X



今、旬な展覧会★63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 12:50:27.43ID:parEHkvu0
ブルターニュを描いた作品群や、山下清、ゴッホの展覧会を開催 SOMPO美術館2023年度展覧会予定を発表
https://ascii.jp/elem/000/004/111/4111123/

・ブルターニュの光と風−画家たちを魅了したフランス〈辺境の地〉
 開催期間:2023年3月25日〜6月11日

・生誕100年 山下清展ー百年目の大回想
 開催期間:2023年6月24日〜9月10日

・ゴッホと静物画ー伝統から革新へ
 開催期間:2023年10月17日〜2024年1月21日
0803名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 13:14:25.41ID:zjfEa4aW0
国宝展の音声ガイド借りたいんだけど、再生速度って早くできますか?
もっさり喋ってるの多いからいつも苛つく
0812名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 21:04:25.48ID:KgW//G/s0
昨日京博の茶の湯展に行った。
茶の湯の歴史的背景、変遷+茶器の説明が中心で各派の紹介はほぼ無かった。
具体的作法とは言わずとも、概略ぐらいはあった方が興味も深まると思うんだが、流派も多いし色々と難しいことがあるんだろうな
0813名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 23:55:23.83ID:O6ASBKLe0
トーハク 混みすぎ最悪。本館のロッカーまで満杯。金17時以降平成館しか使えないって
なんなの。
0815名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 01:14:50.13ID:O3JfEmZ40
14時30〜17時 岡本太郎展 こっちも異常な混雑。撮影可だからとんでもないことになってた。
16時にB1行ったら入った時の半分になっててめちゃくちゃ快適であれってなった。
折り畳み傘と絞り染めバッグを買いました。

トーハク 第2期だったわけだが...
89件中61件展示 内18件が刀で蒔絵に法隆寺宝物館常設作品やらで見応えなし!
絵画の枠は25件で現在展示中のは11件だけって...刀、法隆寺献納宝物だけで29件だもんな。
2部の展示も微妙。
0816名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 02:58:13.84ID:O3JfEmZ40
ポーラ美術館がメアリー・カサットの作品を約11億円で落札。過去最高額を記録

はずしんな。誰が指揮してるんだ?本当センス悪い。
確かにパステルの傑作だが、なぜこれを買う?常設できないパステルだし。11億もあったら
たいていの物買えるよ。

リヒターの30億とか買った時、モリゾやドローネーなどと軽く50億使ったけどさあ。
これ買うならモリゾの夢見るジュリーUSD 3,180,000で買った方が安いは傑作だわでなんなんだろうか。
これで人は呼べない。そんなのばっか買ってるね。

https://sothebys-md.brightspotcdn.com/dims4/default/1cf0ea4/2147483647/strip/true/crop/3890x5400+0+0/resize/800x1111!/quality/90/?url=http%3A%2F%2Fsothebys-brightspot.s3.amazonaws.com%2Fmedia-desk%2Fae%2F0e%2F582786f44ae0805e6a94ec417e10%2Frousseauvasedefleurslabranchedelierrepremireversion1901-02.jpg
Estimate:1,500,000 - 2,000,000 USD

アンリ・ルソーの傑作が登場するからこっち買ってほしい。
0817名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 03:06:25.43ID:O3JfEmZ40
同じセールに出てた作品

https://www.christies.com/lot/lot-6387135?ldp_breadcrumb=back&intObjectID=6387135&from=salessummary&lid=1
今回のカサットの4分の1以下の安さのピサロ

https://www.christies.com/lot/lot-6387083?ldp_breadcrumb=back&intObjectID=6387083&from=salessummary&lid=1
今回のカサットの2分の1以下の安さのドガ

ドガの油彩持ってないんだからこっちを買うべきでしょう。ポーラ美術館コレクションの巡回でドガの作品は
絶対に貸し出さないからね。

モリゾも外したの買ってるしセンスなし。
0818名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 05:02:07.07ID:m4+zVyQl0
>>813
そう思って、1130の回にしたわ、12時に入る予定です
みんなランチでぐっと空くはず


