X



3年B組金八先生シリーズ全般総合スレ 第8回

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 22:09:36.16ID:aKhyq1BW
>>667
>>669
それはあれじゃない?金八が
年度途中に桜中に赴任して早々、
3年生を受け持ったって意味じゃ
ないかな?
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 22:19:18.44ID:7Y3kqQl0
赴任して1年目を新任と勘違いしてるのか。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 22:23:40.65ID:aKhyq1BW
>>666
このドラマではA組の担任が学年主任も兼ねてたけど、
俺の行ってた中学校や高校では、学年主任は担任を
持ってはいなくて、どっかのクラスの担任が病気とか
出張でいない時に学年主任が担任代行っていうパターン
だった。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 01:54:00.45ID:gPf2PgMY
勤務中に何かの事情で学校を脱走した生徒を宛もなく探しに出る許可が出たり
生徒の家族に何かがある度に家に駆けつけに行けるあたり
桜中って凄まじくホワイトなんじゃないのってな
普通授業か準備か残業で学校に監禁状態・・・
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 16:05:47.45ID:oikOyCni
桜中の近くにみんな教師が住んでるってのも
現実離れしてるよね…普通は教師の自宅は
学校からもっと遠いはず。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 16:23:19.81ID:wNUp1eky
駄菓子屋も結婚後のアパートも一戸建ても
同じ番地にあるだろって思えるしな
自宅→荒川土手→桜中のルーチンは変えたくなかった割には
帰宅時には土手よりガード下を通る所が頻繁に映るのは
朝と夜の印象を強くしたかったからか
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 16:36:34.11ID:oikOyCni
金八が住んでる場所って初期時代からファイナルまで全部、
桜中あるいは松ヶ崎中から徒歩圏内だもんな…さすがに
文部省の教材研究の時代は電車で通勤してただろうけど…。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 17:27:04.82ID:o7zEDx/u
足立区立じゃなくて東京都の教職員だからリアルな世界ならあちこち異動あるはずなんだが
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 17:57:06.93ID:cxh6LRPF
>>677
アマゾネスに死なれて、精神的に参っているはずの金八を、文部省に出向させるという人事はありえない。霞が関は激務だし。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 20:16:14.35ID:VbuRApe5
金八はSF要素のあるマンガで言う「特異点」てことなんだろう
物語の進行に都合の悪い展開をギリギリまで回避できるようなキャラ設定って事で
中学校と自宅を繋ぐ線を中心に訳ありな生徒の自宅をセットして何かあれば駆け足で行けるように配置してあるんだろうて
公式で学校と歴代の自宅を中心としたマップとかあれば見たいなあ
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 07:55:23.38ID:OIj1Cc5K
>>678
特にカンカンとか国井先生は
新任から定年までずっと
桜中っぽいもんな…
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 19:30:14.46ID:olZas1MX
>>679
しかもその霞が関に向かう電車も
超満員じゃないのか?
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 19:56:08.86ID:qJPR7jtU
>>682
堀切から霞ヶ関だと、北千住乗り換えで千代田線か、日比谷線だな。都内でも有数の混雑率。激混みでストレスたまりそう。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 01:34:32.42ID:XE31Y9qF
地下鉄サリン事件はなかったけど
阪神大震災と酒鬼薔薇事件はあった
脚本家には都合の良い世界
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 07:06:31.22ID:nMORA6jn
地下鉄サリン事件は1995年3月 金八が文部省出向時代だね。第4シリーズのスタートは1995年10月 日比谷線も千代田線もテロの標的になった。そういえば、ドラマの中で、細かいこと忘れたけど、金八がカンカンに「オウム事件があったんですから、宗教の話はやめて下さい」
そんなようなこと言われていた。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 08:02:18.04ID:O6atQWNA
>>686
第4シリーズでは、オウム事件よりも
阪神大震災のほうが大々的に
取り上げられてたね。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 17:20:34.98ID:A3dHy6ru
イチローの打率とか何気に時流を取り入れてたな
この4シリーズ
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 20:40:49.76ID:9RHIYv6F
部署はニュースとドラマだから違うけど
TBSはオウムに坂本弁護士一家の住所を教えて一家殺害事件の引き金にもなったからな
ドラマ側からしたら何が何でもオウムに干渉されないようにしたかったのかもね
だからリアルな学校だと生徒がしょーこーしょーこー歌ってたのが当時ふつうにあったけど
ドラマではオウムネタだけは取り入れなかったんだよね
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 21:20:07.65ID:hdYBuAaO
>>689
池内先生の息子が一朗だったから、
そのつながりもあってイチローの
打率うんぬんが出てきたような
気もする。一郎クンもこのシリーズで
小学校の教師になって、生徒たち
から「イチロー先生!」などと
親しみを込めて呼ばれてたんじゃ
ないかな?
