X



【恐竜の世界】福井県立恐竜博物館【生命の歴史】2

0230名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2012/09/30(日) 09:12:27.39ID:Y5qTpiKXO
>>223
同意。恐竜の骨なんか研究したって、何の得にもならんよな
せいぜい、怪獣映画のネタていどにしか役に立たんだろうし
恐竜の骨を収集するより、お墓の骨を収集し、
この人はどういう人生を歩みどのょうな病気にかかったのか研究しそれを、教育に回した方が、
医療と道徳教育になって1万倍も社会に貢献できると思えるんだが

そもそも日本には竹内文書、古事記といった古代日本人が当時の様子、世界を観察し
正しく書き記した皇国史観の伝記
があるのだからいまさらそのような化石だのの研究なんざしたってムダでしかないんだよな。


>>229
いまさらそんな娯楽などいらんだろ。3S政策って知っているか?
そんなに娯楽博物館が欲しいならば竹内文書、古事記、日本書記に 基づく創造博物館で充分じゃん
そっちのほうがよほど信仰心と道徳心と社会性と愛国心を育み
情操教育の役に立つし天皇家もそちらのほうがお喜びになるだろう
0231名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2012/09/30(日) 09:17:54.37ID:Y5qTpiKXO
実際、今の化石集めは、骨董収集と同じw
誰が何と言おうと、実際に化石に値段が付いて売買されているし
税金タカリどもが、欧米学者のコピペし博物館など造り学術的な権威付けしてるけどw
0232名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2012/09/30(日) 09:19:02.05ID:Y5qTpiKXO
http://www.kumanojinjya.jp/goannai/story1.html

 戦後はサルが載るようになりました。ダーウィンの進化論とかでマルクス史観の根底を成しているもので、アメリカの学校では教えない方向に行っているというのに、日本の国では後生大事にサルをご先祖にするのでしょうか。残念でなりません。


唯物史観番外編 - 国際勝共連合

共産主義の人間観はダーウィンの 進化論に基づいています。

http://www.ifvoc.org/riron/riron_sikan11.html
進化論による唯物史観 - 国際勝共連合
http://www.ifvoc.org/riron/riron_yuibutu02.html
http://www.ifvoc.org/riron/riron_sikan08.html
http://www.ifvoc.org/riron/riron_kazoku01.html

0233名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2012/09/30(日) 09:24:25.44ID:Y5qTpiKXO
★進化論から始まり部落史を詳述する自由社版教科書−扶桑社版からの改悪<4>-gooブログ
http://blog.goo.ne.jp/project-justice/e/04de4fbf9f25d190c748c8575adb153a
以前は進化論を取り上げる歴史教科書があって、小林よしのりさんが「新ゴーマニズム宣言」で「ダーウィンの進化論がマルクス主義、共産主義の進歩史観を子供に植えつけるのにぜひ必要だという教科書執筆者の下心がよくわかる」と批判しました。

0234名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2012/09/30(日) 09:27:05.25ID:Y5qTpiKXO
もし科学が万能ならば人工脳を創って、いや、
目の前にあるマウスか携帯を肉ある生命体に変えてみなさいな。
いまだにかぼちゃの種も創れないのに馬鹿じゃないの!?
0236 【大吉】
垢版 |
2012/10/01(月) 18:28:38.96ID:uHHxma8q0
掃除機スマンカッター
0237名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2012/10/02(火) 08:26:38.28ID:VGFlWLv70
>>230
>恐竜の骨を収集するより、お墓の骨を収集し、
この人はどういう人生を歩みどのょうな病気にかかったのか研究しそれを、教育に回した方が、
医療と道徳教育になって1万倍も社会に貢献できると思えるんだが


お骨からその人の性格とか趣味とか学歴とか就職先とかが分かるのけ?
0239名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2012/10/07(日) 14:43:24.69ID:n6REGDg60
>>223>>230
恐竜や古生物の研究は間接的に他の学問ともつながっているから大切です。

たとえば、哲学が何の役にも立たない学問ではなく、哲学があったからこそ他の学問の
裾野が広がったり影響を受けたりしてきたのです。
古生物学も回りまわって他の学問を助けているはずです。単純で短絡的なものでは
ないと思いますよ。

恐竜博物館の学芸員の先生方は優秀な方たちばかりですから、毎年世界的にもすごい
特別展を開くことができるのだと思います。
先生方は恐竜の研究のほかにも、哺乳類・植物・無脊椎動物・地質学といった
専門をお持ちのようで、これによってこの博物館は世界的な恐竜研究が可能になっている
のでしょう。

