X



京都国立博物館

0001名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/10/02(土) 18:43:19ID:B1IZ8FMc0
東博、奈良博、九博のスレが立ってるのに京博だけ落ちてるので立ててみた。
早く工事終わんないかな。
0440名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 02:55:20.90ID:e0zXfQTI0
京都在住だが東京の人間はホントに京都が好きだよね
京都もドロドロしてて結局人間が住んでるだけなんだが
0442名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 10:07:34.48ID:CsCgw+430
>>441
437だが、今並んでるんだよw
開館後10分と経ってなかったのに
0445名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 14:48:45.69ID:32TauhdF0
国宝新幹線に乗るトラりん
ttps://pbs.twimg.com/media/DPRmGH7UMAEf7We.jpg

紅葉とトラりん
ttps://pbs.twimg.com/media/DPWsVbqV4AAJ4DH.jpg
0446名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 14:59:06.38ID:32TauhdF0
にこにこ動画にて
妖精こと書跡担当の上杉さんに
抱かれるトラりん
ttps://pbs.twimg.com/media/DO_uHbuUMAAPKIl.jpg
0448名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 12:40:41.05ID:5NOW0ki3O
12:30着、20分待ち。一階のホールに少し列があるだけ。もっと混雑予想してたのに拍子抜け。楽勝だせ。
0449名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 13:14:20.30ID:5VQJTUih0
昨日仕事さぼって行ってきました
夜8時の時点でも混んでいるとは思っていなかった
3時間かけてなんとか一通り見た感じ
0450名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 13:26:18.75ID:5NOW0ki3O
448です。ちょっと休憩。20分待ちとなってたが、結局10分足らずで入れた。
昼休み時間帯は食事等で人の動きが止まるから少しは空くだろうと予想してこの時間に来たが、予想以上に空いてた。2〜3時頃になればまたどっと人が押し寄せるだろうから、今のうちにゆっくり鑑賞しよう。
0451名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 19:59:55.09ID:MmKDn2r40
京都国立博物館@kyohaku_gallery4時間前
【特別展覧会】
「国宝」展の来館者数が60万人を突破しました!
多くのお客様にご来館いただき、心より御礼申し上げます。
展覧会は明日11月26日(日)までです。どうぞお見逃しなく!
0453名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 22:46:09.99ID:hQow690o0
京都・国宝展:多彩な話題集めて閉幕 過去最多の入場者数 - 毎日新聞
ttps://mainichi.jp/articles/20171127/k00/00m/040/036000c

京都国立博物館 48日間で62万4500人

京都市東山区の京都国立博物館(京博)で開かれていた
特別展覧会「国宝」(毎日新聞社など主催)が26日、閉幕した。
国宝に指定されている美術工芸品のうち約4分の1にあたる210件を紹介してきた。


 48日間の入場者数は約62万4500人。京博が開催した特別展で
入場者数が過去最高だった1973年の「中華人民共和国出土文物展」
(約37万2500人)を大幅に上回った。

 この日も開館前から入場待ちの列ができ、終日にぎわった。
名古屋市の派遣社員、村越宏美さん(48)は、「志野茶碗(ぢゃわん)
の『卯花墻(うのはながき)』を見たくて来ました。後方に
『燕子花(かきつばた)図屏風(びょうぶ)』がある予想外の展示で、
世界観が広がりました。最終日に駆けつけたかいがありました」と話していた。
0454名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 23:04:11.06ID:hQow690o0
京都国立博物館 トラりん‏ @TORARINOFFICIAL 26 分前

「世界キャラクターさみっとin羽生2017」☆
たくさんのおともだち、羽生市のスタッフのみんな、素敵な2日間を本当にありがとリン♪
ttps://pbs.twimg.com/media/DPj_R6OVwAESAZn.jpg

全国から300超が集合「世界キャラクターさみっと」埼玉 | NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20171126/k10011236461000.html

トラりん ニュースでは映ってないようで残念
0456名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 23:09:07.75ID:p+pC1H990
うん、トラりん、11月23日の祝日が京都国立博物館での最終登場だったみたい
3回いって、最初にいったときに庭でトラりん見かけた
子どもとかに人気だったけど、さすがに自分はおっさんなので
遠目にながめるだけだった
0457名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 23:11:59.81ID:p+pC1H990
トラりん情報はこちら


