X



【川崎】Jリーグ中継を語るスレ【横浜M】
0001名無しだョ!全員集合
垢版 |
2007/05/28(月) 22:27:44ID:Dj8Dm3G3
1993年、Jリーグが開幕。その頃は毎節地上波での中継が必ずあった。
しかし、人気が低迷しだしたのと同時期に地上波での中継が減り、BSやCSでの放送がメインとなった。
そして、2002年以降は、フジとテレ朝ではリーグ戦の中継自体やらなくなってしまった。

現在では地上波(関東)では生中継がNHKとTBSが不定期で土日の昼間、日テレが深夜に緑メインの試合を放送する程度。
そんな毎節放送していた頃のJリーグ中継を語ってみましょう。
0081名無しだョ!全員集合
垢版 |
2008/06/03(火) 20:42:22ID:???
【2008年05月30日23:32の日記(抜粋)】
>うちはかっこよく
>傘をもってない
>あゆみに
>パクって来た傘を
>帰り際に
>あげたの!!

http://upload.jpn.ph/img/u19323.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u19324.jpg

まとめ
http://tn1600mg.blogs.sapo.pt/3025.html
http://www7.atwiki.jp/kuinige/pages/11.html


【mixi】美人専門学校生が傘を窃盗告白【動物好き】
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1212371648/
0082名無しだョ!全員集合
垢版 |
2008/08/04(月) 10:57:03ID:oy2EqVYM
>>76
TBS「・・・冗談言うなよw」

*4.7% 08/02土 JOMO CUPサッカー2008「Jオールスターズ×Kオールスターズ」
0083名無しだョ!全員集合
垢版 |
2008/10/12(日) 02:10:06ID:4BooSpYV
三浦カズ
0084名無しだョ!全員集合
垢版 |
2008/11/29(土) 11:57:12ID:TpLKI4xF
今日の試合、NHKが中継しなかったらフジテレビで中継してたかも
0085名無しだョ!全員集合
垢版 |
2008/12/02(火) 18:46:17ID:vCCl4GZA
札幌ー鹿島
STVあたりで中継するのか?
0086名無しだョ!全員集合
垢版 |
2008/12/02(火) 21:13:44ID:WC4BElqh
剣道とかエアロビ流してる方が視聴率とれるからな
0087名無しだョ!全員集合
垢版 |
2008/12/07(日) 17:51:29ID:???
TBSラジオ プロ野球とテレビ中継について(2006年10月11日)
http://tbs954.cocolog-nifty.com/st/files/sakasa20061011.mp3 ※まだ聞けます

スポーツ評論家・生島淳

・全国のローカル局からすると視聴率一桁の巨人戦はゴミ。

・各局も10月は特番優先で、巨人戦で数字が取れないと踏んだら中継は困難。
 巨人戦の視聴率が10%前後だと、テレ東では合格でも、日テレでは不合格。
 日テレは視聴率でTBSに抜かれてしまった。
 各局も視聴率の稼ぎ時の10月に低視聴率の巨人戦をやってる場合ではない。

・北海道、福岡などプロ野球中継は地域のためのソフトになってきており、
 全国向けにやってきた巨人戦中継は、現在は地域性のない”根無し草”状態。
 現在の巨人は“北関東のローカル球団”に近い。東京ドームに来た
 栃木、茨城の人が試合途中に帰るケースが相当多い。栃木、茨城、群馬、
 千葉ではまだ巨人の人気があるが、中継がないとますます“根無し草”になる。
 かといって、コンテンツを全国中継するのがキー局の責任なので、
 日テレが関東ローカルだけで巨人戦を流すのは無理。

・今後はCSで巨人戦中継を見る人が増える。MLBのように年間2万円払えば
 オンラインで全試合見れるような整備が今後10年くらいで進むはず。
 キー局がキラーコンテンツとして巨人戦を流す時代は終焉を迎えつつある。
 今は選択肢の多様化もあり、地上波で巨人戦を全国に流す時代じゃない。

・来季の巨人戦中継に関しては日テレではなく読売新聞社が12月から1月頃に決定。
 巨人戦中継をやめられない理由は、読売新聞各班の意向や、地方から客を募り、
 ホテルに泊まらせ、東京ドームで観戦させ、後楽園遊園地に行かせるという
 ビジネスモデルが成功してる読売旅行の意向で、巨人戦はそれらの宣伝媒体で、
 視聴率だけを見て中継をやめる訳にもいかない読売グループのジレンマがある。

tvkですら放送されないベイや鞠って一体・・・
0088名無しだョ!全員集合
垢版 |
2008/12/09(火) 14:23:04ID:???
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    | \\\

