X



ビリー・ジョエル28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 23:20:56.89ID:vOkrDCGS
やっぱり四月の公演は来年に延期になってるな
でもアメリカはワクチンがもうすぐ全ての成人に行き渡るだけの量が確保されるらしいから
今年後半からはまたライブも出来るようになるのだろうか
0006ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 13:57:32.64ID:DV+lIlMs
新スレおめ
0007ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 07:38:48.05ID:/O/Pirly
前スレ7年かけて完走か
0012ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 22:33:23.00ID:K4xQBGeH
誰か教えてください。
ニューヨーク52番街40周年エディションがまだアマゾンにあったから購入したんですが、
SACDの5.1chと2chを収録されてるみたいに書いてあるんだけど9曲しかありません。
これはマルチチャンネル再生機器とそうでない機器で再生されるものが違うのか、それとも
マルチ再生できないSACDプレーヤーだと5.1chが勝手に2chへダウンコンバートされて再生ってことですか?
CD層はどうでもいいんです。SACD層のことを知りたいのです。だれか回答をー。
0013ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 06:39:49.77ID:FW87ER5B
>>12
その辺りのことはわかりません。
便乗してお聞きしたいのですが、SACDは実際に体感でも音質が良いのですか?
ピアノマンの重量盤のレコードを買った事があるが、普通のレコードと聴き比べて音質の良し悪しが体感できなかったので。
0014ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 07:29:33.30ID:7gWtCt3h
>>12
>これはマルチチャンネル再生機器とそうでない機器で再生されるものが違うのか
そうです。2chミックスの音源と5.1chミックス音源の両方が収録されてます
ユニバーサルディスクに対応していないプレーヤーでは2chの方の音源が自動で出力されます
対応しているプレーヤーを対応しているAVアンプアンプに接続すれば[surround]の表示が出て再生できます
なのでスピーカー5本分のトラックをリミックスして2本分のトラックにしている訳ではありません
(AVアンプによってはセンタースピーカーの音をハードウェア的にフロント2本に分ける機能を持った物もあります)
0015ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 07:41:07.48ID:OgOjQaPH
>>13
大抵の場合、SACDに収録する際に大元のマスターテープからデータを作るので、
その分音はクリアになっているはずだと思います。
私は一応いい音だなと体感できています(そう思いたいw)。
ただ音量が小さいと判別はしにくいと思います。
やはりそれなりの大音量で聞きたいものですよね。
0016ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:02:15.40ID:OgOjQaPH
>>14
回答ありがとうございます。
素晴らしい仕様なんですね、
昨年初めてSACDプレーヤーを購入(マランツsacd30n)したので2chはそれで、
5.1chはソニーのUHDブルーレイプレーヤーで楽しむこととします。
ああ、お金に余裕があったらあれもこれも欲しいなぁ・・・。
0017ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:56:44.39ID:7gWtCt3h
Marantz SACD30N、ネットワークオーディオにも対応してるし良いですよね
最近の5.1chリミックスを収録しているデラッックスエディションはBlu-rayオーディオに移行しているのでSACD再生機はユニバーサルディスクに対応してない物が主流になってますね
ユニバーサルプレイヤーはHDMI出力じゃないとサラウンドにならなかったりAVアンプとの相性もあったりで自分も色々サラウンドSACD買いましたけどアンプの設定や接続をちょいちょい変えないといけないのがめんどくさくてあんまり聴かなくなりましたw
DVDオーディオとかBlu-rayオーディオとかは今時のAVアンプなら自動で入出力判断してくれるから楽なんですけどね
0018ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 13:39:52.04ID:pqGyF6Xa
夏からのライブやるのかな
チケットは発売中になってて結構いい席取れるけど
アメリカにワクチン打ちに行ってついでにライブも観るとかできるなら行きたい
0019ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 09:04:29.81ID:fDaBNhqJ
ビリーのソニーから数年前に出たSACD
ストレンジャーと52番街
音は良いですか?
0020ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 13:14:49.07ID:Ys9Vu2SC
>>18
アメリカは経済も急回復しコロナ規制の類も緩和される
カリフォルニアなんか6月半ばから全規制撤廃でマスクもソーシャルディスタンスもいらなくなるらしい
ワクチン接種が急速に進められたからね
ライブも今年は普通に見られるようになるのだろう
トップが有能だとこういうことができる
それに比べてどこかの国は……
0021ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 08:41:13.26ID:fJjJH1qW
キーピンザフェイスの膨大に固有名詞を並べたあのジグソウパズルみたいな歌詞
あの歌詞はビートニク そしてレゲエ曲でもある
ビートニクな歌詞をレゲエアレンジで演奏する
これはビートニク思想とレゲエのラスタファリズムの類似性の指摘というか
この2つの相性が非常にいいことを示唆しているんだと思う
そしてそれをトップ40に送り込む度量
さすがの80年代屈指のポップクリエイターである
0022ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 20:46:07.42ID:qCPi0moU
あれがレゲエに聞こえるのかw

