X



ビルボード萌えろ Ver.7-過去限定-

0001ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/07/26(木) 20:12:48.82ID:9T41cz/r
主に1980年代以前のビルボードについて熱く語ろうではないか
0081ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/08/19(日) 14:34:42.44ID:XIUngX/q
>>80
あなたが何歳かしらないけど、
私の世代では韓国なんてまったくマイナーだったのだ。

地域差もあっただろう。
私の住んでいたところでは焼肉もキムチも決して一般的ではなかった。
ポピュラー文化どころが国自体が「どこそれ?中国?」ってなものだった。
光州事件とか金大中拉致事件とか政治的な話題でしか韓国なんて出て来なかった。
0083ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/08/20(月) 20:24:24.70ID:ZyALwt81
名前なんか知らないけど韓国のお姉ちゃんグループの曲が
全米チャートの下位に入ったことがあるみたいだね
一般のポピュラー部門かダンス部門かは忘れたけど
0085ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/08/20(月) 22:41:50.61ID:daPsf1wX
>>83
アメリカでもたまに珍しい国の人が
ヒットを出すことはある。
坂本九だってその一人だろうし。
0086ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/08/21(火) 04:41:11.44ID:uD3F5czk
しかし、モルドヴァ出身の「のまのまイェイ」はいい曲だったね。
あれは間違いなく名曲。
0087ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/09/02(日) 10:46:47.63ID:U3Pr5NxQ
>>83
確かワールドチャートで1位とか騒いでたよな
アメリカ以外の世界総合チャートかと思いきや民族音楽wのチャートだったというオチ
0088ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/09/02(日) 17:46:04.21ID:bnvzCCfh
ビルボード誌上のダンス・ミュージック部門には
あの倖田來未もチャートにランクにされたことが
0089ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/09/03(月) 23:06:58.83ID:WXSjGzLM
ビルボードチャートインならピンクレディーや松田聖子も入ってなかったっけ?
0090ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/09/03(月) 23:59:02.35ID:k4ZtsrW6
>>89
ピンクレディーはトップ40に入ってる。
松田聖子(Seiko)はトップ50前後くらいか。
日本人アーティストでトップ40入ったのってピンクレディーと故坂本九さんくらいかな。
0091ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/09/04(火) 00:32:10.56ID:wgAGsFL5
ピンクレディーのKiss In The Darkは当時の人気ラジオ番組
ケーシー・ケーサムAmerican Top40で38位まで上がったのを
リアルタイムでケーシーのチャート紹介で聴いた覚えがあります。
アッという間にいなくなったけど。

なおアメリカ進出の経緯については一般に知られていないが、多くのファンを得て、短期間に準レギュラー出演の番組を獲得するなど、
当時の外国人デュオとしては非常に成功したケースであった。
しかしながら、よりセックスアピールを前面に出したスタイルであったため、
国内でのイメージを損なう恐れがあるとの判断から
日本ではほとんど報道されなかった。
アメリカのマーケットにおける長期的な見通しの欠如と、
国内マーケット重視の営業判断から、
活動途中でアメリカから撤退を余儀なくされた。また当時、主に私生活上(特に恋愛関係)の要因から
ケイが日本への帰国を強く主張していたことを、後にケイ自身が著書で明らかにしており[6]、
それもアメリカ撤退の一因となった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC
0092ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/09/04(火) 11:30:29.17ID:gt7lvqBk
日系人という括りだと一昨年くらいのヒッポホップの奴ら以外だと
イボンヌ・エリマンとかも入れていいのかな?他にもいるかな?
0093ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/09/04(火) 18:17:35.91ID:GnUkYdqW
YMOの「ファイアークラッカー」は60位台か
イギリスのシングルチャートでは20位内に入ってたけど
0094ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/09/04(火) 19:02:48.66ID:Fc/w3A3B
>>91
ピンクレディって紅白辞退したのがケチのつきはじめで
ナニやっても叩かれるようになっちゃたんじゃないの。
0095ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/09/05(水) 00:40:29.10ID:UQ8nw6iu
ピンクレディーってアメリカに行ってから日本でのレコード売上が落ちたんじゃないかな。
0097ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/09/05(水) 11:51:12.80ID:BZahMzsB
一風堂がイギリスで売れてたってよく聞いたけど、
チャート的にはどれくらいだったのか知ってる人いる?
0098ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/09/05(水) 20:06:23.34ID:GUZm75me
>>93
日本のFEN(米軍放送)では結構かかってたよ
0100ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/09/05(水) 20:23:49.71ID:cLwnpYss
Computer Game / Firecracker
U.S. R&B Singles 18位

