関西の展覧会★3

0403名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 07:50:17.14ID:EKkEsiSd0
えき美術館の版画良かったよ。寂しげな風景が好きな人は行くべき。人も少ないし画集もちゃんとあった。
ただ無音の空間に一定間隔で「ブビビビビビ!!!!」ってオナラするおっさんがいて皆嫌がってた(天井まで仕切りが無いので丸聞こえ)
あんなん生理現象ち捉えるなら注意しにくいし雰囲気はぶち壊しだし監視員が可哀想
0405名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/18(火) 13:42:32.92ID:gPB3Wssm0
祇園祭の大騒ぎが一段落したら京都の展覧会に行く
京セラ、京都文化、細見、国立近代、どこでも行く
0407名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/20(木) 14:50:32.40ID:wRcn8wpr0
滋賀県立の今森光彦行ってきた。川内倫子よりかなり少なく思えたが分かりやすいものだからだろうか
写真なんだからもっと展示して欲しかった。同行者も少ないと言ってた。写真自体は最高

ついでに行った琵琶湖博物館の巨大さに驚愕した。展示も地味なテーマを老若男女に楽しめるように作っててとんでもなかった
0409名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 22:11:47.01ID:8lpSce8q0
奈良県立美術館の富本憲吉展に行ってきました。
うん、確かに日常使いできる作品は多いが、精緻な装飾を
施した鑑賞用の作品も多いね。実用性重視の民藝運動とは
ズレるところがあったのも仕方ないか。
0410名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/08/05(土) 21:33:37.10ID:qGkAVX3b0
京都文化博物館行ってきた。「少女たち」というが年増も混ざっていて
気軽に鑑賞できる内容だった。そのあと総合展示室で室町将軍の治世に
関する展示を鑑賞。複雑な家系と権力闘争の中で皆さん大変でしたね。
0411名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/08/05(土) 22:38:35.20ID:qGkAVX3b0
次いで同志社大学ハリス理化学館へ。昔の地図を見たかったのですよ。
どういうわけか観光客が大学構内をウロウロ。
しかし、考えてみれば贅沢な立地だね。
0412名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 21:03:30.78ID:GhFE0kps0
>>411
>どういうわけか観光客が大学構内をウロウロ。


5、6日の土日は同志社大のオープンキャンパスだったからね
0413名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/08/08(火) 18:51:34.19ID:VgoSc1tY0
関東では「東大東工大落ちても早稲田慶応行くから平気」という奴が多いが、
関西では「京大落ちても同志社行くからええねん」という奴は少ない
0415名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 04:14:55.14ID:0bWzjuWM0
超絶技巧は一部だけど作品横で創作作業のVTRも流してるからじっくり見て回ると時間かかるよね
0416名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 11:35:10.62ID:3tnlk6yf0
>>415
見渡して「まあテーマ的にそんな多くなさそうだな」と思っても結構時間経ってたね
作品も細部まで見るし
0417名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 01:11:24.82ID:oThtvAdq0
なんかスゲー疲れたわ超絶技巧
もちろん悪い意味ではなく
0420名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 16:11:15.24ID:tkjHmrme0
万葉文化館 近代日本画の流れ
近代日本画巨匠の作品がずらりと展示されてて見応えがあった
横山大観の美人画を初めて観た
広い駐車場が無料だったしドライブとしても快適だった
0421名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 18:35:28.85ID:zSzee01l0
特に西洋美術作家の文献を調べる際は、ここがお勧めです
 https://shoshihara.com/sample1
0422名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 18:50:57.91ID:QhCdbvb50
京セラ美術館のルーブル展へ行ってきた。ベッドに並んで座った恋人に
足を絡める積極的なヴィーナスさんもいいが、最後の展示室の両性具有というか
オカマというか、ナヨナヨした美少年たちの悲喜こもごもが傑作。