                      強制ワイセツ東洋大学が、箱根駅伝強行出場で売名
0089名無しだョ!全員集合
垢版 |
2009/02/21(土) 04:56:56ID:3PPRpWD+
年末にさんま司会でJリーグスーパープレー大賞とかやってたな
レオナルドが受賞してたような気がする
0090名無しだョ!全員集合
垢版 |
2009/04/17(金) 09:28:12ID:ZtHuEHIX
最近は視力検査並の視聴率まで落ちちゃったから、もうゴールデンでの放送は無理か?
野球中継減らした分J中継増やせよ。
0092名無しだョ!全員集合
垢版 |
2009/08/22(土) 22:06:51ID:???
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索
0093名無しだョ!全員集合
垢版 |
2010/01/09(土) 22:51:38ID:NhneZtA7
関東広域でJ2の中継はなくなりそうだな
0094名無しだョ!全員集合
垢版 |
2010/10/25(月) 21:25:23ID:sUF3rk1I
茨城は今度の日曜に中継あるぞ!
0095名無しだョ!全員集合
垢版 |
2010/10/28(木) 00:43:05ID:/K3FALZy
テレビ東京ですらしてないねJリーグ中継。 
0096名無しだョ!全員集合
垢版 |
2012/01/20(金) 17:17:31.22ID:QFkWvSL4
日テレも緑戦から撤退しました。
0097名無しだョ!全員集合
垢版 |
2012/01/21(土) 16:39:45.27ID:Fj9WOyte
明日は松田の追悼試合をTBSがやるね。
0098名無しだョ!全員集合
垢版 |
2012/01/25(水) 00:36:21.27ID:???
長坂哲夫が実況すれば日本は負けない


スレチだけど過疎ってるし、野球スレでWBCの話題とかも前出たからいいかな。
0099名無しだョ!全員集合
垢版 |
2012/02/15(水) 09:21:32.17ID:3zEpq0Xg
ゴールデンでJ中継が復活
0100名無しだョ!全員集合
垢版 |
2012/02/15(水) 13:51:35.75ID:???
静岡放送のローカル中継だろ?
全編ローカルセールスのスパモク枠だから可能なだけの話。
KBSやテレ玉とかがやってるローカル中継と同じこと。
0101鶴巻 ◆RINGS/x9m.
垢版 |
2012/02/18(土) 02:01:49.68ID:XB6MhslQ
戸井(101)番GET。
オトコはやっぱ、せんずり。
0102名無しだョ!全員集合
垢版 |
2012/05/05(土) 07:48:48.44ID:???
人気が落ちたら地上波中継撤退。

プロ野球中継もJリーグ中継も視聴率低迷を理由に撤退せずにそのまま地上波中継続けていたら良かったかも。
0103名無しだョ!全員集合
垢版 |
2012/11/08(木) 23:02:31.07ID:???
巨人盟主主義の反発から1県1チーム的な地域密着で「国民的チーム」がなくなったのが一番かな。
地域密着でもスペインならレアル、イングランドならマンUみたいな立場があるが日本は90年代の鹿島川崎をみんな注目じゃなくなっちゃった。
地域密着脱野球は悪くはなかったがラジカルになりすぎたのは否めない。
弱くて赤字のチーム10個より国民的盟主1個が良かった。
0105名無しだョ!全員集合
垢版 |
2012/11/24(土) 06:50:21.78ID:tijL3+Mr
今でも全国中継していたら広島の優勝決定試合はRCC全国ネットでやっていただろうな。
0106名無しだョ!全員集合
垢版 |
2012/11/24(土) 07:28:40.96ID:???
ブーム熱が今でも続いていたらJ2落ちてもヴェルディの試合中継流すんだろうか。
0107名無しだョ!全員集合
垢版 |
2012/11/24(土) 07:35:04.54ID:RqDyRUHa
>>106
日テレは深夜でこっそり味スタからの試合を中継してるだろうね。
他局は撤退し、TBSは浦和or横浜FM戦、フジは鹿島or清水戦、テレ朝は柏or川崎F戦、テレ東はF東京戦のホームゲーム中継になる。
0108名無しだョ!全員集合
垢版 |
2013/01/29(火) 21:51:23.99ID:xmiQJeI/
結局昨年関東では民放中継ゼロ