学芸員の先生方、これからもぜひがんばってすごい特別展や企画展をみせてください。
期待しています。
0241名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2012/10/08(月) 09:25:31.64ID:89xoYdkI0
>>223>>230
まあ、おたくらの気持ちもわかりますよ。「人は自分に興味のないものには
批判的になりやすい」ということでしょう。

自分も、ハーモニーホール福井(県立音楽堂)ができたときには、「金持ちの
道楽のためにこんなもん作りやがって!」と、腹が立ちましたからねぇ(^^)
今では、もうおさまっています。学校で児童生徒も利用するそうなので、
「まあいいか」と思うようになりましたよ。
(余談ですが、この施設は世界の演奏家や指揮者から高い評価を受けているそうです。
世界の名ホールに選ばれたのは日本ではここだけだとか。)
0242名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2012/10/14(日) 11:33:06.26ID:oQLGi/DK0
来年も関東で出張展やるんだったら立川八王子浦和大宮あたりで。
臨海地方ばかりでは申し訳ない。
0245名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2012/11/04(日) 14:49:01.20ID:UrQpJt2s0
サルが去る・ラクダは楽だ・イルカは居るか・カエルが返る・サイはくさい・
ゾウだぞう・ウマはウマー
0248名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2012/12/08(土) 13:03:43.24ID:9dCTVOJs0
駄目
0249名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2012/12/08(土) 18:42:52.14ID:d/Urhn+x0
>>242
どこに出張するのか知らんが、ココロ社の新作は横浜よりおもしろくなるんじゃないのか。
それと、今年の特別展で新たにコレクションできた翼竜の骨格化石がたくさん
出品されるかも。あったらのはなし。
0252名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/02/21(木) 21:00:17.41ID:Oxd0s0jj0
恐竜ひな人形、怖いなw
0253名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/03/16(土) 17:21:31.77ID:ShsukhCm0
お台場で夏にフジテレビと組んで恐竜展するらしいが…
今回は横浜みたいなひどいのじゃないだろうな?
0254名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/03/16(土) 18:18:24.40ID:TPawEQTn0
それってやっぱり「がちゃぴん」繋がりだろうね
0257名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/03/31(日) 16:57:15.46ID:0wI6SZ0E0
>>256
そんな低レベルなものと福井の恐竜博物館を同じにするな
関西の宣伝は関西でやってろ
0258名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/04/01(月) 10:23:17.41ID:sR1/TF9Y0
お知らせ

市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました

生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています

期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
0259名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/04/02(火) 19:14:09.71ID:U9lwW1ek0
>>257
福井は、展示物は多いけど(レプリカでw)、学術的にはいまいちだね。独自のものがない。フクイサウルスw。
0260名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/04/02(火) 22:13:43.28ID:9HWSoSwG0
>>259
お前関西人のくせに偉そうなことを言うなよ。
だいいち福井の恐竜博物館にもきたことがないくせに何を言う。
レプリカだけじゃない本物も実際にあるw
独自のものがないとか馬鹿言ってるなよ(笑)

日本国の恐竜の化石の大部分は福井での発掘だぞw
大阪のどこてで化石を発掘していると言うんだ。
アホできたこともないくせに偉そうに知ったかして言うな関西人が。
0261名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/04/02(火) 22:14:41.36ID:9HWSoSwG0
福井県立恐竜博物館>>>>>>>>>>>>大阪の長居公園の自然史博物館で恐竜の展示会やってる
月とスッポンくらいの差がありますw
0262名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/04/03(水) 08:36:39.15ID:+frpiTSi0
大阪も昔は科博についで日本2位ぐらいの恐竜展示だったが今はあのくらいな福井じゃなくても他の県の自然史博物館でもあるからな。
0263名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/04/03(水) 09:10:41.45ID:RNXkDGA40
スレ違いな話題とただの地域差別厨の醜い喧嘩すぎる…
林原とモンゴルの協力でやってるようなもんだから大阪に敵意向けても仕方ないだろうに

ついでに言うと福井に展示してあるサウロロフスのレプリカ
今大阪に展示してるのがそれのオリジナル標本だぞ
0265名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/04/04(木) 08:45:34.25ID:MsnuyuOd0
>>260
いやいや、丹波篠山の、恐竜を始めとする脊椎動物化石群のほうがすごい。きちんと論文になっているし学会発表をされている。
福井のド田舎者とは大違いやんw。
0266名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/04/21(日) 15:59:12.71ID:7gjMdNka0
【ゴールデンウィーク激混み予想日】
4月28日(日)・5月4日(土)・5月5日(日)

