X



上野】国立科学博物館18【ミイラ和食ハンター】
0001名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 16:34:55.57ID:tDfoiPmL0
国立科学博物館(略称「かはく」「科博」)のスレッドです。

公式サイト 「国立科学博物館 National Museum of Nature and Science,Tokyo」
https://www.kahaku.go.jp/
国立科学博物館 スマートフォン版サイト (混雑状況あり)
https://www.kahaku.go.jp/index-sp.php
科博メールマガジン
https://www.kahaku.go.jp/userguide/mailmagazine/
国立科学博物館 Facebook
https://www.facebook.com/NationalMuseumofNatureandScience/
国立科学博物館 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E7%A7%91%E5%AD%A6%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8
Google ストリートビューで国立科学博物館 日本館の館内を見ることができます
https://www.kahaku.go.jp/news/2014/06gmap/
https://artsandculture.google.com/partner/national-museum-of-nature-and-science

前スレ
国立科学博物館17
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/museum/1540904916/

テンプレ - 国立科学博物館スレッド@wiki - アットウィキ
https://www35.atwiki.jp/kahaku/
0301名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 21:17:10.23ID:dNsY6sHZ0
「金曜日のお昼は芸大の学食で食べて、20:00や21:00まで科博や東博で遊ぶ」というのが、僕の習慣だった。
それを再びできるようになるのは、いつだろうか。
博物館が再開しても、完全予約制で、17:00閉館だし、
部外者が学食へお邪魔して昼食なんて、当分の間は許されそうにないよね。
0302名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 23:20:16.91ID:606CnOyb0
博物館美術館は国公立多いからね、いつかこの状況が終わるまで潰れずに残っててくれそうなのが救いだよ
ライブやら演劇やら好きな人の気持ち考えるともうね
0306名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 08:19:58.78ID:OOnA8/pI0
ドライアイス等で空気の流れをある程度可視化して
どのくらい飛沫が舞うのか実感してもらう企画とか
0307名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 08:22:21.31ID:+apBUTFy0
せっかくの機会なので講演をネットで視聴できるようにしてほしいなあ
無料で見せるのはちょっとっていうんなら入館の権利を持った人にパスワード発行とかでもいいから
コロナ前から科博の講堂は手狭で聴講を断られることも少なくなかった
0308名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 12:50:46.25ID:JWhXgfYT0
>>307
入館料は関係無いでしょ。
筑波のオープンデーは無料なんだし。
講演視聴だけでは双方向でなく面白くないので、
ZoomかTeamsでやって欲しい。
0311名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 08:58:17.58ID:sdXBkB2R0
大地のハンター展は来年3月に延期。
和食展は中止、大地のハンター展は延期、12月から2月は改修工事で特別展はなし。
丸々1年間特別展が開催されない事に…
0312名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 12:56:05.01ID:sdXBkB2R0
友の会は4か月有効期間延期、有効期間切れ後に特別展のチケットを(今の時点では)2枚プレゼントか。
これだと科博に1ヶ月に1回行って特別展は1回ずつ見る人間の合理的な行動としては、今回の友の会の
有効期間が切れた後は、友の会ではなくリピーターズパスにして特別展2回分はプレゼントで入って、
後1回はリピーターズパスで常設展に入って特別展の差額払うのが正解か。

でも友の会を更新して特別展のチケットは布教に使うのが正しい行動だよなぁ…

https://www.kahaku.go.jp/news/2020/COVID-19/membership_period.pdf
0316312
垢版 |
2020/06/15(月) 07:20:11.21ID:0wQmbGrm0
>>313-315
やっぱり、そうだよね。ちゃんと友の会更新します。
0321名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 13:20:44.00ID:HtOvFEET0
ありがとう
0322名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 15:20:32.29ID:ColyT2Mm0
ミイラは?
0324名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 19:11:00.38ID:INbgbqxm0
😛😛😛
0326名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 08:51:37.36ID:h3rZU8td0
こーわい
0329名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 09:26:30.81ID:dTLbM/ZF0
地下2階のディッキンソニアの表示がエディアカラ紀になってた
頑なにベンド紀しか使ってなかったのに
担当かわったのかな
0333名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 06:22:25.00ID:Ey5zXdII0
モヤモヤさまぁ〜ず2「池袋のエジプト!目黒の自然園に行ってみる館SP」
2020年6月28日(日) 18時30分〜19時54分
https://www.tv-tokyo.co.jp/broad_tvtokyo/program/detail/202006/22950_202006281830.html

