X



ブレッド Bread

0621ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/09/18(金) 21:45:06ID:/Jsjcn/a
ではAubrey、If、Everything I Ownを
アコースティックギター3大名曲ということにしますか。
0622ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/09/19(土) 09:05:42ID:dL1RpXYb
IFはどーもポピュラーチックで好きくない
その原因はイントロのポヨ〜〜んにあるような気がする
いい曲なのになぁ、、、。
0623ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/09/20(日) 03:34:21ID:wuRrqpdq
鳩山首相に聴かせたい。

Friends And Lovers

「友愛」
0624ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/09/20(日) 07:53:49ID:4OaJmFJ+
It Don't Matter To Me を忘れないで
0625ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/09/21(月) 22:54:26ID:S77dm2Gh
昔からの疑問なんだけど、
何故
It Dosen't Matter To Me じゃなくて
It Don't Matter To Meなんだろう?
こうすることで、どうニュアンスが変わるんだろうか?
0626ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/09/22(火) 10:40:37ID:7TlTRaZ5
"Strawberry Fields Forever"の中に
It doesn't matter much to me.
というフレーズがあったな。
0627ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/09/22(火) 14:31:02ID:RiP2c4c1
>>619日本はIf一辺倒だけどEverything I Ownはアメリカやヨーロッパで人気があるよ。
世界ではThe Guitar Man ,Make It With Youが上位で、Ifは4,5番手。
0628ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/09/22(火) 15:54:09ID:6SzBZf4o
Dismal DayとかAubreyもジャパニーズに人気の曲だと思う
0630ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/09/24(木) 06:15:12ID:OOBo9Jy+
100年前からあるYO
0631ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/09/24(木) 15:06:49ID:/ZkukRvq
IFはメロディが大好きですカッコ釣りですカッコトジ。
0632ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/09/24(木) 17:41:45ID:MnDIZr9W
>>625
自分とは関係ないって意味だけど、Don'tにすると
本来は自分との関わりの強いものをあえて否定する
みたいなことかね? これも推察に過ぎんが。
0633ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/09/24(木) 22:55:05ID:JNrRpeDy
ブレッドといえば当時のレコード盤のラベルが懐かしい。
エレクトラレコード=アゲハ蝶のデザイン。
確か"Something Out Of Ordinary"だったか、
エレクトラレコードのキャッチフレーズがついていたような。

レコード盤が回転すると、ブレッドの「二人の架け橋」なんかにあわせて、
蝶々が舞っているようで。音楽にとても合っていたね。
0634ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/09/25(金) 08:11:40ID:A1tdbo4i
エロ番組(Monde21・桃のふくらみ・青木怜の回)で
ブレッドのイフ知った俺が通りますよ〜
0635ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/09/25(金) 09:11:41ID:qcmjMSR0

IFの功罪だね。

IFのメロディの美しさは一般大衆がブレッドを知るきっかけ。
ほとんどの人はそれでお終い、ということ。
0636ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/09/25(金) 09:28:47ID:ENbkzwB9
で、それが な・に・か?
0637ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/09/25(金) 10:06:13ID:iBLiumiw
>>631
もう、そのパターンは古い
新手でこい!!
0638ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/09/26(土) 23:57:39ID:pZIGZGdF
IFの話題は盛り上がらんのう。
0639ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/09/27(日) 00:09:04ID:G3k34Ge0
痴呆症の老人みたいにいつまでも同じこと繰り返すから飽きられただけですよ、おじいちゃん
0640ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/09/27(日) 00:24:29ID:9LWT2Rns
メロディーの美しさではIfよりAubreyでしょう。
0642ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/09/28(月) 22:21:38ID:eWH/kGNS
話題になっていないが
David Gatesの
Lady Valentineってすごい曲だね。
よくあんなメロディーが書けると思う。
0644ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/09/30(水) 00:19:50ID:lnAELvJv
そうでした。よく覚えてましたね。あの青虫。
0645ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/10/02(金) 10:55:37ID:d87rjRGN
その昔はギターを持ってる人(男か女かわかんない)だった
0646ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/10/12(月) 17:34:41ID:4DUCCprb
ブレッドはセカンドアルバムOn The Watersで急激にレベルが上がった
何よりアレンジが高度で楽器のアンサンブルが素晴らしい
当時のウエストコーストのポップバンドでは相当実力グループだったと思う。
0647ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/10/12(月) 17:46:24ID:6ORqvIcW
セカンドからレベルアップしたことに異論はないが、何か雰囲気も変わったと思う。
1stは他のアルバムと比べて作風やムードが違う気がする。好きだけど。
0648ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/10/12(月) 18:07:22ID:P38VpAPf
ブレブレ
0649ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/10/12(月) 18:15:38ID:eDkyGBMx
Make It With You
0650ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/10/13(火) 23:09:20ID:7xuMrZlJ
I Realy Think That We Could Make It, Girl.
0651ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/10/14(水) 13:25:12ID:oARP98PW
Lost Without Your Love
Everything I Own
Baby I'm A Want You
0652ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/10/16(金) 01:10:47ID:qj0nlVTw
>>647
ファーストアルバムはまだ煮詰まってないね。
彼等なりのR&Bを打ち出したと思うけど、ビートルズや
CS&Nなどの影もちらついてる。
方向性はライト・ポップ・ロックという感じ。
でも曲が全般的に地味なところが弱い。

