【木下恵介アワー】チバテレ昼枠ドラマ【明日からの恋】転載禁止

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 22:32:07.10ID:lZgqdWXA
チバテレで平日13:00〜再放送中の昼ドラを語るスレです。
千葉テレビの放送にあわせた内容にてネタバレ禁止でお願いします。

11月25日(木)から「明日からの恋」放送中。


前スレ

https://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/natsudora/1622781928


チバテレ
https://www.chiba-tv.com/program/7/

過去スレ
【チバテレ】あかんたれ【昼枠ドラマ】
https://matsuri.5ch....atsudora/1561535290/
【チバテレ】あかんたれ Part2【昼枠ドラマ】 ネタバレ禁止
https://matsuri.5ch....atsudora/1589697347/
【チバテレ】喜びも悲しみも幾歳月 / あかんたれ【昼枠ドラマ】 ネタバレ禁止
https://matsuri.5ch....atsudora/1603452558/
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 18:36:18.22ID:Fo6/KJ9a
>>58
中古で良ければ「ヤフオク」という手がありますよw
「蓋付き 丼」で検索してみてください。
覗いてみたら結構良さげなものが安く出ていました。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 19:09:56.80ID:g1r1f5O9
>>59
流石に食器の中古は怖いかな…
本とかCD以外で中古に手を出したことがないかもです

うーん、いつになっても次女とこいさんが同じ人に見えない不思議
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 19:20:14.62ID:kcpiEImL
「奥様は18歳」を観てた自分からすれば、このドラマの岡崎友紀が岡崎友紀。
確か、このドラマの最後の何話かと時期的にカブるんだよね。
「あかんたれ」はその10年後くらいの本放送だから。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 19:35:44.04ID:mHpPTfu4
>>57
自販機のハンバーガーは個人的にはそこそこだったかな。
もう15年ぐらい前だけど、今は無くなった地元のコンビニで、
自販機のと同じような箱に入ったハンバーガーがあったんで買って食べたが、自販機のものと同じような味だった。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 19:46:37.08ID:1yDbdH3L
昔は売れ残りの惣菜は揚げ物にして再販してるって噂レベルではあった。
それぐらい油でギドギドしてるのもあったし。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 20:40:15.37ID:Fo6/KJ9a
>>60
>うーん、いつになっても次女とこいさんが同じ人に見えない不思議

「あかんたれ」は、衣裳や髪型が現代と違うのだから仕方がないw
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b6/c752738e56e22f11ad1515eb15b962ea.jpg

>>61
>「奥様は18歳」を観てた自分からすれば、このドラマの岡崎友紀が岡崎友紀。

俺もそう思う。
和菓子屋の1階に岡崎友紀がいると2階から石立鉄男が降りて来そうな気がするw
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 20:49:31.76ID:37l1qcdT
昔はスーパーの惣菜はひどいの多かった。
お肉屋さんのコロッケが好きでした。

蕎麦屋さんのどんぶり、錦手が雰囲気ありますね。しかしお高い。 

https://store.shopping.yahoo.co.jp/duralex/312-104-337.html 
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 21:40:54.20ID:37l1qcdT
>>64
冨士眞奈美さんが客で来そうw
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 22:00:46.65ID:fX9/u2z+
「あかんたれ」の岡崎友紀は勝気で目が釣り上がってる印象が強かった。
主人公の秀松(志垣太郎)を良く思ってない設定ってこともあるが。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 08:41:02.10ID:tsE2n3MT
>>65
偶々立ち寄った地元のコンビニに有った。
昔の自販機に有ったような感じの箱だったので思わず買った。
保温機に入れられてたので温かく味も昔食べた自販機のものと同じ。
今はそのコンビニも無く、吸収合併したコンビニには置いてない。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 17:35:08.37ID:nt6e9CTH
和枝さんの苺柄の帯が可愛かった
鈴木母(水戸部スエさん)、「記念樹」の調理場の人ですね。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 19:28:46.87ID:nt6e9CTH
岡崎友紀さん、ブログ拝見すると千葉県内にお住まいのような?
この再放送もご覧かな?岡崎友紀さん可愛いわ。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/07(火) 09:36:15.18ID:967EUtoF
今年9月の脳ベルSHOWに出た岡崎友紀は
80年代半ばのバラエティでよく見かけた
斉藤ゆう子みたいになっていた
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/07(火) 15:25:45.33ID:pim32GuN
今日のお父さんの怒りゲージは鶴亀次郎を超えたかもw 
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/07(火) 16:07:03.53ID:yB3iFRps
>>75
堺正章「それではそろそろ参りましょうか」
岡崎友紀「NTV」
堺・岡崎「紅白歌のベストテン」
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/07(火) 18:28:15.25ID:y1hOYkLn
>>81
♪あか!まっかな太陽に〜
しろ!ぽっかり白い雲〜
そら!みんなで歌おうよ〜
ラッタラタラッタターラッタッタ〜
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/07(火) 20:31:31.14ID:EW8zdmh4
おやじ太鼓の愛子さんも言いたい事言う時はあったけど、
山岡久乃の方が舌鋒鋭くて強いっぽいし可笑しいw

