X



今、旬な展覧会★66

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0080名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 13:40:04.82ID:xnVLT5wD0
ぐるっとパス3か月にしてもらいたい。
0081名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 13:42:24.97ID:xnVLT5wD0
1年有効てなったらどうなっちゃうんだろ。
2ヵ月だから買わないて人もいると思う。1年は長すぎだが
2ヵ月はちょっと考えた方がいいよね。3か月にしたら
今より売り上げ伸びると思う。てか売れれば売れるほど赤字か。
誰も来ないような施設が得するんか?
0082名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 16:27:30.49ID:nrYx8m7G0
>>81
ぐるっとパスの分配金って、どうなってるんだろうね?
全額タダのところと割引のところもあるし、人がよく訪れるところと閑古鳥のところとあるし
0084名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 08:03:36.52ID:1Fb9TiHn0
>>44
見て来たわ。かなり混んでると思っていったら意外と空いててあれってなった。
監視の人に聞いたらものすごく暑いのでここのところちょっと落ち着いてますねって言ってた。
さすがに土日はそこそこ入るけど。

京都国立近代美術館と広島県立美術館の《横櫛》が2作並ぶのは前期のみ この情報有難うございます。
助かったわ〜。

1916年に描かれた京都国立近代美術館の作品は1997年の展覧会準備中に
遺族の元から発見されたとかそんな近年に世に登場した作品なんだな。
今や代表作みたくなってるよね。

広島県立美術館の1918年に描かれた作品は当時絶賛されたそうだが
1963年だかに描き直されて...当時の絵葉書あったけど顔がやっぱ
違うな。衣装や背景もいじられててやっぱ1918年の時の顔の方が絶妙に
いい表情だったな。この2点は同時に見たいよね。

3階は傑作ばっかでよかったね。メトロポリタン美術館からきた絵って2019年まで
京都の個人が90年間持ってたとかこんな絵の存在初めて知ったし
驚愕だったな。すごい安い価格で海外に渡ったと思うとつらい。
ほぼほぼ京都国立近代美術館所蔵で所蔵館で豪華な特集展示ができると思ったら
羨ましいと思った。京都国立近代美術館はほんと日本画の宝庫だな。
東京国立近代美術館もすごいんだけど京都の方が好き。
ふつーにたまにトレードして展示してもらいたいわ。
2Fの映画の感じのは京橋の映画の資料館でがっつりやってもらいたかったわ。
東京ステーションギャラリーは絵だけで。3Fと2Fが違いすぎて面食らった。
そこそこ長生きだったのと絵の世界と映画の世界でなんだか同一人物と思えない
不思議な世界だった。

パスポート再開しないかねえ。
0085名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 13:32:05.77ID:KuEU+dP20
>>84
館内で流れてた映画の予告動画に、自分が見たことない若き、萬屋錦之介や北大路欣也が出ていて、見入ってしまった
誰でも若い頃はあるんだけど、それにしてもねw
0086名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 15:06:09.58ID:1Fb9TiHn0
北大路欣也の若い頃のポスター、幸福の科学の長男ぽい顔だったね。
小栗旬とかそんな系統の美青年とは言えんが目力は凄い。
あの映像のとこ人がたむろしてて展示ケースが見づらくて残念。
東京ステーションギャラリーの空間ほんとどうにかならないかねえ。
制約が多すぎる。着物の展示の仕方も残念すぎた。しゃがんでも
見れないくらいの位置に当時の広告かポスター?展示してあっておいって思った。
0087名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 15:14:20.32ID:1Fb9TiHn0
横浜高島屋でやるユトリロ展 すべて国内のだから数年前
コロナで中止になったのとは別物だね。
今、新津美術館でやってるのが巡回するみたい。東京にも来ると
いいんだけどやるかな。国内の70点で白の時代が30点。
質が凄い。
八木コレクションから30点とヴァラドン1点も出てる。
西山美術館から15点、財団法人 梶原浩喜財団蔵とあと個人蔵。

ユトリロの美術館どこかにできないかな。町田の西山美術館て質がよくないんだよね。
八木コレクションの質がとてつもなく高いんだよな。オランジュリーのより
いいかもしれない。このコレクションの美術館ができたらいいんだが。
0088名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 21:45:42.60ID:KuEU+dP20
長野県立美術館に行ったことある人、おる?
すみだ北斎館ではレプリカ展示が通常の、隅田川両岸景色図巻を展示してるっていうんだけど

Googleマップで調べたら隣県なのに、ウチからだと都内は勿論、横浜中華街より遠いってどういうこと?w
あと地方の公立美術館なのに、水曜休館で専用駐車場なしって異例尽くしなんだけど
0089名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 22:05:29.39ID:HHEoPp0t0
>>84
情報、役立ったようで良かったです。
流石に来年は、共通券復活してくれると思いたいです。
0090名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 22:33:31.80ID:HHEoPp0t0
>>84
洋画ですが、2014年に佐倉と川越で、京都国立近代美術館の巡回展がありました。
関東で見ないものばかりで良かった記憶があります。本当にトレードしながら展示して欲しい。
0091名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 01:24:42.10ID:+1coqVV40
週末は名古屋地下鉄駅土日キップで

