X



東京都美術館(上野)
0001名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2014/06/01(日) 01:26:14.43ID:HVKMCI8b0
東京都美術館(上野)
http://www.tobikan.jp
0103名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/20(金) 18:44:39.05ID:sowPM82RO
ありがとうございます。
会社から慌てて、6時台に来ました。
最後尾がスタバや噴水の近くで、210分待ちとの事。
10時くらいには入れるのでしょう。

前方に清明上画図で並んだ覚えのある、博物館が見えてます。
0107名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/20(金) 19:47:08.97ID:sowPM82RO
>>97
平日です。
並び始めて1時間ですが、後期高齢者はいません。周りの多くは30〜50台の女性。
折り返しの反対側は19時過ぎに並び始めた人たちで、OL風の女性が多いですが、
男性サラリーマンも、そこそこ見受けられます。最後尾が見えました。
0108名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/20(金) 20:14:00.93ID:HFCVWiG60
【混雑状況5月20日(金)】19時15分現在、チケット売り場の待ち時間は約10分、
入室までの待ち時間は約180分です。#若冲展


10時過ぎまで待って30分で全部見るのかw
大変だなこれは
0110名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/20(金) 20:42:20.74ID:sowPM82RO
>>91
並び始めて、2時間になります。美術館の敷地に入り、
建物に沿って並んでいますが、エスカレータはまだまだみたいです。
1階、2階、地下の順に見れば良いんですね。
先程ヘリがいて、この行列は良い見世物だったのでしょう。
0112名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/20(金) 21:03:09.40ID:sowPM82RO
エスカレータを降りて建物に入りました。
建物に入ってから列がさっぱり進まなくなりました。
左に女子トイレがあるのですが、混んでいます。
右にロッカーがあるのですが、荷物は預けなくても構いませんか。
0113名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/20(金) 21:09:21.27ID:BRr2FdBM0
荷物の大きさにもよるけど、体力温存のためになるべく荷物は軽く
周囲の人に声をかけて、後で入れてもらえるようにしてロッカーへ
お手洗いも同様に周囲に声をかけて
会場に入ったら1分でも無駄にするな
健闘を祈る
0114名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/20(金) 21:24:28.45ID:HFCVWiG60
事情はあるんだと思うがあんなに詰め込まないで前期後期に分けて
全部展示替えにしたほうがよかったんじゃないかね
0115名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/20(金) 21:31:55.10ID:ZDfAusbV0
>>110
夜は下に戻れなくなるらしい
下から順に見てって、もしまだ最後に戻れそうなら真ん中の動植綵絵に戻りましょう
0116名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/20(金) 21:34:24.29ID:BRr2FdBM0
全幅展示できないので貸してもらえなかったと
サントリー美術館の人が言っていたという書き込みを見たんで
一度に展示することが貸出しの条件なんじゃないか
0117名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/20(金) 21:37:19.47ID:ZDfAusbV0
すぐに1Fに行っても激混みだから
人の減る閉館間際に動植綵絵を再見できたらラッキーです
(ご承知のように朝イチにいきなり1Fに行く人は 開館間際に人が少ない時狙いです)
0118名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/20(金) 22:39:19.94ID:sowPM82RO
>>115
閉館が近いのか、物販には遠き山にが流れています。
1時間くらいで一通り見ましたが、下の階には戻れませんでした。
背が高くない女性客が多いので地下と1階は、2列目でも
まずまずちゃんと見れました。何回かは1列目にもなれました。
1階は最初3枚くらいだけ集中して、あとはさっさと流している人が多いし。
1階や地下よりも2階の最初の蒔絵と、最後の屏風が混んでいた気がします。
音声ガイドを返して、物販で案外並んでしまっています。
0121名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/21(土) 00:39:09.78ID:hVzySIFX0
>>111
折りたたみチェアごく小さいものだよね?
あと、開館前に並ぶような午前早いうちじゃない、
ロッカーの空きが無いかもしれない
帰る人も居るから、そこは運だけど
0122名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/21(土) 00:57:10.59ID:/8YroVX90
糸井重里だったか、鳥獣戯画展の列に並んで「この老人たちは本当に鳥獣戯画を見たいのだろうか?」とかつぶやいていたのは
0124名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/21(土) 01:16:26.46ID:J87+ihF50
2週間前くらいに行ったけど「鳥獣花木図屏風」前に並んでいたら
後ろのおばはんグループが「背の高い人は一番前で見なくても見えるわよねー」とぎゃんぎゃんわめいていた
自分は168cm女、それ私に言ってんのか?w
で、屏風が視界に入った途端「あれ?これタイル?タイルなの?」「おねーさん、これタイル?」と尋ねてきた
よっぽど「タイルですよ」って言いたかったが、大人な対応で「紙に描かれています」と答えておいた