鶴亀次郎も菊乃月店主も愛嬌あってユーモラスで、割と何でもやってくれるからそんなに腹立たないけど、
「兄弟」の北村和夫の役は陰気で未熟で面倒くさかったなあ
今なら「いい年してアンガーマネジメント出来てない!」って馬鹿にされるかも…?
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/07(火) 20:38:20.48ID:EW8zdmh4
あっ、菊久月だった

若者たちの恋模様も明るくて良いね、皆それぞれ見栄えもいい
林隆三は父とは仲違いしがちだけど、仕事は下手すると父よりできる長男の役って他のドラマでも見た気がするな
あおい輝彦と中年の女中さんのコンビは安定感あるね
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/07(火) 21:10:19.57ID:pim32GuN
あおい輝彦さん当時22歳。あんなに可愛い弟いたら楽しいでしょうね。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/08(水) 02:12:27.91ID:7j8Z49SD
常子は呉服屋の一人娘と言ってたけど誰も跡継がなかったから親の代で店閉めたのかな
それとも他の兄弟が全員男という意味での一人娘?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/08(水) 08:48:45.88ID:JFLDfq2g
俺は逆で、鶴亀がずっと怒鳴ってるのうるさすぎて
おやじ太鼓は見るのやめちまったわ
あしたからの恋では家族も弟子もあんまり相手にしてないところがいいな
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/08(水) 14:42:08.14ID:EIpmXLFH
何と言っても丘ゆり子さんだな。一度見たら忘れられないww
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/08(水) 21:33:23.59ID:M0VfsMwc
>>83
当時は歌番組にテーマ曲がありましたね
♪ヒッパレー ヒッパレー みーんなでーヒッパレー
♪勉強しようかな テレビを見ようかな
♪スットーラトー ストラト ストラト〜プラチナ プラチナ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 12:37:57.53ID:SXCVWp3r
>>91
先週の回に出てきた「国立東京第二病院(現、東京医療センター)」の隣にある公園なので
まとめてロケをしたと思う
また、公園シーンでホットドックの移動販売車が映っていたね
昔は多摩川の河川敷とかでよく見かけたな
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 13:31:05.34ID:zz01gFU/
「じゃじゃ馬を馴らす方法はないものか?」
「引っ叩いてやるんですね」
タバコプカー

時代だなぁ(笑)
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 14:42:02.54ID:TBkVd5pu
東急の青ガエルが現役バリバリで走ってた。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 14:54:52.99ID:SXCVWp3r
>>96
踏切や青ガエルの俯瞰撮影シーンに映っていた駅は、大井町線(当時、田園都市線)の
「九品仏駅」でしたね
このシーンも国立東京第二病院や駒沢オリンピック公園のロケ時にまとめ撮りしたと思う
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 15:07:20.10ID:UyfzzmXQ
青ガエルは冷房なかった・・・
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 16:45:35.13ID:fJ1f6Z8E
>>97
あの駅、九品仏なんですか。周辺が今と随分違いますね。
九品仏と言えば、石原裕次郎さんの映画「乳母車」を思い出します。


正三(小坂一也さん)30歳とは思えない服の地味さ。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 16:56:13.01ID:n/kmPU+o
あーあ、フラれていじける正ちゃんの顔が見えるよう(笑)
トシ子さんの気持ちを和枝さん経由とかで聞いてから持ち込んだら良かったのにね

