>>44
見て来たわ。かなり混んでると思っていったら意外と空いててあれってなった。
監視の人に聞いたらものすごく暑いのでここのところちょっと落ち着いてますねって言ってた。
さすがに土日はそこそこ入るけど。

京都国立近代美術館と広島県立美術館の《横櫛》が2作並ぶのは前期のみ この情報有難うございます。
助かったわ〜。

1916年に描かれた京都国立近代美術館の作品は1997年の展覧会準備中に
遺族の元から発見されたとかそんな近年に世に登場した作品なんだな。
今や代表作みたくなってるよね。

広島県立美術館の1918年に描かれた作品は当時絶賛されたそうだが
1963年だかに描き直されて...当時の絵葉書あったけど顔がやっぱ
違うな。衣装や背景もいじられててやっぱ1918年の時の顔の方が絶妙に
いい表情だったな。この2点は同時に見たいよね。

3階は傑作ばっかでよかったね。メトロポリタン美術館からきた絵って2019年まで
京都の個人が90年間持ってたとかこんな絵の存在初めて知ったし
驚愕だったな。すごい安い価格で海外に渡ったと思うとつらい。
ほぼほぼ京都国立近代美術館所蔵で所蔵館で豪華な特集展示ができると思ったら
羨ましいと思った。京都国立近代美術館はほんと日本画の宝庫だな。
東京国立近代美術館もすごいんだけど京都の方が好き。
ふつーにたまにトレードして展示してもらいたいわ。
2Fの映画の感じのは京橋の映画の資料館でがっつりやってもらいたかったわ。
東京ステーションギャラリーは絵だけで。3Fと2Fが違いすぎて面食らった。
そこそこ長生きだったのと絵の世界と映画の世界でなんだか同一人物と思えない
不思議な世界だった。

パスポート再開しないかねえ。