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 22:50:43.18ID:eGUUMM7P
金八はカーチャンって言うの好きかよ
死んだ嫁に語りかける金八を観て育ったけど
1、2を観たら福岡の母にテレパシー送ってたよ
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/04(水) 07:51:57.26ID:5Vyh2CqR
>>693
亡くなった嫁には「おかあちゃん」って
語りかけてたな…多分あれは乙女や幸作の
目線でそう呼んでるんじゃないかと思う。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/04(水) 08:28:52.20ID:JbOFxKP+
子供ができたら、パートナーをお母さんとかママとか呼ぶ人多いよ
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/04(水) 17:50:21.81ID:G4kSoeHH
>>690
スレ違いだけど勘違いしてるようだから言っとくけど
自宅の住所はオウムが熊本県在住の在家信徒の弁護士から聞き出した。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/04(水) 21:27:06.85ID:0DRCp/xX
凡庸な脚本家なら加藤のような問題児を教師の力で徐々に更生していくストーリーにしがちだけど
このドラマはあえてそうしなかった
素晴らしい
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 12:19:57.63ID:IpYTe8Wa
2シリーズの24話のお決まりの会議シーンで
明らかに老害みたいなやつが
「昔は近所に子供を叱る大人がいたのに!」とか言ってたけど
そういう話5678のどこかでも聞いたぞ?
どんだけ昔なの?
俺は先にそれを観てたんで
5678時点の昔=1、2の時代と思ってたからどんな世界なんだろうとワクワクしてたけど
その時代でも大して変わってなくてがっかり
もっと当時の時代を反映してくれてるのかと思った
継母にキレる男子は2、6で同じだし
内申書見せろママは最近の問題と思ってたら2でも出てくるし
伝統なのかオマージュなのか扱うことがあまり変わってないね
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 12:54:48.11ID:eLHVQy1U
>>699
終戦から80年近くが経つけど、
その80年を前後半に分けるとして、
終戦からの前半40年間よりも、
その後の後半40年間のほうが、
変化するスピードが緩やかだからね。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 14:26:04.07ID:moOw1Rct
>>700
そういうことかー
つまり彼らの言う昔はよかったってのは戦後40年以内の話か
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 13:50:36.98ID:H/doZtUT
昼何に健次郎君出ました
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 19:05:56.92ID:H/doZtUT
ワードに健次郎君出ました
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 21:20:59.46ID:ES+8d0ZQ
>>701
そう!まさに高度成長期も
あったし。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 10:39:46.19ID:av7CrBMx
>>705
ありがとう
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 14:25:16.52ID:PCosb1ZF
ゲーム機がない時代(ゲーセンやカセットビジョンとか置いといて)に
当時の中学生は部屋にいる時間帯に勉強から逃げたい時
何にハマっていたんだろう
うちの親父は戦闘機のプラモ作ってたらしいけど
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 14:57:06.95ID:79/2oPel
>>707
「当時」というのはパート1とか2の頃のことかな?
それだったらラジカセとかステレオでDJや音楽かな
実際にパート1、2でそういうシーンが結構あるし
(ステレオって言い方、今通じるんだろうか?)
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 15:12:42.61ID:PCosb1ZF
>>708
ステレオってコンボ?
