X



【トンスノレ】60s◆ソフトロック・ハーモニーポップ◆70s PartIV 【アスペンゲルガー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ベストヒット名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 13:17:05.85ID:SN5+cWHM
油断していたら前々スレが1000目前で落ちてしまいました。

●渋谷系の若者だったアナタ。
カート・ベッチャー? アンダース&ポンシア? A&W?
●70年代、ラジオにかじり付いてた貴兄。
ブレッド? グラスファイバー? ライスレコード?
●ガイドブックで目覚めた現役さん。
ジョン・カーニー? トニー・スターク? PIPIN?

みんなみんなソフトロック・ハーモニーポップ好きだ!

過去スレ
60s◆ソフトロック・ハーモニーポップ◆70s
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1088001645/l50

60s◆ソフトロック・ハーモニーポップ◆70s Part2
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1133517463/

60s◆ソフトロック・ハーモニーポップ◆70s Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1196599169/
0291ベストヒット名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 12:57:21.69ID:5BnpNYoi
基本的にここのテリトリーのジャンルは
ブログ観察して出たら喜ぶって感じでしょうな。
探して見つかるって確率は低そうですな。
0292ベストヒット名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 19:09:16.36ID:p2FqaStD
そんなことはトゥエルブオクロックだ
0293ベストヒット名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 17:57:47.94ID:krv5r1kO
60年代に活躍したフォークデュオ Chad & JeremyのChad Stewartが20日
79歳で死去。
0294ベストヒット名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 00:59:31.00ID:i1Ay4UGu
ビートルズってのは
バディホリーとリトルリチャードとチャックベリーとぼ・でぃどりーが
バンド組んでたようなものなのかなあと化思った。
0295ベストヒット名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:38:44.73ID:Ac/DzX9o
トニー・スタークって・・・アイアンマン???
0296ベストヒット名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:37:03.04ID:QZ2p+WIs
そのうちピーター・パーカー大佐も出てくるぞ
0297ベストヒット名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 11:45:56.03ID:JKTyvVQI
.

  _____
 / 彡⌒ミ /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    彡⌒ミ__
 / (´・ω・`) / びぃよ〜〜ん!
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    彡⌒ミ
    (´・ω・`)__
 / (|   |) /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    彡⌒ミ
    (´・ω・`) きみに精液ぶっかけ隊 けっせーーい
   (|   |)___
 / |__ω_|  /

.
.
0298ベストヒット名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 01:03:49.57ID:b72lBHXM
>>296
それはプレスリーだろw
0299ベストヒット名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 18:58:39.94ID:23rDQd/T
それはスパイダーマンだろ
0300ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 18:41:10.33ID:oKXMRjxI
こちらこそ笑いました
0301ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 13:50:54.17ID:dSk50P2q
11/21萩生田+芸者6人マスクなし料亭
12/04徳島知事+自民県議46人会食
12/12橋本130人ぐるなびPARTY
12/14菅,二階,林+芸能人8人ステーキ忘年会
12/15鹿児島知事+自民県議10人超会食
12/16石川知事+夫人+後援会90人会食
12/16海自衛隊14人送別会
12/17橋本6人寿司会
12/18埼玉自民県議40人打上げ
12/18竹本80人勉強会+忘年会
12/18愛知西尾市自民市議+コンパニオン17人反省会
12/25宮腰34人漁業宴会

  萩生田 芸者3人は食事していない男3人の会食だ
 徳島知事 徳島では人数制限の要請はしていない
    菅 国民の誤解を反省
   加藤 国民の誤解を真摯に受け止める
    林 食事中はちゃんとマスクとりますよ
   二階 マスクとらなきゃ食事できないでしょ
   西村 一律5人がダメと言っていない
   麻生 じゃあ6人家族は? 定義は?
鹿児島知事 感染防止策を取った
 石川知事 ホテル側が感染防止策を取った
 岸防衛相 海上幕僚長に指導します→2人陽性判明
   橋本 ポケットアクリル板持って対策した
 埼玉県議 三々五々の食事で会食ではない
   竹本 私は不参加でした→12/24陽性判明入院
 西尾市議 コンパニオンで感染対策した
   宮腰 泥酔転倒で救急搬送され申し訳ない


