X



最初にこの表現を使ったのはこの番組

0001名無しだョ!全員集合
垢版 |
03/12/21 14:00ID:???
最初に「(番組名)は御覧のスポンサーの提供でおおくりします」と言ったのはめちゃイケとかそういうのを挙げたりするスレです
0004名無しだョ!全員集合
垢版 |
03/12/21 14:37ID:KJJuQUHA
ニュース速報の音はテレ東が最初だった。
0005名無しだョ!全員集合
垢版 |
03/12/21 14:55ID:l5FOsMcQ
バラエティ・情報系番組で一番最初に出演者発言のテロップ
が入ったのは「スターどっきり」
0006名無しだョ!全員集合
垢版 |
03/12/21 15:55ID:qSa1XeYw
質問も受け付けてるの?
あの密室で風船がどんどん膨らんでくような
ゲームを最初にやったのは何て番組ですか?
0007秋山寛之(あっき)
垢版 |
03/12/21 16:54ID:NtNIwCL3
いいとものテレホンショッキングでゲストのプロフィールが
画面下に流れるようになったのは阿南健治出演回から
0008名無しだョ!全員集合
垢版 |
03/12/23 11:58ID:???
>>1
リアクションの度に画面下に「?」やコメント的な言葉テロップを入れたのも
「めちゃイケ」
画面上にコーナーの状況をテロップで入れたのは「ウリナリ」
同じく画面上に番組タイトルを小さく延々流してたのは「ガチンコ」
0009名無しだョ!全員集合
垢版 |
03/12/23 13:27ID:BtUd07c2
情報番組・ワイドショーの状況説明にフリップを最初に使ったのは
「ルックルックこんにちは」の中の「テレビ三面記事」のコーナー。
発案者はプロデューサーの細野邦彦氏。
細野氏はこの番組を発展させる形で「ウィークエンダー」を開始、
これが土曜夜の人気番組となることに。
0010名無しさん
垢版 |
03/12/23 13:41ID:mI6W+ytm
>>8
画面上にコーナーの状況をテロップで入れたのは朝か昼のワイドショーの方が
はるかに古いけどな。要は途中からチャンネルを変えても何やってるかわかるように。
0011名無しだョ!全員集合
垢版 |
03/12/23 19:21ID:???
世界をテーマにしたクイズ番組を最初にやったのは「なるほど!ザ・ワールド」
その後発的になるが、解答者が司会者を弄るのをサブメインに置いたのが「世界まるごとHOWマッチ」
が最初、だった気がする。
0012こにたん祭り ◆MANAMIrVRE
垢版 |
03/12/24 01:29ID:???

         ○、
        )  丶    へ
ミラクルサンタダ(ニSニヽ oノ)=ヽ  /新スレおめでとう  Merry Christmas
 ヌーン♪<λ●皿●> 川^-^)∠ございまーす♪ζsζζsζ
  γ⌒丶[88\,,/8] │∞-)っ/~~~~~~~~  (,,゚●゚)(,,゚●゚)
  /   )llΨ(S) ll  )   )         _/ つ/つつ/つ
__(____ノ(__:_)(__(S)ーーーーー〆て ) _)  ) _)
\_________ ノノ         ∪ ∪ ∪ ∪
 ━┷┷━━━━┷┷━
0013名無しだョ!全員集合
垢版 |
03/12/24 06:17ID:???
トークやコントに現在のような派手な字幕を最初に入れたのって
HEY×3 MUSIC CHAMPだっけ?
0015名無しだョ!全員集合
垢版 |
03/12/25 20:13ID:4w+BNfyA
>>1 は違うだろ
反例としては、めちゃイケの前番組としてのパナソニック枠の頃には既にやっていただろ
0016名無しだョ!全員集合
垢版 |
03/12/25 20:42ID:???
>>11
海外ネタをテーマにしたのは前年に放送開始した「クイズ・世界に挑戦」(TBS・MBS製作)が先。
0018名無しだョ!全員集合
垢版 |
03/12/28 17:38ID:IvtImKSk
「もっこり」を 男子の股間を意味する言葉として最初に使ったのは
「スーパージョッキー」だろうか?
元祖 宇津井健=スーパージャイアンツの写真と並んで 
映画「プルメリアの伝説」の中で 短パンで自転車に乗っているシーンの
中井貴一の写真がしばしば使われていた。
0019名無しだョ!全員集合
垢版 |
03/12/28 17:45ID:DLW9gp4L
>>11
昭和45年に関口宏司会の日清・世界クイズというのがあった。
0022名無しだョ!全員集合
垢版 |
03/12/30 23:51ID:UA1N/Rub
出演者の発言テロップが最初に出たのは探偵!ナイトスクープだったような・・・。
ちなみに放送禁止用語を音で消したのがパペポが最初でしたっけ?
0023名無しだョ!全員集合
垢版 |
03/12/31 01:49ID:???
>>22
正確には
「笑うポイントの強調として」出演者の発言をテロップで出した最初が探偵!ナイトスクープ
0024名無しだョ!全員集合
垢版 |
03/12/31 09:08ID:OhKJJb2M
あて先は「この辺に出ています」と指で示すのは
いいともの前番組「笑ってる場合ですよ」のB&B
0025名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/01/14 20:28ID:HfNWJrJa
ジャンプして場面変更してあたかもワープしたように見せる演出の初出はなに?
0026名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/01/15 11:48ID:YgorTYmK
画面に名前を出すとき男は青・水色 女は赤・ピンクで色つけたのは
テレ東の某番組だったような?
0027名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/01/16 21:12ID:7cyTHPfx
「NGワード」を最初にやったのは
フジ「クイズ年の差なんて」
0028名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/01/16 21:27ID:???
系列局送出の全国ニュースの時に、画面隅に系列局名を表示する
ようになったのはフジが最初か?
0029名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/01/16 22:41ID:???
いいところでCM!