DJってのもラジオ番組のナビゲーターごっこなのか
ないとは思うもレコードプレイヤー2台再生してリズム繋ぐクラブごっこのどっちなのか
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 15:49:10.94ID:hJ4+HYdv
>>709
コンポっていうのはプレーヤーやアンプとかチューナーが
分かれているオーディオセットだけど、もうちょっと前はそれらが一体化したやつしか無くて、
そういうコンポや一体型のやつを総称してステレオって言ってたね
パート1で金八がカンカンの部屋を訪ねたときに
「スゴいステレオですね」っていうセリフがある

それからDJというのは「DJ番組を聴く」という意味
あの頃はDJ番組を聴いて曲のリクエストを出したり、
悩みの相談の手紙をパーソナリティ宛に出したりするのが
流行ってた
パート1で梶浦が岸田智史のDJ番組を聴くシーンがあるね
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 20:19:24.23ID:/JbqkD0e
>>704
第一シリーズ観ましょう
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 20:21:10.26ID:/JbqkD0e
金八ご飯の食べ方汚い
めっちゃかきこむし食べながら喋るし
歳取るといくらか良くなるけど
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 20:53:56.33ID:D5WWXWrf
ゲットー育ちだからよくわからんけど
子供部屋に自分用のラジカセがあった同級生はいなかったな
リビングが子供部屋と兼用で大学生の長男がマイコンでゲームしてる真横で次男がテレビ観て
三男が寝転んでマンガ広げている家とかあったな
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 22:23:39.06ID:yGUA3UwB
>>710
いまやDJも死語になりつつ
あるなぁ…聴きたい曲なんか
スマホでいくらでもDL
できちゃうし、悩み事も
ネットで相談できちゃうし…
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 00:50:10.04ID:0jberRTO
>>714
今の若者(10代)ってラジオ聴いているのかな?
自分の頃は、クラスで深夜放送が話題になったけど、今のパーソナリティって、爆笑問題とか、伊集院光とか、あきらかに中年ターゲットにしてる。10代にとったら、親以上に年上のおじさんだよね。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 02:18:48.26ID:X+1IeHni
>>716
それが今のYouTuberやVtuberの配信ライブや
ニコ生やツイキャスやポコチャやイチナナとかなんだろうな 
ラジオとの大きな違いはしっかりした文で書いていれば運次第で読まれるハガキか
大物なら1万円以上のスパチャで読んで貰えるコメントかの違いで
加藤みたいな家の子供からしたら聴くだけしかできない
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 11:58:05.59ID:frrq2Mz3
>>712
あまり出てこない給食のシーンで
ご飯に味噌汁かけて猫まんまみたいに食べてたな
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 12:19:22.76ID:RvUojfXj
>>720
猫まんま何回かやってる
そんなシーンなら見せないでいいって思う
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 12:21:08.50ID:RvUojfXj
俺はZip-FMで育ったな
まぁドライブするようになってからは
ラジオなんて全く聴かなくなったけど
聴きたくない曲まで聴きたくないし
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 15:08:41.88ID:9P8JQtFQ
金八って今時のテレビ観ない人の先駆者だな
テレビ観ないだけで帰宅したらメシ作って喰って
銭湯行って仕事の準備して好きな本読んで十分な時間寝るなんて
かなり健康的だったんじゃないだろうか
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 21:56:52.71ID:pItxmksc
まあ、パート2で金八が語ってるが、金八の両親が夫婦喧嘩して
食器や物が飛び交う中、頭に怪我する状況で必死にメシを掻き込んでたような
環境で育ったからな
メシの食い方が汚いのは仕方ない
仕方ないが、でもウマそうに食う
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 00:09:06.61ID:7urpY3rs
パート1になるけで
池内家に引っ越した夜に
自室に寝転んで菓子パン食う所は
なんか美味そうに感じる

別作品だけど刑事物語の何作目かの序盤で主役が瓶牛乳とあんぱんで朝食取るシーンを観てからは
未だに海岸かその近くで朝を迎える時は同じ事してる
鉄矢って人に真似させる天才だわ
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 14:09:53.31ID:Lvphl1/I
>>725
テレビは5以降の家にもあったが
別に全ての生活見せてたわけじゃあるまい
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 19:14:19.17ID:ILqP33ex
中3のとき修学旅行で京都に行ったんだけど
鹿せんべい売ってるババアがいて、生徒の誰かが買ってたわけよ
そしたら大学出たてくらいの若い女教師が買うなみたいなこと言ったら
そのババア烈火のごとく怒りだしてさ
「商売の邪魔するんじゃないよ!この小娘が!」って凄い剣幕で
あれがいまだに脳裏に焼き付いてる
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 22:16:36.22ID:T9KuXnvP
>>730
おそらく奈良の話では?
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 01:37:12.33ID:hxDqj8Em
鹿せんべいは奈良でしか売られていない。修学旅行では京都と奈良を一緒に回ること多いから、京都と勘違いしたのだろう。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 05:13:41.03ID:OtKUTAMJ
で、金八となんか関係あるの?