国民 誤解でなく事実、マスク不要、宴会OKと理解
0302ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 16:47:37.87ID:PnyHiPMp
無関係なことはよそでやれ
0303ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 18:04:48.35ID:Synkfz+c
我々がこの街をつくった
0304ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 20:01:00.54ID:L+2L8R2O
アイルランド・オネーゲンかも
0305ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 13:03:31.87ID:3SVO49cw
ソフロ周辺的には、APPのピラミッドは
パイロットのデヴィッド・ペイトンがリードボーカル、の次の曲は、
ゾンビーズのコリン・ブランストーンがリードボーカル、とかなってたりすんだよねえ。
イブ以降はクリス・レインボウも結構リードボーカルやってるし。
0306ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:51:22.33ID:2wsFP869
俺のルーツミュージック、アーリー70s歌謡曲とPUNK
この二つが出会った場所がムード音楽
0307ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 17:51:39.09ID:o/atwGI0
なんか、ロミオとジュリエット 思い出した
そして Don’t fear the reaper 連想した
0308ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 12:35:07.96ID:gLC/eOOG
北陸地方を襲った大雪の中で「餃子の王将丸岡店」が、渋滞により身動きが
とれなくなった運転手らにギョーザやチャーハン、天津飯などを無料で振る
舞い続けた。
店の駐車場に止めた車で寝泊まりしながら料理を提供し続けた店長は「少し
でも温まってもらいたかった」と話した。
0309ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 22:38:26.86ID:pUjfQQ9j
カート・ベッチャーって。。。
0310ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 00:05:47.63ID:sxMdWT7n
Since You Been Gone
0312ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 20:27:19.68ID:jWr4eKcC
>>311
おおっ!
0313ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 17:27:54.23ID:i6TUcjtq
それで?
0314ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 14:31:16.59ID:5BY5Tfyq
多くのブログがbuyリンク貼ってる様子を見て黙認中って感じかな?
個人インターネットラジオとかは月何ドルかで著作権処理代行みたいのを見たような。
それに比べてカスラックは着メロがビジネスになると分かった途端、すぐさま
年掛け何万?だかの全く落とし所の分かってない著作権料設定
0315ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 13:33:46.57ID:JEV1XhXj
スワンプ系っぽいのもソフトロックフォルダにいれてまつね
詳しく分類できるほどの知識がないだけですが

アンサンブルやコーラス重視でインプロ無しで
三分間の幸福みたいなくくりです。
0316ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 10:45:21.37ID:kb5uf3Fm
なるほど!
0317ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 11:50:35.39ID:8//+35v9
既出でしたら申し訳ありません。
Salt Water Tuffy の紙ジャケ版を店頭で初めてみて、ジャケ買いしたところ、
ハマりまくりました。
その後、ソフトロックの本などを見てAssociation、Harpers Bizarreなど買って見ましたが
イマイチピンときません。(悪くはないのですが)
Rod Mcbrienのソロ(とかあるのかな?)など、とにかくSalt Water Tuffyのような
胸キュン系、他にご存知でしたらどんどん教えてください。
Paul McCartney、Squeeze、初期のフリッパーズギターなどのメロディアスポップが大好きです。
お願いします。
0319ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 11:08:17.93ID:ldKdP24f
メタボ体型かつスポーツ刈りで
「俺はジーザスクライストみたいに死にたいぜ」
等の中二病ソングを歌うリード兄弟かぁ。
別の意味で見たいわ。
0320ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 22:21:45.20ID:qbiJK29A
ピナイサーラの滝
オチンコチンの滝
白目四十八手の滝
ナイアガラの滝
ピエール瀧
0323ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 19:54:39.09ID:asIHnNU+
思えば洋楽への入口はソフトロックだった
義務教育で叩き込まれた西洋音楽(ハーモニー、メロディー重視)の発展形として馴染みやすかった
逆にR&B色の強い音楽は何が良いのかさっぱりわからなかった
今ではR&Bを聞いている方が落ち着く
0324ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:57:51.85ID:asIHnNU+
同じく洋楽入門として聞いていたビートルズも初期のR&Rカバーや後期ブルースロックの良さがわからなかった
音楽の好みって自分でも気づかない内に変わっていくんだな
小中学校の同級生なんかと会うと特にそう思う
0325ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 14:49:31.81ID:VehYAmqm
音楽っていうのは、理論よりも、聴いてからこそ馴染みが出るもの。
あとはその人がそれが好きか嫌いかという結末。