というかレゲエのリズムというものを多分ものすごく勘違いしてるよ
間違えた時こそ成長するいい機会だからちょっと音楽のリズムについて勉強してみなよ
0024ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:10:08.45ID:Gb3CcZm/
オリンピックが終わりコロナが収束したら最後の日本公演をやってもらいたいね。
今なら俺が抜けても仕事は回るし誰も困らないから確実に駆けつける事ができる。
前回の公演は半年前から根回しして都合を付けるのが大変だったが、今ならハードルは低い。
0031ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 15:56:10.61ID:RIdt/eBu
>>30
もう少しレゲエおよびラテン音楽のお勉強を積んでくださいね
メキシカンコネクションでも聞きながら
0032ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 21:09:22.04ID:zYUx7rsG
>>22
で、そのまままた逃亡か?w
きみラテン逃亡2回目だしw
おれが紹介してやったラテン入門者向けのカルチャークラブの3曲でちゃんとお勉強してるんじゃなかったのかw

リズムのお勉強とか云いながらきみのお勉強はラテンがすっぽり抜けてるのが丸わかりだしなw
ラテンが抜けてるってことはソウルやファンクやゴスペルにラテン音楽が与えた影響に関しても
全くの無知ということになるしデッドに於けるラテン性っていうのも重要な部分だしね
まあくれぐれもキーピングザフェイスのアレンジはレゲエかつラテン音楽ってことで
0033ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 07:16:54.29ID:RA4kLI4m
イノセントマンはジェームスブラウン、ドゥーワップ、モータウンなんかの
アメリカンミュージックを追求しながら最後の最後をなんでレゲエで締める必要があったのか?
これはアメリカ音楽そのものの根底にラテン音楽からの影響が膨大に横たわっているからなんだと思う
いろいろやってみましたけどあらゆるアメリカ音楽にラテン音楽からの影響がありますよね?という最終メッセージ
0035ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 11:11:58.63ID:5nyYhI8U
>>22
逃亡生活2週間目に突入って感じですがちゃんとラテン音楽のお勉強に励んでいますでしょうか?
スティーヴィワンダーだのプリンスもラテン性を全く素通りで聞いてるわけですよね?
そんなの全然何も聴けてないも同然ですよ
音楽言論をやるんであればくれぐれもラテン音楽のお勉強をしてください
でないとあなたは永遠にバカです
0036ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 11:20:34.25ID:F9ip9OV8
The Strangerと52nd Streetの40周年SACD
音良かったな
これでアナログ盤いらんわ
0040ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 17:11:54.63ID:tCdpQx+T
>>39
逃亡して今度は他人のふりして教えてクンですか?
そんなめちゃくちゃな話が世の中的に通るんでしょうかね?

>>36
「チリパチしないからアナログよりサブスクの方が音がいい」発言したバカにそっくりだなw
マイブラスレのデジタル推し逃亡も壮絶に酷かったけどw
あのあとターンテーブル買いに走ってたのもワロタけどw
まあおまえのレベルがよくわかるっていうかw
0045ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 19:19:47.00ID:CyhZWdVt
>>22
で、レゲエじゃなくて何に聞こえたわけ?
自称勘違いしてないリズムのお勉強も積んでレゲエにも精通してる貴方は
もうそろそろ逃亡して1ヶ月経っちゃいますよw
0046ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 19:30:19.09ID:CyhZWdVt
とにかくおまえはラテンが極端に理解できてない状態で音楽を聴き過ぎてると思うよ
まあシャンソンとか他にもいろいろさっぱり理解できてないけどw
ラテンはビリージョエルにももちろん関係してくるけどクラッシュとかトーキングヘッズ辺りのNWとか
マッドチェスターにも関係してくるしねえ
おまえの洋楽認識自体に大いに抜けがあるってことだよなw
0051ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:31:06.68ID:+Gi8PxKI
生粋の日本人がラテンに蘊蓄垂れてるのが最高に滑稽で面白いw もうコメディかというくらいウケるw
0052ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 15:39:54.58ID:t2MaIUq8
本国のライブ7月のは延期になったけど8/4のは予定通り決行と正式アナウンスが出てるな
それ以降のも決行すると言っている