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 07:52:43.38ID:ssdmT4t8
ソーダCMに鶴本直出ます
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 12:59:28.98ID:CQ5LhZHj
顔だけ素晴らしい系か
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 22:53:23.21ID:JBPj4Tkc
>>730-733
多分奈良じゃないかなと俺も思う。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 23:36:33.98ID:e9jjKTap
京都でわざわざ鹿せんべいを買うなと止められたと解釈していた。
奈良漬を京都で買うようなもんだぞ!と。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 07:19:16.37ID:Ju/wsD0Z
>>728
> 別作品だけど刑事物語の何作目かの序盤で主役が瓶牛乳とあんぱんで朝食取るシーンを観てからは

刑事物語3で武田鉄矢演じる片山刑事が、
海岸の岸壁で食パンを食うシーンならあるが・・・
自分でジャムを塗った食パンと牛乳
食い方は、まあ普通。

あんぱんと言うのはもしかして「パパと呼ばないで」との勘違いでは?
第1話の冒頭で右京が河川擁壁に座って、
あんぱんとコーヒー牛乳を食うシーンがある。
こちらの右京の食い方の方が金八っぽい。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 22:25:02.82ID:5cI8AQmF
武田鉄矢って本気出すと、
焼肉5人前ヘタすりゃ3分で
平らげるぐらいのスピードが
あるんじゃないのか?
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/13(金) 09:44:41.81ID:KwT6whs0
>>743
嫌でも見切れるから大丈夫
俺はあと4シリーズとそのスペシャル見るだけで全クリ
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 07:56:27.52ID:1kUlZ2QU
>>745
あと、使い回しの多さも
特筆ものだね。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 08:50:14.83ID:5+sFJ8vi
長たらしくて観る気が起きない
だから金八のイメージがモノマネでよくやる
1期ヘアスタイルでSP1の人という字の説明しかない人が世の中には沢山いるんだ
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 17:16:05.22ID:DLumPWIA
>>745
大河ドラマとかサーガって言葉がハマるんじゃない?
ドラマ界のスターウォーズとかゴッドファーザーだな
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 17:17:09.02ID:DLumPWIA
大きく違うのは金八は主人公がずっと同じってこと
長いスパンで1人の教師の半生を描いてる
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 19:27:32.24ID:5lmVx23Z
第1シリーズで社会現象巻き起こし
第2シリーズでも大当たりして辞めるに辞められなくなったシリーズ
学校の先生=金八先生で先生の代名詞になった
このドラマに出たいタレント予備軍も多かったし
色んな事務所劇団やらの柵もあったんでしょうね
ジャニーズ事務所はこのドラマで良き吹き返したもの
現社長も卒業生だし
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 21:10:45.06ID:1hE12ltJ
ParaviでもYouTube公式でも良いから
「5分で全部わかる!金八先生のすべて」
とか上がらないかな・・・
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 04:41:45.06ID:t8GWOygx
どんどんスマホ手にするのが早くなってきて
頭バカになってる証だよねそれ
結果をすぐに知りたいみたいな
映画もネタバレ含めたショートムービー作るやつが出て問題になったらしいし
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 08:45:03.55ID:zvIfKIa3
>>755
過程はどうでもいい。結論だけわかればいいって、自分に言わせれば、脚本家やスタッフ、キャストを冒涜しているとすら思う。5分でわかる金八先生なんて、TBSが作るメリットないし、それって自己否定だろ。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 09:09:13.38ID:zvIfKIa3
昔に比べて日本人の学力が低下していると言われているけど、わかる気がするな
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 12:41:27.00ID:HGGuYoBu
パート1とか2で与えられた問題しかできない人間になってもらいたくないと
金八が力説してたけどそういう風になってしまったのかな
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 15:22:32.47ID:l7r2ex5C
>>760
おそらく、参議院選挙に立候補予定の三原じゅん子が出ているからだと思う いつもではない。今だけ
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 21:31:37.56ID:kCzeMrIt
>>757
スマホ普及がその元凶のように思う。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 23:52:22.28ID:k5PTyDC9
今は頭サルでもSNSやチャットが出来る時代
だからネット使った詐欺や犯罪も起きる
もうこんな時代を背景に金八先生の新シリーズは作れないんだろうな
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 13:50:43.31ID:YqOi8CSN
今ならマッチングアプリとか出てくるだろうが
学園ドラマとして金八先生超える作品は出ないだろうね
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/17(火) 20:30:06.58ID:LvhondW4
おまえらは金八先生から何を学んだの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況