X



日本の3大英雄は義経・信長・竜馬ですよね?

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/10(土) 16:27:57
これまでの概念を変えたひとたち。約300年に一人あらわれる。次は2,100年に登場。
それまで日本は旧態依然。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/09(金) 09:29:14
孔子は入らない?
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/09(金) 20:45:30
石波を忘れている
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/09(金) 21:09:04
ナベツネ、ハマコー、小沢
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/10(土) 00:42:20
じゅんで〜〜す! 長作で〜〜す! 三波春夫でございます
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/10(土) 13:40:56
ヤンボー、マーボー、天気予報ですよね?
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/10(土) 18:39:36
龍馬ねえ・・・
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/10(土) 19:04:21
シローアマダ、コウウラキ、キラヤマト
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/10(土) 19:38:28
一条輝、熱気バサラ、柿崎速雄

イサムは日系かどうか微妙なので
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/10(土) 19:43:22
神崎ヒビキ、工藤シンもか
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/10(土) 23:14:47
ちんこ、うんこ、おっぱい
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/10(土) 23:16:34
石立鉄男 蔵馬 わ〜かめ好き好き
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/11(日) 04:39:49
あさて あさて さてはなんきんたますだれ
0217B@a
垢版 |
2007/11/11(日) 06:38:49
>>206-207

リンリン、ランラン、龍苑
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/20(火) 01:42:09
日本史上での英雄って誰かな?
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1127719231/576
576 日本@名無史さん sage 2007/11/10(土) 14:58:23
飛鳥:聖徳太子 蘇我馬子
奈良:天武天皇
平安:桓武天皇
鎌倉:源頼朝
室町:楠木正成
戦国:織田信長 豊臣秀吉
江戸:徳川家康 徳川慶喜
明治:明治天皇 西郷隆盛 東郷平八郎
大正:
昭和:昭和天皇
平成:?????????

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1127719231/578
578 日本@名無史さん 2007/11/10(土) 20:54:08
軍事的な英雄

日本武尊
坂上田村麻呂
源義経
島津義弘・家久

各時代いろいろいるけど、この人達がそうかなと思います。
0221B@a
垢版 |
2007/12/01(土) 15:29:14
みすずの三大英雄

縄文太郎
ヤマトタケル
クレオパトラ(厚化粧)
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/19(金) 23:01:26
竜馬がいなければ幕府と薩長はどうなってたことか
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/20(月) 22:49:53
日本武尊
源義家
織田信長
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/21(火) 17:52:41
坂本は明智の子孫

0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/21(火) 18:13:39
ちなみに世界3大英雄は、アレクサンドロス・カエサル・ナポレオン。

ついでに世界3代提督は、ネルソン・東郷・ジョーンズ。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/09(日) 00:51:42
ティムール大帝、オゴダイハーン、徳川家康
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/10(月) 00:22:28
小野小町、道綱母、衣通姫

だっけ?
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/14(金) 03:48:03
世界3大英雄
家康・ナポレオン・アレクサンダー
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/14(金) 15:20:07
義経は違うなぁ、単なる戦闘バカ 源氏から出すんなら、義家だろ?

信長には異論なし

龍馬ねぇ、、、中岡慎太郎の方が評価高いでしょ、民衆うけはしないけど
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/26(水) 02:34:01
幕末は攘夷→倒幕という一つのムーブメントだったから、誰か一人の為に歴史が急進したものじゃないでしょ。
龍馬を選ぶのは世界三大にトマス・ジェファーソン選ぶようなもん。

一人で歴史を変えた人物なら、清盛、信長、田中角栄。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/29(土) 16:24:40
>>232