の元祖は生ダラだっけ?
ボウリング対決でこれを外したら定岡が坊主になる直前とか
0030名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/01/17 05:34ID:0kgu/32E
>>23
FLASHの「この演出を初めてやった番組はこの番組」みたいな特集記事には
「スターどっきり○秘報告」の小野ヤスシのレポートの時 と書いてあったけどな
そして、その事を検証する番組でも、当の小野ヤスシにインタビューして
その事の裏を取っていたけどな
0031名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/01/17 11:26ID:mvMjFCT0
中継先で歌うというのは「ベストテン」が初めて。

ジャンケンして勝った者がピコピコハンマーで相手を
叩き敗者はバケツで防御するというゲームを考案
したのは三枝。
0032名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/01/17 11:35ID:???
>>1
その後同じ事をする番組が増えたが、その時のコーナーに応じて
台詞が微妙に変わるのは今のところめちゃイケだけだな。

ex.「〜の提供でお送りするのでござる」(しりとり侍の時)
0033名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/01/17 12:31ID:ebgGX0na
「こんな○○はイヤだ」を最初にやったのは
「天才たけしの元気が出るテレビ」
@日テレのコーナー「たけしメモ」
0034名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/01/17 12:41ID:ebgGX0na
視聴者の投稿ビデオコーナーは
「加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ」が元祖

時期的には↑番組の頃だが、番組終了直後に
「このあと○時から○○」というお知らせを
初めて全社的にやったのはTBS
0036名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/01/17 14:45ID:Q2i3JOQ0
業界ネタ(スタッフ・視聴率などの裏側)を笑いの形にしようと
最初に持ち込んだのは「ひょうきん族」でいいのかな?
0037名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/01/17 15:00ID:5odKaWJD
>>4
朝日放送の社史を読むと『モールス信号の『NEWS』という音を
使った我が社が最初』とある。要検証。
0038名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/01/17 19:16ID:???
「業界から追放」の意味の「干す」が一般化したのは
たけしのウルトラクイズでポール師匠が使用したのが最初と見たが如何に
0039名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/01/18 15:18ID:aS+NvMXK
早朝、画面の隅っこで
ずーっと天気予報を表示したのは
NTV「ズームイン朝」が最初らしい
0040名無し
垢版 |
04/01/18 15:40ID:???
明石家さんまの番組では、さんま自身の意向で出演者の発言などにテロップがほとんど出ない。

さんまのまんま
踊る!さんま御殿
恋のから騒ぎ
さんま大先生
0041名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/01/18 15:49ID:RAyJhu1F
>>38
俺もそれで知りました
0042名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/01/18 19:20ID:HP2IHK40
消費者金融のテレビCMを最初に始めたのは、東京12チャンネル(現・テレビ東京)だった。
0043名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/01/18 19:59ID:+eGdasOk
>>1のあとに
「このあとも(番組名を)御覧ください」の元祖はテレ東。
0044名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/01/19 11:33ID:mHhrQQ3m
出演者の動向を別の出演者がモニターを見ながら
あーだこーだ言うスタイルはねるとんが最初。
0045名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/01/19 14:42ID:fQnoRpC4
ADが顔出しで登場するようになったのはめちゃモテが先駆けだった
っけ? 
0046名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/01/19 20:33ID:U++70LBh
>>45
いいともがかなり前にやってたよ。
スタッフをいじるという点ではひょうきん族もやってたし。
0047名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/01/19 20:41ID:xP+QqoAP
番組エンディングの5秒間を使って、「この後は○○をご覧ください」と言う、VTRが流れるのをやり始めたのは、TBS。
0048名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/01/19 20:52ID:9XdC2HIo
W J だ け は 勘 弁 し て く だ さ い
0049名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/01/19 21:58ID:Oo00KbuO
ドラマのNGシーンを放送したのは「飛んだカップル」が
最初…だったよね?
エンディングでやってた。
0050名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/01/20 01:21ID:XvNJKemL
>49
確信ないけど俺もあれが元祖だと思う