京都国立博物館 トラりん(@TORARINOFFICIAL)さん | Twitter
ttps://twitter.com/TORARINOFFICIAL/
0458名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 11:37:18.77ID:sfyPiCLG0
>>391-392
ネタにマジ&遅レスするが、来年早々、金印の真贋公開討論を福岡市博が主催。
コーディネーターが中村俊介・朝日新聞編集委員。

福岡市博物館ブログ: 平成30年1月21日 金印の真贋論争公開討論を開催!
http://fcmuseum.blogspot.jp/2017/12/3021.html
0459名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 22:44:19.25ID:NKP6pHq/0
<特別展覧会「国宝」>図録が文部科学大臣賞 東京で表彰式 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180122-00000113-mai-soci

京都国立博物館で昨年秋に開かれた特別展覧会「国宝」(毎日新聞社など主催)の
図録が「第59回全国カタログ展」(日本印刷産業連合会など主催)の図録部門で
文部科学大臣賞に選ばれ、22日、東京都内で表彰式があった。

本展図録は、出展作210件のカラー写真、解説などを収録し全412ページ。
京都では約100年ぶりの展示となった尾形光琳筆「燕子花図屏風」を表紙に
重厚さを演出したほか、会場で“親子共演”が果たされた桃山時代の絵師、
長谷川等伯と息子、久蔵の絵画を観音開きで同時に眺めることができる工夫も凝らした。
「見せどころをしっかりつくっている」などと評価された。
0461名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 08:43:24.36ID:GuqDCCl70
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
0462名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 11:11:02.16ID:l3ER3GIe0
以前の例に従って
国内旅行板に
大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2018  スレ
建てました
0463名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 17:10:46.31ID:OafvYw9B0
倒木しとんで
前の道通れん
0464名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 19:58:05.09ID:Hepvj6Bk0
半分しか展示していなかった
京都近代美術館の常設展も半分だけ
京都市美術館にいたっては閉館中

朝五時起きで行ったのに、散々だったわ散々だったわ散々だったわ
0466名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 21:38:30.55ID:B0GfE/bq0
>>464
webに展示情報書いてあるんだから確認したほうがいいね
半分でも見られただけまし
来週から28日まで展示室は全部閉まる
0468名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 01:24:33.16ID:8YAGJSem0
あげ
0470名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 02:01:37.53ID:Q7OOPa2z0
刀刀刀 刀を食べると
0471名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 17:52:09.89ID:94CQOgMr0
今日、行きました
日射しが暖かい日でよかったです
入るまで20分っていわれて
行列ならんで15分くらいで入れました
なかも結構混んでたけど、最前列のコースを
いかずに、遠目から見るだけなら
それほど時間はかからない感じ

ニコ生ちょろっとみてあんまし予習せずにいったので
イマイチぴんとは来ませんでしたが、自分のせいなので
しょうがないです。

音声ガイドを聞いてる人もいましたが、あんまり
好きじゃないので使いませんでした

コインロッカーコーナーの近くで
人違いかもしれないけど
末兼氏らしいひとが歩いているのをみかけました
ベージュのパンツ(ズボン)と
青いろっぽいシャツのいでたちでした

お土産に
余って困ってるっていってた
ステンレスのしおりを二本と
一筆箋、トラりんのぬいぐるみを買いました…

帰りに隣の豊国神社に寄って
例の梵鐘をみて帰ってきました
それにしても石垣はでかいですね
あれは大仏殿の遺稿ってこないだ
放送大学の講義でやっていました
@京都市伏見区在住
0474名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 16:57:37.31ID:CRiPXSXr0
混むと前の道が自転車で通りづらくなるのよね…
0475名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 19:27:15.20ID:5EBviH0y0
>>473
トップは去年の国宝展だから他に5件か
雪舟等伯鳥獣戯画は入ってるよね
0476名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 20:18:48.16ID:bev99ON90
>>475
鳥獣戯画は入ってないはず
レンブラントと千利休と昔の国宝展が入ってるのは記憶してるけどあと2個が思い出せん
0478名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 21:13:39.91ID:5EBviH0y0
レンブラントはガラガラだった記憶だけど会期が3ヶ月なんだよな
等伯は1ヶ月だし
0481名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 00:18:28.20ID:2bgh5wWM0
嘘を書いちゃいかん
0483名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 12:54:18.21ID:K/Lf8kmq0
普段の特別展と違ってグッズ売り場の一人当たりの利用金額が不思議なくらい多かったらしい
あと図録は売り切れるたびに刷を重ねるんじゃなくて版を重ねてたらしいから来場するたびに買っていくのも居たみたいだな
0485名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 10:58:29.76ID:V0ifQpfT0
新幹線でちょっとお出かけ