動植綵絵では、右から並んでる人と左から並んでいる人が
どうしても最前列をキープしたくて絵の真ん前でおしくらまんじゅうしていた
さっさと脇から抜けて欲しい
おしくらまんじゅうしてても先には進めないのだよ
0125名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/21(土) 01:26:35.15ID:xzk1payb0
>>122
本当に糸井が言ったのかは分らないけど、単に思い出作りに足を運んだっていいと思うけどな
芸術鑑賞の受け止め方なんて人それぞれでしょうよ
辛い思いをして並んだとしても、最終的に会場を出た時に「来て良かった」と思えればそれでいいじゃない
0126名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/21(土) 01:36:12.44ID:J87+ihF50
自分はこういうの持っていった
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/51svTLKQJHL.jpg

ハンズで1000円くらいで売っていたけど
厚みは2cmt弱あるけどA4サイズより小さいから、大抵のバッグに入る

朝早くから並んだほうが断然楽だった
たぶん9:30くらいに到着してる人が一番地獄を見ているw
0127126
垢版 |
2016/05/21(土) 01:37:35.02ID:J87+ihF50
×2cmt弱 →◯3cm弱
0128名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/21(土) 01:41:46.54ID:TAjDpBLj0
糸井がなんて書いたかは忘れたが、鳥獣戯画は現地で断念していた。

>>124
あの時はごめんね、ちょっとイライラしてたのよ。
でもあんた「タイルですよ」って答えたわよ。

よっぽど大人な対応で「紙に描かれています」って言いたかったが、「タイルですよ」と答えておいた

これが事実よ。あんた会場でも2ちゃんでもウソばっかり。嘘はダメよ。
0130名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/21(土) 03:25:47.98ID:jJIggu++0
朝4時ごろから並んでいるようだからこれから最終日までは券は前日に確保して
そのままそこで徹夜するか、どんなに遅くても初電で行って並ぶくらいじゃないとだめだな
0131名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/21(土) 04:09:21.57ID:E8Db7obS0
5月21日(土)、22日(日)は家族ふれあいの日により
18歳未満の子を同伴する保護者(都内在住、2名まで)は一般当日料金の半額

触れ合いたくなくても触れ合えるぞ
ぎうぎうでw
0132名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/21(土) 04:45:35.31ID:Ql1aw6a3O
いま始発で上野に向かっています。上野駅には5時過ぎに着きます。現地に着いたら人数を数えてようと思います。
連れがいないので荷物持ちとかトイレ抜けとか不安ですが
一人で気ままに早朝に出かける事にしました。
0134名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/21(土) 05:29:37.06ID:Ql1aw6a3O
門の前に80人いました。先頭の人に聞いたら4時から待ちだそうです。みんなイス持ってきてます。
0136名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/21(土) 06:01:12.47ID:Ql1aw6a3O
いま門の前で待っているんですが職員が出勤してきてせっせとバーを並べたり準備を始めました。

券無しの列の人に券の発売は7時からだと言っています。

寛永寺から6時の鐘を鳴らす音が聞こえてきました。
とても風情があります。
0138名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/21(土) 06:41:17.20ID:jJIggu++0
上野近辺に宿取って泊まって暗いうちから出てきたか、
門前で徹夜した人もいるか。