出口がふん詰まり状態なのも当然である。
0423名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 18:57:35.23ID:QhCdbvb50
非業の死を遂げた不倫カップルの亡霊をまじめくさった表情で見つめる
詩人コンビのマヌケぶりもいい。
最後の展示室だけでも1350円くらいの価値はあった。
0427名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/09/15(金) 18:02:35.79ID:PuaRQ6350
0420さんの書き込みを見て飛鳥の万葉文化館まで遠征してきました。
岐阜県にある某宗教法人関連施設のコレクションを中心にした企画展で
若き日の横山大観の実験的作品もあり、なかなか面白かったです。
緑の庭園を見ながら地産地消みたいなお昼ご飯も美味しかった。
0428名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/09/15(金) 18:06:59.43ID:k/pD2iPF0
>>427
楽しめたようで良かったです
宗教で集めたお金で買った絵画だったのか…複雑だな
山上の県内だというのに
0429名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 18:54:57.58ID:5H1d1Dqu0
京セラ美のルーブルよかった
半ケツどころか全ケツ出してる「オダリスク」のポストカードを
買ってしまった
結局、昔も今も男も女も、愛というか何というか「アレ」が好き
0431名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 19:56:09.54ID:5H1d1Dqu0
イエス・キリストは赤ん坊で生まれてるのに、ヴィーナスは乳がデカく
腰もくびれたいい女で生まれてくる
フランス上流階級といっても、単に自分の寝室に裸の女の絵を飾りたいと
いうだけで、アイドルの水着ポスターを勉強部屋に貼ってハアハア言ってる
日本の高校生とやってることは変わらない
0432名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 20:02:12.11ID:5H1d1Dqu0
「パリスの審判」も物語では3人の女神は自分を選んでくれた場合の
見返りを羊飼いに提案するのだが、絵ではほとんどスッポンポンになって
怪しげなポーズをとっている
絵画の注文主も画家も、結局「アレ」が好きなのだった
0433名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 20:11:26.71ID:5H1d1Dqu0
しかし、「オダリスク」ちゃんはお尻は魅力的だが、右手が少し長すぎるかな?
0434名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 18:25:22.91ID:5fbag6Nk0
奈良市学園前の大和文華館で和漢の文人たちの水墨画を見てきました。
「職業画家なんて所詮は手先が器用なだけの連中」と言わんばかりの
中国高級官吏文人画家の自負が強烈です。
その点、日本は和気あいあいで楽しいね。
0435名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 18:37:17.39ID:5fbag6Nk0
その後、中野美術館へ。初めての訪問でしたが、スリッパに履き替えて
展示室に入るのが、個人のご自宅の応接間に通されたような感じで
何とも気持ちいい。佐藤忠良のブロンズ像は初めて見たんじゃないかな。
0436名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 19:28:47.60ID:nycAMIHP0
>>435
佐藤忠良は佐川美術館にいっぱいあるね。あそこは行くのめんどいけどね。
0438名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/09/22(金) 00:09:15.14ID:xUg2gU+i0
今回のルーブルはなぜか見に行く気がしなかったなあ
中之島にくるテートコレクションが楽しみ
0439名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 18:06:09.18ID:Iq4FQZWh0
また奈良市学園前で今日は松伯美術館です。
第二次大戦後に官展に対抗して新たな美術団体を立ち上げた上村松篁の
軌跡をまとめた企画展。上村松園の息子に生まれ日本画の世界で順調に
「出世」しながら、自分の信念と画壇の決まり事との間で葛藤してしまう。
作品は素晴らしかったですが、心境を述べた追想文が興味深い。
0440名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 19:37:54.90ID:kUQXqrRW0
京都嵐山の福田美術館で竹久夢二の作品展を見てきました。
軸装や額装の豪華作品から挿絵・デッサン・デザイン画まで
多様な展示内容で飽きませんが、「旅」という屏風画が不思議な印象。
榛名湖畔で若い女性と犬と午後のお茶・・・が人生の到達点なのか?