ただDismal Dayだけはとびっきりポップ。
この曲が当時チャート100に入らなかったのは
エレクトラの怠慢。
0653ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/10/17(土) 20:29:33ID:Pp7MXNH9
Larry Knechtelの公式サイト
Larry Knechtel.comよりリンクで
メモリアルビデオをみることができます。

「明日に架ける橋」
http://www.youtube.com/watch?v=CQ1waT6QC8w
「プライベート写真のスライド集」
http://www.youtube.com/watch?v=nN9H6uautVk&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=MEFN4fmFlHk&feature=related

また子息のLonnieとの共作アルバムが来年発表されるとのニュースも出ていました。
「スライド集」のバックミュージックもその一部でしょうか?
ブレッドファンの皆様、注目しましょう。

Larry Knechtel.comより抜粋
Album Project ? For a year prior to his death, Larry was collaborating on an album project
with his son, Lonnie. Much work was done, and although Larry is not with us to finish it,
we expect to complete and release the album sometime in the coming year.


0654ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/10/19(月) 21:25:34ID:vwTjo0M4
昔からLarryの手はごっつくて指が太かった。
天賦の才だね。
0655ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/10/24(土) 14:02:56ID:k73f7XcN
このバンドはメンバーの早死にが目立つな〜
南無〜
0657ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/10/26(月) 17:13:31ID:obFlGyx0
同感。
せめてDavid Gatesさんには長生きして欲しい。
そしていい曲をもっと作って!
0658ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/10/27(火) 23:17:58ID:eClfU60l
メロディメーカーと言われている人も歳とともにメロディが枯渇してしまうのだけれども
David Gatesはまだ良い曲が書けるような気がする。
「Find Me」「Mirror Mirror」なんてのはブレッド時代の曲と比べても遜色ない。
0659ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/10/28(水) 00:05:30ID:4UjWKSxj
う〜ん確かにメロディーラインはゲイツ節顕在で流石稀代のメロディメーカー
だと思うけど全体の曲作りという意味ではレベルダウンしていると思う。
コードとかもシンプルだしレコーディングも簡素な仕上げになってる。
要するに取り巻きが不在なんだと思う。ゲイツが本気になればこんな
もんじゃないのは明らか。
ただゲイツにそのエネルギーはもうないような気がする。印税だけで
生活できるし、偶にソロライブ程度の仕事で十分なんだろう。
我々は、あの素晴らしい曲をもう一度 と願いたいものだけど。
0660ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/10/28(水) 06:53:06ID:Pxib/kph
>>659
>印税だけで生活できるし、

ここですね。
人間は豊かになるといろいろな意味で欲がなくなるものですから。
0661ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/10/28(水) 22:43:13ID:mZergaF0
>659
デビッドゲイツのインタビュー読んだら
もうバンドには興味ないみたいだな
0662ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/11/06(金) 13:36:01ID:ejKczjU5
Make it With you
40年前に、このメロディ・・・。すごすぎる
0663ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/11/12(木) 10:46:06ID:OYpy3qv3
Make It With You ⇔ Make It By Yourself
0664ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/11/20(金) 02:51:13ID:FffPUli7
評論家は苦手なバンドだったな
ポップグループのレッテルがはられなかったら
もう少し印象の違うグループになっていただろう。
0665ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/11/20(金) 05:14:20ID:azFMTnkF
>>664
>評論家は苦手なバンドだったな




Breadのことを評論するのを苦手としていた評論家がいた?