Yellow Magic Orchestra (album)
1980 LP U.S. Billboard 200 81位
1980 LP U.S. R&B Albums 37位
0102ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/09/05(水) 23:56:33.22ID:5wZvz1g5
Computer Game (Theme from the Invaders) by Yellow Magic Orchestra
(1980/02)

US#60 UK#17

US Dance#42 US R&B#18

こんなん出ましたお( ^ω^)
0103ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/09/07(金) 20:54:37.92ID:eXZ9gRji
来週のMステにカーリー・レイ・ジェプセン /CARLY RAE JEPSEN が出演しますよん。

やっぱCall Me Maybeかな。
0105ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/09/08(土) 22:22:20.40ID:Rn6vN9k5
個人的には74年のチャートが一番面白かったな。
No.1ヒットが年間で34曲も乱立するいわば戦国時代。
ジョン・レノン、ポール・マッカートニー(&ウイングス)、エルトン・ジョン、スティービー・ワンダーといった大御所がしっかり結果を出す一方、
テリー・ジャックス、ヒューズ・コーポレーション、ビリー・スワンのような一発屋やレイ・スティーブンスのノベルティソングもNo.1ヒットに。
アル・ウィルソンやゴードン・ライトフットやハリー・チェイピンのようないぶし銀まで活躍とまさに百花繚乱の状況だった。

何週連続1位とかのビッグヒットが連発するようになった81年あたりからチャートはつまらなくなったと思う。
0106ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/09/08(土) 22:28:29.04ID:PCFTBmZb
91年だっけ?壊滅的な改正。

それ以前、73〜90年くらいは74年が特殊だとか多少の差はあれチャート自体の動きは同じように面白い。
音楽の好みはもちろん別にして。
0107ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/09/08(土) 23:03:16.61ID:75NgUv2B
80年代後半〜90年くらいはNo.1は長くて2週。3週1位でもなれば凄いことだった。
その後、前レスのチャート改正で動きが緩やかになったけど。
0108ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/09/09(日) 00:38:15.54ID:lAqyRPhw
>>105
その年の 『アメリカン・トップ40』 の年間チャート発表の週の最後に、週間1位になった曲の
さわりをズラッと立て続けにかけて、いよいよ大詰めの年間1位の発表!
たしか、バーブラ・ストライサンドの 「追憶」 だっと記憶。

あの頃は、1週だけの1位でも立派な勲章だったよな。
0110ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/09/10(月) 17:29:47.12ID:jCBC0E3l
ジョン・デンバーの「すばらしきカントリーボーイ」
1位から翌週はいきなり8位にダウン
0111ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/09/11(火) 08:17:47.00ID:MHRxsVTY
>>109
そうだったのかー
あの頃のイギリスで大人気的な肩書きは何だったんだろうw
とにかくレスありがと
0112ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/09/12(水) 18:39:44.90ID:0EcB3rDc
今の若い音楽ファンは全米ヒットチャートのチェックなんて無縁なんだろうな
0115ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/09/13(木) 20:49:22.68ID:ndGzjFxn
Mステにカーリー・レイ・ジェプセン /CARLY RAE JEPSEN が出演しますよん。