特に雨が降ったときは屋内施設の観光地である恐竜博物館に旅行者が集中します。
こんなときはできるだけ午前中に入れるようにしたほうがよいでしょう。
臨時駐車場から無料のシャトルバスも出ますが、あまり当てにしないほうがいいかもしれません。

福井県のほかの人気有名観光地(一乗谷・東尋坊・永平寺など)と組み合わせてこられる方が多いようです。
0267名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/04/21(日) 18:25:05.57ID:YGePecVA0
>>263
で、サウロロフスですね分かりました。それからなんですか?
大阪はそれでおしまいですよね。
福井はそれ以上のものの展示がありますのであまりバカにしないように。
ついでに言いますとカマラサウルスの骨格展示実物もはじまっていますので。

>>265
しょぼすぎます。日本国で発掘された恐竜で福井のナマエがついているものが
どれだけあるか知っていますか。丹波なんぞと比べては困りますな
0268名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/04/21(日) 18:28:29.60ID:YGePecVA0
>>263
常設展示専門博物館であり世界四大恐竜博物館の福井県立恐竜博物館と大阪と一緒にしないように
大阪が素晴らしいと思うならどうぞ福井には来なくてけっこうです。
それだけ自信がありますのでいかようにも。
0269名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/04/23(火) 07:41:15.90ID:s+4vgHtR0
フクイラプトル・キタダニエンシス
フクイサウルス・テトリエンシス
フクイティタン・ニッポネンシス
ドロマエオサウルス類の一種(学名はまだ決まっていない)

福井県立恐竜博物館は恐竜研究の世界的権威である
フイリップ・カリー博士が肝いりで監修したインターナショナルな博物館です。
また世界の有名重要博物館や研究所などがいくつも関わっています。
この分野でのバックヤード(展示室からは見えない研究施設)は世界一です。

たまたま福井県が運営しているというだけで、実質的には国際博物館です。
こんな荷が重いことを福井県はよくやっています。感心します。
0270名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/05/04(土) 08:45:43.18ID:1rtSwe5p0
>>267-268
最大限好意的に見て
あなたは恐竜のことなんてどうでもよくて
恐竜を踏み台にして福井という土地の愛を伝えたかったんですかね?
0271名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/05/04(土) 19:59:42.58ID:YeJ+M4sT0
今日行ってきたけど博物館へ行く道がめちゃ渋滞してた。
0273名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/05/07(火) 07:23:16.21ID:ueunhDzt0
>>271
ゴールデンウィークの中日(なかび)は毎年渋滞します。
夏休みに来られるときも、お盆の中日を外したほうがいいでしょう。
0276名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/05/30(木) 06:13:32.96ID:KqmKkvnV0
しょーもない喧嘩するなよ

煽る方も悪いが、ムキになって絶叫する方も見苦しい、スルーしろ

>>256の展示会は、恐竜博物館も協力していて、レプリカのうちの3体は、福井から貸し出されたものだよ

ついでに言えば大阪自然史博には、福井から異動して頑張ってる学芸員さんもいるんだし、喧嘩する意味が分からん
0278名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/06/16(日) 03:53:04.43ID:YcOEeon50
お台場でやるのは合衆国内のロボットとか使ったエンタメ催しっぽい
期待しすぎたか…フジテレビだもんな
0280名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/06/29(土) 09:04:24.17ID:TCUJrxNy0
特別展いよいよ開幕!
「発掘発見 1億年の時を越えて」7/12(金)〜10/14(月・祝)

7/14(日)混雑必至 
小中高の夏休み前ですが、この時期でも遠方地(北海道・東北・九州・四国)から
たくさん来られます。早めに入館できるようにしてください。

かつやま恐竜の森「バーベキュー・ガーデン」好評です。
食材や用具などは各自、用意したほうがいいでしょう。
http://www.kyoryunomori.net/modules/bbq/content0001.html
0281名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:8duCabh50
首都圏情報
丸の内でフクイラプトルのMR体験、世界初公開なんだって。
http://www.marunouchi.com/event/detail/1821
展示の規模が小さいから、恐竜を見に行くというよりも、飲食を目的にして
行ったほうがいいかも。
また恐竜にちなんだメニューがあったりして・・・(^^)
0285名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:WnO0F/iQ0
1Fを順路通りに進むと,
凶暴そうなのが先にあって,おとなしそうなのが後だなぁ,と思ったけど,
竜盤目と鳥盤目という掲示に後で気づいて,分類の合理性に納得した.