水木しげる展
猫展
マリーローランサン
幻の愛知県博物館を

全部回れるかな
0092名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 07:36:55.65ID:QjSi+q5q0
>>90
その展示見逃した〜。川越観光とセットで見たかったな。
アクセス悪すぎだよね。笑 すっごい端っこ。
0093名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 23:15:36.81ID:Avo99lum0
>>92
自分はその川越で観ました。
何で小江戸の近くに作らなかった?と本当に思います。
0094名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 00:40:09.82ID:p9OIeSSE0
>>93
空いてていいですよね。横に博物館があるからまとめて
横に建築したんでしょうけども。歴史博物館は、より理解を深める為にも
あの位置でいいと思うけど美術館は駅近くに作って19時まで
やってるような施設にした方がいいですよね。市民ギャラリーも併設してね。
多くの人が利用する施設になったと思う。
ペペの中にできたら最高だったけどな。学校帰り仕事帰りの人も
見られることでしょうに。
川越市産業観光館 小江戸蔵里 KOEDO KURARIの地下も目いっぱい使って
美術館にしてほしかったな。
0095名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 07:15:39.64ID:HUSoKb/l0
>>44
前期のみって聞いてなんとか7月中にいくわ
国立新のテートと蔡国強と高橋龍太郎コレクションと甲斐荘と2日でなんとかしたい
体力ないから美術館は1日2ヶ所が限界だわ
0096名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 09:56:02.14ID:p9OIeSSE0
マティス展、開幕日に見に行って以来2度目ようやくいけた。
やっぱいいね。最初のB1フロアに1910年代の大作が結構あるのが嬉しい。
日本の美術館にここ全くないからね。
豪奢の油彩と素描が一緒に見られるのは貴重。

後期のちょっぱやで描いたのより
金魚鉢のやつとかほんと好き。

ルーマニアのセーターとオダリスク以外代表作全部来てたのが凄いな。

点描の豪奢、静寂、逸楽の絵の具の並べ方シニャックの晩年そのもので
新印象派からフォーヴにバトンタッチされる瞬間が感じられて感激した。
色も綺麗でね。これが来日してくれてよかった。

油彩はB1、18点、1F、17点の35点。うち4点はメナード美術館、
アーティゾン美術館、京都国立近代美術館、ひろしま美術館と国内から。

国内にあるマティスの油彩調べたら37点あった。最初期の暗い静物画が
アーティゾン美術館にあって点描も揃ってて初期から晩年まで10点もあるんだな。
ポーラも最近初期のフォーヴの作品買って油彩が7点に。この2館で全体の半分近くなる。

諸橋近代美術館に1899年の静物画があったり国内作品でもフォーヴまでの並べられるんだな。
アーティゾン美術館、ポーラ美術館、上原美術館などに素描もあったりね。
これ一堂に並べたら普通に豪華なマティス展できると思う。
切り紙絵は池田20世紀美術館にあるし、大作のプリント オセアニア、空とオセアニア、海は
滋賀県立近代美術館にあるよね。これ30部限定なんだ。よく入手したね。

展覧会のジャズの版画 文章入りのが270部
、文章なし100部があって後者が出品されてたけどアーティゾンのも100部の方だった。
ポーラ美術館の方は文字入りの方だね。

切り紙絵は2点だけ?寂しい。次のマティス展のことも考えつつ見ると
楽しいかも。トーハクのメキシコとマティス 上白石姉妹で音声ガイドやってんのね。

マティス展はあともう1回見たいかな。夜間開館に行って混んでたけど
作品がわりかし大きいのでストレスなく見られてよかった。
ミニチュアの絵とカタログとクリアファイルとポストカード50枚買っちゃった。
0098名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 10:37:58.03ID:2jwK5Qqr0
>>93
川越市立美術館、ウチから電車だと不便な場所なので車で行きたいんだけど、隣の本丸御殿なら車を停められる?


新美のデートギャラリー展に行ったけど
光がテーマだから電飾とか現代作品が多数あって、思ってたのと違ったw

あと、SNSでオフィーリアが来るという噂がありましたが展示はありませんので、の注意書きがグッズ売り場にあって、オフィーリアやこれまた展示のないロセッティの絵葉書を販売してしてた、なんだそりゃあ???商魂たくましいなw
0099名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 11:31:47.22ID:p9OIeSSE0
>>97
ここ来なければいいんじゃない?
0100名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 11:37:32.46ID:p9OIeSSE0
>>93
ウケるww

なんか抽象的すぎるテーマでモネのポプラとかちげーだろって
感じだよね。霧と陽光とか扱った絵ならねえ。
0101名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 11:49:26.55ID:p9OIeSSE0
東京富士美術館

上海宝龍美術館(中国、上海)
西方人物絵画400年─東京富士美術館蔵精品展
2023年4月19日 (水) 〜 7月23日 (日)
55点の絵画と版画2点でルネサンスからエコール・ド・パリ、ウォーホル
まで各時代網羅してるのに印象派が1点もなくて笑った。
ルネサンス、ロココ、ナポレオン周辺、アングル、コロー、サージェントと
来ていきなりローランサンに飛ぶみたいな。え?て。笑
マネ、ルノワールの人物3点もあるのにね。

石川県立美術館
東西近代絵画名品展 東京富士美術館所蔵
2023年7月28日(金)〜 8月27日(日)
中国で終わったと思ったら石川で開幕。こっちにルノワールの人物画が
出るんだな。変なの。

本展では、クールべらの写実主義、コロー、ミレーらのバルビゾン派、
モネ、ルノワールらの印象派、セザンヌ、ゴーガンらの後期印象派と続く、
西洋における近代絵画の流れをたどるのにふさわしい、21作家31点が
展示されます。なかでもモネ3点とルノワール2点の
同時陳列は、至福の鑑賞のひとときを提供するものでしょう。

モネ3点出るのか。今の常設印象派がないんだな。

「近代日本画の育ての親」とも呼ばれた橋本雅邦、
その指導を受けた横山大観や、下村観山、菱田春草、
京都画壇における重鎮の竹内栖鳳、近年再評価が目覚
ましい渡辺省亭など、精選された12作家14点の秀作が
並びます。

ちょっと見てみたいな。
0102名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 11:55:20.88ID:p9OIeSSE0
マティスのジャズって群馬県立近代美術館、和歌山県立近代美術館、北九州市立美術館にも
あるんだな。頭の片隅にあった記憶で検索してたら持ってた。
まだ他にもありそうだな。シャガールのダフニスとクロエもあちこちあるよね。
0103名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 12:51:07.81ID:p9OIeSSE0
東京富士美術館が11か月ぶりに再開した。嬉しい。
写真展始まったけど石川県立美術館で所蔵作品展やるから
また色々と貸出中になるのか。貸出多いから出会えない作品
結構あるんだよね。