Breadが評論家に評論されることを苦手としていた?

「評論家は苦手なバンド」?

どゆいみ?
0666666
垢版 |
2009/11/20(金) 10:29:35ID:R11mPqpV
666
0669ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/11/21(土) 16:28:21ID:w35S5qD/
当時の音楽評論を読んで納得したのを思い出したのだが、
デヴィッド・ゲイツは声を楽器のひとつと考えていたんじゃないか?と思う。
つまり声と楽器を含めたトータルのハーモニーを重視している。
特にゲイツの歌う曲はボーカルが余り出しゃばらず、
意図的に抑制されていているような気がする。
0670ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/11/22(日) 12:47:47ID:ueqDvRWP
>>665
ブレッドはイフのようなバラードタイプの曲が人気があるように、
カーペンターズを代表するような単に大衆ポップスのカテゴリーで
評価する音楽評論家や解説者がいるのと、ギターバンドとして
アルバム単位でもう少し楽曲を掘り下げて論じたビートルズライクな
ものとあるように思う。
イフが最大の人気曲なので他の完成度の高い曲がけっこう日陰に
なってるようなところがあると思う。ようするにイフのような
スウィートな曲によってイージー系に一方的に片付けてしまってる
洋楽解説者が多い、評価泣かせのグループなんじゃないかなと。
ブレッドは確かにロックリスナーからしたらやや中途半端な印象はある
かもしれないけど、所謂イージーリスニングやバブルガムタイプの
グループとは違った異色のサウンドを創造した職人バンドとしての
存在価値があるのではないかと思うんだけどね。
0671ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/11/22(日) 13:10:05ID:oEypEqhx
Styxなんかもそうだよね

Babeなんかに代表されるような
デニスデヤングが作る
デヴィッドゲイツばりに
甘いメロディのバラードばかりが知られて

アルバム単位で作りこまれてるプログレ的な音楽性は
(というか初期ディープパープルみたいなサイケサウンドが
このグループの音楽性の源だと自分は思ってるが)
あまり知られてないよね

もっともクラシカルなバラードをやりたいデニスデヤングと
もっとハードな曲(といってもパワーポップ調だが)をやりたいトミーショウの対立で
このバンドは解散に追い込まれたみたいだが
0672ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/11/22(日) 16:58:50ID:gapWfVNI
すごいね。
久々に核心に迫った論議になってきた。
0673ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/11/25(水) 12:37:29ID:7ah+Rnyt
音楽評論も商売だから、レコード会社やアーティストとの力関係で決まる部分も多い。
今でもそうだが「皿回し」と言われるレコード会社の宣伝マンが、
媒体や局を回っていかに取り上げてもらうかで決まってしまう。
それから当時はラジオ、特に深夜放送の媒体力が強かったからね。
推測だが、当時のエレクトラレコードの日本での発売元ビクターは
ブレッドを余り押していなかったのでは?
途中からワーナーに移ってしまったし。
それと何といっても来日しなかったこと、短期で解散してしまったことが大きい。
話題性を作るチャンスを逸してしまった。
0674ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/11/25(水) 23:41:05ID:ut/gKCIw
ビクター音産は全米No1になった「二人の架け橋」を日本で中ヒットにも出来なかった。
全米4位の「イフ」も若干の注目を浴びたがそこそこに終わった。
「愛のわかれ道」「涙の想い出」はコアのファンに受けたが旋風は起こらなかった。
これじゃイカンということで1972年に入って「灰色の朝」をシングルカットし、
あるディレクターが猛プッシュして日本で洋楽チャートのトップ3に入った。
スーパーデラックスがかなり売れた。
が、直ぐ発売元が移ってしまい、本国でバンドが突然解散した。
ワーナーパイオニアはロックの大物を目白押しで抱えていたから
解散したブレッドは後回しの感じだった。
ベストオブブレッドは全世界でメガヒットしたが、
日本国内は移籍して?キャンペーンは弱くなったかもしれん。
世界的にみれば短期間で成功したグループだが
日本では悲運のバンドだったような気がするなあ。
0676ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/11/26(木) 22:13:06ID:nX8WdACv
レコード会社が代わって邦題も随分変わりましたな。