ラジオも茨城放送では水戸ホーリーホックの試合中継のみで鹿島アントラーズの試合中継はゼロ
0109
垢版 |
2013/01/30(水) 11:10:25.95ID:???
このヲヤヂの預金残高、友人、女性経験、人徳 もゼロ
0110名無しだョ!全員集合
垢版 |
2013/01/30(水) 13:16:21.94ID:???
と地元ジェフサポとマリーンズファンのスレ終了厨が自己紹介しておりますw
0113名無しだョ!全員集合
垢版 |
2013/05/15(水) 07:16:54.61ID:DKrpwfOP
あれから20年
0116
垢版 |
2013/05/17(金) 15:08:44.91ID:???
揚げ足ばかりとってないでお前も話題を出せや
ジェフ千葉サポーターの横井貴幸
0117名無しだョ!全員集合
垢版 |
2013/10/14(月) 08:01:58.98ID:ziy1p9xr
今でも地上波中継やってたら前園あたり解説していただろうな。
0119名無しだョ!全員集合
垢版 |
2013/11/30(土) 13:45:40.45ID:???
フジの水曜の視聴率が悪いから昔のような
感じなら水曜はJリーグ中継やりまくってたかもな
0120名無しだョ!全員集合
垢版 |
2013/12/09(月) 14:16:19.82ID:???
フジ水曜日のナイトマッチの中継は1994年まで。

広島―V川崎(94/4/6)
V川崎―名古屋(94/6/1)
広島―市原(94/6/8)※当初はV川崎―横浜Fの予定
清水―横浜F(94/8/10)←これが現時点で水曜ナイトマッチ最後の中継
1995年はチャンピオンシップのみ、1996年はチャンピオン決定試合のみ。
1997年は鹿島―清水戦を深夜に録画中継したのみ。
0121名無しだョ!全員集合
垢版 |
2013/12/09(月) 21:29:02.90ID:???
>>116
ジェフといえばテレ朝がよく試合していたな

>>120
フジでの川崎主催はまずなかった
野球なら巨人の東京ドームをやるみたいな感じ
0122名無しだョ!全員集合
垢版 |
2014/01/17(金) 07:08:40.90ID:???
今日は川崎製鉄からヴィッセル神戸に改めて新たなスタートを切る予定だった。
初期ヴィッセルには脚→清水でプレーした永島、ミカエル・ラウドルップ、 東洋工業時代に一度は引退した松田、横浜フリューゲルス時代にレゲエ森の控えキーパーだった石末とかがいた。
0123名無しだョ!全員集合
垢版 |
2014/02/12(水) 19:15:19.58ID:U0+tynG9
在京民放やる気なし
0124名無しだョ!全員集合
垢版 |
2014/02/12(水) 19:21:07.35ID:U0+tynG9
在広もローカル中継やって無いの?

RCCとかTSSとかはやってそうなんだけど。
0127名無しだョ!全員集合
垢版 |
2014/05/15(木) 21:42:50.28ID:hQbGM60v
開幕戦記念
0128名無しだョ!全員集合
垢版 |
2014/05/16(金) 08:11:14.37ID:mro4qU2E
>>124
2000年代以降は、民放はRCCが年1回やる程度だな。
Jリーグ初期は4局ともやっていたけど。
0131名無しだョ!全員集合
垢版 |
2015/12/04(金) 06:59:21.84ID:NkPO8dSk
CS第1戦 7.6%
地上波中継復活には厳しい数字だな。
0132名無しだョ!全員集合
垢版 |
2015/12/06(日) 07:15:34.92ID:OhadFBpl
>>131
RCCでは20%超えたらしい。
関東のクラブが関わらなかったがTBSでも7.6%取れてれば合格だろう。
浦和が絡めばTBSはもっと取れてた。
0133名無しだョ!全員集合
垢版 |
2015/12/06(日) 12:16:43.43ID:hpBC2w0P
MBSの視聴率が気になるな。
0134名無しだョ!全員集合
垢版 |
2015/12/19(土) 00:37:18.67ID:FpefaBI7
>>128
HTV制作でNTV系全国ネットで広島-V川崎戦をやったこともありました。
0135名無しだョ!全員集合
垢版 |
2015/12/19(土) 00:44:11.81ID:FpefaBI7
1995年のテレ東Jリーグ中継オープニング
https://www.youtube.com/watch?v=pDXIXbVGm1A