自分も、小さい頃から、親の影響で、JAZZや洋楽に馴染み、初めは、The Beatlesなどの
有名な曲も聴いていたが、後に、The Beach Boysの音楽の虜になり、Elvis, The Venturesを
除いて有名アーティストよりも、段々、The Beatles, Stonesの同期のバンドや、
60年代のソフトロックに興味を持つようになった。
おかげで、給料の殆どをCDやLPで使いまくってた時代があったな。

今ではパソコンで音楽を聴けるほど信じられない時代になったもんだよ。
0327ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 00:40:44.17ID:+etKfuDJ
70年の大阪万博の宇宙関係のパビリオンで Fifth Dimension の Aquarius が使われていたと聞いたことあるけど本当ですか?
Fifth Dimension ってソフトロックの中ではかなりメジャー(トワエモアや赤い鳥くらい?)だから採用されても不思議じゃない
0328ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 20:34:53.79ID:oAVX0Jrq
知らないけど、宇宙→水瓶座に掛けたとしたらちょっとお洒落かもね。
アクエリアス〜レットは前半の爽やかなコーラスから後半にいきなり黒っぽい歌唱になるのが個人的にたまらない。
超名曲だよね。
0330ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 00:20:12.80ID:yQAjRKAI
このスレなら万博体験世代がいるかと思ったけど60代以上はさすがにいないか
自分のように90年代のソフトロック再評価の流れから入った人が多い?
>>329
あのベースは What's Going on 並に評価されていいと思う
0331ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 08:06:57.50ID:PpM+8JXm
>>327
これを書いた人、リアル世代に見えないな、俺もその1人だけど、
万博でThe Fifth Dimensionが来日してLIVEをやってたて話は聞いたことがある。
万博で来日して思い浮かぶんでしまうのはFifthよりも、Sergio Mendess & Brasil '66,
Bossa Rio, Mary Hopkinになってしまうんだよな。
0332ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 08:25:31.88ID:PpM+8JXm
>>330
このスレ見るとそんな感じもするな。俺はソフトロックブーム(95年以降だと思う)に
なる前から60年代のポップ・ロックや、The AssociationやHarpers Bizarre、
The Millenniumなどは聴いていたけど、マニアックなやつはブームになってからかな。
佐野邦彦さんが色々紹介してくれたのは有り難かったけど、この人 あの年代の軽快な
音楽を何でもソフトロックにしてしまうのが欠点だったな。The Fifth Dimensionや、
Anthony & The Imperials, Teddy Randazzoや、イギリスのマイナーものを
評価してたのには太鼓判を押したいところもある。

>>329
Joe Osbornのベースは俺も好きで、あの音はワクワクさせてくれる。
The Associationの"Rose Petals, Incense and a Kitten"が個人的にはお気に入り。
0333ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 09:52:42.00ID:PpM+8JXm
>>331
LIVEをやってたて話    LIVEをやってたって話 (正)
思い浮かぶんでしまうのは  思い浮かんでしまうのは (正)
すまない 押し間違えた。
0334ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:46:17.55ID:Z24ULxN5
フィフス・ディメンション・ショー
万国博ホールにて10回公演があったようです
8/7  14:30 18:30
8/8  13:00 16:00 19:00
8/9  13:00 16:00 19:00
8/10  14:30 18:30
BOX席3000円 A席2500円 B席1500円

万博公園内の資料館「EXPO70パビリオン」に資料が展示されてます
https://i.imgur.com/btAZi6H.jpg
https://i.imgur.com/YBK18B4.jpg
https://i.imgur.com/ufMLh0N.jpg
https://i.imgur.com/Qbf2EXD.jpg
https://i.imgur.com/01P89HM.jpg
https://i.imgur.com/6b9L2bY.jpg
https://i.imgur.com/ZWpIDqZ.jpg
0335ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 20:20:36.66ID:ysOPL3D1
情報ありがとうございます
真夏の大阪(今よりは涼しかっただろうけど)で10回も公演するとはハードだなあ
当時の物価はわからないけど他のミュージシャンより高めに設定されているのを見ると売れっ子だったんだろうな
ローラニーロがローラナイロと表記されていたり、この時代の日本を体験してみたかった
0336ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 20:41:17.69ID:unauN31U
テルマ・ヒューストン
フィフス・ディメンション
ローラ・ニーロ
ジム・ウェッブ