関係ないね → 気にしないで
愛のわかれ道 → 愛の別れ道
トラッキン → 旅へ出よう
トゥー・マッチ・ラブ → 愛の哀しみ

「愛のわかれ道」は多分「分かれ道」の意味だったのだろうが、
なぜか「別れ」の曲になってしまった。
「愛の哀しみ」はその後「あふれる愛」となったが、これは原題の意味に近いね。
0677ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/11/26(木) 23:48:16ID:IQDHr3df
一度付けた邦題は、たとえそれが糞だとしても変更しないで欲しい
0678ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/11/27(金) 03:43:34ID:q43k7iMN
3枚組のを買ったら
一部の曲が歪みまくってた
0679ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/11/27(金) 15:57:52ID:ZiMwDhrK
愛のわかれ道 → 愛の別れ道

これは日本語の得意じゃない国の方々が日本の業界に蔓延ってる証拠だな
0682ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/11/28(土) 18:53:55ID:+vg8b+wF
ブレッドだから当然味はあっさり。
0684ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/12/02(水) 09:33:54ID:AZRBlfdp
David GatesのTake Me NowはなぜかまだCD化されていない。
Lady Valentineは超名曲。
0685ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/12/04(金) 01:14:15ID:vKBclvf2
ちょいと古いネタではあるが、
萩原健太氏が「ロック・ギタリスト列伝」(アスキー新書)で、
23人のギタリストをとりあげている。
その中に我がデヴィッド・ゲイツが入っており、
萩原氏はイフや二人の架け橋、愛のわかれ道でのデヴィッド・ゲイツの
開放弦やメジャーセブンスの使い方を絶賛している。

萩原氏や山下達郎氏のように、良くわかってらっしゃる方々からの評価が高いのが、
ブレッドらしいところで、大衆的な人気と別なところで、確固たる地位を保っている。
それはそれでいいんじゃないかと思う。

なお山下達郎氏はかのLady Valentineを絶賛していたそうだ。
0687ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/12/05(土) 23:17:54ID:nnYQDONs
>>685
ゲイツがロック・ギタリスト列伝の仲間入りとは
そりゃ凄い、確かに目線が違うね
その本入手したいね。
0688ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/12/06(日) 00:52:28ID:vnoCqxRm
×ロックギタリスト列伝

○ロックギタリスト伝説
0689ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/12/08(火) 23:16:09ID:LflPUNCe
萩原健太氏からのメッセージ、っていうか、氏のブログからの無断転用です。

『ロック・ギタリスト伝説』、読んでくださった方からの感想とかたくさん
いただきました。ありがとうございます。楽しんでくださっているようで、
うれしいです。久々にギターを引っ張り出した、という方も多くて。
仲間意識が強まりますねー。