しかもオープニングテーマを歌ってるのはこの時期鬼神童子ZENKIのオープニングテーマを歌ってた影山ヒロノブ
0136名無しだョ!全員集合
垢版 |
2015/12/19(土) 07:46:23.71ID:OX9soD63
>>135
さいたま駒場スタジアムがリニューアルして間もない頃の浦和か。
0137名無しだョ!全員集合
垢版 |
2015/12/19(土) 19:59:25.43ID:KrAS9ZLD
>>135
また懐かしいモノを。
緑は柱谷哲、浦和は福田が先頭か。
0138名無しだョ!全員集合
垢版 |
2015/12/19(土) 23:33:51.86ID:FpefaBI7
1995/4/15 テレ東Jリーグ中継
https://www.youtube.com/watch?v=avqc5kYXs6U

場所は改修前の大宮公園サッカー場(現・NACK5スタジアム大宮)
当時大宮アルディージャ(1995年当時はNTT関東)はアマチュア
0139名無しだョ!全員集合
垢版 |
2015/12/19(土) 23:38:25.67ID:FpefaBI7
>>136
駒スタはこの年の8月にリニューアルオープン
1994年の後半と1995年の前半浦和は駒スタの改修で、大宮公園サッカー場で主催試合を開催(V川崎など人気クラブとの対戦では国立)。
4/15のときはまだ駒スタが工事中だったため大宮開催だった。
0140名無しだョ!全員集合
垢版 |
2015/12/20(日) 13:35:41.45ID:lqUWIa3T
>>135
>>138
この頃は人気がいくらか落ちてきたとはいえ、まだ地上波中継は毎節あったな。
0141名無しだョ!全員集合
垢版 |
2016/07/11(月) 07:19:45.00ID:YEusDva8
その駒スタでも最近は浦和の試合やらなくなったな。
0142名無しだョ!全員集合
垢版 |
2016/08/02(火) 12:02:37.80ID:P+7jLL9z
何故かTBSは関東のクラブ同士のカードしか放送しない
0143名無しだョ!全員集合
垢版 |
2016/08/03(水) 22:55:49.86ID:t+Q6Ajnn
 
 
 
          白い光はブルーライト(青い光)を含む
0144名無しだョ!全員集合
垢版 |
2016/10/24(月) 21:38:04.66ID:1t/oVI1b
>>142
今年の開幕戦MBS発でG大阪-鹿島を中継してたよ。
0145名無しだョ!全員集合
垢版 |
2016/11/25(金) 19:32:44.76ID:LS/vZmaD
関係ないけど
来季は静岡ダービーも復活

TBSチャンネル1や
スカイAとかでは
放送されないとは思うけど
0147名無しだョ!全員集合
垢版 |
2016/12/11(日) 08:54:40.80ID:BFrmwBj2
>>142
昔、TBSの深夜録画放送の際、実況アナウンサーが鹿島レイソルと発言したのは有名な話。

ま、日立サッカー部は実業団クラブ時代、1986年に茨城を本拠地に誘致しようとしたことはあったけど。
0148名無しだョ!全員集合
垢版 |
2016/12/11(日) 20:23:44.21ID:???
土日の昼間もサッカー中継するより2サスの再放送したほうが視聴率取れるから在京民放局全部中継しなくなった。
0149名無しだョ!全員集合
垢版 |
2017/01/04(水) 05:55:49.40ID:BtJUSJgT
>>146
今年はスカパー放送ありません。
BS1かBS-TBSの中継に期待するしかない。
0150名無しだョ!全員集合
垢版 |
2017/01/04(水) 06:00:59.67ID:ob64dFmo
こういう時こそ地上波放送再開。
0151名無しだョ!全員集合
垢版 |
2017/05/15(月) 23:55:16.40ID:kOTHlHlQ
開幕日
0152名無しだョ!全員集合
垢版 |
2017/05/16(火) 01:41:04.74ID:ZE8zUlHE
>>149
今のところNHKだけだね。全国放送は。