>>815
えーそんなにカットされてるの?刀剣なんて女オタ以外喜ばないでしょ、見た目だいたい一緒だし
0819名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 09:36:16.16ID:e7eTT8vt0
国立西洋も混んでた
あれ、世間は連休?と思ってしまった
修学旅行も復活してるんだね


今度は、日テレの途中下車で国宝展を取り上げてる
上野から宇都宮線に乗るのに、わざわざその前に東博に寄ってたけど、日テレは協賛なの?
0821名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 12:19:30.87ID:O3JfEmZ40
>>818
入場枠に人入れすぎだと思う。
17時30分〜しか取れなかったから岡本太郎のあとに行ったんだけどね。
やっぱすぐ入れなくて100人ほど平成館の前に並んでて一気に入れる感じ。
これはあかんと思って18時30分の人が入ってくる少し前に第1部を見ることにして
最初に第2部を見ようと入った。
東京国立博物館の歴史を辿る展示で面白いけどまあ国宝展とは関係ない展示ね。
見返り美人が一番最後にあって10割の人が撮影しかせずに近寄って鑑賞すらしてなくて
本当にひどいと思った。携帯かざさずに絵に近寄ったの自分だけだった。
大きく2期、次に4期、もっと細かくすると8期に展示替えが別れてるけど1〜4期が本物の見返り美人で5〜8は複製とのことだった。

旧東宮御所(迎賓館赤坂離宮) の壁面の七宝焼きの飾りの下絵 荒木寛畝、渡辺省亭が見られたのは
よかったな。赤いインコの色が美しかった。
刀剣は近寄るのも大変でほとんど見なかった。

18時15分になって18時30分組が来る前に第1部に行った。やっぱり空いててよかった。
絵画はほんとにほぼほぼ最初に固められてて途中から書とかになっちゃうからつまらん!
並んで見てるのに20cm程度の隙間にねじこんで入ってくるのがいて本当に不快。しかも2人連れのばばあと成人した娘とか。
こういうのがいるから進まないんだよね。

平治物語絵巻 六波羅行幸巻見たかったけど1期だけだったのね。
なにが展示されてるのか調べずに行ったんだけど孔雀明王像(1、2期)一遍聖絵 巻第七(2期だけ)これはよかった。ラッキー
檜図屏風(2期だけ)、あと雪舟 秋冬山水図も納涼図屏風(ともに1、2期)が見られたので
よかった。3、4期でがらっと変わるので4期は見たいかな。ロッカーなんとかしてほしい。
夜間も本館のは使えるようにすべきだろう。近代の部屋はあけておく必要あるけどあとショップとか
閉めて本館階段前開けておけばいいだけなんだから。閉館もあれだけロッカーあるのに満杯とはね。
リュックしょったりでっかい書類ケース肩に下げてるおっさんとか気の毒だったよ。
0822名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 12:57:33.78ID:DwYi2wXK0
身軽にして来るか
五輪で大量設置された上野駅ロッカーに入れとけ、って話や
0823名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 13:48:47.04ID:pX2S+60j0
今見終わった、三十分ずらせば全く並ばないで入れる、ロッカーは帰る人もいるからちょいちょい開く

中はまあ混んでる、巻物とか二列目からならさくさく進める。空きがあれば最前列へ
刀剣と法隆寺品でかさ増し?刀コーナーの混雑は酷い、並ばずに好きなように割り込むよう誘導係あり

最強はベビーカー、まじてガンガン突っ込んできててワロタ
外人はいない

オーディオガイドの喋りは早めでいい感じ
ただし22個の解説しかない、少なすぎ倍は欲しい
0825名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 14:07:35.71ID:e7eTT8vt0
>>789>>790
昨日、国立西洋で新しいパンプあったから貰って来たけど
開催日時からすると、どうやら次回の特別展?
2作品しかパンフには出てなかったけど、茨城県立とヤマザキザックという国内美術館から借りるみたいで、やっぱコロナで海外のは厳しいのか?