 福島で伊藤若冲展やってるよ。至宝が県立美術館で見れるよ。

青年失業家が福島で伊藤若冲と不思議な縁に出会う旅  https://mediarocket.jp/7545

---
 福島市の県立美術館で開催中の「東日本大震災復興祈念 伊藤若冲(じゃくちゅう)展」は14日が前期展示の最終日となる。

 前期最終日を翌日に控えた13日は、好天にも恵まれて大勢の人が訪れた。若冲が、天明の大火で大きな被害を受けた地元京都の
復興を願って描いたとされる「蓮池図(れんちず)」など、前期で見納めになる作品の前には人だかりができた。

 15日は休館日で、後期展示は16日から始まる。「陸の王」と「海の王」をダイナミックに描いた「象と鯨図屏風(びょうぶ)」
や、大根を釈迦(しゃか)に見立てた「果蔬涅槃図(かそねはんず)」、「鸚鵡(おうむ)図」など注目作約30点が新たに展示され、
26日からさらに数点が加わる。

 会期は5月6日まで。月曜日は休館(29日、5月6日は開館)。展覧会は福島民友新聞社と県、県教委、県立美術館、
福島中央テレビでつくる実行委員会の主催。福島民友新聞創刊125周年記念事業、福島中央テレビ開局50周年記念事業。

http://www.minyu-net.com/news/news/FM20190414-368728.php
0487名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 21:06:26.39ID:yiknxX/W0
東京から福島なら見ようと思ったら見に行ける距離。