>>231なんだけどしょうもないボケに突っ込んでくれて有り難う
感激しました

優しいあなたとなら幸せな家庭が築けそうです

結婚して下さい
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/14(水) 22:07:58
英雄じゃないと思うけど、個人的に好きなのは中岡慎太郎と大久保利通だな。
0243徳川様親衛隊隊長
垢版 |
2009/01/27(火) 23:39:38
>>1
ヴァカ。
他の2人はおいといて竜馬とかいう糞野郎の低脳基地外は英雄なはずがない。
英雄といえば268年の平和な世を築いた家康公だろう。
0244徳川様親衛隊隊長
垢版 |
2009/01/27(火) 23:40:11
>>1
ヴァカ。
他の2人はおいといて竜馬とかいう糞野郎の低脳基地外は英雄なはずがない。
英雄といえば268年の平和な世を築いた家康公だろう。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/04(水) 05:26:14
>1さんの考える趣旨から外れすぎるスレであった
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/06(金) 20:45:01
道鏡、松永久秀、井伊直弼 じゃないかな?
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/06(金) 22:34:07
水戸黄門
暴れん坊将軍
大岡越前
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/08(日) 15:50:54
坂本竜馬だけは絶対に入らない。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/10(日) 21:08:21
義経はもっと入らないと思うが。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/10(日) 21:12:49
連投ですまん。15に言う。平清盛が英雄に入ってこないのが意味不明。
0251わせだのかちだ!
垢版 |
2009/05/10(日) 21:25:00
わせだのかちだ!わせだのかちだ!
み・や・このせいほく
ばんざーい!ばんざーい!
しゅくはいだ!しゅくはいだ!うめぇー!
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/01(月) 18:19:16
ハマコーは入るだろ
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/02(火) 00:14:53
真性馬鹿2人は謀殺される程身内からも疎ましがられた策士
三大英雄、義経・家康・歳三の威光を支えた
陸奥虎一と藤堂影虎、大谷内竜五郎を挙げずして忠君武士道
を語る術なく候、真性な先祖の知名度を利用してる○○と一緒
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/07(日) 07:05:27
西郷さんが入ってないぞ
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/10(水) 22:04:53
横山ノックも入ってないぞ
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/22(日) 21:46:24
age
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/22(日) 21:55:55
大河の主役数が物語る
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/23(月) 01:22:54
ビートたけしのコメントより(20世紀の偉人伝から)

東郷平八郎が一体何をやっていたかというとじつはなにもしてないんでさ。
ただ、船の甲板につったって双眼鏡で遠方を眺めてるだけ。
実際は部下の秋山なんかが偉いんじゃないのか?
乃木にしても、いきなり突撃!突撃!だからね。
近代戦もしらずに広大な大陸で関が原の戦いでも展開しようとしたのかね。
向かってきたロシア兵には「日本軍はキモイ」という印象を与えただけかもね。
大体、東郷が長生きしたお陰で日本の海軍は大巨砲主義に取り付かれで
太平洋戦争で空母からなにから轟沈されたんじゃないのか。
児玉や明石、小村寿太郎が過小評価されてるのは腑におちないね。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/25(月) 19:33:10
>>258 T字戦法は完全な失敗だったんだよな。
結果三笠はボコボコ!あれで死ななかったのは奇跡に近いと言われている。
勝てば官軍なわけで、結果がすべてなんだろうな。
歴史は勝者が描くわけだ。夢を壊して申し訳ないが神話と一緒のレベル。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/02(火) 17:53:29
義経とか野戦の将軍じゃないかww
いったい何を変えたって言うんだ?
オオナムジ、天武、家康。
本当に日本を創れた偉人はこれぐらいだろ。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/06(土) 23:45:50
功績を考慮に入れずに「英雄」のイメージだけで考えると、

1. 信長
2. 東郷平八郎
3. 源義経

3はイメージが過大評価されてるが。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/09(火) 19:22:53
>>262
 たしかに過大評価だが、「850年間も過大評価され続ける」っていうのは
すごい事だよな。この点だけは、過大評価じゃない。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/20(土) 00:01:23
自分の考える英雄だと、その言葉に合う日本人はいない
信長が英雄とかおかしい、せいぜい偉人ってとこだ
義経や龍馬は偉人すらないな
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/20(土) 08:44:23
義和団の乱にて日本とともに戦った
イギリス人青年ウィールの手記

