X



京都国立博物館

0001名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/10/02(土) 18:43:19ID:B1IZ8FMc0
東博、奈良博、九博のスレが立ってるのに京博だけ落ちてるので立ててみた。
早く工事終わんないかな。
0290名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/05/08(月) 18:15:10.07ID:qT5+tL2S0
9000万円だと設計費程度ですね
工事は先だけど耐震性に難がある建物で展覧会はできないんでしょうね
0292名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/05/09(火) 15:05:01.98ID:F+WEMY5U0
>>291
全ラインナップではなくてプレスリリース分だけど↓
ttp://www.kyohaku.go.jp/jp/special/pdf/2017_kokuho_press2.pdf
自分的に目玉は仁和寺の薬師如来坐像(約11cm)かな
0296名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/05/10(水) 00:52:18.00ID:mDxxf25+0
ずーっと1階に座ってらっしゃる大阪金剛寺の大日如来と不動明王も
「国宝展」の見どころなんだな・・・
0300名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/07/11(火) 21:11:06.74ID:yJi1eTAb0
置きっぱなしってw

金剛寺の工事が終了したら即刻に戻られるのだろうか
あそこに居ることにすっかり慣れてしまったので
引っ越されたらすごい喪失感かも
・・・でも金剛寺に3体並ばれた姿も早く見たいが
0301名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/07/11(火) 21:19:06.84ID:Y45lGdPZ0
>>300
河内長野の金剛寺で大昔に拝観した事があるけど秘仏で
時期を限っての金網越しの御開帳だったよ
国宝昇格後も同様なんだろうかね
0302名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/07/11(火) 22:04:49.59ID:Jh4gLHhX0
>>300
そりゃ本尊が寺の外にあること自体が異例なので、改修済んだら即お戻りですよ。

>>301
改修直前に観心寺の本尊開帳(4/17,18)に合わせて開帳してたんで行きました。
観心寺−金剛寺間の臨時バスも出てましたよ。
0303名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 02:49:55.17ID:94hFQUG70
でも京博展示の大日如来と不動明王よりも、
奈良博展示の降三世明王の方が、
出来?というか修理?というかが上のような気がする。
0306名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 07:37:52.42ID:vMl+zc9+0
公式サイトにリストが上がってるな
これを頼りに計画立てる
0307名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 16:10:52.20ID:tKzT07A+0
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。総務省の、
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
2017年10月22日(日)の国政選挙は、ぜひ投票に行きましょう。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0308名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 12:15:14.55ID:tdM9lxhC0
入館するのにどれぐらい待たされるのかなあ・・(汗
0310名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 19:40:39.05ID:p1x5dd6S0
国宝展で病草紙の二形(ふたなり)の男が出るね。

熟睡しているヒゲづら男が、仲間に下半身をはだけられると、
マンコがあってその中から勃起しているチンコもあって・・・・・・。
0311名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 21:08:07.05ID:yjjWCieQ0
>>308
今日の2時ごろに入館したが待ち時間はなかったよ
まあ中は混雑してるが
0312名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 14:32:25.86ID:S+BIzCoE0
東博でほぼ毎年出てるようなのもあるけど、
他の展覧会でもなかなか観られないのって、2期の龍光院の天目かな?
0314名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 14:40:58.40ID:SgXKq9hD0
>>312
俺も詳しいわけじゃないけど…

絵画や仏画とかだとなかなか見れないの多いんじゃないの?