0441名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 19:50:09.44ID:kUQXqrRW0
次に嵯峨嵐山文華館で扇子や団扇に関連した絵を鑑賞しました。
確かに扇子も団扇も、ステテコ姿のオッサンより美人が小道具として
持つ方が絵になりますね。
著名画家の美人画競演は素晴らしいが、また神坂雪佳の団扇が!佳い。
0442名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 13:32:20.05ID:UK/ndmXN0
神戸市博が休館だけど本当にメンテナンスが理由なのか、長期休館中にやれなかったのかな
コートールドの件はお金や信頼性で痛手だったんじゃね、大型展を中之島に取られたのか
0444名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/10/12(木) 22:00:54.33ID:Jl9vKjrp0
京セラの伝統工芸展
六アイのファッション美術館で色鉛筆展
清水三年坂の小村雪岱展

行った。伝統工芸はやはり産業会館より高級感ある。

六アイは色鉛筆、隣でさくらももこ展とおもろいラインナップ
分かりやすいからかいつもより客多い
0445名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/10/13(金) 18:25:27.63ID:BZIcDEKY0
細見美術館の江戸絵画展へ行ってきた。
細見ご夫妻は収集した美術工芸品を退蔵するのではなく、
知人客人をもてなす際に実際に使用したというのがいい。
ただし、そういう贅沢をするためには、一生懸命働いてお金を
稼げということになるのだが。
0446名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/10/13(金) 18:41:52.84ID:BZIcDEKY0
その後、江戸絵画つながりで相国寺承天閣美術館を訪問した。
動植綵絵30幅(レプリカ)と釈迦三尊像3幅が一堂展示されてた。
動植綵絵の本物は明治時代に宮内庁が1万円で買い取ったとかで、
その証文みたいな文書も。相国寺はその1万円を原資にして寺の敷地を
守り抜くことができたのだという。
第2展示室には円山応挙の七難七福画巻全3巻。人災巻は凄惨な場面の
描写のオンパレードで、R18+指定とかが要るのでは?
応挙に製作依頼した坊さんが描いた下絵もなかなかの出来である。
0447名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/10/13(金) 23:29:47.11ID:JfeyKS330
>>446
レポありがとう!来週にでも相国寺はいくつもり
えきのユトリロとハシゴする
京セラと近美も別の日にハシゴする
11月の京都には近づかない
0453名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/10/17(火) 19:57:11.07ID:9Dwd/1pO0
10月も半ば、今日は金券ショップで展覧会チケットを物色。
数年前に竹久夢二展の招待券が1枚100円で投げ売りされてた
ことがあるので定期的に巡回してます。
今秋の京都・大阪の有名展覧会のチケットは、ほぼ同じ価格設定
=前売・団体券販売価格の20円引きです。
0455名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/10/25(水) 19:48:31.83ID:8RGFWC5p0
大阪中之島美術館の長沢蘆雪展へ行ってきました。
開催期間の前半と後半で展示作品が大幅に入れ替わるようで、
前期の目玉はそれぞれ襖6面に大きく描かれた龍と虎です。
しかし、龍はともかく虎はネズミを追って納戸から飛び出した
ネコのような感じ(説明文にも「この絵は猫を参考にしたと
思われる」と書いてあった)で、ほっこり親しみやすい。
人物、風景、動植物、歴史、精密描写、素早い筆捌き、何でも
どのようにでも描ける人ですね。
0456名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/10/25(水) 19:56:44.59ID:TlzbBIXA0
>>455
虎の実物を見た人は当時いなかったらしいからな。毛皮くらいは存在してたらしいが。
だから豹が虎の雌と間違った絵もあったり。
0458名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/10/25(水) 22:24:51.39ID:hYWJG2350
俺も今日長沢芦雪行った。455も書いてるが前期と後期で全然違う。「(入れ替えで)全部の半分も見れないなんて損した気分」と
一緒にいった奴は不満気wまあデカいの多いしスペース的に仕方ないのかも

行く人は目当てのが展示されてるか絶対確認してから行くように
ポスターにデカく載ってるのも普通に無かったりするので

平日の混み具合は普通。10が最高の混みとしたら今日の昼は4くらい>>451
0459名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/10/26(木) 09:52:41.12ID:nmUQzH1W0
>>458
451ですどうもありがとう
龍とトラをまさに見たかったけど行けるとしても11月末だから入れ替えだなぁ
そんなに混んではいないようだから日帰りは可能だね
中之島は来年の塩田千春も発表されて見たいの多いわ
0460名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/10/26(木) 11:01:17.51ID:tvZYnLGj0
大阪中之島美術館はメンバーシップ会員年会費6000円で今のところ
全部対象だからこのままの感じで行くとしたらかなりお得でっせ。
0461名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/10/27(金) 18:16:50.08ID:fpXSFs9b0
神戸ファッション美術館の超・色鉛筆アート展へ行ってきました。
個人的には「色鉛筆で描きました」的な痕跡がわかるような作品が
好みだが、写真と見紛うようなハイパーリアルな作品も大量展示!