メイクのせいか、丘ゆり子がオバQの妹に見えて、出てくる度笑ってしまうw
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 19:44:12.60ID:fJ1f6Z8E
トシ子さん26歳とは思えない落ち着きぶり。
おトメちゃん年齢不詳w 
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 20:08:15.22ID:ugr0ept6
>>98
昔は冷房車なんて無かったからね。
山手線でも前3両と後3両しかなく間の4両は冷房無しという編成で走ってた。
運転手と車掌のいる車両だから?なんて揶揄された。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 20:10:50.20ID:ugr0ept6
>>94
自分もそう。
林隆三がなかなか良い。
女優も皆さん綺麗ですね。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/10(金) 04:54:06.11ID:vSxL93D+
>>100
私は丘ゆり子さんが出ると
心の中で「豚丸木さん」と
呟きます
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/10(金) 05:57:00.81ID:qFnVrf2Z
ミニスカの女性が多かったんですね。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/10(金) 13:56:53.14ID:uqIHh6+v
トシコの湿度の高いしっとり感がよいですな
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/10(金) 14:22:10.42ID:la67bb9b
昭和最後の年か
もう33年も前になるんですね
NHK総合で再放送中の朝ドラ「純ちゃんの応援歌」も同年後期の本放送で
1月途中から平成になった
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/11(土) 08:52:36.25ID:raV6LtRb
「おやじ太鼓」で菅井きんさんと共に鶴家で家政婦役で途中で結婚退職設定だった新田勝江さんも2003年にお亡くなり(63歳没)になってるんですね。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/11(土) 11:00:19.37ID:8BXTvRDJ
シューちゃんとかショーちゃんとか紛らわしいネーミングはやめてほしい
トシ子が好きなのはシューちゃんで、職人のショーちゃんは袖にされたわけだが
しかしトシ子一家のショーちゃんへのボロクソな言い方ひでえよ
実際にはあんなもんだろうけど
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/11(土) 20:17:43.17ID:5Bx2f6KB
>>112
新田勝江さんも早くに亡くなったんですね。
「おやじ太鼓2」ではすぐ嫁に行ってしまった。長男嫁がメンバー入りしたからかな?


「あしたからの恋」、トシコと母親似てないですねw 
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/12(日) 10:59:35.87ID:n6US5mO+
文房具店の次女が個人的には好み
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/12(日) 11:32:12.96ID:8xHq3bsu
美人姉妹だよね、姉はしっとり、妹は快活でどっちも可愛い
修ちゃんは3人からモテてるのか

この前本郷の方の喜久月の前を通ったけど、何か買って暖簾分けかどうか聞いてみれば良かったかな
このドラマ始まってから妙にあんこが食べたくなって困るw
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/12(日) 17:45:24.88ID:QuakI6mR
三人家族に出てた川口惠子が今日のウルトラセブンに出てた
髪型のせいか三人家族の時より数倍美人に見えた
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/13(月) 20:13:58.72ID:UOL3VVLA
豚丸木さんのマツゲがヤバいわねw 
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 17:13:21.18ID:36YQIaPw
美子の父役の青野平義さんは記念樹24話で息子夫婦から邪険にされてた爺さん、母役の水木涼子さんは男はつらいよのタコ社長の奥さん役
青野さんは元号が明治から大正に変わった4日後が誕生日
水木さんは1984年を最後に出演記録がないし生きてたら100歳超えだからもう亡くなられてる可能性高そう
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 23:15:22.70ID:Pklcocj/
>>125
青野さんのご実家のホムペ。和菓子美味しそう。

https://www.azabu-aono.com/
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 23:30:30.17ID:VsG0TtX0
>>120
その人の名前検索するとピンク映画が出て来たからそういう映画にも出てたんだなと思ってたら登場人物の名前だったw
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 23:36:29.40ID:2pxx1xfM
トメ子のぶっ込み面白かったww
修一さんとトシ子さん、かなりお似合いのカップルよね

文具店の奥さん役の人が気になって「あしたからの恋」wikiから山田桂子をクリックしたら
何故か小室哲哉の方のKEIKOのページに飛ばされて吹いたw
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 13:32:59.86ID:d4Mger9T
山田桂子も市川寿美礼も、この後数年で鬼籍に入るとは...
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 15:02:11.62ID:kwvBLWZx
桃子のミニスカートと勉のTシャツ、当時流行した「絞り染め」
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 15:27:26.71ID:kwvBLWZx
>>130
羨ましい時代ですよね

