幕末について質問です。

土佐藩、というか容堂ってどちらかというと、四賢侯会議、大政奉還、御前会議など
足を引っ張っている事が目立つ様に思えます。
坂本、中岡、板垣等は藩士というよりも個人的な功績な感じがします。
薩長にしたって第三勢力の台頭はおもしろくないと思います。
木戸も瑞山の件で宴席において容堂をなじったとか。
にも関わらず、芸州藩が殆ど無視されるなか土州閥が形成されるほど
優遇されているのは何故なんでしょうか。