憧憬の地 ブルターニュ
https://bretagne2023.jp/

>>799
あれ、それっちもブルターニュ?
こっちもだよw
0826名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 14:13:00.33ID:e7eTT8vt0
>>823
予約の枠は1時間だっけ?
予約スタートの時間に入ろうとすると、一番待つってことかな?
でも、後から入ると中には人が一杯?
外で待つか中で待つかの違いだったりして…
0827名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 14:46:26.25ID:pX2S+60j0
>>824
さすがに1100円は


>>826
そう、中に入ると列作らず空いてるとこからみてくださいの案内
初回組以外はいつでも満員だだゾ!

なんなら友人待たせてもう一回日本刀見てくる!とかいってるのも

ショップ行列半端ない
図録はソフトカバーにして2200円くらいにしてほしかった、パスかなぁ
0829名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 16:07:58.61ID:nJ1cgBxI0
結局図録買わなかった
持って帰るの重いし場所取りそう
150年記念ムックも1800円くらいであったけど博物館自慢本みたいで微妙
0830名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 16:42:16.20ID:jf9WxAsU0
京都はほんとガラガラだ。少し混んでいるときの根津や三井と変わらん。
龍光院と桃鳩図のために2回京都に行くのも我ながらどうかしていると思う。
0831名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 17:14:37.89ID:m4+zVyQl0
国宝展は外国人少なかったけど、本館はかなりいた
外国人からしたら大差ないんだろうな

しかし本館日本刀展示もオタク少女みたいなのが大勢いて、時代が変わったなぁと痛感
0832名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 18:40:07.69ID:o/FYkpPq0
>>830
龍光院はともかく、個人蔵の桃鳩図は観れるタイミングで観た方が良いと思う


ついでに聚光院の襖絵も行った?
0837名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 09:30:45.85ID:6Fq3g+oZ0
>>835
ググると10年に一度、1週間程度というのは所有者の意向らしいね

前回は'14年に三井で、その前は’04年に根津で
今日は先約があるから行けないけど、次、生きてる保証はないからな…

国宝-絵画|桃鳩図(徽宗筆)[個人蔵]
https://wanderkokuho.com/201-00006/
0840名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 12:07:42.95ID:UfGyWM/r0
>>832
流石にそっちまでは無理だった。正倉院展も抱えていたし。
院展は今回はだいぶ減らしているなあ。目垢が付いてしまったというのもあるのかもしれんが。

京都の人からすると襖絵というのは今回の聚光院のような見方が本来らしいね。
0841名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 12:13:04.28ID:UfGyWM/r0
>>836
>>837
30分くらい貼りついても何も言われないくらいの空きようだった。あれ、東博では絶対ムリだな。

曜変天目も、前回は閉館間際に頭のおかしそうな連中がそろってメリーゴーランドみたいになって見たけど、畳付のところをへばりつくように見ても全然。
過去3回で最高の展示環境ではあった。

桃鳩図が次にどこで展示されるかかけようぜ、俺は根津。
0842名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 12:29:11.78ID:lawFWeuA0
>>840
本来というかお寺で簡単に見れるからじゃないの?
自分も昔京都に住んでたせいか、襖絵に限らず仏像なんかも博物館で見るのは違和感あるよ
でも今回の聚光院はツアー形式だし、人数もそれなりにいて見る位置が厳しいから善し悪しだと思うけどね
0843名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 12:41:02.06ID:lawFWeuA0
部屋や庭と一体となってた方が鑑賞するにしても雰囲気はあるし、
特に今回の花鳥図は隣の瀟湘八景図や仏間の蓮池藻魚図と連作みたいな仕掛けがあるから、そういうのはいいよね
0844名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 12:43:05.33ID:A9/DdgxN0
https://bijutsutecho.com/magazine/news/market/26194
ポーラ美術館がメアリー・カサットの作品を約11億円で落札。過去最高額を記録

