X



連続テレビ小説「純ちゃんの応援歌」 Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 08:29:53.39ID:QzXMrwGr
第58回 純ちゃん食堂での、ももの暴れっぷりには
腹抱えて大笑いなんだけど、これが昭和の笑い・風情なんだよな

昭和28年頃?を再現したドラマだから、当然ちゃ当然なんだけど
洗練され尽くした現代に生まれ育った人には解らなくて当然かも
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 09:11:14.32ID:Cp0dcrNU
今さらだけど、伊藤栄子と山口智子が並んでるシーン見たら随分身長差があるね。調べてみたら伊藤が156cm 山口が170cmだった。山口智子ってかなり背が高いんだね。
画面見た感じは160cm前半ぐらいかと思ってた。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 09:42:32.47ID:8J8pOIpM
>>56
代打の神様の前の売り出し中の頃かな、
「フン、フン、フン、ヤギのフン」

兄弟体型、入れ替わってるな。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 10:58:07.04ID:6jXUMOsV
このドラマ好きだけど美山村時代からももが出てくると
不機嫌な顔で何か言い出しそうですごく嫌
これは何十年前でもそう思って見てた人いると思うけどね
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 12:25:07.72ID:qmqLCLoB
>>60
八木はレギュラーになって売り出し中の頃だよ
マイク仲田がこの年だけ確変w 田村と葛西が毎試合のように投げて
野手は亀山・新庄が台頭して活気があったなどんでん岡田はピーク過ぎてた
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 13:01:12.87ID:8J8pOIpM
>>63
今年は燕20年ぶり日本一で〆とは言っても、
唯一一度の日本一から猛虎36年経ってるからなあ。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 13:28:16.29ID:9K7FJJWv
>>59
旦那になった人の第一印象は、
『ずいぶんデカい女だな。』
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 18:30:33.05ID:UwQlo1dk
政伸出るのを知らなくて突然挨拶もなく家に入ってきてビックリしたわ
新聞記者だっけ?とか思ったけどあれはあぐりかw
18くらいの設定なんだよね?おっさんみたいだ
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 20:58:51.67ID:NYuVCyMe
校長先生さすがに教育者だな
しかし現役朝ドラが胸糞で
こっちはホントにほっこりさせられる
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 23:39:23.16ID:tcunu4wK
オープニングの登場人物のイラストだけど
全員似ていないんだけど
ただ1人校長先生だけ
そっくりに書いてあるのは
何故なんだろう?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 23:41:04.73ID:hs6ctF6d
食堂辞める辞めないの話が面白くないのか
ももが鬱陶しいのか
弟がむさくるしい野郎になったからなのか
4年後になってイマイチ面白くない
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 01:34:51.47ID:8+uW+haL
>>75
結局みんな優しいんだよな
朝と違って悪人がいないから
ドラマティックにはなりにくいかも
俺は人情の機微を面白く感じてる
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 01:41:26.40ID:ggNAiYWu
>>69
同じく速水が訪ねてきたのかと思った
>>74
最期の枝雀と白川由美の左に描かれてあるのは速水だと思うが高嶋兄というより生瀬をきれいにしたように見える
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 01:50:56.81ID:YNmSNmDM
後々有名になった役者って
無名時代に出ていた作品見ても、やっぱり他の人とは違うなって感じがするもんだけど
唐沢はびっくりするくらい地味だな。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 06:47:21.64ID:mxlKvBxJ
>>80
唐沢は永久棒中の棒だから、目立たなくて当然、逆に棒過ぎて
目立つ程度。野球やっとるから、棒振りは適役。

高島弟この頃はまだ中途半端な親譲りハンサム系にも足突込んだ
顔してたんだ。面白顔に整形して成功したのかと思ってしまう。
もも息子なら、「好きなことやったらええけど、死ぬまでどこまで
純ちゃん一家に迷惑かけたら気が済むんや、このことだけは息子と
して恥ずかしくて許されへん」とか啖呵きって、引導渡さにゃいかん
がな。

辞める辞めないうだうだ何話も費やしてると、もも汚もてなしで客足が
パタっと止まってあんなチンケなちっぽけな店、一日で潰れてまうで。
パタっと
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 08:57:00.55ID:NgMVXZzK
>>79
あのイラストは左から陽一郎、あき、久助
白川由美に見えるけど
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 09:02:35.52ID:NgMVXZzK
>>72
でもこれに巻き込まれるフラグ