後半の仁和寺の薬師如来がもう展示されないかもと言われてるくらい滅多に見れないんだそうな。

病草紙(国宝9点のうち3点)が修復後の初ってことでかなり久々じゃないか。
国宝の残りの6点のうち4点はこないだの源信展で展示されてたけど。

天寿国繍帳は中宮寺にレプリカが置かれてるけど、物が物なだけに本物はなかなか見れないかと。

火焔型土器はなかなか貸してもらえなくて普段は新潟に行かないと見れないんだそうな。
0315名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 10:42:33.80ID:CyA4PXyu0
公式Twitterの待ち時間は、敷地内に入ってからの待ち時間。
敷地外の路上に並んでる分は含まれていないっぽい。
敷地外にずら〜っと列作るのはオープン前から午前中くらいで、
午後になれば敷地内の待機列で済むはず。
0317名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 00:34:18.93ID:ypts9GzH0
T期みてきた
3階に上がって最初の展示が、藤原為家が書写した土左日記
その作者の紀貫之が編纂した古今集の、高野切本、曼殊院本、本阿弥切本が並び
為家に向かい合うケースには、為家の祖父の俊成の古来風体抄が古今集を称え
隣には為家の父の定家の古今集、、と企画意図が見える構成で感動した

見たことあるものでも、うまく展示されていて面白いかもしれませんよ
0319名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 08:46:46.99ID:De2dyvT60
>>318
ああ、仁和寺の特別展だからねぇ。
東京からわざわざこのために見に行かなくて良くなったわけですね。
どっちにしろこの後はなかなか見れないんでしょうな。
0320名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 09:04:41.04ID:hvdqPNy90
東寺の鎮守八幡宮の国宝の木造僧形八幡神坐像・女神坐像が
三体揃ってどこかしらでご開帳・展示されたのはいつが最後?

国宝展って言っても彫刻部門は弱いな、絵画・工芸品が多い。
東寺の御影堂の不動明王と、吉野水分神社の玉依姫命を引っ張り出す
力量・政治力を見せて欲しかった。
0321名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 23:33:39.16ID:HKEuZtEv0
国宝展なんて広く浅くだろ
出品基準は国宝であることだけ
0322名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 21:51:12.14ID:e8u/e2DW0
出して欲しくても相手があることだしね
今日行って来たけど、まあまあ楽しめた
でも1日で観れる展示は100ぐらいなんで、東博が所蔵品全部出したらこれぐらいになる
0323名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 23:49:33.63ID:oiRQrdVB0
所詮は琳派展に光琳の燕子花図も宗達の関屋澪標図も出せなかった京博だから
0325名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 00:04:58.80ID:B3BdLLJR0
>>323
関屋澪標図は長期間修復中だっただけじゃん。琳派展の直後に静嘉堂で
展示されてたけど、持ち主が修復後に最初に展示するのは仕方ないでしょ。

燕子花図屏風と紅白梅図屏風は並んで展示ってのを根津とMOAで
年度挟んで交互に展示してたんでそれだけでもう展示の期間制限を
超えちゃってたじゃん。
0326名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 08:51:29.38ID:lbtlh00t0
国宝展の会場にある毎日新聞の号外に出品した所蔵者の一覧が載ってたが
東北が少なすぎなのは元々の数が少ないからか
0328名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 09:49:13.09ID:9MR3UPbt0
皆さんが1度は見てみたいと思い続けている国宝で、
この50年間ぐらいは1回も一般公開・ご開帳された事のないものは何?
0331名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 23:56:00.56ID:zFLl4Sn90
今やってるやつの初日に光悦の不二山見てきたけど
これサンリツ以外に貸し出されたことってある?
0332名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 20:20:39.00ID:RNLfs4aL0
>>328
それ、所在不明ってことでしょ
藤島武二展図録によると
蝶と芳宸ヘ所在不明とか
清方の築地明石町も不明なのか
0334名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 15:30:05.38ID:NJDeSs0z0
国宝展は現地で入場券を買う事自体も行列らしいよね
そこで近隣のチケットショップを7軒回ったけど全滅
今からどこで事前購入すればいいのかな
隣県の県庁所在地住みです
0335名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 15:36:35.03ID:yDR2LHKM0
>>334
オンラインチケットもあるし(スマホ提示か印刷する)、コンビニでも買える。
展覧会はコンビニの直接発券だと発券手数料掛からない場合が多いよ。
0337名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 21:44:56.23ID:8dWBLsZJO
>>334
阪急河原町駅のサービスセンターとかで買えないかな。
何年か前の鳥獣戯画展のチケットはそこで買ったよ。
0338名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 18:26:55.32ID:evW7yiRT0
現地券売もそれほど混んでないよ。
カード払いはひとつしか窓口ないけど現金対応は券売機3台、通常の対面窓口、臨時の対面窓口、とあるから。
外部の会員証提示で割引受けたい人はちょっと並ぶかもだけどそもそもその人たちは博物館窓口以外では変えないもんね、、
0339名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 21:08:55.14ID:WZe+czWNO
T期U期無事鑑賞終えました。さあいよいよ佳境のV期。午前中は京博でV期を鑑賞、その後奈良へ移動して正倉院展を鑑賞だ。
京博と正倉院展のハシゴ、ホンマ何度目かなあ。
0340名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 21:35:56.48ID:dXcxnEgU0
パスポート1回残ってるんで、3期か4期どちらで行くか悩む。
屏風は東京で見たけど、三井のも根津のもめったに外に出ないしなあ。
0341名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 23:20:10.05ID:31eRb5dl0
国宝でも特に興味のある分野は人それぞれで、
絵画、彫刻、工芸品、考古資料、の4つに大きく分かれるだろうな。
自分は第一に彫刻の全般で、次いで院政期仏画を中心とした絵画。