ネコを描いた作品が多いですね。色鉛筆とネコは相性がいいのか?
0462名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/10/27(金) 19:09:29.82ID:tZt6//mO0
芦雪のわんこかわいい。ぬいぐるみ買う一歩手前まで行ったが運ぶのに難儀しそうであきらめた。
0465名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/10/29(日) 18:53:36.97ID:0Rx9QHB60
大好きなサグラダファミリアの展覧会チケットをネット購入したら、
えらく不便なとこにある美術館だった
0466名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/10/29(日) 20:34:37.55ID:Nkyl5/780
>>465
堅田からのバスの方がバス乗ってる時間短くてお奨めやで。
0467名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/10/29(日) 21:06:15.27ID:0Rx9QHB60
情報ありがとうございます
0469名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/10/30(月) 17:57:29.64ID:2jBnXsxX0
今週来週は鬼ヒマ。いただいた展覧会チケットを使い倒す好機だ。
まずは大阪中之島美術館。とくに長沢芦雪の龍虎の襖絵は今週いっぱいの
展示らしいから明日にでも行くか。テート美術館は別の日がいいかな。
次に奈良公園で正倉院展と仮面芸能展。これも会期末まで2週間だ。
まあ、正倉院展は展示品より人の後ろ頭を鑑賞することが多いのだが、
夕方から行けば少しは空いてる(と思う)。
そして京都国立博物館、京都国立近代美術館、京セラ美術館の東山3連発。
京セラ(竹内栖鳳)と国立近代(竹内以後)は場所もテーマも近いけど、
同じ日にまとめて見ると疲れる?
0471名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/11/01(水) 20:23:58.27ID:WF8/6w5Z0
京都のデパートで川瀬巴水の版画展を観てきた。
7月に京都駅の美術館の版画展で見て気になっていた人。
これほどの技量を持ちながら、多作の疲れからかスランプに
陥ったというのも人間臭くて面白い。
いかにも日本的な風景を詩情豊かに表した作品は魅力的だが、
もう現実には見ることができない風景なのか。
それにしても、まあ、京都は人が多いわ。それも外国人が。
紅葉が見頃を迎えたらエライことになるだろうな。
0473名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/11/03(金) 17:08:33.63ID:JqyRy0rc0
大和文華館で古今和漢の犬と猫をモチーフにした絵画の企画展を
見てきました。長沢蘆雪展の仔犬もそうだったけど、かわいい。
ただし、若干運動不足気味ですかね。
絵画でも書でも、先ずは古典的な名作を徹底的に真似る、これが
上達するための基本のようです。
高校の書道の授業で「蘭亭序」を書かされたのを思い出します。
0475名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/11/04(土) 16:13:13.33ID:cwSd2I3m0
今回は特別展料金なので無料デーのお得感が大きく、
関西人の金銭感覚を大いに刺激したのでは?
0476名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 11:33:56.79ID:Dj1uUz9v0
フリマを見てたら、京都国立近代美術館のチケットが
かなり安くなっていて、中には1枚当たり800円の出品も!