券の発売は7時からなら開館時間前に入館させるだろうか
0139名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/21(土) 07:11:10.75ID:p0HwKYZd0
そうまでして見たいもの、というよりは
並んでまで見たっていうことに満足感を得たいんだろうな
0140名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/21(土) 07:21:10.05ID:zKMLN9tgO
>>134
でも80人なら、第一集団で入れる人数じゃないかなと思いました。
4列×20番目なら。

(昨日の103や118でした。)
0141名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/21(土) 08:01:12.42ID:Ql1aw6a3O
人が多すぎるので列を詰める意味で開門されました。
まだ館内には入れませんがエスカレーター下りるとこまで来ました。
0144名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/21(土) 13:31:54.46ID:0f5WxH4T0
私は昨日行ってきました。みなさん頑張ってください。
0145名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/21(土) 14:33:36.83ID:805a9FGa0
今日はでも数字だけ見てると今週の平日よりマシな感じだな
混んでる混んでる言われて断念した人が結構いたのかな
0146名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/21(土) 15:12:51.36ID:TAjDpBLj0
平日も自由に行ける人が主力だということか。
0151名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/21(土) 22:07:46.24ID:pmB9vFIc0
金曜と土曜は閉館時間が違うからな
夜間開館日の金曜は午後に少し減った列が夕方からまた伸びる
0152名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/21(土) 22:48:44.31ID:jJIggu++0
シルバーデーの行列の様子がテレビで放送されたりしたのでさすがに敬遠した人も多かったか
0154名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/22(日) 00:04:20.89ID:SdzGev9OO
今回の展示に限らず美術館側にはもっと長い行列や待ち時間にならないように対策して欲しいな
一時間以上待ち時間があるなんて一回や二回じゃないし
0156名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/22(日) 04:54:51.76ID:uHUz37B7O
118ですが、整理券にされたら、
朝に上野に行けない人は絶対に見れなってしまうわけだから、
並べば見れるチャンスがある、今までのやり方で良いです。
しかも整理券を使ってダフ屋やオークションで儲ける人があってはならないです。
整理券って言っている人は結局、自分がオークションで儲けたい人なのでしょう。
0157名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/22(日) 04:55:06.77ID:3Y5CxHqb0
>>154
そうだよな
展示室内が人多すぎで阿鼻叫喚になってても
関係なくガンガン詰め込まないとダメだよな
長い待ち時間や行列にならないようにするには
それしかないからな
0158名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/22(日) 05:13:15.05ID:uHUz37B7O
>>157
2列目、3列目の人がうしろからでも、よく見えるように
作品の前に、上野動物園のパンダの前みたいな雛壇を設けられるのだろうか。
ただ床の強度と、観客が万が一、作品側に転倒の恐れがあるのが問題だろう。
0159名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/22(日) 07:30:41.71ID:nq51Kg1m0
東博での展示では(←何かは忘れた) 段を作ったり
後ろからも見えるようにしたり
最前列とその後ろでは移動スピード変えさせたりしてたような

でも動植綵絵の前に通路を作ったとして
行列を立ち止まらずに進めさせることができるだろうか

巻き物だって単眼鏡でじっくり見る人がいてる
0160名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/22(日) 08:08:13.39ID:uHUz37B7O
間違えて、スタバに並んでしまっている、可哀想な人がいます。
特にチケットをこれから購入する人。
0161名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/22(日) 08:48:10.86ID:yxVLCNgt0
>>156
自分が出来ないからって
整理券案をダフ屋扱いするのは失礼すぎる
予約と当日券で整理してるスカイツリーだってあるんだし
なんかいい方法ないかって話なのに
0162名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/22(日) 09:46:50.07ID:fxzlpRaz0
日付指定でチケット売ればいいんじゃね、限定数決めて、それなら事前にコンビニでも買えるし
0163名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/22(日) 09:58:21.02ID:uHUz37B7O
>>161
>出来ないから
出来るからと言って、社会において、
モラルを無視して何をしても良いわけではありません。