・・・日本人の勇敢さは、このころになると伝説以上のものとなっていた。
しかも彼らは深傷を負っても、呻き声ひとつ立てない。
あるイギリスの義勇兵は、隣りの銃眼に立っている日本兵の頭部を、銃弾が掠めたのを見た。
真っ赤な血が飛び散った。

しかし彼は、後ろに下がるでもなく、軍医を呼ぶでもなかった。

”くそっ!”と叫んだ彼は、手拭いを腰から取り出すとやおら鉢巻の包帯をして、
そのまま何でもなかったように、あいかわらず敵の監視を続けていた。
ヨーロッパ人の眼には、それは異様な出来事に映った。

 人間業とは、とうていおもえなかった。

また、戦線で負傷し、麻酔もなく手術を受ける日本の兵士は、
ヨーロッパの兵士のように泣き叫んだり、大きなうめき声を出したりはしなかった。
彼は、口の中に帽子を突っ込んで、それを噛みしめ、少々唸りはしたが、そうして手術のメスの痛みに耐えた。
病院に運ばれた日本兵士たちも、物静かな点ではまったく変わらなかった。
しかも、彼らは沈鬱な表情ひとつ見せず、むしろ陽気におどけて他人を笑わせようとした。


イギリス公使館の、すっかり汚れた野戦病院に運び込まれた負傷兵たちは、
おおむね同国人たちが近くのベッドに並んで横たわっている。
日本兵の負傷者たちのところには、日本の婦人たちがついて、この上なくまめまめしく看護にあたっていた。
その一角は、いつも和やかで、ときに笑い声さえ聞こえた。
ながい篭城の危険と辛苦は、文明に馴れた欧米人、とくに婦人たちの心を狭窄衣のように締めつけ、雰囲気はとかく陰惨になりがちだった。
なかには明らかに発狂の症状を示す者もいた。

だから欧米の婦人たちは、日本の負傷兵たちのまるで日常と変わることのない明るい所作に接すると、心からほっとした。
看護にあたる欧米の婦人たちは、男らしい日本将兵のファンになった。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/06(土) 00:27:03
家康は過大評価され続けた反動で
現代人には過小評価されやすいけど、
よく考えたら常人の考えではない行動が多いよな。
よほど賢いか大馬鹿者だよな。ほんとに凄い人物だと思う。

自分としては、>>266に源頼朝の頭脳といわれる大江広元を入れて欲しいとこだが、
知名度も低いし、その3人とは並べないか・・・。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/14(金) 00:46:17
源頼朝
徳川家康
勝海舟


と思ってる俺は病気?
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/01(火) 19:11:19
大衆に人気に沿うと1案で決まりだと思う

個人的には
将門
信玄
西郷どん
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/03(土) 20:30:47
義経・秀吉・竜馬ではないかな?
スケールで言ったら秀吉にあとの2人は遠く及ばないが
悲劇性で大人気なので

信長ぁ?プッw
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/18(月) 22:47:34
>>274
完全同意
秀吉をおいて他はありえないな
秀吉が横綱なら義経は小結・龍馬は十両以下かもしれんが
人気を考えればよし
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/21(日) 20:15:44
竜馬は、売国奴。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/03(金) 13:36:17
源頼朝 織田信長 豊臣秀吉 この三人だと思う 源頼朝は武家政治を行い武士の
世の中にした 完全に中世に入り日本はアジアにおいて例外の中の例外になった
信長は兵農分離を行い 近代軍隊 近代戦法 基込式の鉄砲 大砲 鋼鉄船を作り
近代化の源を築いた 秀吉は今日のEU共同体のような大東亜共栄圏を考えた
けれども これら三大英雄は日本が中世に入れたから産まれてきた、中世に入れ
ないと 産まれてこない 日本だけが中世に入れたのは聖徳太子と最澄が存在したから
聖徳太子は対隋外交を行い隋と日本は対等で有るという意識を国民に植え付けた日本
独自の暦を作った、最澄は仏教の戒律を無くし宗教を無くした その為に日本は宗教が
ないので自由な発想が出来 神道の教えに従って時代が進と進歩して行くようになって
いる。聖徳太子 最澄 これら二人の巨人がいなければ日本も他のアジアの国と同じ
ように、なったで有ろう
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/05(日) 14:54:27
中大兄皇子
坂上田村麻呂
水戸光国