上海に入った作品55点中20点くらいが常設作品で石川にもミレー、
コロー、モネ、ルノワール、セザンヌ、ゴーギャン...
常設作品が少なくとも30点ないし40点外すことになるだろうから
今の常設展は普段出てない作品てことである意味面白いかも。
0104名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 13:15:23.59ID:p9OIeSSE0
マティス展のミニチュアキャンヴァス10種類あるのね。
4種類買った。点描の作品が欲しかったけどなかったね。
7900、8800、10500と2600円も幅ありすぎだよね。
「夢」がないのがなんで!って感じだったな。
国内作品がプラスされたのはどういう理由だったんだろ。
もっと足すか潔く借りないかどちらかもしてほしかったね。

諸橋近代美術館
ベル=イルの花束 1897年

アーティゾン美術館
画室の裸婦 1899年
静物 1903年
コリウール 1905年

ポーラ美術館
オリーブの木のある散歩道 1905年

初期の作品のとこすごくよかったんだけど、ここ足せてたらもっとよかったと思う。
0106名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 18:21:31.71ID:HUSoKb/l0
オフェーリア10年くらい前に来たよね
原宿駅に横長のポスターかかってたのを見た記憶ある
自分もデートではないがw 来週行くわ
0107名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 20:52:09.42ID:p9OIeSSE0
メキシコ展 馴染みがなさ過ぎてなんかよくわからなかったな。
赤の女王とか知らないし。
生贄になった少女のミイラとかなんか目玉がないと。
太ったおばさんのはずなのに細身の人形に宝飾品つけてて
え?て思った。
0108名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/16(日) 00:33:40.47ID:0Kr2fWkr0
>>96
お前はいつも無駄な買い物ばかりだな
どうせ買ったら仕舞い込んでるだけだろ
0109名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/16(日) 07:18:24.10ID:WCGwgTGw0
ココでは5ちゃんとTalkの分裂が全く触れられてないけど専ブラ使ってないのか
0110名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/16(日) 11:28:25.82ID:kytvU+jQ0
>>108
嫉妬丸出しコメントおもろ。
0111名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/16(日) 11:41:24.78ID:kytvU+jQ0
マティスのジャズ、京都国立近代美術館、笠間日動美術館、高松市美術館、徳島県立近代美術館、
神奈川県立近代美術館にもあった!

アーティゾン美術館(文章なし)、ポーラ美術館(文章入り)、群馬県立近代美術館、和歌山県立近代美術館、北九州市立美術館
京都国立近代美術館(文章入り)、笠間日動美術館、高松市美術館、徳島県立近代美術館、神奈川県立近代美術館(文章入り)

ちょっと驚き。まさか10館あるとは。これは10館以上あるはず。
みんなも知ってる所あったら教えてね。
0112名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/16(日) 11:52:20.99ID:kytvU+jQ0
軽井沢 リヒター・ラウム 気になる。ストライプ作品がメインなのかな。
ワコー所蔵のアブストラクトもリヒター展に出てたから展示されるのかな。
ワコー所蔵のブーシェ、ナティエ、コロー、ルノワール、ルドン、モディリアーニ
とかのコレクションの美術館の方が見たかったよ。散逸してしまって悲しいよ。

サントリーコレクションも創業者が集めたやつだけどなんで非公開になっちゃったの?
サントリー美術館で展示してよ。赤坂見附時代に1度だけお披露目して大阪のサントリーミュージアムでも
展示したけどそれっきり。手放してはいなくて完全に死蔵状態。モネのウォータールー橋は特に公開すべき。

軽井沢は安東美術館もできていい感じ。
0113名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/16(日) 13:11:39.57ID:OXl5y4JB0
>>106
うん、日本に来たよね
都内で見た記憶があるけど、どこで見たかは忘れた