お父さんの夏肌着姿、鶴亀次郎かと思った 
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/17(金) 13:55:13.60ID:lsCaUdpl
半分弱
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/19(日) 03:51:46.69ID:s0klc7D4
16話で直也に花贈ったセクシーなお姉さんが坂田多恵子さんで、その花届けた看護師が矢吹寿子さんで合ってる?
矢吹さんは残念ながら1990年に59歳の若さで亡くなり、坂田さんは娘さんのブログによると結婚を機に女優業を引退し、出産後太ってしまったらしい
http://blog.livedoor.jp/dekobokomayuteacher/archives/30475107.html
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 17:40:17.52ID:sz2b9g/w
磯村みどりさん、自分が若い頃はたくさんいる女優さんの一人って感じでなんとも思わなかったけど、年取ると良さがわかるわ。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 00:49:29.63ID:Xw6QJR40
自分、都内下町の商店街育ちで、親も自営だったからこのドラマ懐かしいわ。
いつも近所のお店で買った和菓子が家にあった。出前も普通に頼んでた。
贅沢だよね、今の自分にはスーパーの安いのしか買えないわ。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 10:17:23.56ID:VolDfa5i
このドラマを観ると子供の頃を思い出すわ

・買い物に行くには「買い物カゴ」が必須アイテム
・近所へ食べ物をお裾分けする時にラップではなく半紙でカバーする
・どこでもタバコが吸える環境
・冷房が普及していない
・店舗のガラス戸に夜はカーテンを引く
・店舗の奥が茶の間になっている

あと、文房具店のセットは「ライオン事務器」とのタイアップなのだろうね
茶の間に置いてあるダンボール箱がわざとらしいw
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 20:24:29.58ID:/oeBc7Eu
兄弟であおい輝彦の友人役だった人が、文子さんがラーメン屋に連れて来た同僚の男で登場してるw
お人好しそうな顔立ちだからかそういう役ばかり回ってくるね

直也さんと和枝さん、ようやくまとまりそうな気配ですね
着物で日傘とハンケチ持つ姿が本当に素敵、日本の夏という感じ
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/22(水) 19:38:26.94ID:Y/ROhTcc
>>145
自分の周りでは各家庭レベルでの冷房は平成2年前後に一気に普及した印象。
当時、外回りで一般家庭を訪問してたんだが、
その前年まではクーラーの無い家庭も結構あった。
更にその3年以内には各部屋にもクーラーが入るようになった。
温暖化が進むのも致し方無しって感じ。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 09:30:36.51ID:BEG1AkqS
>>148
ヨドバシカメラとかの量販店で富士通ゼネラルとかコロナ製の廉価モデルが工事費込の
4〜5万円台が登場した頃ですね。
劇中「どさん子」店内で桃子がイスに乗って壁埋め込みタイプのクーラーのスイッチを
操作しているシーンがありました。
当時はリモコンなんて無いのが当たり前で懐かしい光景だと思ったw
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 19:25:02.56ID:6r80vbtC
>>149
>ヨドバシカメラとかの量販店で富士通ゼネラルとかコロナ製の廉価モデルが工事費込の
4〜5万円台が登場した頃ですね

お詳しいですね。
なるほど、そういう背景があったとは。
ちなみに我が家は昭和63年に自宅建て替えの際に応接間だけクーラー設置して、
平成5年頃までに他の部屋にも順次クーラー設置していきました。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/26(日) 22:12:40.10ID:b0kbT/Hb
ラーメン店の土地建物は自前なのかな?
資産家じゃんね。 
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/27(月) 16:54:24.70ID:XyXw3PGA
年内は明日の放送で最後ですね、年明けに残り3話をやって、次は二人の世界かな?
今年は二人の星から始まって、おやじ太鼓が特に面白かったなあ。
菅井きんの印象が強いw
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/27(月) 19:06:58.87ID:y1GS+YsY
二人の星の終わりは昭和41年で今のドラマ大阪万博行った設定の昭和45年だな
カラー放送かなり普及した時期のはずだけどカラーテレビ自体は高価だったのては?
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/27(月) 20:51:11.74ID:XAoABeEv
ウルトラマンと笑点は初回からカラー放送
一方フジテレビ系民謡番組のカラー化は遅かった(昭和48年頃らしい)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況