2Fにあったディメトロドンの骨盤がどちらとも違う=恐竜ではない,
というのも納得.
0286名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:Yb+HTq2I0
暑すぎる夏休みを避けて秋の行楽シーズンに出かけようというかたも
いらっしゃるようです。夏休みが終わっても混雑が予想される日は
たくさんあると思いますので、どうかみなさん、時間に余裕を持たせて
お越しください。
(この時期でも北海道や九州などからクルマでたくさんのかたが来られます。
キョウリュウジャー効果などで今年は特に多いようです!)

<渋滞・混雑予想日>
9月15日(日)・9月22日(日)・10月13日(日)
※特に9月15日は常設展が無料(第三日曜日)ということもあり、
異常渋滞・激混みが予想されます。
0287名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:JsjeoIpW0
>>285
ディメトロドンねぇ、、、

いつか単弓類特集やってほしいよね。
特別展でなくてもGWや正月の企画展でもいいからね。
恐竜とのかかわりもみてみたいぞ。
0288名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:qwwkSHBu0
特別展などでの山本匠先生や荒木一成先生の作品を見るのを毎回とても
楽しみにしています。また、お2人以外の古生物アーティストのかたの作品も
もちろん楽しみです。環境ジオラマも見ごたえがあります。
骨格標本や化石の展示のほかにこういったものがあるからこそ、特別展は
面白くなるのです。

山本先生や荒木先生の単弓類の作品てどんなんでしょうね?
もしやられるのでしたら是非見てみたいです。ゴルゴノプスとか
シノカンネメイエリアとか。
特別展を開催すれば、もうおねえさんなどがリストロサウルスを見て
「へんな恐竜!」なんて言わなくなるでしょう。恐竜の系統と哺乳類の
系統の違いがわかってくると思いますよ。
0289名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:nmPq56LF0
ナイトミュージアム3のロケ地のひとつになったらいいのにな

んなわけないか ミズオベックさんよろしく お願い
0290名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:plNkPVQU0
>>289
監督さんや主要スタッフのみなさんを招待して、視察に来てもらっらいいでしょうね。
黒川紀章氏の建築デザイン、日本の恐竜アーティストの作品、恐竜ロボットなどの
最新アニマトロニクス、日本の最先端MR技術などを見てもらえるチャンスです。

恐竜博物館だけで物足りないようでしたら、隣県の金沢21世紀美術館などにも
立ち寄ってもらったらよいと思います。こちらも世界から注目を集めているそうですよ。
0293名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/09/22(日) 09:46:10.03ID:rlnLBHGx0
    九頭竜神話
太古の昔、この地方に九頭の巨大な竜が棲んでおったそうな。
大雨が降ると川が氾濫してこの竜たちは下流に流されていったそうな。
下流では太古人が暮らしており、竜が太古人の作物を食い荒らしたそうな。
これを見た天空人たちは太古人たちを天に引き上げた後、空から大きな岩を
落として、竜がもう二度と出てこれないように大岩に閉じ込めてしまったそうな。
0295名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/10/18(金) 14:31:16.69ID:dpZiO/YR0
ここの館長って誰?有名な人?
0296名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/10/20(日) 00:42:37.33ID:X4BqYECE0
0297名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/10/22(火) 15:56:43.99ID:TliU8Umq0
面白かったけど、コミュニティバスの本数が少ないのが嫌だな。
 あと、福井以外から日帰りで来る人は、帰りのバス、電車の時刻を
確認した方がよい。
0298名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/10/27(日) 11:27:31.57ID:8JEx7w2o0
新幹線金沢駅が開業したら、金沢駅⇔恐竜博物館の直通バスを出すくらい
やらないとだめだろ。デザインは子供が喜ぶ恐竜ラッピングでね。
0299名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/10/27(日) 20:21:16.85ID:XEivwMbq0
恐竜博物館が無かったら福井なんて全然用は無いんだけどね
あまりにも田舎すぎて他に見所なんて何もない所みたいだし
博物館が出来たおかげで福井も少しは人が来るようになったのかな?
0301名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/10/29(火) 05:34:42.50ID:O2xk9lfz0
福井って恐竜博物館とソースカツ丼と原発以外に何があるのよ?
これといったものが全然思い浮かばないんだけど
てかソースカツ丼は元々東北の食べ物だろ、福井人が勝手に福井発祥とか言ってるだけでさ
0302名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/10/30(水) 10:01:50.45ID:ifYvjhfn0
>>299
キョウリュウジャーとか近年では一番売れてる戦隊モノだから子供くるんじゃない?
エンディングのロケ地だしテロップ出てるし