モヤモヤ度満点!古代オリエント博物館で珍ミイラ発見
▼目黒にある自然教育園で三村が湿地に&大竹が珍植物に興奮
▼赤坂のいすの博物館で田中アナが超気持ちいい〜体験
0335名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 08:32:02.28ID:d3oPCURu0
金曜日に科博に行った。
ラムダロケットランチャーを見に行ったら、バイトと思われる人達が何らかの撤収作業中。おそらく和食展の撤収。
本来ならこの後に地方への巡回出展が予定されていたんだろうなぁ…
もしどこかの地方で出展した際には見に行こうかなぁ…
0336名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 08:41:17.39ID:4vzQDUDK0
>>332
これか?
https://www.google.co.jp/search?tbs=simg:CAQSqAIJsKCm1IEr8mwanAILELCMpwgaYgpgCAMSKJcfgRn-HoQfjA7kGOoYmB-cGf8esTLJPJgynTytMqA8lTLkMZEytDwaMK0SWul_11ITZNYAdOj0WfSFvum3-wIKIKmdQUDB_1nP8ONBpUERxJM1wVT6Px3NLffSAEDAsQjq7-CBoKCggIARIEFXRmhwwLEJ3twQkalAEKHwoLcGhvdG8gc2hvb3TapYj2AwwKCi9tLzAycWJsMW0KFwoEZ2lybNqliPYDCwoJL20vMDVyNjU1ChcKBGxhZHnapYj2AwsKCS9tLzAycGtiOAoeCgxmZXRpc2ggbW9kZWzapYj2AwoKCC9tLzBnN3ZxCh8KDGdyYXZ1cmUgaWRvbNqliPYDCwoJL20vMDN3bTIyDA&;sxsrf=ALeKk03Zb9XVRluSAPI3neh7n_vqQOpmiQ:1592696425740&q=%E4%B8%89+%E5%AF%86+%E5%A3%87+%E8%9C%9C&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwjKscPFyJHqAhWZH3AKHVy6DHwQ2A4oAXoECAkQKQ&biw=1280&bih=687&dpr=1.5
0340名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 14:20:00.73ID:zHj0IHz20
>>338
あそこでプラネタリウムをやるのもいいかも
0346名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 06:52:05.29ID:iyCXWEP00
>>335
和食展は単館開催だけどな
0350名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 08:49:33.91ID:IU9Xcsk80
>>349
どっちが可哀想だか?
都内の感染率は0.6%、クラスター起こしてるのは夜の街関連

科学的に考えて都内の博物館や美術館へ
行ったからといって、普通に感染防護をしていれば、そう簡単に感染するとは思えんが
0353名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 09:14:43.95ID:yXt4hSqK0
博物館なら展示に触れないとか
手すりにあまり触れないように心がけながら、時々手洗いやアルコールやれば
まず問題ないでしょうね。

隣の人が運悪く感染者で突然マスクはずして
こっち向いて咳やくしゃみしてくるくらいの
不運が重ならないと。
0360名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 11:03:09.72ID:YTMAoNmt0
コロナ自粛後初訪館したぜ

まず基本館内は要マスク
予約は1時間前までなら出来る時間になったらD51側の入り口で
スマホの予約返信メールを見せて手首で体温を測ってエントランスへ
ショップとカフェは営業中ム−セイオンは休業ちなみにカフェは精養軒に業者チェンジ
ハンバーグ唐揚げ丼800円ビーフカレーハヤシライス700円焼きそば500円等々
ラウンジは席が減らされているまたショップも混んだら入場制限するらしい
ガチャは回せる

日本館の36Oと振り子は休止階段は登りと下りに分けられている
タッチパネルや触れられる展示はすべて接触禁止
2階のクワガタの頭とか1階の和時計の文字盤の動かせる模型や天球儀も外されていた
もちろん椅子もスペースを取るように注意書きが貼ってある

地球館も2階の観測ステーションと3階のコンパスも休止
当然いとかわの微粒子も休止
7月21日から改修がはいってしばらくゼロ戦が見られなくなるから見るなら今のうち
屋上は行かなかったから判らん

