲れる授業だったよ。
0672名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/23(木) 18:21:30.620
カザフスタン共和国は豊富な天然資源を有することで知られています.政府は理工系の
高等教育に力を入れており,予算は潤沢ですから多くの国立大学を設置・運営しています.

高校最終学年では全国統一テストの受験が必須とされ,その成績で進学先が決まります.
それにしても大学進学のための全国統一テストなんて日本以外でもやってるんですねえ.

これは愚行だと思います.共通テストの前身はセンター試験ですが,1979年から施行された
共通一次試験がさらにセンター試験の前身になります.
共通一次試験は「大学受験から
難問・奇問を排する」という趣旨で施行されましたがそれ自身が奇問・怪問・珍問・愚問の
巣窟であるというわけのわからないテストでした.筆者は今でも何であんなものを導入した
のだろうと考えることがあります.

「凡そ亡国の基,之に過ぐべからず」と思うのです.
カザフスタンが統一テストを導入するとき,誰か心ある日本人が「あれは亡国の基ですヨ,
正長の土一揆ですヨ」と教えてあげなかったのでしょうか.
0673名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/23(木) 18:40:30.770
ばかか?アメリカのSATを真似たのが共通一次試験だろうが。
0674名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/23(木) 20:31:35.240
それにつけても思い出されるのは,1975年の津田塾大学替え玉受験事件です.周知のように
津田塾は女子大の名門で,難関校です.当時は高校生の数が多く大学の定員が少なかったので,
大学入試は現在以上の難関でした.津田塾志望の女子高生がいて,彼女も受験勉強に疲弊していました.
彼女のお父さんは彼女の高校の英語の先生でした.そして,娘の消耗を見るに見かねて
彼女の代わりに受験に臨んだのです.お父さんの年齢は46歳だったか48歳だったか,
いずれにせよ四捨五入すれば50のおっさんです.そのお父さんが18歳の娘として受験したのですが,
いくら何でも無理があり,2日目の時点でさすがにばれて失格となってしまいました.
0675名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/23(木) 21:04:36.790
ドラマにもなった事件だったな。北大路欣也さんがその父親を演じていた。
0676名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/23(木) 21:07:51.630
開成高校の双子の事件の結果はどうなったのだろうか?
0677名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/24(金) 17:37:05.950
サブスチチュートエーホ―ビー

ダット節

インビロインメント

イクスチェンジビーホーエー
0678名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/24(金) 18:46:48.070
引越しに際して、整理してたら、
予備校作戦全てが出てきた。
まだ開いてないが、年月の記載のないたぶん1986年?から2010年まで。
0679名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/24(金) 19:05:49.480
サブスチチュートエーホ―ビー

ダ、ダット節

インビロインメント

イクスチェンジビーホーエー
0680名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/24(金) 19:09:45.700
エーホ―ビー

ビーホーエー

イト マターズ リットル

コーション ツー ナニナニ
0681名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/24(金) 19:23:52.780
サブスチチュートビーホーエー

ダット節

インビロインメント

イクスチェンジビーホーエー
0682名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/25(土) 00:39:07.550
教え子が壊れたレコードじゃ、中村も浮かばれんな。
キチガイにいつまでも付きまとわれて気の毒だわ。
0683名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/25(土) 10:46:58.290
辞書演習
0684名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/25(土) 17:47:33.560
金ぴか死んでから4年か。ま予備校講師としては東進の講師だったな。
0685名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/25(土) 17:57:45.620
今日は国公立大学2次前期試験の日か。
なぜか、団塊ジュニア世代の頃からも、全く変わっていない2月25日。

数学2科目を必須にした東京外国語大、志願者が74%に急減し1・1倍の専攻も(読売新聞オンライン)

国公立大2次試験の前期日程では今年、情報・データサイエンス系学部が人気を集め、志願倍率が10倍近くの狭き門となる大学もある。また、難関大が志願者を増やす一方、地方大では倍率の低下が目立ち、専門家は「入試の二極化が鮮明になってきた」と分析している。
0686名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/25(土) 18:06:21.820
合格した時はどんな感想持ちましたか?
受かった! 
やっと終わった。。
色々あるんだろうな・・
0688名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/25(土) 18:51:01.110
三浪したけど後期日程で香川医科大学に合格した美女がいたな。香川出身だったが・・・