一昨年の禅は東京で見たらひどいことになると見て春に京都まで見に行ったよ。LCC使うと東京行くより京都の方が安いし。
0490名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 23:12:19.25ID:hkuQQjQ60
5月4日と一番混むだろう日に行ったけど去年の池大雅より客少ない
5時過ぎたら目玉の聖絵もガラガラで見放題だった
0491名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 23:41:00.88ID:JQDd+6v+0
聖絵のところにたどり着くまでにくたくたになるような
章立てと展示構成・順序になっているから、
聖絵のところで熱心に見ている人は少ない。
仏像も意外に多くてよかった。
0492名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 17:56:06.47ID:aEux6Kro0
一遍上人、あんまり人気ないんやね
というかみんな知らんのやろね
日本全土を席巻した
鎌倉後期のスーパースターやのに
0493名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 21:48:50.95ID:Ond2Obr10
2年半ほど前に横浜で見たなぁ。全巻見たわけじゃないけど。
そのときどれ見たかも憶えとらんくらいなので今回はパスだ。
0494名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 11:12:41.67ID:KNQugueZ0
一遍聖絵は 色も鮮やかで素晴らしかった。ただ 全部観るには 
前期も来なければならなかった、1階展示の 後継者のお坊さんたちの
坐像などは 鎌倉仏師の力量が感じられ素晴らしい写実、仏様たちも壮麗でした。
 一遍たちは「時衆」と言っていて、「時宗」と呼ぶようになったのは
江戸時代以降とのこと。「信心のあるなしにかかわらず 阿弥陀仏の札を
受け取り、阿弥陀仏を唱えなさい」。貧乏僧が集まって念仏を唱えながら
踊るのになぜ多くの民衆が集まったのかよくわからないし、現代の感覚からすると
奇妙に思えたりする。
0495名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 11:15:22.40ID:KNQugueZ0
法然の門下の
證空の孫弟子だというから、他力本願で「阿弥陀仏」を唱えておれば救われるという
思想は同じ?か。なぜ「時」というのでしょうね?「我が化導は一期かぎり」は好ましく、
教団とする意志はなかったが、後継者の真教が組織化した。「オーム真理「教」」として、
ヨガを主体としているはずなのにこのネーミング、そして巨大教団化 と全然違うところ。
0496名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 11:27:53.09ID:KNQugueZ0
無学の私の浅薄な理解ですが、もともとヨガというのは古代インドにあった。アーリア人を
主体とするバラモン教が形骸化権力化するなか、改革派が現れそのうちの一人がブッダだった。
そのころは当然仏像なんてなかった。「座禅?」していたブッダは結局 大衆を救わなあかん
などと言って山を下りてくる。宗教の内容としては ガンジーも信仰していたというジャイナ教のほうが上という
感じもする。仏教教団も一時はすたれ、挽回のためヒンズー教などを多く取り入れた。
また後世 インドで密教なども起こる。中国では禅も起こる。「只管打坐」と言っているのに
チャンと読んだわけではないが、道元などは 輪廻転生や地獄も否定しない。道元は現代フランス哲学
を超えていたとされるが、確かにそれふうの記述もあるがそれほど紙数は多くはない。禅問答の道元流解釈という
記述も多い。道元の思想(思想と呼んでいいかどうかはわからない)は道元の発案ではなくて、きほんてきには当時の
中国の禅宗 とくに台所係りのお坊さんに負う。一遍もあちこちの神社仏閣を参詣している。
自然体で結構だけど、突き詰めると矛盾しない?などと思ったりする。熊野権現の出現も
大きいし。象に乗った菩薩などほとんどヒンズー教ではないかと思うのであります。
0497名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 13:02:52.12ID:+A87tILH0
>>496
鎌倉仏教の浄土教3開祖、法然、親鸞、一遍の違いは
念仏、禅、法華、密教の比叡山天台教学の中から
法然、親鸞は念仏だけを専修し、他力絶対主義につき進み
日本人の思想的に珍しい中軸構造を取った。
これに対し全てを捨てた一遍は自力他力を超越し、日本人らしい中空構造の思想を取った。全てを捨てた結果、自他の違いも自分と仏の違いも生と死の違いもこの世と浄土の違いもなくなった。逆に全てを取り込み南無阿弥陀仏の名号が救済であり悟りであり即身成仏となった。
だから一遍の思想は禅、密教、法華、神道何もかもとの親和性がある。
0500名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 00:54:19.27ID:4JI1TCqg0
トラりん怖い。
0504名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 02:46:16.20ID:GPUL6I7G0
そんなのあるんだね
0508名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 01:03:50.43ID:kxepNBmy0
彼氏にフラれ欲求不満な職業アパレル勤務25才京都在住女にHなメールしてください。深夜でも早朝でもいつでも気軽にしてください。お願いです。捨てアドでいいです。
童顔でロリ顔言われます。身長157センチ体重45キロ B86 乳首ピンクです。下着はピンクや黒のスケスケエロエロをよく着ます。
暇つぶしにでもエロエロなメールでもお金100万貸してくれとかの要求でも何でもいいです。
下着姿の画像はメールくれた人に送ります。よろしく。 要望言ってくれたらそのポーズ撮ります。
年は18才から60才くらいまでエッチな事めちゃくちゃ言ってくれる人なら誰でもいいです。
go-to-sky.osora@docomo.ne.jp
0511名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 12:19:14.69ID:EAro7aAJ0
来月初めの連休に、奈良の正倉院展に2泊3日で行きます。
行きか帰りの日に、乗換駅の京都で三十六歌仙絵巻も欲張ってみようかと思うのですが、
京都博物館の連休中の特別展の混雑具合はどの程度と予想したらいいでしょうか?
東博だったら、1時間待ちという感じになってもおかしくないと思ってます。
0512名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 12:48:17.96ID:BfoXAU5I0
>>511
そうですかね?東博でもそこまで人気にならないと思いますが。
とにかく行列ができるほど混まないと思いますよ。
0513511
垢版 |
2019/10/02(水) 13:13:52.82ID:70QCV2Nr0
レスありがとうございます。
そんなに大人気とも思わないのですが、
絵巻(断簡ですが)系はみんな近くでじっくり見るため、列が進まない印象があるんですよね。
でも、大分前の京博のGW中の絵巻展が割とゆっくり見られたのを思い出しました。
いずれにしても、それほど心配は要らないかもしれませんね。
久しぶりに、頭のぱっくり割れた仏様にも会って来ようかな。
0514名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 13:26:14.15ID:BfoXAU5I0
>>513
まぁ確かに3年前の奈良博での信貴山縁起絵巻の時は
入場待ちは無くても中で並んだ記憶があるのですけど、
今年やってた中之島香雪美術館での鳥獣戯画なんて
スカスカだったのでそんなに心配いらないと思いますけどね。
0515511
垢版 |
2019/10/02(水) 14:43:50.71ID:70QCV2Nr0
ありがとうございます。
ついでにと言っては失礼ですが、ご存知ならお教えいただきたいのですが。

最近の京都の道路混雑は半端ないと聞いています。
駅〜京博のアクセスは、バスを考えるのは甘いですか?
タクシーでも時間が読めないということはありますか?
もちろん最悪歩けない距離ではないのですが、年なもので、できれば足を温存したです。
0516名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 15:08:54.00ID:BfoXAU5I0
>>515
私は大阪から京阪で行くので京都駅−京博間は滅多に移動しませんが、
歩いちゃうことが多いですね。