ワクチン打ったらアメリカまで観に行こうかなあ
0053ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 17:46:16.66ID:KYH9XAH0
はっぴいえんどデマ逃亡、ラテン逃亡(2回目)、デジタル推し逃亡、ネトウヨ逃亡、日本神道逃亡

逃亡人生w
0056ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 00:19:13.82ID:y/WcAuX5
"You May Be Right"
"Sometimes a Fantasy"
"Don't Ask Me Why"
"It's Still Raggae to Me"
"All for Latina”
0060ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 17:05:35.56ID:DUYIEs8d
逃亡してすっかり粘着しかできなくなってて草
いかにおまえの中身がカラッポなのかよくわかるわw
0061ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 17:05:35.58ID:DUYIEs8d
逃亡してすっかり粘着しかできなくなってて草
いかにおまえの中身がカラッポなのかよくわかるわw
0062ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 08:58:34.29ID:+OvhXHtQ
>>61
ラテンが好きならラテン音楽だけ聴いとけ。
ビリーの曲にラテン音楽なんて1mmくらいしか影響を与えてないわ。
0064ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 12:02:37.18ID:eZszXQZn
なんでこんなに荒れてんのこのスレ
ビートルズ板とかのキチガイが流れて来てるのか?
0065ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 12:37:21.62ID:tawu1Elw
>>62
>>63
どうした急に?
>>22からすっかり逃亡して糞粘着化してたのがやっぱり戻ってきたのか?
それならまず>>22の訂正とお詫びをするのが筋ってもんじゃないか?
逃亡するんなら逃亡、逃亡やめるんなら謝罪
ってそのくらいのメリハリくらいつけろよ

まずニューヨークって街そのものがラテンと関係してるんだよ
で、そのニューヨークって街を描こうとした場合必然的にラテンが関係してくるわけで
あとはニューヨーク52番街とかニッキーホプキンスのソロアルバムとか
フィフスアベニューバンドとかルーリードでいうとブルーマスクやニューセンセーションズ辺りから
ラテン音楽の影響を具体的に指摘できるようにならないといつまで経ってもバカリスナーの域は出ないでしょうねw
0068ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 13:33:04.47ID:IbH82tGG
やっぱりニューヨークとラテンの具体的な関係性には全く説明無し
期待通りのキチガイっぷり
0069ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 13:44:21.67ID:45ncTv8q
>>66
俺も遊びで煽りやることあるけど笑笑
長期間相手を発狂させ続けるのってすごく難しいんだよ
普通はすぐ冷めてしまうからずっと燃料を投下し続けないと無理
それをたった1レスで実現してるんだからある意味すげー有能な奴だわ
0072ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 20:16:51.30ID:tawu1Elw
>>66~>>71
ラテン逃亡乙

ニューヨークとラテンの具体的な関係性なんてのは自分で調べれば簡単にわかること
ニューヨーク52番街の鈴木道子のライナーにも詳しい

しっかしおまえは後期トーキングヘッズとか後期クラッシュなんかのラテンへのアプローチすら
全く知らないレベルだもんなw
ジョーストラマーとかデビッドバーンのソロも全然理解できてないしw
カルチャークラブ?ハッピーマンデーズ?オレンジジュース?ヘアカット100も知らないんですかねえw
ポールシムノンのハバナ3AMとかティンバック3とかロスロボスとかキャレキシコとか
挙げ出したらキリないわなラテンの影響受けた洋楽なんてw
ヴァンダイクパークス?ダグサーム?クイックシルバー?デッド?ガボールザボ?
ラテンもテックスメックスとかマリアッチ辺りからスティールパン、ボッサ、フォルクローレ
クンビア、スピネッタとかいろいろあるんで鋭意お勉強ください
0074ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 05:04:51.12ID:VU7uNdvL
トーキングヘッズはアフロからシック系のファンクに向かって
そこからラテンに向かったんだよ
ジョニーマーがいたころな