とおもちゃ屋さんの俺が言ってみる
0305名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/11/02(土) 09:01:36.55ID:5Bs0Mcum0
>>301
越前かに・越前おろしそば・へしこ・越前うに(日本三大珍味)・焼きさば寿司・
竹田の油揚げ・三国バーガー・ボルガライス・サバエドッグ・
若狭ふぐ・若狭かれい・敦賀ラーメン・羽二重餅・マンゴーの王様プリン・
醤油カツ丼(奥越発祥)・秋吉の焼き鳥(福井発祥全国チェーン)・越のルビー(甘味トマト)・
コシヒカリ(福井発祥、これ意外と知らない)・・・・・・
0306名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/11/03(日) 14:17:16.70ID:jkjJ/BZa0
なんじゃあ、こりゃあ?! ちょっと混み過ぎじゃん
極超人気なのはわかるけど、あまりにも人が多すぎ
函館、山形、練馬、名古屋、大阪、広島、徳島、鹿児島ナンバーがあったな
日本中から来ているんだろ 福井人は申し訳なさそうにして別の日に行くしかないな
0308名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/11/06(水) 19:57:56.17ID:wI7sAo1f0
雪が無いから今のうちに行くんだと思うけどね
雪が降ってきたら、なかなか恐竜博物館には行けないよ
R157もR158も、雪が積もれば地元の人間ですら物凄く走りづらいと思うほどの道になるから
雪道走行に慣れていない余所の地域の人間は特に用がなければ冬の福井には来ないほうがいい、死にたくなければ
0309名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/11/09(土) 12:47:24.18ID:OkOqGNeY0
雪が積もった博物館の屋外で雪遊びを楽しみにしている子供たちがいっぱいいるよ。
だから、わざわざ冬に行く家族も多いらしいよ。
安定して雪が降ったときは、「かつやま恐竜の森」がいろんなイベントを展開している。
スノーモービルが引っ張るタイヤソリ、雪の滑り台、大人も参加できる入門者向けの
クロスカントリースキー(用具貸し出しあり)、スノーウォーキングなど
おもしろ楽しい企画が盛りだくさん。
0310名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/11/10(日) 00:25:20.47ID:DAZRBabd0
雪景色に合わせてパキリノサウルスやレエリナサウラやトロオドン
羽毛の生えたゴルゴサウルスなんかが実物大で展示されてると面白いかもしれない
0311名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/11/10(日) 09:18:11.66ID:ZjkeAkL20
>>310
GJ!

博物館前の駐車場では雪が積もれば子供たちの格好の遊び場になります。
三大都市圏(首都、中京、関西)や四国九州の子供たちは特に喜んでいる
そうです。
博物館までの雪道は常時除雪車が道の除雪を行うので、スノータイヤの
クルマで行けば問題ないようです。
0313名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/11/13(水) 09:30:53.70ID:eqgmLxCh0
スノータイヤで大丈夫だと油断して、調子に乗って山の雪道でスピード出して
スリップして崖から転落なんてのはよくある話で

実は除雪した道路の方が怖いんだよ
雪を取り除いて平らになった道路は凍っててかなり滑りやすくなってるから
0314名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/11/16(土) 08:21:58.13ID:aJ8cwAqD0
雪道を走ったことのないやつとか、雪道の走り方を知らないやつは
電車やバスで来た方がいいってことだろ
0315名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/11/17(日) 00:21:25.06ID:9VwrFIhE0
あの辺バス走ってへんのじゃないんけ?
電車っつっても、えち鉄終点の勝山駅からは結構離れとるし
タクシー高えざ?
0316名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/11/19(火) 15:11:39.16ID:OrE3LMwm0
木本

長屋

井川

原野

灰田
0317名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/11/22(金) 20:25:35.08ID:/ycx4HaA0
北谷地区は既に雪が積もっているのかな?
今ノーマルタイヤであの辺りの国道を走るのは危険か
0318名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/11/24(日) 15:30:02.23ID:xlfARl130
>>317
積雪たったの10cmくらいで除雪車が出たらしいぞ。
今の時期はすぐ消えるから、ノーマルでも大丈夫だろ。
ただし、雪国運転ベテランのやつのみOK。
ベテラン以外はスノータイヤにしろ!