描いた時、モデルを実際に浴槽に入れて、冷えて風邪ひいたみたいなエピソードがあったキガス

>>107
明日、BSで特番があるから、それを見てからでも遅くなかったかなと思ったけど、そうなると混むか?
0116名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/16(日) 16:33:33.87ID:kytvU+jQ0
>>113
森アーツセンターでラファエル前派があったね。
彼の作品は国立西洋美術館に2点もあるけど後期の絵はまあつまらないね。
セガンティーニも初期があるけど悲惨。
90年代全国の美術館に良品が入ったのにどうして国立西洋美術館には
入らなかったんだろ。高騰が絶頂に達した今になって高額で買ってるのがほんと
なにやってんだって思う。
0117名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/16(日) 17:39:51.26ID:kytvU+jQ0
展覧会のコースター配布みたいにやるけど飲食店とか多いよね。マティス展もやってるんだけど...
いつも入手できないが、百貨店で会計時にレジ横にいっぱい置いてあって
ラッキーってもらってきた。絵柄は「夢」だった。5種くらいあるみたいね。
0118名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/16(日) 18:30:53.67ID:0Kr2fWkr0
>>117
二子玉川の無印良品に全種類あったで
0119名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/16(日) 20:21:57.71ID:kytvU+jQ0
>>118
えー!いいなあ。
0120名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/16(日) 20:49:31.85ID:kytvU+jQ0
マティス展のグッズレシート見たら40800円だった。笑
0121名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/17(月) 17:59:44.27ID:RWltdmfl0
下瀬美術館も開館したから日本の美術館にマティスの油彩38点。まだあるかな。
下瀬美術館のルノワールが美術館に展示するような質じゃなくていい加減にしろって思った。
0122名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/17(月) 18:12:05.10ID:RWltdmfl0
東京で明日やってる大型展覧会てあるかな。国立新美術館
は火曜日休館にしたのかしこいよね。振り替えで休館てのないからね。
ほとんどが月曜休館だから集客しやすいし。
すべての美術館が月曜休みだったら困る。
0123名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/17(月) 21:24:39.47ID:WmwXdROW0
金山平三 名前を聞いたことがある程度だった。神戸市生まれの重鎮だったようだが。気に入った絵はいくつかあった。だが、
絵画史上それほどの画家なのか、素人なのでよくわからない。「5」木陰の道なんかは モネかルノアールの風景がを描く技量があります!みたいな
作品。自宅に飾って悪くはない。「4」漁夫は わりといい感じだった。 「D1」満谷国四郎 戦の話はどこかで観たことがあるな。
「21」夏の内海は 美しい絵だった。「D9]新井完 は なかなか良い画家だな。「D9]死んだ母豚と子豚たち。?
「D11]水鳥とはな。「D15][D16]人形より人間「感」があり、仏像より人間「感」がある。「D17]大野寺弥勒石仏は
良い感じ。「66」とまと セザンヌ風も描けます!という絵。「71」初秋は、なかなかいい感じ。遠くからみると奥行き感もある。
モネでもルノアールでもない感じが良い。
0124名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/19(水) 21:16:23.88ID:fPuvk68E0
「超絶技巧.未来へ! 明治工芸とそのDNA] 4日ほど前にのぞいてきた。
【1】前原冬樹 の一木彫 は みごとである。 「するめに茶碗」。するめをはさむクリップ?洗濯ハサミと金具もするめと同じ
一木から掘ったというから驚き。しかも時間の中に存在する。「グローブとボール」これも一木彫だという。ぼろぼろになったグローブ。
そして使い古されたボール。
「2」松本涼 いささか 仏教臭い。「黄昏」「輪廻」「連鶴」「涅槃」「笑うどくろ」。素材は樟。
「3」大竹亮峯 木彫 「歩葉」「眼鏡饅頭蟹」「祈り」
「4」福田亨 木彫 「吸水」は驚き。とくに水滴の部分。この部分は一木彫だそうで、「水滴の厚みまで板全体を掘り下げていき
浮き彫りにした」という。「5」岩崎務 木彫りに着色 サクランボ、タケノコ、イチジクなど。
0125名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/19(水) 21:49:12.53ID:fPuvk68E0
「6」本郷真也 金工 「老犬」.古代から歴史があるも、明治になって廃れてきた鉄鍛金の技術によるものだそうで、
病気で老いさらばえた老犬が 飼い主?の呼びかけに必死で立ち上がろうとしている姿が感動。
「7」彦十蒔絵(制作集団の名前)、若宮隆志 「ねじが外れている」「金槌」
「8」樋渡賢 「9」池田晃将  漆工芸のひとつである螺鈿を基本としつつ 現代アート (ただあまり好かん)
0126名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/19(水) 22:00:37.94ID:fPuvk68E0
「10」稲崎栄利子 陶磁「霧雨」「11」ガラス工芸 青木美歌、「12」水墨画 山口英紀 写真をベースに 水墨画の技法で
色塗り (あまり好かん)。「13」切り絵 盛田 亜耶 「14」刺繍 蝸牛あや 「眠る鳥」はおもしろかった。
「15」並河靖之 七宝 「16」濤川 惣助  「17」川出柴太郎 「18」正阿弥勝義 金工、駒井音次郎、海野勝眠
0127名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/19(水) 23:37:44.01ID:rszVMNOl0
アーティゾン美術館やっといけた。凄すぎる。こんな規模でやらないでもらいたい。笑
最初の6Fフロアの新収蔵の名品の嵐いいね。
マティス2点はここにあったのか。マティス展に貸せないわけだ。

ヴラマンク

ミロのシウラナの教会。吉野石膏、静岡県立美術館に次ぐ国内3点目いいね。
次のミロ展はきっとこの3点が並ぶだろう。

ドランは2点も収蔵してて驚いた。ヴラマンクの肖像の方は開幕直前に入手したのかね。
コレクション検索のとこも女性の顔の作品の方は掲載されてるけどこっちは
載ってない。日本の美術館はフォーヴィスムの作家の作品はいくらでもあるけど
原色の派手な色のをこんな並べられるのはアーティゾン美術館だけだね。
ピカソのキュヴィスムの質の高いグアッシュが3点も並んだりブラックのサイズも大きく質も申し分ないのが
個人蔵から出てたけどこの辺購入してほしいね。

新収蔵のクプカと愛知県美術館のクプカも並んでて豪華だった。

宮城県美術館のカンディンスキーは本当美しいね。日本にある中で最も美しいね。
すごい長時間見た。新収蔵のオキーフと愛知県美術館のが並んでたのは感激した。
愛知県美術館にオキーフあるの忘れてて全く同サイズで色合いも似てて嬉しいサプライズだった。
東京国立近代美術館のオキーフも借りられたらよかったね。
新収蔵のロスコに滋賀県立美術館の傑作も来てくれて感謝。
アーティゾン美術館のロスコはちょっと残念だな。

初めて知る作家だったけど超でかい赤い正方形の作品とかよかった。

後半は疲れて眺める感じだった。解説がやたら長いしなんとかならなかったのかねえ。
0128名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/20(木) 00:05:07.80ID:A8kQDB6K0
南山城 というから どこに 「なんざんじょう」があるのかと思っておった
0129名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/20(木) 00:20:05.43ID:A8kQDB6K0
「南 やましろ」というから 聖徳太子の息子の 「山背」も関係しているのかしらん? 引っ越し好きの聖武天皇が 4年ほど
恭仁京に都を置いたという。秋に レンタサイクルで これらのお寺をぐるりと回ってみたい
0130名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/20(木) 00:21:36.19ID:eFlSeWnx0
>>122
月曜日が休館でないのは上野の森、サントリー、パナソニック、あとはヒカリエに移転し継続させてるBunkamuraや大学の附属美術館辺りだね