これアーティゾン美術館だったらマネのオペラ座の仮面舞踏会に、カイユボットやルノワールのパリの上流社会を描いた
ものの1つとして歓迎すべきものになるんだろうけどポーラ美術館は、化粧品会社として女性の美を追求するって
ことと女性作家を集めるって新転換で取得したんだろうけど。ん〜。
まずポーラ美術館は、紙作品は滅多に展示しないし、貸出をまずしないんだよね。
マネのパステルなんて6年前に展示されたのが最後では。
これによって鑑賞の機会が極端に減らされて高い金出して買ったものが無用の長物になりかねないんだな。
ひろしま美術館は、パステルでも常設、貸出がさかんで大変素晴らしいのだが。

しかし、リヒター30億、モリゾ3億、ドローネー4億、マティス4億 これだけで41億でしょ。
それに加えてヴィルヘルム・ハマスホイ、ジャン・デュビュッフェ、モーリス・ルイス、ドナルド・ジャッド、
ヘレン・フランケンサーラー、パット・ステア、アニッシュ・カプーア、ケリス・ウィン・エヴァンス、ロニ・ホーン、
スーザン・フィリップス、山口長男、山田正亮、 難波田龍起、猪熊弦一郎、斎藤義重、白髪一雄、李禹煥、田中敦子、
中西夏之、中林忠良、 杉本博司、三島喜美代、リヒターのもう1点

50億は軽く使ってるよね。そこにカサット11億。どこにそんな金が。

https://spice.eplus.jp/articles/310207/images/1127811
このハマスホイは外れだよね。人物がいらない。なんか変な絵になってる。

https://spice.eplus.jp/articles/310207
また購入てニュースと現代美術にシフト。やめてもらいたい。

https://www.christies.com/lot/lot-5740352
この絵の方がいい。

https://www.christies.com/lot/lot-5228620
https://www.christies.com/lot/lot-4936194
https://www.christies.com/lot/lot-4799633

2000年代は億出さないで買えたのにここ数年は5億、6億出さないと買えない。遅い。

60億で目玉揃えられたと言えるのだろうか...。

https://www.christies.com/lot/lot-5553451
https://www.christies.com/lot/lot-6317341
カサットこの2点で約2億 十分すぎる名品かと。

https://www.sothebys.com/en/buy/auction/2021/modern-evening-auction/jeune-fille-a-la-corbeille-de-fleurs-2
16 November 2021
Sale price: 12,903,000 USD 日本円で14億円

ポーラ所蔵の巡回展でルノワールのレースの帽子の少女が貸し出されるか貸し出されないかで巡回先ががっかりするか
所蔵館に来た客ががっかりするかそれだけの目玉であるわけだけどこの絵があったらどちらかが
留守にしてても目玉として飾れるだろう。

ここのとこの60億以上で揃えた絵にそんな絵があるだろうか。
0845名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 12:44:49.28ID:UfGyWM/r0
その意味では畠山とか根津、湯木の展示はそれなりに寄せては来てるんだろうね。出光の朝夕菴みたいなところで見れたらいいよね。
0846名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 12:49:30.91ID:A9/DdgxN0
トーハクのぬいぐるみすべて消えたね。行った時遮光土偶のミニポーチだけ15コくらいあって
買ったんだけどしばらくしたら完売してた。銅鐸とかハニワ人形とか1mmも見なかった。
あとなんであの狭いゾーンにショップを作ろうと思ったのだろうか。トーハクの常設ショップあんなとこに
置くんじゃねえよ。1階のラウンジでいいだろ。
つうか鳥獣戯画の時みたく1階の考古学の前の通路で広々とやってほしい。鳥獣戯画の時は、平成館1階の
展示室がクローズしてたからできたとも言えるけど考古学の部屋の入口1か所にすれば別にできないわけではない。
閉館後もレジの行列でスムーズにクローズできないし特設ショップの小屋外に作ればって思う。
変な水盤みたいなとこに作ればいいのに。平成館のラウンジの空間て本当に無駄だよね。
本来、ここがショップでいいのにさ。
0847名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 12:59:27.94ID:A9/DdgxN0
https://www.christies.com/lot/lot-5893280
3億