大阪ではローカル中継もまともにやってない
0153名無しだョ!全員集合
垢版 |
2017/05/16(火) 01:45:28.77ID:ZE8zUlHE
ケーブルテレビに加入しているが、残念ながらPPVはeo光の対象外だったし、
昨年までBS1(多くて2試合)、スカイA、J SPORTS、そしてTBSch1、多くて5試合しか
放送できなかった。

Bリーグが、スポナビでのネット配信からサブライセンスしてもらって、
J SPORTS、BS12、GAORA、スカイA、ジータス、日テレニュースと配信していたように、
Jリーグもサブライセンスを認めるべきだろうな
0154名無しだョ!全員集合
垢版 |
2017/05/16(火) 01:59:50.01ID:3eR2puz0
1995年までは毎節地上波中継があった。
1995年2nd第3節で地上波中継消滅。
0155名無しだョ!全員集合
垢版 |
2017/05/16(火) 06:19:23.24ID:OEytFpMl
>>154
その頃は野茂投手が日本人2人目のメジャー挑戦で大リーグとかも注目されはじまった頃だね。
初登板の頃は国内は当時騒がれてた鸚鵡の話題で注目されなかったけど、オールスター出場決定で一気に注目されるようになった。
0158名無しだョ!全員集合
垢版 |
2017/05/18(木) 07:32:40.65ID:jFKe999p
>>154
1995年は1stシーズンで生中継は消滅しても深夜の録画中継だけは残していたんだよね。
1stステージ8節、11節、21節、22節は深夜の録画中継しか関東地区地上波は組まれていない。
0159名無しだョ!全員集合
垢版 |
2017/05/18(木) 07:46:12.67ID:???
関東広域の地上波は軒並みヴェルディを推してた。
今じゃそのヴェルディもJ2生活。
0160名無しだョ!全員集合
垢版 |
2017/05/18(木) 08:08:27.67ID:SVE4FYF/
>>158
手持ちの資料見るとこの時の録画中継は全部TBSでの放送だな。
8節 横浜Mー浦和
11節 横浜Mー柏
21節 横浜Mー平塚
22節 横浜MーC大阪

横浜Mー浦和は同じ時期にやっていた同局のドラマ「セカンド・チャンス」でJリーグ中継を見ているシーンがあってこの試合を流している。
横浜Mー柏戦はあの川口のデビュー戦。
0162名無しだョ!全員集合
垢版 |
2017/05/18(木) 20:37:25.76ID:YDL8g/vh
>>161
在京メディアはほぼ読売推し。
野球は巨人。サッカーはヴェルディ。

筆頭株主の日テレは勿論野球は巨人主催。サッカーはヴェルディ主催しかやらなかった。
ただ、ゴールデンの放映権は巨人戦を優先していたため、巨人とヴェルディ主催が同日開催だとヴェルディ主催試合の放映権を他の在京民放に譲渡していた。
巨人戦をほとんど中継しなかったテレ東ですら、日テレが譲渡したヴェルディの主催試合はJバブル時代は積極的に放送していた。
0163名無しだョ!全員集合
垢版 |
2017/05/18(木) 20:50:35.50ID:???
ヴェルディはJの巨人軍にはなれなかった。
元々東京開催を目指していたのに都内で使えるスタジアムは国立競技場だけ。
味の素フィールド西が丘とか江戸川区陸、夢の島陸はキャパが少なくてJリーグ開催に不向き。国立競技場はあくまでも中立地で国立競技場をホームスタジアムにすることは認められなかった。
そのため東京から一番近い川崎市の等々力陸上競技場をホームスタジアムとしていた。
その等々力もJリーグ初期はキャパが1万人ちょっとしか入らずオフシーズン中心に2度も改修工事を行った。
等々力陸上競技場がグランドオープンした1995年にはJリーグ人気に陰りが見えはじめ、翌年1996年シーズンは等々力の試合で1万人割れの試合も出はじめた。
テレビ中継も年々減少し、ヴェルディの等々力末期の頃なんか酷いときは3000人しか入らなかった試合もあった。
2001年に味の素スタジアム完成を機にヴェルディは東京に完全移転。しかしメディアでの扱いはほとんど変わらなかった。日テレがホームゲームを深夜に流す程度だった。
0164名無しだョ!全員集合
垢版 |
2017/05/19(金) 06:10:06.68ID:RWm1CGz+
TBSは横浜ベイスターズの主催試合受け持ってた縁もあってマリノス戦よく中継していたね。
0165名無しだョ!全員集合
垢版 |
2017/05/23(火) 06:33:51.89ID:PMJMITPX
プロ野球中継と同じく、ゴールデンタイムの中継も地方局差し替えはあったよ。
1995年11月1日