これしかない
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/05(日) 20:37:54
>>277
兵農分離は秀吉公だったと思う
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/05(日) 20:46:39
藤原定家、菅原道真、山本五十六
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/06(月) 13:39:26
龍馬はないわ
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/07(火) 09:12:08
(源頼朝)、豊臣秀吉、徳川家康、だな
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/07(火) 16:36:47
スレッドに同意
0284歴史大好き
垢版 |
2010/12/10(金) 16:14:59
家康は私個人の考えとしては余りにも人間が小さい なぜなら信長 正宗のように
世界へ進出する志も無く お家大事と日本を発展させる事も無く 豊臣秀吉のように
大東亜共栄圏の発想なく ただお家大事と喜ぶのはヨーロッパの国々だけ悲しむのは
全世界 江戸時代に何の役にも立たない甲州軍学を広め 進歩を止めている、正宗が
ローマに天正使節を派遣したの はスペイン征服の為で 当時のスペインなど吹けば
飛ぶような弱小国でローマ法王の力がどの程度か調べる為に使節を送った スペイン
も、それを知っているからローマ法王の元にヨーロッパ各国の王を集めた ローマ法王
の力は これだけ有るのだ 伊達軍が攻めてくればスペイン一国では伊達軍にひとたまりも
無いがヨーロッパ全土が一致団結すれば伊達軍と互角に戦えるぞと示した信長もメキシコ
インカの事を盛んに宣教師に聞いていた天下を取れば世界に進出する事が宣教師達はよく
わかっていたのでスペイン国王に日本とは絶対に戦わないように貿易のみで付き合うようにと
手紙を送っている 信長 正宗 秀吉これら三人と比べれば家康はなんと器量が小さい事か
千載一遇の機会を失い 子孫には薩摩 長州に気を付けるようにと
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/11(土) 13:03:28
そういえば今日の日本人の考えは江戸時代によって齎された?と言うね

しょうるいあわれみのれいがれいだね
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/12(日) 03:00:43
江戸時代の恐ろしい考えは今も生き続けているよ。早い話が前例が無い 教科書に
載っていない 出る杭は打たれる 新しい発明をしても採用してくれない 明治32年に
世界最初の飛行機を発明した四国高知の兵隊がいい例だ 上官が教科書には載っていないと
レーダを発明した八木博士も軍部は受け入れなかった。テレビも受け入れず コンピュータ
も受け入れず 現代パソコンの基本OSで有るwindowsにしても80年に大阪のソフト会社の社長が
発明したのに銀行へ開発の資金を融資してもらう為に行ったら、そんな訳のわからない物に
金は出せないと言われている 当時ビルゲイッが日本に来ていて それを見てアメリカで同じ
ようなOSを開発した アメリカは開拓者精神が有るので99%失敗しても残り1%に賭ける 日本人は
前例が無い 教科書に載っていない 出る杭は打たれる この考えは無くさないといけない 青色
レーザを発明した四国の学者にしても 僅か2万円しか貰えない これだけの大発明で企業は売り上げが
800億円から2000億円に伸びて利益は莫大な金額になったのにアメリカから転勤が終わって帰国した
商社の重役がアメリカなら最低でも500億円は特許料が貰える、最後には日本から優秀な人材が全て
外国に行ってしまうよと言われた
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/21(火) 09:13:20
ネタが出尽くしたようです

【完】
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/22(水) 08:50:15
1世紀後半:各地の村落共同体から小規模の国へと発展?