やっぱCall Me Maybeかな。
0116ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/09/16(日) 12:58:00.04ID:+/i9YD13
>>114
シェイラだかシェリルだかって人が今年ずっと売れてんだけど、
ああいうのは洋楽じゃないの?
CD屋の洋楽アルバム売れ筋ランキングでずっと1位なんだけど・・・
0119ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/09/17(月) 23:55:49.17ID:BAmTrtkJ
90年代半ばくらいまでアルバムチャートでロングセラーとか指標になったんだけどなぁ
00年代に入る頃から洋楽離れは始まってたから、日本人にとって魅力あるモノも出てこなくなったし
0120ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/09/18(火) 10:47:10.75ID:qQDQX9CL
スキッドロウが初登場1位とか、あの辺でもうアルバムチャートも
どうでもよくなってきたけどね
0121ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/09/19(水) 10:35:52.55ID:neuxHfFO
お気に入りの曲だけを単発で拾うダウンロード時代
オリジナルアルバム全体をじっくりと聴くような奴は
いなくなるかもね
ここはシングルヒット系のスレだけど
0122ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/09/19(水) 11:47:16.29ID:rmTWopp6
じっくり聴き込まずともアルバムの中の隠れた逸品みたいのは一回聴くだけでわかったりするよね
そういうのを発見する喜びと無縁になってる人が増えてるとすれば凄くもったいないことだ
0124ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/09/19(水) 21:04:38.75ID:4T6Jc/MG
>>122
> じっくり聴き込まずともアルバムの中の隠れた逸品みたいのは一回聴くだけでわかったりするよね
> そういうのを発見する喜びと無縁になってる人が増えてるとすれば凄くもったいないことだ

そういうのは「いい曲あったよ!」って気づいたリスナーが広めればいいだけでは?

昔みたいにレコ社とラジオだけでプロモーションしてたのとは違って、今は個人ができる方法はいろいろあるわけです。
0125ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/09/19(水) 21:05:51.86ID:4T6Jc/MG
つまり作り手の役割以上に、受け手側の役割の可能性が増えていることに気づくべきです。
こういう掲示板でプッシュするだけでも少しは役にたつでしょう。
0126( ^ω^)
垢版 |
2012/09/20(木) 01:16:48.88ID:WbDYFzgU
チャートネタとは若干ズレるかもだけど
「両A面」ってあるじゃないですか
それがUSとUKで逆だったりしてアレレ?みたいなネタないかな

例えばポール・マッカートニーの Pipes of pease / So bad
 イギリスではPipes〜がA面で全英1位獲得
 アメリカではSo〜がA面で23位と伸び悩み

ワム!の Everything she wants のアメリカB面って Last Christmas だったのかね?
よく知らないんだけど
0127ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/09/20(木) 02:29:33.09ID:K7KB4Suy
今はもちろん、当時もシングルのA面B面ってのはスッキリ納得できなかったな。
B面曲の存在、果たしてどれだけ有効に活用できていたのか?
0128ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/09/20(木) 02:30:21.86ID:K7KB4Suy
ま、そもそもシングル自体が便宜的なジャンクっぽいものだったということもあるが。
0130( ^ω^)
垢版 |
2012/09/20(木) 23:16:41.94ID:WbDYFzgU
どう違うのかも教えてほしかったお
実家にあった Everything she wants のUSシングルのB面は Like a baby って曲だったお

ついでにワム!の両A面といえば
UK盤は The edge of heaven のB面は Where did your heart go だったが
そのWhere〜はアメリカで単独でシングル発売されて、ビルボードでは最高位50位止まりだったお
0131ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/09/21(金) 00:38:56.38ID:+ArMl8+A
両A面の場合当初B面扱いだった曲に人気が出て、途中から両A面扱いになるというパターンが結構多いからなぁ。
異論はあるかも知れぬが、「史上最強の当初から両A面」はやっぱ「We Can Work It Out」&「Day Tripper」だと思う。
0132ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/09/21(金) 01:20:32.30ID:JNle2hXZ
>>130
いくつかのリリースバージョン
Wham!?? Everything She Wants (Remix)
http://www.discogs.com/Wham-Everything-She-Wants/master/102720

Wham!?? Last Christmas
http://www.discogs.com/Wham-Last-Christmas-Pudding-Mix/master/102745