https://www.christies.com/lot/lot-6368813
4億1000万円

ポーラはどっちも買うなら前者持っててもいいけど1点しか揃えないのであれば後者を
買った方がよかったよな。

後者は本当魅力的な絵。ポストカードも売れるだろうし、展覧会のポスターなどのメインビジュアルに
なる絵。前者はならない。持ってたら貸し出し依頼が世界中から来るに決まってる絵。
そういう絵をまず持たないとね。本当に指揮してるやつ馬鹿だな。
0849名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 14:18:59.89ID:A9/DdgxN0
10月31日の月曜日に地球がまわる音を聴く:パンデミック以降のウェルビーイングを森美術館に見に行った。
52階に上がると森アーツセンターギャラリーで10月28日(金)から冨樫義博展 -PUZZLE-
のすごい行列がいた。レストランに数十人。ショップに入るのにも行列。両方合わせて100人はいたかもね。
スカイデッキは10人程度、森美術館も空いてたけど。全く意味が分からない展示だったけど
ヴォルフガング・ライプのいいにおいがする部屋はよかったな。ここの展示本当意味が分からない。
普通にポンピドー、MOMA、グッゲンハイム美術館展やってくれないかね。そもそもMOMAと提携して
そういう美術館になるはずだったのに理解が難しい展示ばっか。
森アーツセンターギャラリーって52階にある必要全くないよね。なんじゃろね。

ベルばら展は普通に面白かった。漫画だけの展示だと思ったら、漫画、宝塚、アニメと3部構成に
なっててこんな手の込んだ展示だったのかと驚いた。漫画もアニメも世代ではなく馴染みがないので
宝塚のとこがやっぱ面白かったね。20時回ってて空いてたから自由に見られたけど混んでたら漫画の原画の
とこはストレスすごそう。六本木ヒルズはやっぱり夜間がおすすめ。
外国人観光客はまだまだ戻ってきてない。コロナ前は8割が中国人か西洋人が夜景撮影にいそしんでたから。
今回は皆無だった。
0851名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 16:52:28.98ID:A9/DdgxN0
>>850
何の知識もなく嫉妬でそんなことをわざわざ書き込むお前の方がキチガイだ。死ね。
0852名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 16:53:27.37ID:A9/DdgxN0
>>850
2度と書き込むな殺すぞカス
0853名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 17:09:32.64ID:A9/DdgxN0
https://chie-pctr.c.yimg.jp/dk/iwiz-chie/que-11270621446?w=999&h=999&up=0
これだけでも46億だからね。わざわざ高いもの選んだりしたのに。ファンタン・ラトゥール1億もあれば
いい絵買えるし60億もあったら普通に30点は良品揃えられるね。
ポーラは次回の展示に向けてまた現代美術に草間を買ったけどあの草間のベッドはどうなのよ。
巨大かぼちゃ買って庭に置いた方が全然いいと思う。こういう現代美術にシフトするなら十和田湖現代美術館
みたいにそれだけで独立して作ってもらった方がいい。ここももうワンフロア地下にあったらそこに広々現代美術
置けたのにね。コンセプトが設立時と違うから天井といい現代美術の箱じゃないよ。
リヒターも変な部屋に窮屈に展示されてるし。
0854名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 17:26:41.38ID:A9/DdgxN0
>>788
そうなんだ。フィラデルフィア美術館売ってくれないかななんて思ったけどあっちでも常設
してる作品で工事の為、日本に貸し出されたとあるね。これバブルの頃に購入してずっと塩漬けだったんだよね。
この時に海外に貸し出したりとかしなかったのかな。ポンピドーはピカソのパレードつう舞台幕展示
してるからここに貸しておけば、今、青森県立美術館でポンピドー展できたかもしれないね。
青森県立美術館の建築は遺跡をイメージした作りで他にない建築で本当に素晴らしいんだけど
所蔵品が...。