>>22
おまえは結局はポピュラーミュージック全般におけるラテンの影響が全く理解できてない
うんこリスナーだよ
プリンスはラテンの影響を受けてるか?ザッパはラテンの影響を受けてるか?
ディランはラテンの影響を受けてるか?ルーリードはラテンの影響を受けてるか?
それらは当然受けているし具体的にどの曲のどの部分に影響があるのか指摘できるようじゃないとダメ
おまえは結局使って来た教科書がデタラメなんだよ
0076ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 09:17:17.74ID:aDiT1CoO
>>75
おまえさあ
その完全なラテン無知状態でポピュラーミュージックをどうこう語るのいい加減やめないか?
そのレベルで洋楽上級者気取りとかちゃんちゃらおかしいわ
0082ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 07:06:12.88ID:0b8lS8wk
ラテンじゃなくてカートコバーンがすっぽ抜けてりゃ丁度よかったのにな
大事なものスルーしてうんこ大事にしちゃうから
0083ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 14:00:11.50ID:xDSVVP8D
>>22
逃亡してもうすぐ一ヶ月ですがその後レゲエとラテンのお勉強は進んでいるでしょうか?
レゲエはリズム以上に思想が重要な音楽ですからラスタファリズムについてもしっかりとお勉強ください
ストーンズもディランもジョーストラマーもビリージョエルもこの思想から影響を受けています
0087ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 18:33:34.39ID:CQbBz67E
>>86
ストーンズの新曲聴いた?レゲエっすよレゲエ
ストーンズ最終章としてのレゲエ
ストーンズからの最終メッセージとしてのレゲエ(そして思想)
ストーンズもやっぱバビロンシステムを憂いてるわけですよ

ただまたラテン逃亡氏が「な〜んだあれがレゲエに聞こえちゃったんだw」
とかいいそうで怖いんだけどw
0089ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 22:48:34.19ID:CQbBz67E
>>88
つーか>>22のレスからもう一ヶ月ですよ
いい加減逃亡やめて謝罪とかしないんですか?
もう本当デマばっかの適当な人だなあw

あとカリフォルニア、アリゾナ辺りの一帯はメキシコに面してるんで
実際にその一帯の音楽には大概なんらかのラテンフィールが含まれてますよ
まああなたの視聴レベルでは聴き取れないでしょうけどねw
0091ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 02:38:06.47ID:jo7SOjf8
>>90
クリーンヒットしたんじゃない?w
ボクちゃんはキミの発言にスゴい傷ついちゃったんだぞう、プンプンってw
メンタル弱!
0092ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:46:01.40ID:e7QtGx4a
>>89
レゲエ板で恐らくここの誰かが質問したみたいで(というかあなたなのでは?)
答え出てますよ


【初心者歓迎】レゲエ板質問スレ★Part6【曲名etc】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/reggae/1392990488/

596 :No Name No Cry:2021/06/19(土) 00:33:58.71 ID:8xRKEmXw
質問です
この曲ってレゲエですよね?
https://www.youtube.com/watch?v=xBUj8TPWE9E


597 :No Name No Cry:2021/06/19(土) 11:26:48.88 ID:j0ECj/ny
>>596
レゲエというより古いR&Bやオールディーズの一つのスタイルじゃないのそういうのって
頭ノリっぽいというか

598 :No Name No Cry:2021/06/19(土) 23:09:50.52 ID:Cn6eRwK/
>>596
むしろ何でそれをレゲエだと思ったのか知りたい
0093ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:46:34.81ID:e7QtGx4a
600 :No Name No Cry:2021/06/24(木) 14:57:02.56 ID:fCNm2LjC
>>596
レゲエではないな

じゃあ何なのかというと正直何とも言えないのでちょっと調べてみたが
この曲のリズムについて言及されたものがそもそもほとんど見当たらなかった
だがかろうじてこういう記述がみつかった