こりゃ観たかったな
ナベプロは記録残してないのか
0337ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:39:32.27ID:b5aq4BQ7
リアル世代ではないけど、こいつは見応えあるぞ。
Thelma Houstonが来ていたのは意外だった。当時日本盤が東芝から出ていたらしいが
売れなかったんだ。内容はイイのに・・・。

この年代は海外のアーティストがよく来日していたんだな。
"日本が"金"を持っていた時代"でもあったということがわかる。
0339ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 23:42:56.67ID:iVkgxNZC
セルメンの万博のLIVEはなかなか聴き甲斐があるぞ
解説のところでSeergio Mendes本人が"おおきに”と言ったところが印象に残る。
0340ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 02:30:04.98ID:pPTtBE1Z
CD『Expo'70』にはアルバム未収録の「Viola」(EPのみの発売)が追加収録されている
折角最後の曲「マシュケナダ」で”終わりやーの”って歌ってるのにw
0341ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 05:05:48.28ID:hFfDuiCs
「町山智浩のアメリカの今を知るTV」でハーレム・カルチャラル・フェスティバル(黒人版ウッドストック)が特集されて、フィフス・ディメンションの夫婦2人がインタビューに答えていた。
白人向けのポップスを歌う5thは黒人達の中でかなり浮いていて、ハーモニーポップとしては白人達の中で浮いていて、結構複雑な立場だな。
0342ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 14:34:43.97ID:JifO9QNl
生田勇人(39)
高知市朝倉中学校卒業
恐喝と暴行、偽証、傷害容疑で逮捕、起訴。
togetter.com/li/1227954
pbs.twimg.com/media/DbUOGw1VQAAqJcx.jpg:large
i.imgur.com/tuUldwv.jpg
www.youtube.com/watch?v=UyNXI8usCrM
取り調べで「事実無根」と容疑を否認。
卓球所に松岡学(39)と出入りし賭け試合を被害者に強要、一回ミスったら1000円払えと発言。
2万円を取ろうとした。親にチクったらただじゃ済まんぞと被害者の胸倉をつかみ壁の隅に叩き付け
1分間つかみ続けた。2000円を脅し取り、後日腹を殴った疑い。
生田勇人の両親も被害者の親にたかっており親子でたかっていた疑惑がある。
0343ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 22:17:09.73ID:DDVee2/g
The Millenniumの"Begin"は傑作アルバムの一つ。聴いた者を虜にさせてくれる。
なかでも"I Just Want To Be Your Friend", "5 A.M", "I'm With You","Island",
"Sing To Me","Some Sunny Day", "There Is Nothing More To Say"は何度も聴きたくなる。
とくに"There Is〜"は初めて聴いた時は衝撃だった。
これの影響で熱出して、三週間も寝込んだことがあった。ソフトロックファンには推しの1枚
0344ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 22:19:20.71ID:DDVee2/g
ミレニウムとサジタリアスは、Gary Usher, Curt Boettcherのベストワークの一つ。
2グループともシングルを出してるが、サジタリアスのほうはシングルが
70位に入っただけで、ミレニウムはアルバムもシングルも不発。
今では名盤だが、当時は全く売れなかったのが現実で皮肉。
0345ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 00:48:55.40ID:oPW6tZpt
>>344
まあソフロのレコードって売れてないの多いけど
68年はちょっと遅いかもね

67年はサンシャインポップ全盛だけど

68年になると
ブルーチアーも出るし
アイアンバタフライ大ヒットするし
ザ・バンドのビッグピンク
ジェフベックのトゥルース
ビートルズ、バーズ、トラフィック、ストーンズなどみんなサイケ離れ

