X



レーベルと配給先の変遷

0001:ベストヒット名無しさん
垢版 |
2014/07/16(水) 23:25:55.18ID:mbdZXjFe
RCA→ソニー(旧コロンビア)
EMI→ユニバーサル
で業界再編時代で混乱をきわめる
レコ業界のレーベルとその配給先の変遷の履歴を
語りましょう
0341ベストヒット名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 07:21:13.34ID:xT78CIwU
>>340
パーロフォン分割のときも、
わざわざアップルにお伺いを立てた原盤管理会社を立ち上げてまで
ユニバーサルに残したぐらいだし。
0342ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 23:03:26.82ID:yiJUDkDy
先日、ラジオで1990年代に活躍した、豪州のユニットサベージガーデンの曲がかかっていたが、確か、本国はワーナー系のレーベルで、それ以外の国はSONYが販売権を持って居たが、コンビ解消の今は、全世界統一されて居るのかな?
0343ベストヒット名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 10:39:16.88ID:gMFiUdsr
先日、矢口清治のラジオ番組で、スティーブミラーバントのアブラカタブラのエピソードでの話。
本国米国は当時のEMI系のキャピタルだが、欧州は当時のフォノグラム。先に、欧州で大ヒットしたが、米国は黙認していたとの話。
意外と、欧州、米国との温度差あるのか?
0348ベストヒット名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 03:30:11.60ID:BzK/Hn6J
ワーナー系列
0349ベストヒット名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 12:35:12.81ID:BzK/Hn6J
東芝EMI
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況