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/紀州大水害
紀州大水害(きしゅうだいすいがい)は、昭和28年の7月18日前後の集中豪雨に起因する水害である。和歌山県中部を中心として山崩れや崖崩れ、洪水が起こり、和歌山県史上最悪の気象災害となった。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 09:42:56.06ID:lIVn+yIe
正太夫はもう実家の林業の仕事は辞めたということでいいのだろうか
次男の生瀬はマジメに仕事してたし家のためにはそのほうが良いのだけど
つやの親バカがやたらアホ長男に甘いので、どうなってるのかは気になる
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 12:35:42.60ID:XP8wSImH
丸々要らんエピソードだった気がするけど何か残るのよね
もももだけど客商売は合わないからやめさせればそれでいいのかってのと同じなのよね
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 18:29:16.03ID:q2uyr6SJ
>>50
伊藤榮子と同年代に見えるね
山口智子と6つしか離れてないようには見えない
あの当時の結婚年齢からするとももは純子より10〜15ぐらい上とかの設定だろうね
昭は末っ子で金太郎は一人っ子だからあきよりは10ぐらい下かな
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 19:48:44.39ID:2WiFvlhp
当時まだ藤山寛美が存命だった
直美はまだそんなに知られてなくて、
翌年寛美が亡くなった時に5人姉妹勢ぞろいで
ワイドショーMCが、お一人は女優として活躍してるということです、と言うも、
どの娘か分からん状態だった
他の姉妹達は割とおとなしそうな人たちだった
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 21:04:54.20ID:9HrX7tnJ
回数埋め、尺稼ぎに必死だよね
脚本家が満州帰りらしいから、その辺は織り交ぜたかった
というのは何となくわかる。
元からこのヒロインで何を描こうなんて何も構想してなかったんだろう
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/25(土) 00:08:14.09ID:ZHR596LH
今の弟2人がケンカしてもうるさくてめんどくさいだけだな
子役の時なら言い争いも面白かったのに
あらためて家庭に子供の声がするのって明るくなっていいもんだな
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/25(土) 01:11:27.49ID:aK12Lea8
>>87
つやさんは芝居にうつつを抜かす長男に見切りをつけて次男生瀬に後を取らせた方が賢明だね
それにしても正太夫に甘い
芝居のために何本樹を売ったかって
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/25(土) 02:20:52.38ID:bShlUo4n
>>98
正太夫が「芝居の勉強にアメリカに行きたい」って時もつやさんはお金出してたよね
確か一般人の海外渡航が難しかった時期なので北川さんと一緒だったとしても、
何処でどういう勉強してた事やら、かなり大金が要ったはず
その後アメリカ帰りの報告もなく唐突に劇団やってるみたいな展開でぽかーんだった
では林業から離れたのだなと思ってたら、未だ大阪支店の責任者なのね
いくらバカ息子が可愛いといってもつやさんって正太夫の件に関してはおかしいわ

演じてるのが鶴瓶だしバカ話的なアクセントと思って見てるけどね
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/25(土) 06:56:02.36ID:TcEY0EZP
オープニングイラスト始めと終わりの左利き女性は純子?
雄太彼女「こんにちは」のアクセントがいまいちやね。
「弱味噌」てのは初めて聞いた。「ミソッカス」、「ミソッ歯」
とか、味噌は昔はいい表現に使われないね。
高嶋弟味噌屋の営業、「澪つくし」と繋がってるんかな。
電話代高いんやからっていう意識は昭和50年代くらいまでかな。
ヨイヨイ婆ちゃんよく居たなあ。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/25(土) 08:58:37.95ID:VQMSoK0S
小学校のロケ地だった奈良県下市町の丹生小学校跡地
今年まで残ってたのに5月頃に解体されたらしい
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/25(土) 12:03:17.04ID:7agrug9j
>>100
つやさんって親バカの極致だろう 鶴瓶親子は実に微笑ましく映るがな
その他も登場人物、誰一人残らず愛おしい 観てるだけで笑えてしまう

こんなに良く出来た、全編通して人間愛に満ち溢れた”バカ話”ってもう朝ドラで観られないのかね?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/25(土) 13:14:04.26ID:XwZ1Yqf6
こういう家庭日常ものは起伏の少ないハートフルな内容をまったりのんびり見るのが醍醐味
何年か会ってなかった姪っ子甥っ子が立派に成長していたような安心感を楽しむんだよ
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/25(土) 19:13:37.10ID:LvDLTvpw
上のレスにある紀州大水害じゃないの?
番宣で見た変な場面でのプロポーズもその時なんだろね
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/25(土) 21:47:19.02ID:rmo2hVZk
お母ちゃんが純子に説教するシーン、いいよなぁ
まるで自分が叱られてるような気になってしまったわ
その後の校長とのシーンの、純子の気持ちを代弁するナレーションの入れ方もいい
登場人物全員に、優しさが満ち溢れているよ
いいドラマだなぁ
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/25(土) 23:41:29.05ID:KvlWbfSh
初めから母ちゃんが「あんたは思い上がってる、ぬいさんを心のどこかで見下してる」と叱れば済む話
ぬいさんに変な小細工頼むから、ぬいさんがさらに神経すり減らして気の毒だった
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/26(日) 01:24:11.40ID:FYKn1ltg
じゃあホントに食堂やめる!って言ったときも元校長ならなんとかしてくれる
と軽い気持ちで次の職が見つかると思ったんだろうなとすると
ヒロイン頑張れという気にならないな
和歌山で住んでた家から仕事から大阪に出てぬいさんに住まわせてもらったのも
すべて純子の父母が周りとの付き合い方で信用を得たおかげなのに