>>162
その日付指定のチケットが、ダフ屋やオークションに流れて、
自らの尊い勤労に因らない、不労収益を得る人の可能性を否定できません。
0165名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/22(日) 10:03:16.87ID:kPhSmXw90
整理券は色をランダム日替わりで変えりゃオクに出せなくすんのも簡単だし
空いてる時間に周りの美術館博物館や飲食店に行けばいいから見る方も楽、上野の山全体で儲かるだろ
0166名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/22(日) 10:29:08.71ID:uHUz37B7O
>>165
今は、17時までに並んだ人は入れてくれますけど、
整理券で17時で区切ったら、きっかり8時間分しか入れなくなるから、
今の三分の二くらいの客しか、入館できなくなります。

今のやり方は、とにかく目一杯入れるので、多少快適性を無視すれば、
最大限の人数が鑑賞できる、とにかく見たい人は見れるやり方です。
整理券にしたら、そもそも鑑賞できなくなる人数が多数発生してしまいます。
0167名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/22(日) 10:33:25.16ID:fxzlpRaz0
今日の混み具合どうよ?
またオムツ装備で行こうかなぁ
混雑する中、名画を見ながらオムツに放尿することが快感になってきた
0168名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/22(日) 10:53:28.61ID:759M48x00
>>163
>その日付指定のチケットが、ダフ屋やオークションに流れて、
>自らの尊い勤労に因らない、不労収益を得る人の可能性を否定できません。

コンサートや観劇のチケットは確かにダフ屋が出るね
でも、だからと言って「当日先着順並ん受付け」になんかしないだろ?w
美術鑑賞にも本来はキャパがあるんだよ?
予め混雑が予想される展覧会は、基本は予約制にすべきなんだよ
0170名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/22(日) 11:49:25.73ID:NlkgCj6S0
時間指定のチケットはジブリみたいに常設展ならそれでいいんだろうけど
今回みたいな会期が短い特別展だと厳しいんじゃないかなあ
自分も、もしやったとしてもチケ瞬殺→オクで高騰、の流れになるんじゃないかと思う

前に上野の森でやったツタンカーメン展の時が整理券方式だったけど、あれはあれで大変だったと聞くし
確か会期も延長して半年位やってたよね
0172名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/22(日) 12:05:57.49ID:nq51Kg1m0
時間帯指定整理券方式は、電車が遅れたら大変だし
案内の声が聞こえなかった、とか文句でそう
0173名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/22(日) 13:52:16.04ID:kPhSmXw90
番号と目安入場時間だけ降った整理券を朝から配って散らすんだよ。時間は目安で多少ズレますと明記して
で、館内の様子みて入れていって
今の時間は3500番の方まで入れますー3500番までの番号お持ちのかたは入場可能ですー
とやるのが美術展以外のイベントではよくある
0174名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/22(日) 18:02:53.19ID:NlkgCj6S0
>>173
以前に東博の方でそれやったら、時間前に来た人の列と整理券もらう人の列とで
収集つかなくなったとかいう話。
そんで鳥獣戯画やら白菜も今の所長時間並ばせる方式にしてるそうな。
0175名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/22(日) 21:23:57.03ID:xFGRzmSv0
>>159
阿修羅のときだな
阿修羅を真ん中に円状にぐるっとスロープを下る形式だったと思う
鳥獣戯画も長蛇ではあったが、最前列で見なくても隙間から結構覗けたし
複製が上にあったから位置も把握できて、空いているところから見るという事ができた
それに館内で並んでいる時に朝日製作の鳥獣戯画展号外みたいなのとクロスワードパズル配ってくれたから
待ち時間が辛くなかった
なんとなく東博&朝日の組み合わせはそこそこさばき慣れている印象
0177名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/22(日) 21:54:57.02ID:R8dAGM6U0
阿修羅の時は納得できた
0178名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/22(日) 22:07:04.33ID:cGjeW1WY0
>>174
それ、列さばき慣れてる人(会社)雇ってないだけじゃん
他のイベントで普通に成功してるのに美術展だけできない訳がない
0179名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/22(日) 22:45:25.29ID:4JOJoKIS0
一見、流行りものの販売やイベントの客筋よりはマシに思えて
実は美術展に来る客が図抜けてたちが悪い。
自分たちはちょっと上だから、なんて思っていやがるから手に負えない。
例えばこのスレなどを読んでみればそれがよく分かる。
0180名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/22(日) 23:29:46.84ID:hadXXZ9+0
>>178
普通のイベントに来るのは若い人
美術展は圧倒的に年寄りが多い
そして年寄りは、若者・女性の言うことを聞かない
0182名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/23(月) 01:21:10.31ID:drkW23jX0
時間指定の整理券の場合
指定時間の幅を広くすると時間単位の入場列が長くなる
その列のできるだけ先頭に着こうとして時間より早く並び始める人が増えて
長い列が複数できることになる
かと言って指定時間の幅を狭めると列は短くても本数そのものが増える
都美にはまずそれだけのスペースを作る場所がない

