>>182
日本ポリグラムが1990年に設立されたけど、
1993年にポリドールの販売部門がポリグラムに移管する形で稼働するんだよね。
スレ違いだけど1990年代初頭のポリグラムは現在みたいにJ-POPが弱くて、
受託のファンハウスとB-Gram RECORDSの販売で業績を伸ばしてた。
1993年はB-GramのZARD関連のヒットで収益が凄かったとの事。
1994年にEMIから石坂敬一氏がポリグラムにヘッドハンティングされて、
その辺りからJ-POPが強化されるようになり、他社からポリグラム系レーベルに
有力アーティストや敏腕スタッフが引き抜かれる事になった。
1998年にMCA(ユニバーサル)の親会社のシーグラムがポリグラムを買収したけど、
日本では2000年に日本ビクターとユニバーサルグループが業務提携という形で、
3年間ビクターが販売受託し、ユニバーサルビクターとマーキュリーとキティが
ユニバーサルミュージックに吸収され(ポリドールは一年後に吸収)、
J-POP部門・洋楽部門・クラシック部門に分割された。
現在は旧譜はUSMジャパンという所がやっているけど、
発足当初は洋楽の旧譜再発はユニバーサルインターナショナルで、
J-POP旧譜再発はそれぞれのレーベルから発売されていた。

ヴァージンジャパンは、フジサンケイグループがヴァージンに資本参加した事で、
ヴァージンとポニーキャニオンの共同出資で設立された会社。
設立当初ビクターが販売受託していたのは、日本での販売権をビクターが
請け負っていたから。
1990年にポニーキャニオンに販売移管されて、1992年にヴァージンがEMI傘下に
なったのに伴い、メディアレモラスに社名変更された。