ワシ先月に1200円で買うたんやで。大損やがな。
明日入館したら最低でも4時間くらい粘らな、元とれんわい。
0477名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 18:14:38.44ID:MBIjj+Hb0
大阪府和泉市の久保惣記念美術館を訪問し、俵屋宗達の作品を
見てきました。源氏物語と伊勢物語の各場面を描いた色紙、屏風、
扇面が中心で、東京・京都の国立博物館、MOAやサントリー
美術館の所蔵品もいくつか展示されています。
源氏物語は大学入試が終わると全部忘れたので、描かれた場面の
解説を一から読んでいると、結構な滞在時間になりました。
伊勢物語58段では、宗達は稲刈りをしたのは男ではなく隣家の
女たちと考えて色紙を描いており、その解釈が正しいかも。
0478名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 18:03:59.61ID:JGaFMNM80
龍谷ミュージアムへ行ってきました。東北地方の民間仏特集です。
結局はカネがないから京の一流仏師に製作を依頼できず、
地元の大工や指物師が見よう見まねで作ったんでしょうが、
篤い信仰心、というか救いを求める切羽詰まった気持ちが伝わります。
素朴な円空仏もここでは超絶技巧の傑作に見えます。
0480名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 13:04:21.61ID:Lr8dAwTs0
佐川美術館のガウディとサグラダファミリア展レポ。琵琶湖畔に
広大な敷地を有する優美な外観の美術館。しかし、平山郁夫の
常設展に入り込んでしまい、これが牛の胃みたいに枝分かれした
展示室で迷子になってるBBA軍団も。法隆寺五重塔に始まり、
アジア各地の歴史的建造物やそこに暮らす人々の肖像、そして
東欧の紛争地の子供たち。もちろん、シルクロードを行くラクダの
隊商も。どこにでも出かけて行って描いたんだな、この大先生は。
0481名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 13:10:48.24ID:Lr8dAwTs0
結構な時間を絵画鑑賞に費やして本命のサグラダファミリア展へ。
まずはガウディが亡くなった経緯と彼のデスマスクがお出迎え。
70歳過ぎて路面電車に轢かれたとは、暗い気持ちで観覧開始。
一般大衆のための教会であるサグラダファミリアの設計以外にも
大富豪から邸宅建築依頼が来る売れっ子建築家だね。
ユニークな造形美は完全なオリジナルではなく、古今東西の
建築様式を下敷きにして模型作りを繰り返しながら生み出された
ものだろうとのこと。
0482名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 13:15:32.80ID:Lr8dAwTs0
複製品の展示も多い中、ガウディ自身の作とされるハトやアヒルの
石膏模型の横には、十字架にかけられたキリスト像のモデルとして
ポーズしているオッサンの写真と出来上がった塑像。この塑像が
よくできてる(残ってるのは胸部だけだが)。オッサン、苦しい
姿勢で我慢した甲斐があったな。
0483名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 13:22:21.48ID:Lr8dAwTs0
サグラダファミリア展を出ると佐藤忠良の常設展へ。
帰りのバスの出発時刻が迫り、ざっと見るつもりだったが、
代表作の「帽子・夏」が展示されている。実物を見るのは
初めてだったので立ち止まらざるを得ない。丈の短いパンツに
かかとを上げたポーズ、そして後頭部丸見えでかぶる帽子が
なんとも軽やか。バスを1台遅らせると決めて、展示室内の
作品を再度ゆっくり鑑賞した。
0484名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 13:28:44.49ID:Lr8dAwTs0
時間ができたので、楽吉左衛門(直入)の茶碗と彼が傾倒する
文人画家・浦上玉堂の山水画の展示室も行ってみた。
茶道の世界は詳しくは知らんが、楽直入さんは千利休が愛用した
黒い、どちらかというと地味で小ぶりな感じの茶碗を作った
長次郎のご子孫のはず。その人がこの茶碗で茶を点てて飲んで
みてくださいと?伝統を守るのは大事だけど、攻めに出るのも
大事ってことか。
0485名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 18:03:16.90ID:xG8wbWsH0
橿原考古学研究所付属博物館の太安万侶展へ行ってきました。
古事記編纂の立役者ですが、40数年前に墓所が発見され、実在の
人物と確認されたときは、結構な騒ぎになったそうです。
決して上手い彫り方とは言えない緑青が吹いている金銅製の墓誌が
「俺は精一杯生きたぞ」と誇らしげです。
0486名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 18:30:30.96ID:Tf6V+LUW0
あれで学説の一つが粉砕されたからね。それにしてもしぶすぎるし、橿原だからできる企画展だと思う。
いわみんのクリアファイル買っておいた。
0487名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 12:31:10.42ID:ku5E2IvX0