中之島美術館(大阪市立近代美術館)も個別でしか貸出してなかったけど開館準備期間中に海外にまとめて
貸して大阪の知名度上げる活動してもよかったのにね。もったいない。
中之島美術館てコレクション展示室がないのが衝撃だった。特別展示室2つをフル回転させてる
んだけどコレクション展はたまにってことでしょ。今は具体展とミュシャ、ロートレック展がやってる。
モディリアーニ展見に行った時、コレクション展がなくては?てなった。ちょっと信じられないんだけど。
何のために作ったの?コレクション展示する為の箱を作ったんじゃなかったの?
あんな広い吹き抜け作るんだったらもう1フロア作ってコレクション展示室できたのに。
マグリット、ダリ、近代洋画、日本画、家具、工芸とか見たかった。

美をつくしってだめな展覧会だったんだ?自分はよかったと思ってしまった。笑
ただ展示替えで名品が散らばっての展示は本当に惜しいと思った。まとめて展示されてたら
印象も違っていたかも。
行ったことなくてどんなコレクションなのか未知だったんだけど関西の財界人がこぞって寄贈してて
すげえって思った。日本のメトロポリタン美術館じゃんて思った。外国人の蒔絵、根付け
コレクション、戦時中に海外に持って行こうとしたが許されず日本に留め置かれてその後
集めた本人が死去して遺族から寄贈って日本もフランスみたいなことしてたんだな。返さないのが
やばい。さすが大阪。これもし返却してたらアメリカの美術館に並んでたんだろうな。
様々な寄贈者の紹介パネルが興味深かった。開幕してすぐ行かなかったことを後悔。
仏教美術に絞った展覧会とか日本画に絞った展覧会とかやってほしいな。

日本・中国の絵画や書蹟、彫刻、工芸など8500件を超え、時代も紀元前から近代まで
こんな幅広いコレクション持つの東京にトーハク以外にないでしょう。すごいと思う。
ここにゴッホの芦屋のひまわりとかひろしま美術館クラスの西洋画コレクションもあったら
本当に完璧だよな。

サントリー美術館 4000円の時なんてあったんだ。いいな。北斎数回見るつもりが1度で
終わってショックだった。サントリー美術館は2ヵ月ごとに内容変わるのがよい点かな?
今入ってるやつ北斎から来年の吹きガラス 魅惑のかたち―古代から現代まで― 6つの展覧会
が見られるのは嬉しいわ。

三菱一号館美術館のパスも招待券で安く行けたりでう〜ん。
0855名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 19:21:51.43ID:lkUsGGTl0
>>846
ぬいは再入荷とかしないの?
まだ会期は一か月以上あるぞ
0856名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 20:36:31.26ID:nWeKF08q0
>>854
ごめん、4500円だった!
なんか開館記念だったのかな?キャンペーン中で、安く入れたんだんだよ

美をつくしは、好きな上村松園があるから期待がデカすぎたのなも知らん、
あと複数からの寄贈で作られた美術館だからテーマが散漫というか、よく言えば収集が多岐に渡ってるけど

会費払ってるから折角だからと先日、後期も行ったけど、北斎の肉筆画もあったりと質は高いんだよね
人は本当に少なかったけど、サントリーはいつもこんなもので、北斎のときが異常だっただけで
0857名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 23:10:22.42ID:/YNggCGx0
山田養蜂場ギャラリーに行ってきた。

売店で購入した抗原キットで検査を済ませ、館内へ。
作品から1m20cmぐらいのところに結界があり、
距離がある上に、照明も暗いため、やや見づらいのが残念。

300点もの展示ということだが、作家別で質が高いのは、キスリングとコロー。
特に、キキを多く描いたがキスリングだが、裸体画は珍しく貴重な作品。
クールベは数が多いが、駄作も多い。波の大作、シヨン城、海景画、静物画など、
質の高い作品も複数あり、西美のクールベコレクションに匹敵する内容。
テオドール・ルソーの作品にもミュージアムピースが1点あった。
印象派は、モネ、ピサロ、ルノアール、ドガと何れも油彩で揃っているが、
おまけ程度のもの。
看板のミレーは、「鏡の前のエベール」「カトリーヌ・ルメ―ルの肖像」
「羊毛を紡ぐ女(パステル)」の旧村内作品がやはり秀逸。
ミレーだけで30点とのことだが、それ以外に特筆すべき作品は無し。
山梨県美のミレー・コレクションがいかに質が高いかを実感させられる。