テレ朝 鹿島アントラーズVS横浜フリューゲルス
メ〜テレ 名古屋グランパスVS清水エスパルス
ABC ガンバ大阪VSヴェルディ川崎

このようになってた。
この鹿島戦はあのレオナルドのリフティングからのゴールがあった試合。
0166名無しだョ!全員集合
垢版 |
2017/05/23(火) 07:27:20.95ID:6hkPjoDh
>>165
1998年の開幕戦も関東(TBS)では横浜ダービー(横浜マリノスVS横浜フリューゲルス)を中継していたが、関西(MBS)では違うカード中継していたらしい。
因みにこの横浜ダービーは日産スタジアムのこけら落とし試合でもある。
0168名無しだョ!全員集合
垢版 |
2018/03/04(日) 00:03:28.58ID:9PbdvCv7
ここって昔のプロ野球中継スレと同様に昔のラ・テ欄貼る人は居ないんでしょうか?
図書館の縮刷版で確認

>>2
1994年3月19日の第3節
テレ朝DG  横浜M-鹿島

1994年3月26日の第5節
テレ東 16:00 市原-鹿島
TBS 深夜 横浜M-磐田
0169名無しだョ!全員集合
垢版 |
2018/03/04(日) 13:31:11.91ID:WS6qRIYr
思えば、Jリーグ発足当初は、地上波のテレビ中継がないがないくらい、
頻繁にやってたな。

関西では独立県域のKBS京都が頻繁にサンガがJ1に昇格するまで、
関東を主としたクラブの中継をやってた。
例えば、TVK神奈川は、ヴェルディ戦は日テレが抑えていた都合もあり、
大抵はマリノスとフリューゲルス、さらには茨城県では独立Uがないため、
ケーブルテレビで配信していた事情から、鹿島アントラーズの主催試合もよく放送してた。

フリューゲルスは1995年まで九州が第2本拠地だったため、
TVKと、NCC(長崎文化)、KAB(熊本朝日)、KKB(鹿児島放送)が制作して、
TVKと同時生放送(九州各局は録画中継)というのがあった。

ほかに浦和レッズ主催のテレ玉、ジェフ千葉と柏レイソル主催のチバテレもあったし、
たまに、テレ静制作のエスパルスとか、三重テレ・メーテレ発のグランパス、
広島ホーム制作のサンフレッチェのそれぞれ主催試合もちょっとづつまぶして…。
0170名無しだョ!全員集合
垢版 |
2018/03/04(日) 13:34:10.77ID:WS6qRIYr
>>163
そういえば、ヴェルディがJリーグで初代優勝したころ、
等々力のJ1基準化をするとともに、川崎市の臨海部に5-7万人収容の
サッカー専用スタジアムをこしらえようという動きがあったが、
ヴェルディの東京移転騒動で立ち消えになってしまったな。

今のフロンターレにはそういった専用サッカー場を作ろうという動きはないようだが、
等々力サッカー場は陸上スタジアムなので、そこにこだわり続けるのだろうか。
いっそ、富士通スタ(旧川崎球場)を天然芝にして、J1基準を充足する2万人収容の球技スタジアムにしたほうがいいのではと思えるが
0171名無しだョ!全員集合
垢版 |
2018/03/04(日) 13:36:46.26ID:WS6qRIYr
>>147
そうだな。
元々日立は、茨城県に日立市というのがあって、その企業城下町という印象があるからな。
しかし、茨城県では、鹿島が先に名乗りを上げてしまい、やろうと思えば、
笠松陸上競技場をJリーグ基準を充足することもできたのかもしれないが、
結局断念して、社員のレクリエーション施設がある柏市に5000人ほどのサッカー場をオープンさせた。
それを結局はレイソルの本拠地とすることになったわけだが。
0172名無しだョ!全員集合
垢版 |
2018/03/04(日) 13:42:15.03ID:WS6qRIYr
あとそのころの柏。
元米軍基地跡の柏の葉に建設されたニュータウンにある陸上競技場への移転が予定されていた。
しかし、陸上トラックがあるということで、一体感が出せないということ、
交通アクセスが、当時は東武野田線の最寄りが江戸川台で、徒歩30分もかかるということで、
正式な本拠地移転が凍結されて年数回の開催にとどまった。

