>>202
えーと、そんなに深くは考えてないですよ。
RS誌のランキングの意味なんて。
要するにあれはバイヤーズガイドなんだと思います。単なる面白い企画ってことだと思います。
馬鹿真面目なバイヤーズガイドより、ランキングという身も蓋もない形式でやった方が面白いじゃないですか。

それと、ポップミュージックにはサブテキスト(要するに参考書ですよね)が必要かどうかというより、
そもそも教科書がないです。
クラシックはあります。もちろん。音楽の授業で。バッハ、ベートーヴェン、モーツァルト。
一応、そういうのを聞いておかないとなんの指針もないです。クラシック音楽ってそもそも何かって言う。
日本のJ-POPとか歌謡曲とかに比べれば、自発的な情報収集が必要だと思いますね、洋楽って。
それなしにいい洋楽見つけるのはちょっと難しいでしょう。これはべき論じゃなくて、そうせざるを得ないって話ですよ。
その人の生きている環境にもよりますけど。
FMをいつも聞いているような人は曲に関する情報はFMで事足りると思います。