そして、昨日、行って気がついたんだが、もしかして期間限定で科博は休館日なし?
0133名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/20(木) 13:15:31.88ID:g6t9vJlF0
アーティゾン美術館の吹き抜けの奥に掛けられた大作の部分
見づらいし左右にかけてるから通りづらくてこの吹き抜け失敗だったね。
陶磁器、日本画を飾るガラス越しの部屋は大空間から独立してるからいいものの吹き抜けの
部屋と最後の部屋って通路も兼ねてるから作らない方がよかったのではって思う。
コレクション展だけに用いるにはいいけど特別展に使うのは不向き。
作るなら端っこに追いやったほうがいい。
6Fの小展示室は単調な四角い空間にアクセントとしていい空間だと
思うけどね。

オルセーがまた工事始めるけどモネ展は実現するのだろうか。
今、アーティゾンの印象派はモネ1点だけとセザンヌ、ゴーギャンも1点ずつ。
エコール・ド・パリは皆無だったからこの機会に
どこかに貸し出してあげたらよかったのにね。
そんでそこが休館する時に今度はアーティゾンが借りるみたいな。
といってもアーティゾンと釣り合う美術館がない。
ひろしま美術館は数年前に大掛かりに貸し出したしポーラに
貸してもしゃんがない。山形美術館に貸して吉野石膏借りるのもいいね。
吉野石膏、ポーラ、アーティゾンて主題が被るのが多いんだよね。
睡蓮は共通で持っててポーラとアーティゾンはヴェネツィア風景持ってたり
アルジャントゥイユの同位置からの眺め、ポーラと吉野石膏はロンドン風景。
ゴーギャンもバランスがいいんだ。ドガも踊り子、裸婦、肖像、ファッションと。
このトライアローグが見たいね。
0134名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/20(木) 16:45:43.23ID:wYTz00Zr0
西洋絵画が質量ともに充実していると思う国内の美術館
山形、西洋、アーティゾン、東京富士、ポーラ、マザック、大原、ひろしま
0135名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/20(木) 17:52:31.17ID:g6t9vJlF0
マザックは数があるけど印象派がね...
松岡美術館も常設してないけど西洋美術120点ほどあるみたいだから
ひろしま美術館とかマザックと同じような規模なのに寂しい...
0136名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/20(木) 21:15:47.96ID:g6t9vJlF0
スペインのイメージもテートも撮影可なんだね。くそが。
なんなの。鑑賞の邪魔なんだけど。本当にうるさい。
0137名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/20(木) 21:22:42.37ID:TgYk7s4C0
西美の常設に少し変化があったので、報告します。

ひとつは、講談社寄託のマイヨールの油彩画が初展示されてました。
マイヨールが彫刻制作に向かう前に、画家として描いていた頃の作品で
新印象主義を思わせる鮮やかな色彩が特徴的。
昨年、オルセーで開かれた回顧展に出品された優品です。

二つ目は、ギュスターヴ・ドレの作品が新収蔵品として展示されてました。
この松の木を描いた作品は、これまで寄託されており、自然と人のダイアログ展にも
出品されたものです。
山寺後藤美術館の旧蔵品で、オークションで購入した個人が西美に寄贈を申し出た
ものの、来歴が明らかでなかったことから、西美側がリスク回避のため、いったん
寄託品として預かった上で調査を実施していたようです。
そして、この度来歴に問題ないと判断し、受贈に至ったようです。
0138名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/20(木) 21:26:06.71ID:TgYk7s4C0
>>134
メナードも国内有数かと。
0139名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/20(木) 22:12:20.77ID:g6t9vJlF0
メナード美術館は、ちょっと広く浅くて感じで残念ではある。近年シュルレアリスムにラファエル前派、
リヒターまで範囲広げたけどう〜ん。無理やり作家を増やそうとしてて各作家1点みたいのが多くて散漫なイメージ。

ひろしま美術館は積極的に複数所蔵しててポーラやアーティゾンに
数では全く敵わないんだけど質が抜きんでててるのがいいよね。
大原もなかなかだけどちょっと点数が少なすぎる。モネ、ゴーギャン、ピサロ、セガンティーニ、モディリアーニは一級品だがね。
大原の目玉はポーラより質高いかもしれない。ビュールレ、コートールドみたいなの
日本に1つでもあったらいいんだけどね。
0140名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/21(金) 09:58:52.74ID:+4FzH9BR0
大原美術館は分館が2025年まで休館しているのが寂しい
泰西名画と日本洋画と現代アートを全て本館に展示している=点数が少ない状況
0141名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/21(金) 23:30:11.83ID:8++rhsXH0
唐ものがたり  画あり 遠方より来る  香雪美術館 . ようわからんかった。

 伝伝ムシムシ 伝ばかり。また 現在の鑑定からすると 「真筆でない」というものが多い模様。だとするとこのタイトルは何?