あと野球の珍プレーは宇野のヘディングから
0051名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/01/20 13:02ID:drTbM4pp
この前めちゃイケでやってたが、お笑い番組の出演者のプライベートを
コントとかに取り入れたのって、ひょうきん族が最初だったそうだ。
0052名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/01/20 15:11ID:aODMD2sQ
ナイター中継のそれまで7:30スタートだったのが7時からになったのも、
中継延長以降番組30分繰り下げも、最初にやったのは、
これがなんとテレ朝。
0053名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/01/20 16:26ID:Dlusmbwy
番組終了後の「明日のこの時間は。。」はどこが最初だろう?
0054名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/01/20 17:59ID:OSO8NhyZ
時刻表示が番組のオリジナルのものになったのはめざましか?
0056名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/01/21 02:54ID:???
>>55
7:54ならマジカル頭脳パワーが最初かな?
所さんがマジカルシャウトで「木曜7時54分!×3」って叫ぶCMが印象に残ってる
0058名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/01/28 19:38ID:hpDtU1jv
>>49
内容はあっているが、タイトルが間違っとる
 x 飛んだ
 ○ 翔んだ
0060名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/01/28 19:53ID:???
夕方のニュース
54分スタートとかの先駆けは
テレビ朝日の「ステーションEYE」。96年4月から5時58分スタート。
0063名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/02/01 23:02ID:NixMPiRc
>>8
そういうのって「探偵ナイトスクープ」が
最初だとなんとなく思っていた。
全国ネットで無い低予算で、カツゼツの悪い素人に
頼らざるを得ない状況から必然的に生まれた手法かと。
0065名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/02/02 00:47ID:kee5cS7y
>>39
1970年代初頭に大阪のMBSが朝のニュース番組ではじめたのが最初。

ちなみにL字画面で天気予報をやりはじめたのはSTVの
「朝6生ワイド」…5分に1回、道内8都市の天気をL字画面で表示する
ものだった(1994年)。
0066名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/02/02 01:59ID:n3smmTCE
このスレって「多分この番組が初めてだとおもう」というのが多くて
実際はそのかなり昔からあった、というのがほとんどじゃないのかと推測したりする。
0067名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/02/02 02:57ID:FarOdmOG
>>66
スレッドのタイトルを
「私が、この表現を使った演出を、最初に観たのはこの番組」に
するべきだったかもw
0068名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/02/03 14:42ID:DRMq+5Ns
今じゃ当たり前のドラマのステレオ放送を最初にやったのは
天皇の料理版(80年・TBS)
つずいて、
日テレ:湘南物語(89年)
フジ:101回目のプロポーズ(91年)
テレ朝:柴門ふみセレクション(92年)?
0069名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/02/03 14:47ID:lkqIcJmd
お笑い番組のステレオ放送の最初は笑点。
0071名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/02/04 03:04ID:???
>>70
アニメのレギュラー番組で最初のステレオ放送は
ルパン三世(いわゆる新ルパン三世)の、第99話「荒野に散ったコンバットマグナム」 1979年9月3日

しかし、この放送が酷い放送事故で、音声が殆ど聞こえない程小さな音量だったのよ
テレビの音量を最大にしてもやっと声が聞こえるか聞こえないか位なのね
で、テレビのボリュームを最大に回して本編を観ていてたら
CMに入ったとたんに、送信側が通常の音量で送って来たものだから 
家のテレビのスピーカーからは、物凄い大音量が・・・
0072名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/02/06 17:17ID:???
>>66
そりゃこの手の板じゃどうしても記憶頼りになっちゃうから
そうなっちゃうのも仕方ないさ。
訂正しあえばいいんじゃないの?
0074名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/02/07 09:21ID:zInCbNJS
>>73
「料理の鉄人」と「TVチャンピオン」?
もっと前かな。
「ザ・ガマン」の頃はまだ完食っていってなかった気がする。
0076名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/02/08 00:20ID:NFooLL+q
生放送の番組で生CMを放送したのは、KRテレビ(現・TBS)の
生ドラマ「日真名氏飛び出す」がテレビ界初。
番組スポンサーの製薬会社「三共(株)」の商品(『ルル』など)を
スタジオ内に設けたドラッグストアのセットで紹介していた。
「クシャミ3回、ルル3錠」のコピーは「日真名氏」から生まれた。
0077名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/02/08 02:40ID:ao0PfOSP
>>22
花の新婚カンピュータ作戦(関テレ)はもっと以前からやってた。
(ピ〜じゃなく「おっととっといけないよっ!」ジングルだが)
0078名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/02/08 14:40ID:2bFSdbeK
テレビで新聞読みを最初にやったのは おはようテレビ朝日。
この番組の1コーナーから やじうま新聞という独立した番組になり
やじうまワイドを経て、現在のやじうまプラスに。
0079名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/02/09 03:59ID:Qd+b7r34
>>69
そういや番組の冒頭で「ステレオ」って表示するの、
いつの間にか見なくなったな〜
特に2羽のヒヨコの絵が子供心にコワカワイイかった
0081名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/02/09 08:31ID:???
ジャンケンのとき、「最初はグー、ジャンケンポン!」
という、表現を使ったのは、