入場券を買う列・整理券を配る列・入場時間ごとに並ぶ何本もの列
列が一本か二本なら間違わずに自力で最後尾に付ける人の方が多いが
複数になると必要な誘導は格段に増える
それらの列全てを混ざらないように並べ時間ごとに館内に誘導し
それぞれ違う列を目指してばらばらにやってくる人を正しい列に案内する
それが開館時間中延々と続くわけだ
要するに
うまく行ってるイベントとは来館者数とキャパシティが違いすぎるんだよ
0183名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/23(月) 01:59:01.81ID:z32O+LSe0
フィレンツェ行った時、ウフィツィ美術館やアカデミアなんて基本予約制だったよ
当日売りは周囲ぐるぐる列を成してたけどね
ウフィツィはデカいけど
0188名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/23(月) 12:44:16.59ID:YDiSgDHOO
>>186
並んだ本人自身が入場したか、
誰かの身代りに並んだアルバイトか業者でないか、
確認しないといけないですね。
0192名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/23(月) 20:46:21.27ID:dhjLOHTw0
5時前くらいに到着。
先頭100人くらいは建物のおかげで日陰のままだし
風も適度に吹いていたのでかなり楽な待ち時間。
一通り最前列で見られたし、2週目もまだまだ快適。
入場規制のおかげか最初の一時間はいいね。
イスはカバンごとコインロッカーにいれられたけど
館内に預けるブースも出来てた。
0193名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/23(月) 20:49:43.95ID:ktiquWSZ0
最初の頃はロッカー空きがなくて困った
出光すらロッカー増設しているというのに、どれだけ東美は舐めきっていたのか
0195名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/23(月) 22:09:49.46ID:phQJkobh0
ここ読むたびに初日夜に行って良かったと思いつつ
レジ長蛇列で諦めたgoodsが心残り
あの日はまた来た時に買おうなんて暢気に考えていたんだ
0197名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2016/05/24(火) 01:22:15.68ID:U4O7WuzX0
今回の展示物が全部揃うというのはそうそうないだろうが、部分的にはここ数年でも
見る機会があったので、東京都美術館側は200分待ち300分待ちなんてことになる
というのは予想していなかったんだろう。

動植綵絵と釈迦三尊像を一堂に展示するというのは2007年に相国寺でやっているし、
去年サントリー美術館「若冲と蕪村」で出た作品も複数あった(象と鯨の屛風とか)。
「若冲と蕪村」はサントリー美術館としては割と来たほうだったらしいが、まだ図録
も売れ残っているし(サントリー美術館は人手が多い展示は会期中に図録が売り切れる)、
入場規制するほどではなかった。
動植綵絵も数幅ならここ3〜4年で三の丸尚蔵館でも出している。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況