>>315
バスくらい走っているわいや。
0319名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/11/25(月) 16:13:47.75ID:UXhi93j80
バスは走ってるよ。本数がそんなに多くない&待つのが嫌だったので
私は行きだけはタクシー使っちゃったけど。今度はマイカーで行きたいなあ。遠いけど。
0320名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/11/25(月) 18:03:14.59ID:Dm9E7RyO0
たとえ積雪たった10cmでベテランドライバーでも、ノーマルタイヤでの走行は絶対にオススメ出来ない
積雪よりも、R157の勝山の山奥は急勾配や橋上の路面凍結が恐ろしい
ちょっとした油断が、死につながる
0321名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/11/30(土) 15:56:44.72ID:Otg+9sdk0
>>320
まあ、ベテランでも事故ることはあるだろうから用心するにこしたことはないな。

雪道や凍結道路では「あせり」は禁物。雪道だとスピードダウンするから
早く着きたいと思っていらいらする。大阪の人は特に注意してほしいな。

片道二車線から一車線になる直前に猛スピードで追い抜いて前に出てきた。
ナンバーを見たら「なにわ」。
北陸自動車道の今庄付近の山間部で、重そうな大型トラックが近づいてきた。
登り坂車線にいくのかと思ったら逆に追い越し車線にいった。ナンバーを
見たら「和泉」。なにもそんなに意地にならなくてもいいのに。
追い越し禁止の国道区間で対向車が近くまできているのにスピードをあげて
追い越していった。ナンバーを見たら「大阪」。あっぶねえ。

大阪の人すべてが「せっかち」というわけじゃないだろうけど、雪国の道路では
こんな走り方はダメだからね。
0322名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/11/30(土) 21:35:15.56ID:cZdqsGAZ0
関西人はバカだから事故って死ななきゃわからんだろうね
調子に乗った自分だけが死ぬのはかまわんが他人を事故に巻き込むのはやめて欲しい
0323名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/12/10(火) 17:46:51.76ID:Yu7nGXY20
今週末行くんだが雪積もるのかね
まあスタッドレスに換えてあるから大丈夫だと思うが
一番怖いのはノーマルタイヤで無茶してくる奴だわ
0324名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/12/12(木) 20:18:29.33ID:Np28I3tG0
>>323
予報では3、40cmは積もるらしい
スタッドレスだからといって、それを過信してスピードを出すと痛い目に遭う
後ろから無闇にスピード出して接近してくる車があったら、自分が事故に巻き込まれないためにも先に行かせてやればいい
0325名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2013/12/29(日) 02:59:56.16ID:cEC73Lgh0
今夏また横浜でやるけど恐竜の成長の使いまわしやるみたいだな
ナノティラノヌスもトロサウルスも別属説の新たな反論も出そろってるのに
ホーナーの私情が混じってるあの内容で良いのだろうか…
0327名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2014/01/01(水) 15:14:28.94ID:aOi9buX90
>>325
ホーナー先生がちゃんと反論を聞いてくれているかが問題ですね。

トリケラトプスのツノやフリルが、おとなこどもを見分けるために
あるという主張にしてもそう。防御のためでないなら、なぜあんな
鋭い矛のようなツノや盾のようなフリルになったのか。別にほかの
形でもよかったのではないのか。
敵から身を守る方法には三種類あると思う。ひとつは身体をスリムにして
すばやく逃げる方法。二つ目は竜脚類のように巨大になること。三つ目は
鈍重な体系であっても対処できる「武器」をもつこと。
トリケラトプスは進化の過程で最後の方法をとったと思えるのです。
0328名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2014/01/01(水) 18:29:42.22ID:obnPZJtx0
今で言えば一つ目がウマやシカ、二つ目がゾウ、三つ目がウシやサイってところか。
二つ目と三つ目が被る部分も多そうだが。
0329名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2014/01/02(木) 08:16:04.11ID:q47lrRVN0
併せ持つ生き物もいるみたいですね。
アルマジロやハリネズミ、カメなんかは攻撃の機能がない防御のみの
しくみになっていますが、広い意味で「武器」のカテゴリーにいれて
いいのではないでしょうか。

「泉谷しげる」みたいに体内に毒をもつ生き物もいるみたいですが
たいていは下等動物のようです。
(泉谷→おれは下等動物かってぇの!!!!えっ!?)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況