TBS「8時だヨ!全員集合」
(志村けんVs仲本工事の西部の決闘コント)。
0082名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/02/10 13:06ID:???
最初はグー またまたグー
いかりや長介頭はパー 正義は勝つ
ジャンケンポン

だっけな、確か。
0083名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/02/15 00:35ID:???
最初はグー またまたグー
いかりや長介頭はパー 正義は勝つとは限らない

って言ってた奴もいましたな

0084名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/02/22 18:44ID:cQ62bpEl
>>40
さんまの番組でも、「からくりテレビ」はテロップが頻発する。

>>47
そう。番組終了時の♪キーンコーン♪と、次番組の予告を始めたのがTBS。
『野生の王国』(MBS制作)の終了時に、「この後は『風雲!たけし城』」の予告を流したのを今でも覚えてる。
0085名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/02/22 20:39ID:oyAyrUJG
>>84
「からくり」はVTRではテロップが出るが
スタジオの部分では、発言のテロップは全く出ない。
0086名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/02/22 21:05ID:SDi2WfUE
>>34
 視聴者投稿のビデオコーナーは
「欽ちゃんのCM大賞」という番
組があったと思った。「仮装大賞」
の姉妹番組のような感じで始まっ
たものの、いつの間にか消えてし
まったような気がする。
 
0087名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/02/25 00:42ID:???
>63
NHKニュースでも、聾唖や高齢の出演者の場合は見事にスーパーが出る、昔から。
結構聞き取れることもあるのに、そりゃないよとオモタ。。
0088名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/04/02 23:47ID:4n5pjj5w
>>81
ジャンケンに付随して。
「1人vs多数であいこは敗け」の集団ジャンケンを始めた番組は、関口宏の「テレビあっとランダム」(テレ東、土曜21時台)。
0089名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/04/02 23:59ID:gk6oZSOe
NHK大河ドラマの後に、子犬やら子猫やらがはねまわる映像を、音楽とともにお送りする2分くらいの番組は、
いつの間にか始まって いつの間にか終わってた
0090名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/04/04 14:37ID:Gwo7ldDQ
>>8
>リアクションの度に画面下に「?」やコメント的な言葉テロップを入れたのも
「めちゃイケ」

これと同じ時間やっていた番組山田邦子司会の「学校では教えてくれないこと」という番組ですでに使っていた。
0091・・・
垢版 |
04/04/04 17:16ID:u04Lmb2f
最初はグー
は、ドリフ
0092名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/04/04 17:45ID:pE5oES71
・クイズ番組の回答欄
「ホニャララ」=久米宏@ぴったしカンカン
「チョメチョメ」=山城新伍@アイアイゲーム

・料理番組
「レンジでチンする」=金子信雄の楽しい夕食
「こちらに既に〜したものがございます」=江上トミ@きょうの料理
0093名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/04/04 18:15ID:o1PfKyGI
「〜ちゃん ちょっと工夫で このうまさ」神田川料理道場@二時のワイドショー
0094名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/04/04 20:58ID:1hcOuFGo
(ヤラセ)を世間に定着させたのはガチンコ?
0096名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/04/04 21:27ID:YFPFIpQz
>>94
「アフタヌーンショー」だろ?
0097名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/04/04 21:29ID:YNpfnUUA
>>96
「川口浩探検隊」は?
0098名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/05/14 15:11ID:LIsphfab
テレビで電話回線を使ったアンケートの元祖は
フジテレビのアンサーチャー(アンサちゃん)ではなく、
ABCの「ザ・コンピニオン」だった。当時はまだ会員制だった。
これが現在のテレゴングやケータイ投票につながる。
0099名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/05/16 16:54ID:+0HDuUOG
番組の途中で一旦CM、CM後にまた同じ画像を流す手法は?
「嗚呼!花のバラ色の珍生」?
0100名無しだョ!全員集合
垢版 |
04/05/16 17:26ID:s6oa7x3Z
地井武男さんのことを「チイチイ」と呼ぶようになったのはダウンタウンの特番に出てから。それまで硬いイメージだった地井さんがパンダのチイチイとかちいたけとか着ぐるみ着せられてておもろかった♪
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況