ミレーの作品には、養蜂箱が描かれたものが7点あり、その内2点を
所有しているとのこと。(うち1点は旧後藤美術館から入手した水彩画)
これが、このコレクションの原点であり、アイデンティティとして
とても大切にしていることが伝わってくる。

一番気になったのは、以外にもピカソの作品。17歳頃の油彩とのこと。
荒々しくキルヒナーのような筆致で人物を描いた作品。
ほかに類例のない異色作で、貴重なものとの解説がついていた。
0858名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/07(月) 00:03:52.30ID:56Op0QmC0
>>841
さすがに今日は混んでいた
桃鳩図も人だかりができていたけど、東京に比べれば全然空いているんだろうな
0859名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/07(月) 00:44:04.97ID:OLZ1Fraz0
>>858
京都の国宝展、巡回した禅あたりで混んでる夜間開館くらいかなあだし。
戯画のときは東博レベルだったけど、その東博がorz
0863名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/07(月) 10:40:39.05ID:DSxaNGlS0
>>841
桃鳩図なら所蔵先の日本橋にある瀬津雅陶堂で
定期的に公開されてるようですよ

但し、一般人が入れるかは謎ですがね
0865名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/07(月) 11:30:02.55ID:ZHdDioQS0
>>862
兵馬俑は行かないの?
上野の森だから、あんま期待してないけどw

他に三井の雪松図、泉屋の板谷波山、サントリーの知積院には行きたいと思ってるけど
泉屋以外は年明けもやってるから、年内に無理して行かなくても良いけど
0867名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/07(月) 15:19:57.56ID:ZxC//1kO0
山田養蜂場ギャラリーって誰か客いるのかよ。
客がいないから完全予約制にしてるとしか思えん。
0869名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/07(月) 15:52:09.18ID:ZxC//1kO0
知恩院と間違えそう
0873名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/07(月) 22:37:23.05ID:rdNYma3s0
そういや智積院の障壁画は、収蔵庫の中とはいえ一年中拝観できるけど
文化庁の裁定をどうクリアしているんだろう
障壁画だから安定しているという扱いかな?
0874名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/07(月) 23:46:19.13ID:rfJMj+KB0
寺院の仏像は年中出てるし、障壁画は建造物の一部だし、文化庁との力関係もあるんじゃないの?
0875名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/08(火) 00:09:26.77ID:tlXYIR5h0
国宝展どうでした?
0876名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/08(火) 05:57:37.66ID:8HFM1nhO0
>>875
混みすぎで疲れた、雰囲気も何もなしで全体的に印象に残らなかった
朝一回で刀剣コーナーにすぐ向かえば一瞬だけ貸し切りかなぁ

>>872
ありがとうございます、仏像みたいな展示なんですな
0877名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/08(火) 07:37:58.28ID:2vKjARFs0
重要文化財等の文化庁長官裁定は『所有者及び管理団体以外の者』への指針だから所有者には関係ないのでは
0878名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/08(火) 11:14:38.94ID:oefsFxp70
>>846
ぬいぐるみは復活してたよ、恐らく全種類
なかったのは、ガチャのシナモロールとのコラボ