と、ヘヴィ、硬派めにトレンドが移行してっちゃう
ママス&パパスやラヴィンスプーンフルなんかスコーンと売れなくなるし
0346ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 08:16:18.48ID:7gcpP27O
上の人の文章、内容は俺はわかるが、人によっては何、これ?って
思う人もいるんじゃないかな。
この頃に出たLovin' Spoonfulのアルバムなんて、ドラマーのJoe Butlerの
ソロアルバムみたいなものだし、Mamas & Papasのラストアルバムも地味な印象。
Iron Butterflyの"In-A-Gadda-Da-Vida"、アルバムヴァージョンは17分くらいある。
イギリスでは、ツェッペリンやパープルが出てくる時代だし、 
説明がわかりやすい文章、御見事です。  
0347ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 17:57:17.14ID:I2SGwji7
当時、スプーンフルもママパパも音楽以外のことで致命的トラブルを抱えてしまい、
とてもアルバムを出せるような状況ではなかったが、会社との契約が残っていたので作ったようだ。
0350ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 23:20:13.15ID:JkYHq/zx
キャンディオペラの「45レヴォリューションズパーミニット」ヤフオクで落札しました。
ソフトロックではないけど…ネオアコ?
0351ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 23:34:39.53ID:JkYHq/zx
>>341
サマー・オブ・ソウル
公開されましたね(観てきました)。
0352ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 01:12:08.74ID:OBMbiwWd
>>351
どうでしたか?
フィフスディメンション が黒人の間でどう評価されているのか気になる
ロックファンの間では神様のようなジミヘンでさえ黒人には全然受けなかったと聞いてます
0353ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 01:32:07.75ID:igv610DJ
>>352
面白かったですよ。
「自分たちは白人の音楽を歌うから…」と本人たちも受けを気にしてましたね。
あとスライ&ファミリーストーンのドラムが白人で(白人に何が出来る?)みたいな受け止め方もあったみたいだけど、演奏が始まるとウケてた。
0354ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 03:47:53.87ID:8zLRZyGF
スライは黒人版ウッドストックに参加、ジミヘンはウッドストックで英雄になる、この違いは何なんだ
黒人たちの評価基準が全然わからない
0355ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 04:24:53.83ID:k2nF4SDv
良し悪しでなく、単純に、音楽のつくりが違う

とくにドラムのプレイが
スライはちゃんとダンスミュージック、ソウルになってるけど
ジミの曲の大半は、ミッチが暴れすぎ、(ディスコ的な意味で)踊るための音楽に全くなってない

ジミが渡英前にセッションマンとして録音した曲を聴くと、違いは明確 
0356ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 23:52:46.60ID:wT/zShfR
Teensville RecordsのSunshine, Soft & Studio PopシリーズってApple Musicに入ってるアルバムもあるけどブートなのかな
0357ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 00:02:42.98ID:hQykAlMo
聞いていて体が揺れるかどうかが評価基準なら、モードジャズ・フリージャズなんかも黒人受けが悪かった?
ブルースも踊りにくい曲が結構あるけど
0358ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 01:21:22.61ID:ZHdrs9Gi
>>357

ヒップホップやハウスやディスコを聞けばわかるが
基本的に「ブラックミュージックのポップス」は
「いいグルーヴのリズム」を作ったら
それが安定して繰り返される、ことが大事
気持ちよくノってるのに、変に「表現」されてノリを崩されても困る
(実際にディスコとか行って踊るかどうかはともかく、聴いてノれるのが大事)
ヒップホップのサンプリングは、なぜわざわざ古い音源から抜いたリズムパターンをループさせてるのか、という事ね

それはスタックスでもモータウンでもJBでもラムゼイルイスでもそうだし
スライもそこは遵守してる(ソウルにしちゃ展開多い曲もあるけどループ感はちゃんとキープ)

https://youtu.be/42YGprrAOj0

ミッチのは、あんまり黒人的なグルーヴ感ない上にスネアが終始不定型に暴れまくる。
ノリを促進するフィルインでなく、ロック的な衝動を表現する、というあばれドラム(悪く言えば空気読まずに雰囲気ぶち壊し、みたいな)

https://youtu.be/WGoDaYjdfSg

これじゃファンキー、グルーヴィ、ダンサブルじゃない
確実にソウルファンはソウルとしてはコレはアウトだろうし
ジャズはあんまり詳しくないのでアレだけど、アドリブしたってグルーヴは出してると思う
ブルースもシャッフルなどのグルーヴはキープする音楽だし
0359ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 01:30:34.92ID:ZHdrs9Gi
もちろんジミもファンク要素は強いし、そんなにミッチが暴れない、踊れないこともない曲もあるけど、
基本的な方向性としてはソウルミュージックとかとは別物、ということね
0360ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 18:11:37.65ID:ZZCQTkE0
なるほど
0362ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 17:09:35.69ID:cs4VS8Um
>>361
まったくそんなことはないよ
ヒップホップのリズムパターンは進化し続けてるし