その後もサポーターの圧力で、柏サッカー場(三協フロンティア柏)の増改築で
柏の葉移転は完全に過去の出来事になってしまった。これのほうが時代的に良かったと思う。
今後、ライセンス充足のためにバックスタンドの改修等が必要であれば、
1-2年ほど暫定本拠地として柏の葉を使わざるを得ないにしても、
サポーターにとっては三協フロンティア柏を使い続けたほうがメリットだな
0173名無しだョ!全員集合
垢版 |
2018/03/04(日) 17:57:55.16ID:WS6qRIYr
>>163
あともっとひどかったのは、ジェフ市原(千葉移転前)。
当時は、今のゼットエーオリスタになる前の市原臨海スタジアムだが、
Jリーグブームが下火になったころ、1部で2000人も下回ってしまったことがある。

メインスタンドを増築してもらうも、ゴール裏とバックスタンドが鉄骨製で、
いかにも仮設ですよという感じが続いていた。
確か「スーパーサッカーJリーグエキスプレス」(TBS)のハイライトを見たことがあるが、
ゴール裏の広告が、古河電工とJR東日本、およびその関連企業の3-4枚だけしかなかった試合も存在している。今は地元の企業・団体の広告も埋まっていますがね。

2005年にバックスタンドを二層にしたが、これも近くに民家があるという言い訳で、
無理やりスタンドを押し込んでしまった感があって窮屈そうな印象にしかならない。
結局その年の9月にフクアリが完成したために、市原ではJ2基準を満たしているも、
一切開催されなくなってしまった。
0174名無しだョ!全員集合
垢版 |
2018/03/04(日) 23:40:59.17ID:9PbdvCv7
>>173
五井駅から遠かったりとサポーターからの不満も多かったみたいだね。
今のフクアリは蘇我から徒歩10分で行けるから便利といえば便利。蘇我駅もジェフカラー一色だしね。

同じような扱い受けてたのは水戸もだな。
0175名無しだョ!全員集合
垢版 |
2018/03/05(月) 19:50:24.01ID:wh39f0cc
1994年4月2日のテレ朝
V川崎-市原

この試合は博多の森陸上競技場
KBCが制作したのかしら。
0177名無しだョ!全員集合
垢版 |
2018/03/05(月) 20:45:46.40ID:???
Jリーグのスレで讀賣新聞ってのがあれだけど一応

>>165
1995/11/01(水)
ttp://i.imgur.com/7pxAmVI.jpg
ttp://i.imgur.com/455z0R6.jpg
市原−C大阪がCTC制作(SUNにネット)

>>168
1994/03/19(土)
ttp://i.imgur.com/EVJbdco.jpg
HOMEは横浜M−鹿島@三ツ沢を差し替えて
広島−横浜F@広島

1994/03/26(土)
ttp://i.imgur.com/jpd0gCE.jpg
広島−平塚はRCC

>>175
1994/04/02(土)
ttp://i.imgur.com/S1Zi97E.jpg
実況:田畑祐一なのでテレ朝制作だろう
0178名無しだョ!全員集合
垢版 |
2018/03/06(火) 06:25:38.65ID:D6excNpq
>>177
1995年11月
この時鹿島は既に優勝争いから脱落してV川崎と名古屋の優勝争いになっていた。
V川崎はイタリアから帰国したばかりのカズが後半戦ゴールを量産し、名古屋もピクシーが大活躍していた。

22節もテレ朝は柏-鹿島戦だったがHOMEは広島-名古屋(メ〜テレにもネット)、23節もテレ朝はV川崎-柏(これがV川崎の優勝決定試合)だったがメ〜テレは名古屋-浦和に差し替えていた。
0179名無しだョ!全員集合
垢版 |
2018/03/06(火) 06:58:50.18ID:I8O93vrR
>>178
柏ー鹿島戦はPKまでもつれたから放送枠内に収まらなかったんだよ。
この試合の結果はステーションeyeでお伝えします。とアナウンサーがお詫びしていた❗

テレ朝も当時はJの中継にかなり力を入れてたもんだ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況