The song has a herky-jerky beat and is accented with horns throughout.
It's not quite reggae or R&B. But apparently the rhythm was inspired by Betty Wright's 1971 hit "Clean Up Woman."
An eagle-eyed YouTube viewer noticed that in the music video for "Keeping The Faith" (at 0:46),
Billy is spinning a 45 single of "Clean Up Woman." Ah-ha! Clever.
「この曲はherky-jerkyなビート※で、曲全体にわたって入っているホーンが特徴的。
レゲエやR&Bでもなく、しかし明らかに1971年のBetty Wrightの"Clean Up Woman"のリズムに影響されていて
Keeping The FaithのMVでビリーが"Clean Up Woman"のシングルレコードをかけているのをYouTube視聴者が目ざとくみつけている」
(※herky-jerky beatというのはぎくしゃくしたとか発作的、不規則な感じのリズムということでスネアの入れ方を指しているのだろう)

つまりBetty Wrightの"Clean Up Woman"がリズムのリファレンスになっているということだね
この人は『マイアミ・ソウルの女王』の異名がある人だしリズム的にはソウルR&Bの一タイプと考えるのが妥当だろう

601 :No Name No Cry:2021/06/27(日) 15:32:13.73 ID:9Xs4qDtK
>>596
Billy Joel - Keeping the Faith だろ質問する時はタイトルくらい入れろよ
それからボブマーリーのアルバムを全部聴いとけ
そうすればそれがレゲエなのかどうかくらいは判断できるようになる

602 :No Name No Cry:2021/06/28(月) 08:15:58.59 ID:6Vnz0Hui
何がレゲエなのかっていうのは科学的に証明できることじゃないから
ぶっちゃけみんながそう思っているかどうかでほぼ決まる
たとえば北島三郎の与作は演歌だというのは科学的ではないがみんながそう思ってるから演歌とされる
そしてこのKeeping The Faithをレゲエだと看做す人が596以外にネットで検索しても見当たらないという現実があるのでこれはレゲエではないと考えていい
そういう疑問を持ったら単純に曲名orアーティスト名 + ジャンル名とかで検索するといいよそれで大体わかる
0094ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:56:12.97ID:e7QtGx4a
このようにかなり詳しく調べた人もいて
Betty Wrightの"Clean Up Woman"が影響を受けた元ネタであることまで判明していますね
確かにKeeping the Faithと似ています
0095ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 20:33:21.74ID:mGxES5M5
キーピンザフェイスがレゲエかどうかどうかはぼくには簡単にわかりますが
フィルラモーンのスタジオワークに関する本に詳しく書いてありますのでそれを読んでみてくださいね
そもそもビリー本人が「レゲエやラテンを取り入れた」と何度も言及して来ているけどもw
0096ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 20:44:40.08ID:mGxES5M5
結局>>22でレゲエじゃないと否定してみたものの適当につっこんでみただけで
全然確信がなかったため一ヶ月以上逃亡してしまったが
5chでレゲエに詳しそうな人たちに質問してみたところ(全然詳しくない)
また急に自分が正しいような気がして来て別人を装ってコピペしてみたものの
やっぱり今でもこれがレゲエにもラテンにもさっぱり聞こえない半可通の>>22であったとw
0097ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 21:09:02.13ID:mGxES5M5
結局「板」を変えてるだけで全部自作自演のいつものパターンじゃんw
だからいつも云ってるようにちゃんとラテン音楽をお勉強しない限り
おまえのポピュラーミュージックに関する言動はすべてインチキでデタラメ
まあおれに憧れて今頃邦楽聴き出したりデッド聴き出してるエセリスナーなのは
よ〜く知ってるけどいい加減にラテンのお勉強もしてくださいね
0098ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 21:51:13.01ID:EP+il9t3
ちなみに最近何気なく耳にしたものだとカラパナ、オシビサ、スパンダーバレエ、寺尾聡
辺りがかなりラテン音楽色が強かったですね
まあただ貴方の場合その部分は完全スルーで聴くんだろうけどw
生粋のエセリスナーっていうか音楽詐欺師っていうかw
0100ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 04:32:08.09ID:QVCxhFAk
>>99
逃亡2ヶ月目乙

一ヶ月かかって結局出来た反論がレゲエ板で自作自演したレスをコピペしただけっていううんこっぷりw
わからないやつがどうやったら理解できるようになるのか?
結局この問題はおまえがラテンのお勉強をしない限り永遠に解決しないわなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況