TikTokやyoutubeで一般人がダンスを披露しあうカルチャーが発達
ヒップホップの人気に拍車をかけている

"DIOR" / "SNITCHING" - Pop Smoke

https://www.youtube.com/watch?v=bMTkTLQcy7I
Migos ft. Polo G - Malibu (Dance Video)


https://www.youtube.com/watch?v=DId06DuRSoY

Drake ft. Future and Young Thug - Way 2 Sexy (Dance Video) Shot By @Jmoney1041

https://www.youtube.com/watch?v=6BDTleut_CY

"ROCKSTAR" - DaBaby ft. Roddy Ricch | @THEFUTUREKINGZ (Dance Video)

https://www.youtube.com/watch?v=dbH9WeFKj6k


PlayBoi Carti - No. 9 (Dance Video) shot by @Jmoney1041

https://www.youtube.com/watch?v=ENwPp2zvlPs
0363ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:06:54.10ID:apD5X0J0
Spanky and Our Gangが1968年に、全米30位のヒットとなった"Sunday Mornin'"の
作曲者Margo Guryanが10日 84歳で死去。R.I.P.
0364ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:38:31.40ID:b5ZBlyfe
ソフト・ロックではないが、ジュリー・ロンドンの歌った「サンデー・モーニング」も良い出来
0365ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 07:44:56.36ID:IvUQrCRs
ソフトロックファンに人気の"Thru Spray Colored Glasses","Kitty Doyle"で
知られている Dino Desi & BillyのBilly Hinscheが20日 70歳で死去。
解散後はThe Beach Boysのツアーメンバーとして活動してた。R.I.P.
0367ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 04:50:25.34ID:heXmiXYD
渋谷系の影響で情緒を込めて歌うのはソフトロックに当てはまらないような偏見がある
0368ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 07:44:54.67ID:GArS/0i1
Vandaの故・佐野邦彦氏が、60, 70年代のポップミュージックをなんでもかんでも
ソフトロックに扱ったのは、今でも納得できない。これに関しては、人それぞれだな
だが、数々のアーティストを評価してたことには賛同できるところもある。
0369ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 17:21:13.48ID:t2k5MVdt
何でもかんでもではなかったと思うけど…

ハーモニー&メロディ重視、
ロック、ソウル、カントリーなどの色が濃すぎるのは除外
ポップスでもコードなどの楽曲のつくりが単純すぎるものは除外

などの色はあったかと

それまでのポップスファンが、ドゥーワップとか60s初頭とかのシンプルなオールディーズ然としたのか、
さもなきゃシブイAORなどを好んでいたのに対して
盲点のように放置されていた、実は一番美味しいポップス群を抜き出してカテゴライズしたのは大きいと思う(勿論佐野氏個人だけの功績ではないんだろうけど)

海外の音楽ファンでも
逆輸入的にこのカテゴリーに注目してる人も多いし
0370ベストヒット名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:39:43.29ID:4PjS5wHP
ソフトロックを漁ってみても結局ビートルズを超える音楽に出会えなかった
ソフトロックは良くも悪くもラウンジ音楽に徹していて、生活に彩りを与えてくれるが落ち込んでいる時に聞く気がしない
https://www.youtube.com/watch?v=hL0tnrl2L_U
https://www.youtube.com/watch?v=xdcSFVXd3MU
ゾンビーズも良い
https://www.youtube.com/watch?v=Sv3mRovN6qw&;list=PL4W_2s8dlY7kcVH5DStRwXeNjQiDJb-Qb
0371ベストヒット名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 09:30:16.71ID:O7qpFJbe
The Zombiesがソフトロック扱いされてるのは"Odessey and Oracle"の影響だろうね。
でも自分は、"She's Not There", "Tell Her No", "I Love you"などのDECCA期から
聴いてたから、やっぱりビートグループに定着してしまう。
ま、なにはともあれ"Odessey.."は優れているし、"I Could Spend The Day",
"Girl Help Me"のような当時未発表だった曲も彼等の作品の聴き所は数多い。
自分の場合、軍配はThe Beatlesよりも、The Zombiesのほうを上げるな。
0373ベストヒット名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 11:10:22.44ID:4bjMN+ox
わしもじゃ
0376ベストヒット名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 09:39:11.60ID:GWesVf/2
>>371
ゾンビーズはバカラック憧れで
テルハーノーは「バカラックっぽいコード」を自分らでアレコレ考えて作ったらしい