両A面の経緯は知らんが、日本では別々にリリースされたね
アメリカではワムが半年ほどの時差でヒットしてた
(もうクリスマスシーズンではなかった)
0134ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/09/22(土) 06:33:22.04ID:9gR4dFlg
>>133
ともにリアルで聴いてた世代なので泣けてくる
特に1973年の方
0137ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/09/23(日) 23:18:28.46ID:C5RwB9eQ
>>133
毎週聴いているが、エルトン・ジョンはさすがによくかかるな。
あと意外にローリング・ストーンズもよく出てくる。
0140ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/09/26(水) 00:36:03.22ID:x/HDb3DD
〇年連続TOP40ヒットっすか
80年代限定なら通しでTOP40ヒット出してる人っていますかね?
USでもいいしUKでも

いちばんの候補はプリンスですかね?
0142ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/09/26(水) 12:28:56.64ID:0BsgzqBL
マドンナも80年代は途中からだけど90年代に入っても続く連続記録あるんじゃね?
0143ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/09/27(木) 01:20:15.65ID:2JEpsHWv
♪アメリカ〜ン トップ40〜

「マイネーム イズ ケーシー・ケイサム」
「カモ〜ン ライドアップ」(仮面ライダーと聞こえてたw)
0144ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/09/27(木) 17:06:51.05ID:kHvn2wxl
>>143
坂井某のネタでっか?
俺は"ケイサム"を"ケイスン"だと
今の今まで思ってた
0145( ^ω^)
垢版 |
2012/09/28(金) 14:39:25.45ID:sKWBmXAx
○年連続TOP40ヒットについて調べてみたお@USビルボード
連続ヒットの有無の確認なので、年あたり複数の曲あるときは最も最高位が高いのを記載

エルトン・ジョンから
1970 Your song #8
1971 Levon #24
1972 Crocodile #1
1973 Daniel #2
1974 Bennie and the jets #1
1975 Philadelphia freedom #1
1976 Sorry seems to be the hardest world #6
1977 Bite your lip #28
1978 Part-time love #22
1979 Mama can't buy you love #9
1980 Little Jeannie #3
1981 Nobody wins #21
1982 Blue eyes #12
1983 I guess that's why thwy call it the blues #4
1984 Sad songs #5
1985 Nikita #7
1986  なし
1987 Candle in the wind #6
1988 I don't wanna go on with you like that #2
1989 healing hands #13
1990 Club at the end of the street #28
1991  リリース自体なし