中心地で道が混んでるのは四条通や東大路が主で、他は言うほど混まないと
思います。京都駅でバスに乗るまでが大変かも知れません。
100や206系統はいつもびっしり乗ってますので。
0517名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 15:16:08.02ID:ZmEC891e0
>>511
>>515
戯画みたいなことにならなければ、そんなに混まないと思います。
絵巻とはいっても断巻だし、模写とかもあるだろうから中は余裕では?むしろ致新館の動線の方が問題ですかね。

交通はバスは混むけど本数もあるから待てばなんとかなると思うし、京阪電車で行く手もありますよ。
0518511
垢版 |
2019/10/02(水) 18:44:22.56ID:EAro7aAJ0
かなり久しぶりの京都なので、いろいろな噂を聞いてちょっと不安になってました。
バス停の様子など見ながら臨機応変で行くことにします。
いざとなれば歩ける距離ですし。
時間があったら、途中、三十三間堂などお参りしてもいいですし。
レス、ありがとうございました。
0519名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 18:59:15.41ID:0rIJv2DX0
京都駅と京阪七条駅をループするバスができたみたいだからそれ乗ったらいいんでない?
比較的空いてるかもよ
割高かもしれんけど
0521名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 20:52:21.51ID:5MRZ+Bor0
奈良線で東福寺へ行き京阪に乗り換え七条から徒歩という候補もある
0524名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 22:17:44.70ID:lzDTzfA20
先に京博行くから京都駅からのルートを聞いてるんじゃね
0525511
垢版 |
2019/10/02(水) 22:50:54.42ID:70QCV2Nr0
なるほど〜。
一度京都駅まで行くのではなく、丹波橋か東福寺乗り換えで七条という手もあるのですね(奈良帰りに京都の場合)。
ただそうなると、手荷物をどうするのかちょっと考えなければですね。
参考になりました。
ありがとうございます。
ちょっと検討してみます。
0526名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 00:36:09.90ID:8xtsqul20
京都から奈良博の順なら、
京都駅からとりあえずバスか東福寺乗り換え。京博界隈は食事事情はあまりよくないのに注意、
一通り終わったら京阪から丹波橋で近鉄奈良、夜間開館使えるのなら、夕方4時に入れば団体もほぼいなくなっているかと。
8時に出れば京都で最終のぞみで東京までは帰れるはず。

逆順ならJR、近鉄の早い方でとりあえず京都に向かい、京阪のりかえかなあ。
0527名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 00:16:18.06ID:9DARvADv0
1日券は使えないが京女バスはすいてるよ
0528511
垢版 |
2019/10/21(月) 17:05:29.57ID:Wvnczxvu0
>>527
亀のお礼で恐縮です。
プリンセスライン、調べてみました。
新幹線利用者には利用価値大です。
ありがとう。
0529名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 06:08:01.28ID:Zvv4Cqeh0
歴史秘話ヒストリアで宣伝されたから以後混雑しそうだな
0530名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 19:54:32.40ID:hE3Kzn2U0
京都市美術館(京セラ美術館?)の裏になんか出来てるね
0533名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 23:10:18.67ID:hE3Kzn2U0
コレからもちょくちょく書き込むよ
0534511
垢版 |
2019/11/05(火) 13:44:04.39ID:YxuIBLQq0
三十六歌仙絵巻展、行って参りました。
プリンセスラインバスのアドバイス、有効でした。
入り口で場内は混雑とアナウンスしていましたが、ゆったりしていました。
一点一点、ゆっくり読みながら3時間以上かけて回り、疲労困憊。
でも、楽しかったです。
どうもいろいろありがとうございました。
0535名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 13:43:07.28ID:GkCwAySJ0
私も前期と2回 三十六歌仙絵巻展行ってきました。
が どれも絵図が小さく よく見えなかったです。
で 今回は美術鑑賞用双眼鏡を持って行き堪能してきました。
20万円近くしましたが 光学式オートフォーカスで手振れ補正、
暗い場所も明るく見えてほんとによかったです。
やはりこれがないとだめですね
0536名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 22:45:00.07ID:talWVTVr0
どこのメーカーのか知らんけど、そんなに高い双眼鏡
じゃなくても細かなとこまで見られるよ。
もしかして、オレ釣られてる?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況