もう終わったが京都大丸の川瀬巴水がとんでもない量だった。だいぶ見たし終わった?と思ったらまだ奥があり
さすがに終わりか?と思ったらまだまだ先があり
0489名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 12:49:10.86ID:FkVQOH770
>>488
ユトリロ良かったね
狭いけど点数はそこそこ多かったし
時代の違いも見比べることができて見応えがあった
WESPO見せたら900円でスミマセンて感じ
美術館は混むのが嫌で有休取って平日に行ってたけど
土曜日はオシャベリが極めて少なくて快適だった
承天閣美術館は流石の応挙だった
0490名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 18:55:03.27ID:9vKMuuQS0
>>489
俺も普段は平日。だがスケジュールの関係で会期3日目の日曜に行った。激混みで覚悟して行った
駅はすり潰されそうな人混みだったが、美術館は混むほどでもなく客は静かだったわ

若い人はあんまユトリロ知らん
百貨店の上階の奥の方にある
そんな場所の美術館に来る人はマナーを心得てる
観光客は観光地に行く

で静かだったのかも

えき美術館は気取らず広過ぎず高過ぎずちょうど良くて好きですわ
0491名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 20:29:33.32ID:Kq+HLbHo0
和歌山県立近代美術館の原勝四郎展へ行ってきました。
彼の作品展は初めてですが、力強く伸びのある筆づかいに
驚かされました。太い輪郭線の人物像や、特徴ある描き方の
雲を配した明るい光の中に映る山や海。独特の画風ですね。
(先日見た新印象派の点描手法とは正反対)
0492名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 20:40:56.44ID:Kq+HLbHo0
原勝四郎展を出ると隣で「原勝四郎と同時代の画家たち」
という小企画展をやってたので、こちらも入場しました。
さらに2階で開催中の「トランスボーダー展」も観覧でき
ますと言われ入場。明治以降移民としてアメリカへ渡った
主に和歌山県出身者の芸術活動の紹介で、これもなかなか
面白かったです。竹久夢二が米国滞在中に描いた油彩の
桟橋の風景が荒々しく新鮮な印象です。
0493名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 20:48:37.75ID:Kq+HLbHo0
さらに隣の和歌山県立博物館で開催中の「明恵上人展」も
見て来ました。
明恵上人というと栂尾の高山寺のイメージだけど、母親が
紀伊の豪族湯浅氏の出身で、若い頃は紀伊で修行しており、
湯浅一族は彼を経済的に支援していたようです。
法然の専修念仏に異を唱えた「摧邪輪」、春日明神の託宣に
よってインド渡航を断念した場面を描く「春日権現験記絵」
など、教科書で見かける展示品もありました。
0495名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/11/17(金) 21:32:45.33ID:0eUzUTp50
>>494
明日明後日はタダやで。
0497名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 21:52:42.47ID:LR3WYK5u0
神戸は広い
明石大橋を通り越していったん明石市に入っても
しばらくするとまた神戸市になるからな
0500名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/11/19(日) 12:15:32.90ID:fnqllhn20
京都国立近代美術館の「京都画壇の青春展」に行ってきました。
京都での近代日本画の歩み、それも明治末期から昭和初期に
かけての特集。西洋絵画に追いつき追い越せの時代で、多くの
画家が苦闘する中、土田麦僊が本展の主役です。ゴーギャンの
影響をもろに受けてますね。
甲斐庄楠音の「横櫛」と岡本神草の「口紅」のどちらを受賞作と
するかで画家たちが揉めたとき、竹内栖鳳の裁定で金田和郎の
「水蜜桃」に決定した逸話を再現するように、その3人の作品も
仲良く並んでいます。「横櫛」は広島県立美術館所蔵の作品では
ありませんが。
不思議な感じがしたのが竹内栖鳳の「日稼」で、午前中に京セラ
美術館で見た画風とは明らかに違って、なんともゴテゴテした
画面構成。本人も実験的作品と言っていたようです。
0501名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/11/19(日) 12:27:28.63ID:fnqllhn20
4階に上がると、3階で見た「京都画壇の青春展」に関連した
展示がされていました。
岡本神草の「花見小路の春宵」は、何とかしてもう少し描いて
ほしかったな。特に左から2番目の少女の小下絵みたいな作品は、
以前どこかで見た記憶があります(着物は朱色だった?)。
セザンヌ風の強い筆づかいと色づかいを経て、晩年の小野竹喬が
到達した「奥の細道句抄絵」のやわらかさに心和みました。
小野が「京都画壇の青春展」のもう一人の主役ということか。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況