神戸大学医学部の地元(兵庫)出身者優先事件はあからさまだった。

公立の地元優先はあたりまえだが、西日本の医学部は国立でも地元優先があったといわれていたな。
0690名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/25(土) 21:04:40.180
燃え尽き症候群エーホ―ビー
0691名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/25(土) 23:41:54.970
神戸大医学部と言えば、89年頃に朝日新聞で見た記事が思い出される。
お父様が病死した時に何も出来なかった無力感から、50歳を超えて三井物産を退職。
予備校で5年間浪人しながら母校(神戸大法卒)の神戸大医学部医学科に合格。
その間に娘さんが結婚されたとあったが、どうググっても当時の記事は出てこない。
0692名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/26(日) 07:00:56.460
大数の巻頭に神戸医7浪マラソン女子の話や牛尾先生の一次変換の愚痴とかあったな
0693名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/26(日) 10:24:04.330
駿台の長岡亮介先生が大数の巻頭言書いていて笑ったことがあった。
0694名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/26(日) 12:32:43.210
>>535
慶大、常識覆す「英語試験で出題文が日本語」の衝撃 受験関係者の間でさまざまな臆測が飛び交う事態に

今年の入試は、さまざまな大学が従来とは違う傾向の問題を出題しています。共通テストの国語では「同じ漢字の違う意味」を問う問題が出題され、早稲田大学法学部の問題ではレストランの予約メールを書かせる英作文の問題や、不思議な絵の解釈をさせる英作文の問題が出題されました。

そんな中で話題になったのが、慶應義塾大学の経済学部の問題です。今までの英語の問題の常識を覆すような内容でした。
英語の試験であるにもかかわらず、出題された本文はなんと「日本語」
。「Seymour Zimmer氏の論考に対するフクシ・セイタ氏による論評からの抜粋」を日本語で読んだうえで、英語で書かれた設問に解答させるという問題が出題されたのです。

ニュアンスを読み間違えると、正答を選べない
普通、英語の長文問題というのは、課題として出された英語の文章を読ませて、日本語の問題を解くという形式が多いですよね。ですが、これは逆に、日本語の文章を英語で答えさせたのです。問題文では「この日本語の意味はなんですか?」という問題も出ていました。
ちなみに出題された論評の内容は、非常に難しいです。微妙な日本語のニュアンスを読み違えたら、正答を選べません。

僕は東大生と一緒に問題を解いて、ディスカッションしてみたのですが、その中で1つ、感じたことがありました。慶應義塾大学がこの問題を出題したのは、とあるメッセージを発信しているのではないかと感じたのです。それは、「英語力を鍛えようとするなら、日本語力から鍛えなければならない」ということです。

こうした問題は、きっと増えていくと思います。慶應義塾大学以外にも、いろんな大学で出題されるようになるかもしれません。そして、英語の勉強の前に日本語をしっかり理解していないと解けない問題が増えて、いろんな受験生が苦労することになるとも思います。

今や英語は小学生から義務教育で習い、それに合わせて親御さんの間では「早期教育がいい」「英語をとにかく早い段階から習わせるのがいい」という風潮になっている部分があると思います。その流れに、この問題は一石を投じるものだったといえるかもしれません。
0695名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/26(日) 14:55:57.190
富田先生は早稲田よりも慶應のほうを評価していたな。30年前の話だけれど。
0696名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/26(日) 19:03:59.200
英解1Aを読むのは楽しい。
0697名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/26(日) 20:15:02.040
富田先生は英解1Aを担当していたのだろうか?

研究と長文問題は担当していたと思うけど

英作文や英文法や英解は担当していなかったのかな。

盟友の佐々木先生は英作文以外は担当していたと記憶するが。
0699名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/27(月) 11:44:15.530
帰りたいわ1992年に。
0700名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/27(月) 12:26:52.740
今朝のあさイチのシティポップ特集
寺尾聰のルビーの指環に合わせて80年代の風景が映った
その中に、多分だけど代ゼミの漢文の授業風景が映っていて
多久先生が教鞭を取っていらっしゃった
まだ自分が代ゼミに行く前の時代だったけど
懐かしさが込み上げてきた
0701名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/27(月) 15:24:09.770
漢文といえば
多久、中野、矢崎、巻
だな。
宮下は嫌い。駿台いったしね。
0702名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/27(月) 15:33:56.920
古文といえば
永橋、国広、中里、千明

現代文といえば
堀木、田村、佐藤、森久
0703名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/27(月) 17:38:56.230
漢文の巻!
結局、存在だけ知ってただけで受けなかった…
受けたんですか?
俺は多久、中野、宮下だけしか知らない。。
0704名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/27(月) 23:37:30.310
現代文の酒井先生って今年何歳?
0706名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/28(火) 11:01:05.090
現代文の酒井先生は67歳くらいじゃないかな。
1982年ごろに「現代文研究法ゼミ」を仙台で開講していたというから
そうとう古株なんだよね。
0708名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/28(火) 14:04:43.940
鬼塚先生も仙台で修行していた。その後の優良な講師はみんな仙台や札幌で修行している。
0710名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/28(火) 14:26:33.980
潮田五郎先生は仙台校の校長だった時期があったな。
0711名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/28(火) 16:12:15.990
酒井、鬼塚、笹井、荻野、中川2人なんか主力となってる講師は仙台に出講していたな。
0712名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/28(火) 17:19:41.590
宇野さんも仙台に出講していたというより
地元が仙台だから。
0713名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/28(火) 19:42:38.540
山本矩一郎先生が病気で倒れて
山本俊朗が出講するようになって
90年代に有力な講師が離反して
代ゼミ数学科はダメになったとおもふ。