実質は1970〜1985の16年連続だお
86年は Heartache all over the world #55 があるにはあるお
それをオマケでカウントすると21年まで延びるお
0146( ^ω^)
垢版 |
2012/09/28(金) 14:40:11.89ID:sKWBmXAx
Rストーンズ
1964 Time is on my side #6
1965 Satisfaction #1
1966 Paint it black #1
1967 Ruby Tuesday #1
1968 Jumpin' Jack flash #3
1969 Honky tonk women #1
1970  リリース自体なし
1971 Brown sugar #1
1972 Tumbling dice #7
1973 Angie #1
1974 Doo doo doo doo doo #15
1975  なし (I don't know why #42)
1976 Fool to cry #10
1977  リリース自体なし
1978 Miss you #1
1979  リリース自体なし
1980 Emotional rescue #3
1981 Start me up #2
1982 Going to a go-go #25
1983 Undercover of the night #9
1984,1985  リリース自体なし
1986 Harlem shuffle #5
1987,1988  リリース自体なし
1989 Mixed emotions #5
以降はTOP40ヒットはないお
確かにチャートヒットは多いが、連続ではないお
0147( ^ω^)
垢版 |
2012/09/28(金) 14:40:41.74ID:sKWBmXAx
プリンス
1979 I wanna be your lover #11
1980〜1982 なし
1983 Little red corvette #6
1984 When doves cry #1
1985 Raspberry beret #2
1986 kiss #1
1987 U got the look #2
1988 Alphabet st. #8
1989 Batdance #1
1990 Thieves in the temple #6
1991 Cream #1
1992 7(Seven) #7
1993  なし
1994 The most beautiful girl in the world #3
1995 Eye hate U #12
1996以降、TOP40ヒットなし
実質83〜92の10年連続だお
93年の The morning papers #44 をオマケしても13年連続だお
0148( ^ω^)
垢版 |
2012/09/28(金) 14:42:47.92ID:sKWBmXAx
メレンキャンプ
1979 I need a lover #28
1980 This time #27
1981 Ain't even done with the night #17
1982 Jack and Diane #1
1983 Pink houses #8
1984 Authority song #15
1985 R.O.C.K. in the U.S.A. #2
1986 Rumbleseat #28
1987 Cherry bomb #8
1988 Check it out #14
1989 Pop singer #15
1990  リリース自体なし
以降も断続的にTOP40出すが、連続年では出てないお
ただし80年代を通してTOP40ヒット出してるのは本当だったお
0149( ^ω^)
垢版 |
2012/09/28(金) 14:43:28.96ID:sKWBmXAx
マドンナ
1983 Lucky star #4
1984 Like a virgin #1
1985 Crazy for you #1
1986 Live to tell #1
1987 Who's that girl #1
1988  リリース自体なし
1989 Like a prayer #1
1990 Vogue #1
1991 Rescue me #9
1992 This used to be my playground #1
1993 Rain #14
1994 Take a bow #1
1995 You'll see #6
1996 Don't cry for me Argentina #8
1997  リリース自体なし
1998 Frozen #2
1999 Beautiful stranger #19
2000 Music #1
2001 What it feels like for a girl #23
2002 Die another day #8
2003 American life #37
2004  リリース自体なし
2005 Hung up #7
2006以降はほとんどTOP40ヒットなくなった

つまり純粋には89〜96の8年連続だお
88年は You can dance がダンスチャートで1位だがシングルチャートには登場せず、それをカウントしたとして14年
97年は Another suitcase in another hall がUKで7位だが、そいつもズルしてカウントしたら21年まで延びるお
さらに2004年も Nothing fails がダンスチャートで1位だがシングルチャートには登場せず、そいつもさらにズルしてカウントしたら23年まで延びるお
0151ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/09/28(金) 15:15:08.17ID:u4w8Fz9t
チャートインだから年跨ぎとかもあるんじゃないの
Nikitaはリリース年は知らんが最高位7位をを記録した時点は1986だろ
連続は途切れてないよ
0153( ^ω^)
垢版 |
2012/09/28(金) 15:32:53.01ID:sKWBmXAx
>>150-152
皆さんさすがですな
>>151さんおっしゃるとおり、年またぎで若干ズレる可能性ありますお
(米英で早いほうのリリース時期を基準に整理しました)
すまんこ 夜にまた見直してみるお( ^ω^)
0157ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/09/28(金) 21:39:04.13ID:R90Mo62i
80s全米のTop40聞いてるとエルトンとストーンズが結構かかる
あとライオネルリッチー
0158( ^ω^)
垢版 |
2012/09/28(金) 21:44:44.24ID:3sGTAjpN
ID違うけど俺ですお
Nikitaはビルボードではエントリー自体が86/1/18でしたお
俺が間違ってました すまんこ
0159ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/09/29(土) 11:52:36.65ID:sjgBOrX6
エルトンの85年はディオンヌワーウィックとかとのデュエットでカウントされてんのかな?
だとすると90年代初頭もデュエットアルバム出してたからそこからのシングルカットで続いてるんじゃね

それはともかく、( ^ω^)さん、丁寧に調べてくれてありがとう
けっこう記録って、存在自体知ってても細かい曲名とか知らないから有り難いよ^^
0161ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/09/30(日) 10:12:49.56ID:k7qYiRjG
80年台中ごろはチャートインしなかった
「エルトンのケンカ大作戦」の邦題の方がインパクトあり。
0162ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/09/30(日) 11:43:54.92ID:Yo5M5mhs
85年のAT40聴いたら結構悪くなかった。
リアルタイムでは嫌いな傾向の曲が増えたと感じた時期だったんだけど、
86年以降よりはずっと抵抗がなかったのが意外。