買い物は1人一回に限ってるようで、チケットの半券(ネット予約の人にも入り口で配る)に印をつけて管理してるみたいだけど、時間が経つと偉い並んでた
あと図録は場所を分けて、その場で会計できるようになってた
0879名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/08(火) 11:30:14.49ID:hqd0EUF30
寝坊したから朝食食べてないんでw、早めにゆりの木に来たから直ぐに入れたけど、11時半回ってないのに既に20分待ちだって爆
でも、外のカフェは復活してるね
0881名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/08(火) 11:52:44.85ID:8HFM1nhO0
図録って10万部くらい売れたんじゃね?みんな買ってたし通販も完売だよね
アマゾンで売れば余裕のランキング一位になりそう
0884名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/08(火) 20:36:28.03ID:SXsdCQGW0
兵馬俑って謎に根強い人気だよね。ヨーロッパのガーデニング屋みたいなとこ行くと大体置いてある
0885名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/08(火) 21:28:35.09ID:u9SwjAw00
>>883
宣伝下手だよね。オペラ座の舞台の画像チラシメインに使ってるけどこれ興味なしと判断した人多くいると思う。
0889名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/09(水) 00:12:28.05ID:lAd/K3X/0
>>882
都美かどっかで前にやったよね?
覚えてない位だから、かなり前だけど
今回のようなケースに入れてじゃなくて、直に見られたような気がするんだけど
0890名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/09(水) 00:14:14.11ID:lAd/K3X/0
>>885
自分も最近知ったけど、全く同じことを思った
チラシは下手にオペラ座に拘るよりドガにすれば良かったのにね
あれ見て、ドガが来るって思わないもんな
0892名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/09(水) 05:20:12.79ID:zdINVg420
>>885
知らなかった!ありがとう
フランス行ったとき貸出で見られなかったので、みてくるわ
これ気がついてない人多そう
0893名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/09(水) 06:10:26.14ID:T7lA4pzC0
>>891
ありがとう。
奈良で観られると思ったのに、東京に引っ越してしまわれたのね。
この番組では仁王像の歴史に迫っていたのに、
150年展の時の仁王像の紹介とだいぶ違っていたから同じ像とは全く想像してなかったわ。
0895名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/09(水) 13:18:19.29ID:lAd/K3X/0
>>894
賛助会がそんな感じだよ

実は今月、感謝デーと称して金剛力士像の解説や事業報告などと共に、今回は音声ガイドがないけど(既に内覧会は実施済みで、その時はあった)、国宝展もついでに時間を区切ってフリーオープン

一番安いシルバーでも毎回、1人同伴できるから、夫婦で入れる人は結構、お得じゃないかな?
ただ、内覧会は特別展オープン前日の月曜だから、その日に行けない人はオープンしてから行くことになるけど
0897名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/09(水) 13:33:08.72ID:lAd/K3X/0
あっ、控除になるのは勿論、名義人の一人だけだけど
控除された上にはに毎回、夫婦で内覧会に入れたら得じゃんw
0898名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/10(木) 11:05:46.42ID:KFK0TkZy0
>>875
激混み、しかも大勢の歴女?みたいな
方々が刀剣ブースで動かずウザかった
けど良い展覧会だと思いますよ。
0899名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/10(木) 11:06:21.86ID:exIPqvQG0
オペラ座 舐めてた。はっきり言ってオルセー美術館とかメトロポリタン美術館とかで やってても何もおかしくない内容の展示だった。
国際巡回展と言われても信じる内容。

オペラ座の設計図とかカルポーのダンスの精霊とかあ〜これこれって感じのとかシャガールに 塗りつぶされる前の天井画の縮小版もあったり。ブーシェの名品にヴァトー。楽譜っぽいのとかも。

5階に降りたらマネの縦2m近い作品が2点いきなり並んでてハムレット役のフォールの肖像が フォルクヴァング美術館とハンブルク美術館から。え〜こんなのまで来てるのかと。 オルセーのボナールの比較的有名な作品もあったり250点でほんとに疲れる。

2時間じゃとても見られない。コレクション展も厳選された印象派周辺が並んでて 素晴らしいからねえ。4時間はないととてもじゃないけど見られない。 ショップの品揃えがゴミだった。ポストカードは館蔵品だけ。借用品のグッズなし。

アーティゾン名品だけ並べるとずば抜けて質が高く見えるね。マネの自画像はこの展覧会に 含まれてない。だったら練馬に貸してあげればよかったのにと思う。シャガールの天井画の下絵まであった。よくあれこれ借りられたな。そういえばオペラ座の模型が無かったのが心残り。吉野石膏のドガ、オルセーからドガの彫刻もあるしチラシと実際の内容の落差に驚いた。冒頭の展示から美しかったな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況