おれたちが求めたいのは延長をしない授業だ。
0714名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/28(火) 22:15:37.320
仙台には富田や西谷、西、黒須は出向してたの?
主力なら出てたのかな?
0715名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/01(水) 09:40:25.290
富田さんは労働意欲高そうだし、美味しいものが食べられるなら地方にもいきそう。
0716名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/01(水) 15:03:44.980
富田先生の今の年齢には、潮田先生は実は具合悪かったのかな? 60代前半まではお元気そうだったが。
0717名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/01(水) 16:59:14.110
90年代前半の富田の講座は読解を中心に文法事項の付録もまとまっていていい講座。
0718名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/01(水) 19:24:54.200
潮田先生の総合英語ゼミも頻出問題ばかり集めていて役にたった。本番でも出た例文もあったよ。
0719名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/02(木) 00:11:28.030
自分で仕上げた問題集と参考書が一番だよ
0720
垢版 |
2023/03/02(木) 11:01:07.850
自分で仕上げた問題集が勝敗を決する厨
0721名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/02(木) 19:16:33.120
古文の古参講師が30代の講師と女子予備校生が親密になるのに苦言を呈していたのだが

あれは日本史の竹内のことだったのかな?
0722名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/02(木) 19:23:18.680
國井丈士先生もいい歳だな。
0723名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/02(木) 20:13:12.320
髪の毛もすっかりなくなったな。
0724名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/02(木) 22:29:22.770
おまえらも年代的に薄毛なんじゃないのかい?w
0726名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/03(金) 13:17:51.900
日本史の竹内はなんで死んだんだろうか?
0727名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/03(金) 13:40:56.120
潮田先生と堀木先生と国広先生が亡くなって
西や出口や吉野が生きてるんだから
神も仏もないよな。
0729名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/03(金) 16:47:02.840
宮台真司が刺されたんだから西も刺されないかな。
0730名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/03(金) 16:47:03.570
宮台真司が刺されたんだから西も刺されないかな。
0731名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/03(金) 18:20:13.520
宮台真司が刺されたんだから西も刺されないかな。
0732名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/03(金) 23:42:51.130
あーあ、ついにこんなことを書いてしまった。。
このご時世、そういうことがどんなにやばいことか…
0734名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/04(土) 13:14:30.750
國井丈士先生には長生きしてもらいたい
昔お世話になったから。
0735名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/04(土) 14:05:44.720
高校受験の時にだろ?
0737名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/04(土) 15:53:48.670
なんでバスハイジャックなんだか
0738名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/04(土) 17:30:10.240
イト マターズ リットル

サブスチチュートエーホ―ビー

ダット節

コーションツーナニナニ
0739名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/04(土) 19:11:33.190
中村稔のハイクラス英語ゼミ
0740名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/05(日) 12:12:32.740
生徒に告白されたらどうするか、林修先生が述べている。
「大学行って色んな男性と知り合い、それでもなお
僕が良ければもう一度告白してくれ」と。これが正論だと思う。
先生がかっこよく見えるのはほとんどの場合単なる
視野狭窄だから、そこは大人がいったん抑えないとダメ。

代ゼミで教え子に××して解雇されたのいたような
0741名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/05(日) 12:53:34.620
この人、今の予備校講師もチェックしているんだ。。
この執着、異常だよ。親の仇みたいにしつこい。
お前、何浪しているの?
0742名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/05(日) 13:54:31.190
竹内はなんで死んだのかね?
0743名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/05(日) 14:53:19.980
竹内はなんで死んだんだん。
0744名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/05(日) 17:41:50.460
竹内はなんで死んだんだん。
0746名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/06(月) 12:29:21.190
竹内は酒と女で破滅したんだな。

そう考えると金ぴかのほうがまだましかな。
0747名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/06(月) 15:01:25.830
グリデン和角は生きていれば90歳過ぎてるよな。
0748名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/06(月) 20:48:49.080
西尾孝は生存未確認みたいだけど、さすがに、、、だよね??
ご存命なら100オーバー
0749名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/07(火) 10:42:14.110
西尾孝とかどうでもいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況