でもやっぱりユーリズミクスのなんとかエンジェルとワム!のフリーダムはダメw
0163ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/09/30(日) 13:15:30.65ID:c6Ucc7BV
>>160
インネオンが85年だったか
あれいい曲だけど第三弾シングルかなんかであまり上がらなかったのだけは覚えてた
ラップハーアップの方が印象薄いなあ
ありがとう^^
>>161
あれはタイトルもそうだけど日本盤シングルのジャケも好きだ^^
>>162
自分は最近になって80年代後半を面白がってるよ
リアルでは前半が圧倒的に良かったし、今でもどっちと聞かれたら前半なんだけど
たまに好きなタイプの曲に出くわすから後半も侮れない
まあいつの時代にもそんなのはあるだろうけど^^
0166ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/09/30(日) 16:05:09.87ID:Yo5M5mhs
>>164
>>165

ユーリズミックスは好きなんだけど、あの曲がどうも暑苦しく感じるスマンw
世間ですごく人気ある曲だから、余計にあまのじゃくに「嫌いっ!」って思う部分もあるかな。

アンの「ダラディラダララ〜 ダ〜ダ〜♪」ってのがなければマシだったかも・・・
0167ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/10/01(月) 00:55:50.67ID:KrWdBX5H
先日亡くなったアンディー・ウィリアムスのような、正統派ポピュラー歌手の
ごく普通のボーカル曲も、全米チャートに堂々とランクされてた時代があった。
0168ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/10/01(月) 14:03:51.53ID:EbdAoek3
>>167
90年代に入ってマライアとかホイットニーが天下取ってるのみて、
そういう正統派ポピュラー歌手の時代に戻ったと思ったよ
カントリー系の馬鹿売れも含めて50年代みたいなチャートだった
1位の週数も長かったし
0169ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/10/01(月) 14:15:08.08ID:KrWdBX5H
70年代の後半にエンゲルベルト・フンパーディンクの「アフター・ザ・ラヴィン」が
トップ10入りした時は新鮮に感じた。
それ以前のチャートでは普通のことだったんだろうけど。
0170ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/10/01(月) 14:45:06.19ID:pq4eFqpx
ベテランじゃないけど
80年代でもジョーイスキャベリーの「グレーテストアメリカンヒーロー」みたいな曲が突然売れたりしてたね
0172ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/10/01(月) 22:59:03.87ID:ripTuHgq
>>145
1991年12月。その記録の継続を誰もが諦めた時、突如ジョージマイケルとの
Don't Let the Sun Go Down on Meが40位内に入ってそのピンチを救った。
ちなみに86年は2月8日付で40位内に入ったNikitaがカウントされています。

0173ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/10/02(火) 01:20:55.95ID:PHiGL7Y2
エルトンってオカマだけあってガタイよくて喧嘩強そうだよな。
つうか気が強い。
0175ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/10/03(水) 13:56:25.05ID:jHWGBuq7
>>172
エルトンの最後のトップ40ヒットの曲名わかりますでしょうか?
ダイアナ妃のナンバーワンのあとがリリース状況も含めてよくわからなくなっちゃって
0179ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/10/03(水) 15:57:22.86ID:jHWGBuq7
>>176-177
ありがとうございます
これ見ると86年と96年と98年で途切れてるように見えますね
99年のリアンライムスとのデュエットが最後のTOP40ということはわかりました
21世紀からUSAではチャートインすらしてないというのも意外でビックリ!
0180ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/10/05(金) 22:38:13.33ID:k4H+5tIa
>>83
今朝の新聞に、韓国のPSY(サイ)という男の「カンナム・スタイル」とかいう曲が
いまビルボード全米チャートの2位まで上がって、騒がれてると書かれてた。
レスを投稿する