 また、あいかわらず 展示のガラスに非常階段の緑のマークが映っている。加えて 作品のまんなかでガラスの切れ目が堂々として存在したり
する。ここの展示係の感性を疑う。 1200円 現金のみで 小一時間 涼を楽しむ。
0142名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/21(金) 23:57:33.81ID:8++rhsXH0
例えば 伝 呂紀  明時代の作品 は比較的 色彩も鮮やかな保存状態だが、コメントによると 真筆というのには 奥行きが
ないという。もし、そうならば、写真でもなんでも 呂紀 の真筆作品の奥行きの描き方を示してほしい。古来日本はこの作品を
呂紀作品として大切に保存してきた。そうでなければ、コメントを作った人が 審美眼を自慢しているだけのようにも聞こえる。
伝 周文 白衣観音像 にいたっては 室町時代に日本で制作されたものと断定している。
 伝 毛益 蒼鵞図 は 蒲生氏郷の子孫が大事にしてきたそうだが、江戸時代に絵師山本文和が摸本を作ったときには、明の画家
「辺 景昭」の作品と認識されていたとする。 比較的にきれいな保存状態で色彩も美しい。 ほかに 伝中国の大家 ということで
立派な木箱をつくって大切に保存してきた!というわりには クシャクシャだったりする。 日本は保存のしかたが悪い。
0143名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 09:27:51.46ID:qVbF96Bo0
地味だけど上原美術館も上質なコレクションを誇る美術館
アクセスさえ良ければ人が集まるのに
0144名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 10:54:32.72ID:aC4tfj4L0
上原美術館好き。西洋絵画は大コレクションてわけでもなくポーラやアーティゾン
なんかと比較するものじゃないんだけど作品のチョイスがなかなか興味深い。
西洋絵画が一堂に並ぶ機会はあまりなく外部にもまとまって展示される
ことが少ないけど
セザンヌ、ピカソ、ゴーギャン、シニャックとかの初期油彩とかルソーの両親の絵とか
意外といいの揃ってるんだよね。モネもルドンもう美しいのがある。
ちょちょこ作品買っててたまに増えててなかなかおもしろい。

大正製薬のワシのマークがらみか須田国太郎のわしと彼のコレクションが油彩だけで30はあって
素描もあったりと特集展示ができる内容ですごいんだよね。
梅原龍三郎と安井曽太郎のコレクションもいいのよねえ。
それぞれ10点以上持ってて初期から晩年まで油彩に素描と揃ってて
安井は油彩だけでも10点もある。

東京で展覧会やってくれないかしら。東京ステーションギャラリーか
三菱一号館美術館で見たいわ。西洋絵画と近代日本洋画
0145名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 11:27:55.87ID:aC4tfj4L0
テート見てきた。17時〜20時

思ってたより満足感あったな。リヒターとかロスコ、ニューマンのあるゾーンが至高。
ほんとよかったわ。ターナーも4点もあるとは思わなかった。
シスレーの名品2点まであるなんて。モネのポプラはあんま手が加えられてなくて
ラフすぎる描写でぐしゃぐしゃで西洋美術館の方が絶対名品じゃんて思ってたんだけど5メートル
くらい離れて見ると驚いた。ほぼ黒っぽく塗られたポプラは背景の明るい青空と対照的に影のみで描写されてることに
気付いてハッとさせられた。ポプラは動かないけど分厚く真っ白の雲は時間の経過を
唯一示せるもので刻一刻と変わる風景の一瞬を切り取る印象派の醍醐味を味わえる
名品だわて思った。これはモネが気に入ってた理由もわかった。
間近だったりポストカードだとわからなくて実物で感激したわ。
モネはもう1点あってこっちもよかった。絵が詰めて展示してあるので混んでると離れて
見るのが難しくて残念だったな。閉館間際に離れてじっくり
見られたけどさ。

光ってテーマで現代に近づくほど「光」そのものとわかる
作品だったけど19世紀とかは?な作品もあったな。
スーラあったら最高だったよね。夜景の絵があんまなくて
人工的な夜景の絵もほしかったよね。サージェントのちょうちんと
百合と少女の絵あるじゃん。

コンスタブルはもっと名品あるのではと思ったけどさ。
アルマン・ギョーマンの絵は印象派の作家だけどフォーヴも
感じられて綺麗だったな。この人印象派の初期から活動してるのに
巨匠たちから零れ落ちててなんでだろうね。この人の作品日本にもあるし
評価低くて安いから収集チャンスかもね。松岡美術館に4点くらいあったね。

タレルの部屋もよかった。もう1回行きたい。
時間によって見られるのが制限される部屋が2つあったね。
閉館1時前に打ち切られちゃう部屋が途中にあるから閉館1時間半
前に入ったとしてもここまでたどり着いてなかった見られないじゃん
て思った。カーテンめくって入らせるのやめるべきだと思う。ぶつかって
危ないと思った。突き指する人いそう。タレルの部屋みたく
通路歩いて行かせればいいのに。


写真撮影の音がうるさかったね。

ショップでリヒターの美しいクリアファイルがあってお土産に10枚買った。
あと自分にハマスホイとモネのクリアファイル。
ポストカードは余白がないやつだったけど許せる作りだったな。
もちろんリヒターのポストカードも!
0146名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 23:38:00.96ID:aC4tfj4L0
テートのリヒターのクリアファイルお気に入りなんだけどそういえば
リヒター展にクリアファイルなかったよね?
0147名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 02:06:59.36ID:Jlx0mSUC0
モネ 連作の情景
かなりすごい内容だな。近年稀にみる一か所からごっそり借りるタイプではない
まともな企画。借りたい作品を世界各地から借りるきちんとテーマに沿った内容。
デン・ハーグ美術館、シュテーデル美術館、サウサンプトン市立美術館、
クレラー=クレラー美術館、ヌシャテル美術歴史博物館、ボイマンス美術館、
メトロポリタン美術館、 トゥウェンテ国立美術館、スコットランド・ナショナル・ギャラリー
フォン・デア・ハイト美術館、ウンターリンデン美術館、
リヨン美術館、ヒュー・レイン・ギャラリー、ワシントン・ナショナル・ギャラリー
ロサンゼルス・カウンティ美術館、ヘヒト美術館、ジュネーヴ歴史博物館
他にもあり

異常。過去のモネ展でここまで馴染みのない所蔵館から揃えたことって
ない。すごい。東京のみ大阪のみの絵があるのがちょっと残念。
吉野石膏のチャリングクロスが大阪のみなのがほんとに残念。
よく似たリヨン美術館の作品と並ぶ格好の機会なのに。
MOA美術館の睡蓮が海外流出させてから初の日本に帰ってくるのも
見物。ロサンゼルス・カウンティ美術館の睡蓮が来るのが
結構事件だと思う。画集に必ず載るけどついに来日するのか。
アーティゾンの睡蓮も大阪のみ。