↓(600年)

7世紀後半:聖徳太子・天智天皇・天武天皇、律令制度開始

↓(500年)

12世紀後半:源頼朝、鎌倉幕府成立、中世の始まり

↓(400年)

16世紀後半:織田信長・豊臣秀吉・徳川家康、近世の始まり

↓(300年)

19世紀:坂本龍馬、明治維新、近代の始まり

↓(200年)

21世紀後半:?

↓(100年)

22世紀後半:

↓(0年)

滅亡
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/23(木) 14:28:18
竜馬はグラバーの代理人だろ
そのグラバーも阿片戦争を仕掛けたマセソン商会の極東出先機関だし
マセソンは植民地支配の東インド会社に繋がるからな
そうゆう意味じゃ、竜馬は近代日本をイギリスに売った売国奴の先駆けだぞ?w
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/01(土) 14:11:20
>>291
それ読んでないけどあながち間違ってないと思うよ
竜馬はガチの自由主義者で強いもの同士で競い合うのは健全な競争と考えてる
竜馬が暗殺されてなかったら外資がどんどん入ってきて植民地になってたのは間違いないでしょ
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/15(土) 08:38:35
信長好きな人の発想の基本は田舎っぺ。なんでもすごいとおもいこむwww
おりこうになれ。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/15(土) 09:39:17
一位 信長→信玄謙信を上回り長く続いた戦国が終わる基礎が偶然出来上がる
   平島平八郎??名前忘れた→エレキテルの人。電気ってすげーよ!
   福沢諭吉→すげー賢い
二位 家康→鎖国したのは家康ではなく、家光などの後になっての時代の事らしく
   世界から置いていかれなかった場合の日本は、急作りの明治政府などよりも
   様々な面で進んでいただろう事・戦争面は信長秀吉に劣るが謀略面や政治面
   では二人を上回ると思う
三位 秀吉・竜馬→秀吉はなんといっても能力の高さ。ただ自身が死んだ後の国づくり
   までの構想がなかったのが惜しいと思う
   竜馬→皆が凝り固まった思考をしやすい日本において自由な発想で勇敢にチャレンジ
   し大きな流れを作った事
駄目な人たち
 一位 聖徳太子→ただでさえ平等思想がない日本においてさらに段階制度を作り
    階級制度はなくともあるが如しの日本の第一の固い冠位十二階制定(それより昔はしらないw)
 二位 秀吉→凄い奴だけど、刀狩りして農民の意見を聞く耳もたず押さえつける今の日本の元

実よりも面子を重んじ、結果に報いず、どちらが上か下かとくだらぬ順位付けに拘る偏屈な自由の無い日本
私も歴史の針・科学の針を進められる人間の1人だと思うが、日本では発明・尽力する気にならない
まず人が嫌いだ。イヤらしいせこい外面だけ。自由で権利を保障されるアメリカで能力を発揮する予定
精神の有り方を根本から治さないとこの国はずっと糞。丁稚奉公精神と素直に人を評価する妬まない公平正義の心がこの国には欠けている
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/15(土) 09:43:48
↑あ、丁稚奉公精神がありすぎてて、それを下にも圧力かけて強制してて
契約内容と違う。公私混合している会社のあり方が駄目だってことです。

最後の部分訂正です、丁稚奉公精神はあっては駄目なものです
形骸化しただの能率の悪さと、新しい仕組みや効率化合理化の妨げにしか現在ではなっていないと思います
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/18(火) 11:33:26
英雄→民の人気・カリスマ+地位+その時代の実質的最終勝利者
個人的な能力や天才的な戦術とかはトップにいらない
参謀級以下の部下達に任せときゃいい
というわけで
 
・天智天皇
・源頼朝
・徳川家康
これじゃだめか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況