そんな中、ひとつ大きな間違いに気づいちゃいました。すみません。
ブレッドのデイヴィッド・ゲイツを取り上げている章なんですが。
「二人の架け橋(Make It With You)」のコード進行、間違ってました。
本で書いたコード進行およびコード・フォームは「Baby I'm-A Want You」のものです。
混同してました。ケアレス・ミスです。本当に申し訳ない。
ここで書いても遅いですが、「Make It With You」のほうのコード進行は、
Emaj7→F#m7/E の繰り返しです。コード・フォームは、Emaj7 が、
6弦開放+5弦6フレット+4弦6フレット+3弦4フレット+2弦開放+1弦開放。
F#m7/E が、それを2フレット分ヘッド側に移動した形で、
6弦開放+5弦4フレット+4弦4フレット+3弦2フレット+2弦開放+1弦開放です。
心からお詫びして訂正させていただきます。
0691ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/12/09(水) 22:46:40ID:++J4rfuh
複雑なコードを開放弦を使って鳴らすというのがデイヴィッド・ゲイツの必殺技。
ギターの響きがとても豊かになって心地よい。
0692ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/12/10(木) 21:12:27ID:Oua3mwSF
Make It With YouとBaby Im-a Want Youは姉妹曲ですね。
0693ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/12/11(金) 00:43:49ID:tz3lF8Hq
マイク・ボッツのワンテンポ遅れて叩くドラミングが好き。
0696ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/12/19(土) 10:13:47ID:wAw000YU
ブレッドのクリスマスソングってあるの?
0698ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/12/28(月) 15:03:02ID:XrkR6OAc
レコード・コレクターズでアソシエイションは特集されて
ブレッドはなぜ特集されないのか
0699ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/12/31(木) 15:14:39ID:blucQQkC
大晦日は紅白じゃなくてブレッド全曲聴きますか。
0700ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/12/31(木) 17:39:16ID:T7sSvVpb
デビッド・ゲイツは言わずもがな、ジェイムス・グリフィンの曲が
渋くて好きなんだけど。
アルバムを通して聞くと、後から良さに気づくのはグリフィンの曲です。
0701ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/12/31(木) 18:57:43ID:+wGakeiD
>>698
アソシエイションはモンタレーに出演したし60年代後期
のムーブメントにやや乗ったグループ。
またカート・ベッチャーというマニアが好むプロデューサーが
絡んでるしね。
特集しやすいコンテンツが多い。

ブレッドはビッグフェスティバルには縁がなく、
マスコミにはクールな目で見られた感あり。
だがレコーディングは全てオリジナルで勝負した稀有なバンド。

どっちもアメリカを代表するソフトロック・ポップロックのアーティスト。
0703ベストヒット名無しさん
垢版 |
2010/01/09(土) 18:25:44ID:lUmyjPwz
The Last Timeがよいな。
あとはこのスレの不人気曲wのIf。これはやはり素晴らしい。
AubreyよりもやはりIfがよい。
London Bridgeなんかも捨て難い。
0704ベストヒット名無しさん
垢版 |
2010/01/10(日) 13:35:04ID:BzQgxnYk
London Bridge
Moogシンセサイザーを効果的に使った名曲
当時としてはかなりハイレベルな使い方なのでは?
0705ベストヒット名無しさん
垢版 |
2010/01/10(日) 19:33:40ID:gjHlwSaI
London Bridge is always fallin' down♪
But there it stood within the heart of town♪
0708ベストヒット名無しさん
垢版 |
2010/01/23(土) 12:35:00ID:nfr/f4Gu
グリフィンの三枚目のアルバム『James Griffin』はなかなか渋いよ
中でもBlood From A Stoneはギターのカッコよさがステファン・スティルス
あたりに通じるアメリカンロックでグリフィンの得意とするナンバー
0712ベストヒット名無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 20:06:17ID:DyWdUBiL
David GatesのTake Me NowもCD化まだだね。
0715ベストヒット名無しさん
垢版 |
2010/02/08(月) 21:11:28ID:+HN6WbOa
松田聖子がグッバイガールを歌っていたとは知らなかった。

http://www.youtube.com/watch?v=lHngbSCoF4M

もともとは南沙織のラストシングル
0716ベストヒット名無しさん
垢版 |
2010/02/09(火) 23:28:34ID:/dkcBK0D
『涙はグッバイ〜、もう泣かない♪』
アイドルソングの出来上がり。

グッバイガールはフジ月9ドラマの「妹よ」でもBGMで使われていた。
0718ベストヒット名無しさん
垢版 |
2010/02/16(火) 20:55:16ID:3RV+nIdD
カーモン カーモン クローサー ナウ♪
アイ ウィル ゲッ トゥ ユー サームハーウ♪
0719ベストヒット名無しさん
垢版 |
2010/03/06(土) 23:47:16ID:bKC6Ilwe
ブレッドの紙ジャケCD5枚組を入手。
でもちょっとちょっと、これリマスター版じゃないよ!
音のレベルが低い。
RHINOさんひどいよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況