大阪展は2月10日(土)〜5月6日(月・祝)
ゴールデンウイーク真っ只中で閉幕するのね。
最終日何時間待ちになることやら。

同時期に山王美術館でコレクションでつづる印象派展がやるから
一緒に見たいわ。3月1日(金)〜7月29日(月)
コロー、ミレー、クールベ、モネ、ルノワール、ドガ、シスレー
て表記が出てるんだけどクールベは今まで所蔵がなかったので初公開かな?
ルノワールは40くらいあるから問題なくてシスレーも国内有数の名品を持ってる。
モネは変な人物画にドガも新美術館になってから公開された微妙なところで
開幕までに急いで収集してほしい。ピサロを持ってないのは理解できない。
収蔵のないピサロは急ぎで、モネ、ドガは質がやばいのでこちらもまともなのを
取得願いたい。ドガの肖像作品はめちゃくちゃ出来がいいのに
踊り子や裸婦に比べると爆安だからチャンス。
0148名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 06:50:09.73ID:CeQwSDEJ0
>>142
>>伝 周文 白衣観音像 にいたっては 室町時代に日本で制作されたものと断定している。

周文は日本の画僧だから当然じゃね
0149名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 13:49:25.26ID:nKoLJrpB0
泉屋の木島後半展に先週行ったら、会期末だったせいかすご〜く混んでた
前半はほぼ貸切状態だったのに、やっぱ会期末はダメだね

駅から不便だから高速飛ばして長野県立美術館の北斎を見に行ってきたが、こっちも混んでた
地方の美術館はどこも館内がゆったりしていて、それだけでも癒されるw

丁度、東山魁夷館を見終わったら外で霧が発生してるから、おやっ⁈と思って外にまで見に行ったら、水を霧状に発生させる装置から噴射してるんだね
関係者なのか訪問者や職員が多数いたから聞いたら、長い15分バージョンはメンテの都合上、今はやってなくて5分のみだとか
後から知ったけど、霧の彫刻という芸術作品なんだね
てっきり霧ヶ峰とか長野をイメージした演出かと思った、無知ですまんw
0150名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 14:07:36.65ID:nKoLJrpB0
岐阜にある光ミュージアムに行ったことある人、いる?
どうやら名前の通り某宗教団体が、運営母体らしいが

長野市内にある水野美術館で、光ミュージアム所蔵の肉筆浮世絵展が、今月末からあるんだけど、全て肉筆だから見に行きたいなと思うけど、レベルはどうなのかな?と
やっぱ宗教団体だから所蔵品は半端ないのかな?w
0151名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 19:08:40.00ID:Jlx0mSUC0
1点ものの肉筆画だから見る価値あるよ。チラシ見ても見ごたえある内容だと思う。
つい30年前は肉筆画の価値めちゃくちゃ低かったのにね。浮世絵より貴重なはずなのに...
光ミュージアムは歴史とか古代文明にも関心があるようで不思議な施設だね。
近年まで西洋絵画はなかったんだけど収集始めたみたいでロココ、
印象派、フォーヴの画家まで収蔵展示を始めたね。
0152名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 07:20:10.01ID:2PObChLL0
>>151
レス、ありがとう
やっぱ宗教団体がバックについてると資金が豊富で、色々と集められるんだね

前回、行った時は県立美術館のそばに善光寺があるので、そっちも寄ろうと切り上げたから、8月中に行って水野の浮世絵と県立をもう一度見て来るよ
8月なら
0155名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 23:49:27.73ID:XTOoMsGP0
>>152
夏の長野いいね。昼間の暑さが嘘のように朝は寒いんだよね。
霧の彫刻はなんか裁判沙汰みたくなってたけどどうなったのかしら。
0156名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 00:06:04.08ID:hbNsQX780
金曜日テート行ったのに月曜日また行ってしまった。
金曜他の見るんだった。京橋のガウディと上野のスペインのイメージまだ見ていないのでね。

上野
マティス展 2回
メキシコ展 1回
スペインのイメージ 0回

東京駅周辺
アーティゾン 1回
甲斐荘楠音 1回
ガウディ 0回

六本木
テート 2回
読めない中国人の展覧会 0回
サントリー 0回

0回のはもちろんだけど1回見たのもまた見たくてどうしたものか。
0159名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 09:45:12.78ID:hbNsQX780
>>157
あらほんと?有難う。興味なかったんだけど会場の写真見たらすごく綺麗で
一気に興味が出た。とにかく読めないからカタカナできちんと表記してほしい。
感じとアルファベットはでかでかと出てるんだけどさ。
0160名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 09:45:27.32ID:hbNsQX780
>>158
死ね
0161名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 09:53:59.15ID:hbNsQX780
テート展のグッズのボールペン書きやすくてびっくりした。全種類買っちゃった。
あとジュリアン・オピーの絵が入った額が素敵で衝動買い。
0162名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 09:58:11.20ID:hbNsQX780
ジュリアン・オピーの廊下の作品、最初トーマス・デマンド
かと思ったわ。蛍光灯の細長い作品の奥に鏡が置いてある作品
超意味不明だったな。笑
0163名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 10:37:25.21ID:F3w5+Jxp0
>>155
調べたら作家の許可なく撮った、霧の彫刻の映像を他で商用使用することに、美術館が勝手に許可しちゃったみたいだね
でもって、取り敢えず映像公開は中止にしたようだけど、未だに作家とは和解してないらしい
美術館の公式サイトにも出てたよ
0164名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 12:36:45.11ID:hbNsQX780
美術館の無能職員がアート作品と認識していなくてエクステリア
程度と思ってたんでしょうね。もしくは涼しくなる霧みたいな。
作者すら認識していなかったりして。
美術館が作品捨てたり、適当に公務員を配置してるんだろうな。
美術館で働いてる人が全員学芸資格持ってたら起きないんだろうけど
現実はそんなの無理だしねぇ。私立美術館で作品紛失とかまずないでしょ。
あっても隠蔽するだけだけどさ。笑
0165名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 13:26:47.52ID:F3w5+Jxp0
>>164
芸大から来てたのが作品もいい加減で作品を紛失させた挙句に、田舎の学芸員だからとバカにてパワハラし、次々とを辞めさせた案件は知らないのかな?
0167名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 23:03:48.26ID:nRpqklsF0
7/29(土) 21:30~22:59 BSプレミアム
果てしなき絶景 マティスの旅