そこにやっと気づいたってのが今週か
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/26(日) 17:52:18.77ID:GqftUeYo
>>105
その親バカの支えの山の木が見向きもされない時代が来るとはね。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/27(月) 21:53:20.07ID:JszPTYZ6
この先、ほんとに死んでしまう登場人物が居るんだから
速水が死んだのでは?大泣き→生きてた!喜びみたいなエピソードはやめて欲しいわ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/27(月) 22:06:28.09ID:zv1dyPL3
>>122
でも生きていて欲しいわ

何やろこの感情

ドラマやのにな
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 09:37:55.03ID:guEIWIME
>>123
朝、深津絵里もオーヘンリーの外人コスプレをするというシンクロっぷり
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 10:28:20.68ID:rOYEkhQw
先の話知ってても言わないでね。
そういうのは自分の胸に閉まっておいて。
まあ、週間の番組欄の予告は仕方ないけど。
もっと先の話とかね。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 17:00:27.38ID:UpLKN/AE
>>126
カムカム英語の方を取り上げろよ
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 17:11:30.71ID:eNtyULb6
日本一降雨量の多い和歌山が南方熊楠を生んだ。
かもめ座ならチェーホフやらんとあかんで。
御坊商工って甲子園出て来たなあ。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 17:12:58.50ID:kvD15jEg
これが噂の命懸けのプロポーズシーンですね。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 17:30:29.47ID:Nmik8Vec
>>1>>115
 2021年12月27日(月)は予定通り16時20分から
第13週第75回(演出:小松隆) [本放送1988年12月28日(水)]と第14週(演出:小松隆)の第76回
[本放送1989年1月4日(水)]が放送されて実況スレは引き続き★29スレを880レス辺りまで使いました
 2021年12月28日(火)は予定通り16時20分から第14週(演出:小松隆)の第77回
第78回[本放送1989年1月5日(木)1月6日(金)]
が放送されて実況スレは★29スレの残りに続けて新しく立てた★30スレを760レス辺りまで使いました
連続テレビ小説 純ちゃんの応援歌(再)★30
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1640676160/
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 17:56:41.63ID:yEyK7p70
おんぶして脱出すると聞いたら清原ばあさんの雨合羽の袖を通すの速いこと
寝たきりは詐病だろw
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 18:02:14.63ID:UpLKN/AE
金髪演劇にカムカム英語、
大水害に清原先生とか、

国会中継までコントロールして朝ドラのリンクに必死なNHKは頭の使いどころがかなりおかしいと思います。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 18:11:31.34ID:kkzE4G+Z
放映当時なら、完全に
速水「ファイトぉぉー!」
純子「いっぱぁぁーつ!」
の場面やのー。大正製薬はいつからあのCMやらなくなったんだろ?
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 18:13:08.82ID:UpLKN/AE
>>138
男同士が手を握るのは現代に通じているね
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 20:25:41.66ID:UepaX35a
お母ちゃんも純子も
ももの事なんか
ほぼアウトオブ眼中で痛快!w
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 20:49:13.10ID:rjCVL/i5
ロストテクノロジーってやつよ
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 20:52:14.65ID:iZU3fABw
崖のとこはマジモンの災害現場みたいで迫力あった
今まで見た朝ドラの中でもあそこまで過酷なの記憶無いな
しかし速水の前の純ちゃんは乙女で可愛いすぎるわ
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 21:16:56.86ID:UpLKN/AE
>>144
緑山スタジオ知らんのか?
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 21:43:12.48ID:n7oX5dHr
749 公共放送名無しさん ▼ 2021/12/28(火) 16:50:11.74 ID:dYnpkAni [3回目]
姉「雨降らんかな〜」→歴史的大災害
弟「怪我せーへんかな〜」→本人脂肪

言霊…恐ろしい姉弟!
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 21:54:37.65ID:UpLKN/AE
>>148
SASUKEやっているんだぞ!
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 22:18:04.35ID:kkzE4G+Z
>>149
12/12放映ののど自慢で、出場者が歌い終わった後のトークで地震に負けず頑張っていきます!的なこと言ったら1分と経たずに関東の地震ニュースに切り替わって中断したのを思い出した。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 23:31:17.56ID:vmM8dVgF
放送当時は学生だったのでロクに見てなかったけど
ウィルユーメリーミー?の場面だけは妙に覚えてるな
土曜日の放送だったから昼飯を喰いながら見ていたのかも
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 23:57:20.70ID:LFIfpSvS
濁流に流されて死にかけたとは思えないくらい元気いっぱいで登場した速水さんにワロタ
朝ドラとは思えないドラマチックなアクションシーンに呆然とする視聴者一同
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 00:55:41.44ID:dvRkeD6w
大阪から緑山行ったんか
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 04:54:59.88ID:BfgI57m9
純ちゃんアップで見ると美人さんだな
目が大きい人によくあるけど
左右の目の大きさに結構差があるのな
そこがまたいいんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況