リリース後にそのコードは間違っていたことが分かったが、
バカラック本人(ディオンヌワーウィックだったかも)に会ったときに、恥ずかしくて、間違えた言い訳をしようとしたら、出来を褒められて感激した

みたいな話をBOXのライナーで読んだと思う

初期からわりとソフトロック的な嗜好はあるんだよね
0377ベストヒット名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 09:44:48.50ID:GWesVf/2
>>374
ソロモンバークの原曲も超絶最高だね
ゾンビーズはモータウンとかでも選曲センス素晴らしい
0378ベストヒット名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 10:15:40.59ID:a8uoCexb
"Can't Nobody Love You"はThe Moody Blues(Denny期)もアルバムでカヴァーしている。
The Zombiesより少し長めだけど・・・。
0379ベストヒット名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:07:39.33ID:jJZLFa1A
Conversation Off Floral Street ってすごくモッズっぽい曲だがゾンビーズとモッズの関係ってどうなんだろう
アメリカの黒人音楽を好む所は似ているが、ゾンビーズはクラブでガンガンに踊るための音楽というよりむしろチル系が多い
0380ベストヒット名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 10:11:39.08ID:quRxlkYu
Solomon Burkeといったら、60年代Atlanticの重鎮、"If You Need Me"、 "Cry to Me"、
"Everybody Needs Somebody to Love"を思い浮かんでしまう。2010年に死去。
0381ベストヒット名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 11:28:27.05ID:dY6QEUkv
このスレなら万博体験世代がいるかと思ったけど60代以上はさすがにいないか
自分のように90年代のソフトロック再評価の流れから入った人が多い?
0382ベストヒット名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 05:46:21.55ID:cT88V4wS
80年代にナイアガラ連中や健太あたりがスペクター/ビーチボーイズ啓蒙運動をやってたから
そこからアンダース&ポンシア等に入っていった人も多いだろう
0383ベストヒット名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 09:12:36.91ID:8vDuVdl9
Anders & Poncia関係のコンピはテイチクやビクターから出ていたね。
自分はテイチクよりも、ビクター(1994)から出ていた2枚組CDのほうを買ってそれを
よく聴いた。残念だったのはInnocenceのほうが片方のチャンネルが欠けていた
モノラルだったこと。97年の2in1のベスト盤でこれがステレオで聴けるようになった。
0384ベストヒット名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:09:17.98ID:qjImBhV9
交響楽団と管弦楽団の違いを教えて下さい
0385ベストヒット名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 00:28:28.85ID:gO15h+nf
>>375
"So Long Dad"はRandy Newmanが作曲したナンバーで、本人もソロアルバムで
歌っている。 Alan Price Set, Nilsson, Rick Nelsonのカヴァーもある。
Rickのヴァージョンはメドレーで歌っているが、曲としては個人的にはあまり面白くない。
やっぱこの曲はManfed Mannがベストだな。♪So Long Dad, La La la La la la......
0386ベストヒット名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 22:05:23.46ID:OQxDZMsH
ペットサウンズ的と言えばペトゥラ・クラークの
Don't sleep in the subway もそんな感じ。
1967年。
0387ベストヒット名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 01:18:58.06ID:twC4EbNW
テルマ・ヒューストン
フィフス・ディメンション
ローラ・ニーロ
ジム・ウェッブ

こりゃ観たかったな
ナベプロは記録残してないのか
0388ベストヒット名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 20:51:28.16ID:Flea1rH/
THE Chipmunks sing the Beatles HITS(1962)
なかなか良い選曲だと思う。
All My Loving
Do You Want To Know A Secret
She Loves You
From Me To You
Love Me Do
Twist And Shout
A Hard Day's Night
P.S.I Love You
I Her Standing There
Can't Buy Me Love
Please Please Me
I Want To Hold Your Hand
0389ベストヒット名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 20:52:38.59ID:Flea1rH/
ごめんなさい、
スルーしてください。
0391ベストヒット名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 21:28:22.98ID:Flea1rH/
確かに…。
ジャケ裏では1964になってました。
それでも早い時期ですよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況