色彩の魔術師マティス。新しい芸術を追い求め、苦闘を続ける中、革新的な表現を生み出す原動力になったのが、“絶景”との出会いだった。南仏、モロッコ、ニューヨーク、そしてタヒチ。マティスを魅了した風景の数々を、4Kの圧倒的な映像美で、臨場感たっぷりに描き出します。人生を変える“旅”の魅力を体感する美術紀行。
0168名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 00:38:41.15ID:69zDBrqp0
甲斐庄楠音2度目見てきた。どういうことだろうか前回よりずうっと空いてた。
全開の半分といっていい人数。各フロア10人いないみたいな感じ。
おかしいくらい空いてた。広島県立美術館の横櫛が30日までなのに...
めちゃくちゃ快適すぎる鑑賞環境だった。3階超じっくり見た。
閉館30分前にはもう人入って来なくて20分前には0人。2週目の人がちょっと
来たりそんな感じ。横櫛独り占めで堪能できた。広島県立美術館のポストカードないのね。
夏休み入って親子はマティス展とかに行ってるのかな。
甲斐庄楠音の招待券絵柄が2種あって当日券も2種あんのよねえ。
これ揃えたいから招待券2種持ってるのにわざわざ当日払って1種は
ゲットできたわ。もう1回見て全種入手するわ。
こんな空いてるのって2階の展示の悪い評判がまわっちゃてるのかな。
3階の内容で2階も続いてたら違ったと思う。

京都国立近代美術館の甲斐庄楠音コレクションて日本画21点、素描72点も持ってるんだな。
横櫛も幻覚も春宵(花びら)も毛抜も平成6年度に寄贈されたんだな。
0169名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 01:43:27.89ID:ZvHXOcG20
広島県立美術館の方の横櫛も
ポスカ欲しかったな
あの2つの横櫛は並べて違いを楽しみたい

「遊女」「秋心」の美女2人が好きなので
両者が大きめにプリントされてる
クリアファイルは迷わず買った

事前情報もあったし題材自体には
興味あったから2階は2階で楽しめたよ
旗本退屈男の飛魚の着物素敵だったし
雨月映画の広告記事とか読み耽ってしまった
0171名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 10:05:21.18ID:sumaGTjO0
やっぱ甲斐荘行くしかないか
暑すぎて外出る気なんないのよな
まぁ駅から出ないで行ける美術館はありがたいけどね
蔡國強もう一回行きたいからついでに行こうかな
現美のホックニーは秋になったら行くわ
0173名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 11:01:01.69ID:69zDBrqp0
>>169
自分も秋心超好きですごいじっくり見ました。
女性の顔も孔雀の羽の衣装もすべてが素晴らしい。

>>170
衣装の方が原因としか思えない。あとチラシはやっぱ横櫛に
しておくべきだったかなと思う。あの絵の人ねってなるのは重要
だと思う。2種のチラシは素敵なんだけど甲斐庄楠音て誰って人
多かったと思う。岩井志麻子の本の表紙にもなってるからね。
映画界に行かず画家に専念してたらどうだったんだろうとかちょっと思う。

虹のかけ橋の顔をいじったのが本当に悔やまれる。この顔たちがみな
横櫛のいじる前の1918年のような感じだったらとんでもない傑作になってた
と思う。明らかに下手になってしまってショックを隠せない。
伊藤深水と生没年が近いのね。伊藤深水の絵はつまらんなあて思うんだけど
甲斐庄の画風で絵がたくさんあったら本当最高だったのに。
0174名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 14:55:57.07ID:ZvHXOcG20
自分は松浦屏風みたいな近世風俗画の
桃山〜慶長頃の小袖柄に目が無いので
虹のかけ橋は圧巻の着物文様だけでも
ずっと飽きずに見ていられるんだけど
太夫たちの顔が描き変えられてたのは
確かにすごく勿体無かったなぁ
0175名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 15:55:36.48ID:hXb/MGaL0
美の巨人観てたらソウル・ライター観に行きたくなったが
あれは巡回してくれないんか?
0176名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 18:09:40.72ID:8gv0CLtx0
>>173
横櫛やら踊る女やらを序章に固めてるあたり、そういう妖しいイメージだけじゃないところを見せようってのが今回の展示の趣旨だろうから、チラシはあれでいいと思うな
0177名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 20:22:08.62ID:69zDBrqp0
>>176
言いたいことはすごくわかる。メトロポリタン美術館の作品なんて
画集では白黒で載ってるくらいの絵で今までにないイメージだったからね。
でもそうしたらチラシの表面に衣装を持ってくるのが正解でしょうな。
やっぱり絵と衣装は展覧会として別にとらえた方がよかったと思う。
完全に分離した方がいいと思う。展覧会の趣旨は画家だけじゃないってスタンスなんだろうけど
映画界にいながら絵を描いてたならわかるが数十年ブランクがあるってねえ...
0178名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 01:12:22.52ID:24qY6N+/0
うえののそこから「はじまり、はじまり」 荒木珠奈 展

ちょっと気になる。見てみたい。

上野動物園てこんな天気の中、動物出してるの?

2023年8月11日(金)〜16日(水) 9時30分〜20時(入園は19時まで)
この夜のちょっと興味ある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況