特別展は中止だが企画展はやっていて時計と植物画コンクールは見れる
0362名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 18:10:06.52ID:YTMAoNmt0
>>361
ショップよったけど常設展示の押しキャラのぬいぐるみとかお菓子
の山で目につかなかったなぁ
レジ周りに合ったら気が付かなかったかもしれんが
0366名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 10:24:53.56ID:qCLhCUhf0
早くも達成したということはショップで売るのかな
かつての海洋堂フィギュアといい収蔵品に直接関係するものが手に入るというのはいいな
0371名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 22:19:42.39ID:Vb/y3nvc0
隕石?
0377名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 04:51:14.90ID:4ipdaG3z0
もうクラスター対策とか経路不明が多くて無理だし、ウイルスが検出されただけで無症状の奴ばっかりなんだから普通のインフル並みの指定にしていいんじゃね?
0385名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 14:19:24.99ID:uFkbnSDW0
国立公園どんなもんかと思って久しぶりに行ってみたわ
まず予約が二十分間隔になって待ち時間が短くなってた
その後手首検温して館内へする動線は前とおんなじ
スマホで館内の解説が見れるようになっていた(解説タブレット端末貸し出し中止の代替えぽぃ)
ちなみに音声はないので延々対話解説を読むことになる
地球館の二階は大幅に閉鎖中ゼロ戦も移動したぽぃ
肝心の国立公園は地球館横の特別展示室入り口からエスカレーターに乗って地下へ
一つの国立公園につき説明パネルと植物標本と岩石展示で一小間でこれが三十数個
大型はく製はヒグマとクジラの骨ぐらいで真ん中に別展示(変わったところで海女さんとかもある)
8k映像は椅子がソーシャルディスタンスでいつもの広さで10人ちょいしか座れない
地下一階のラウジも席数は減ったぽい和食の図録はショップにあった
0389名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 07:42:25.01ID:lDI0Uxnh0
>>385
レポート乙
また行ってディスカバリートークに参加したくなった。
この頃、ディスカバリートーク会場が3蜜防止で日本館の講堂固定、
質問者用に質問席設置らしいが
0390名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 08:34:15.84ID:nU4rD31s0
>>389
ディスカバリートークは通常は定員170名の日本館の講堂の2階を使って定員30名(3階は未使用)という超ソーシャルディスタンス仕様。
講演席はステージ上にあり講演席の前にはアクリルパーテーション。
講堂に入れる機会は意外と少ないからうれしいかも。
昔々は特別展で講堂使った事があったけど、最近は特別な講演でもないと一般人が入れる機会はなかったからね…
0392名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 18:34:52.73ID:lDI0Uxnh0
科博好きならこれ好きかも。

地球そして生命の誕生と進化 【完成版】
https://youtu.be/GPdLEKzHd1g

本動画は丸山茂徳先生並びにHadean Bioscience(冥王代生命学)研究グループが、
平成26年度文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究事業として、
太陽系や地球の誕生を経て生命の誕生と進化の過程を最新の研究成果に基づいて映像化しています。
0394名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 22:50:37.58ID:ccAaRIR00
国立公園で検索していたらアメリカの国立公園で行方不明になった話がでてきて
つい読んで怖くなってしまった
実は俺も昔ヨセミテ国立公園に行ったことがあって、満月だったので夜中に
ヨセミテフォールを見に行って変な体験したことあるんだよな
満月だと薄明かりで結構歩けるんだけど、フォールに向かう道
0395名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 07:43:14.24ID:lXXiL/Xi0
>>394
アメリカの国立公園は行方不明になれるよなぁ…
探索路が整備されてるけど、1時間コースのルートもあれば3日コースのルートもある。素人が間違って3日コースのルートに行くと…
0398名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 10:10:57.55ID:urs+hTa/0
栃木から行きたいけど行ったのバレたら間違いなく叩かれるしあと何年たったら行けるようになるんだか
0400名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 10:51:06.94ID:woqCDWJB0
>>398
栃木県は東京往来の自粛要請出てない。
そもそも博物館は緊急事態宣言解除後に一番最初に再開された感染リスクの低い施設。
電車のラッシュさけて、昼は中庭で弁当で、博物館以外はよらずに直行直帰なら、リスクは低い。
科博行くならゼロリスクでなければダメとせず、科学的態度でリスク評価して欲しい…

http://www.pref.tochigi.lg.jp/e04/welfare/hoken-eisei/kansen/hp/corona_gaiyo.html
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況