建造物、歴史資料、は国宝展では展示されないし、
書跡・典籍、古文書、のマニア・ファンはそうは居ないだろう。
0342名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 00:01:14.95ID:tk55a7Rm0
書跡とか絵巻の張り付かないと見られない所が混むよね
油滴天目みたいにどんどん流してほしい
0344名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 12:32:48.91ID:n88K5zSUO
>>342
経典でも絵巻物でも、書籍は右から左へ見ていくものなのに、左から右へと逆行する輩が必ずいる。
壁際の展示物はほとんどいないが、部屋の中央の展示物には多いわ。
あれほんとに迷惑。
0347名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 20:35:44.74ID:vjugdNzr0
館内もさることながら行き帰りのバスも混むわ混むわ。
火焔型土器がチラ見できただけでもよかったかな。
0349名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 22:48:06.70ID:QejpjnvO0
今日行ってきました・・・
10時半頃到着して、60分待ちの大行列
館内もすごい人の数、教科書でしか見たことのない品物の数々
土器の鳥の鶏冠も、風神雷神図、弘法大師空海の写経に信貴山縁起
一度見たかった曜変天目は場内で30分待ちで大変でしたが・・・
でもすべて国宝で素晴らしかったし、3時間もあっという間でした。
0350名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 11:56:43.16ID:FlkoRRlr0
自分も昨日行ってきた。
15時到着、20分待ち。
閉館前30分くらいになると人も少なくなり快適。
0352名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 13:01:03.64ID:CMzbGCx/O
>>348
京都駅からでも歩きが◎。特に来週の三連休やこれからの紅葉シーズンはね。
京都駅到着も、まず最初の関門がバス待ちの大行列。ようやくバスに乗れたものの、バスターミナルから
一般道に出るまでが第二の関門。バスとタクシーとマイカーがぐちゃぐちゃになってホンマ動かないからね。
なんとかバスターミナルを出ても、博物館へのルートは清水寺や祇園や平安神宮や銀閣寺など京都王道コースと重なってて元々交通量が多いから、ちょっと動かいては停まり、の繰り返し。歩いてる人にどんどん追い抜かれる。これが第三の関門。
今日のような快適な天候の日は歩いた方がいいね。
0354名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 19:46:42.21ID:CkIYl3fM0
京阪七条駅〜京博のあたりって
まぁまぁの食事処が、ほんとに無いので困る

昼食・夕食の時間帯や場所を、ほかに移さないとね
0357名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 23:17:10.57ID:pWHapVj20
>>339
ここ三年くらい京都と正倉院展とはしごしている。
秋の雅楽演奏会に当たった年はもう大変、午前中に宮内庁、午後から京都、翌日午前中に東洋陶磁、午後に奈良。
今年は藤田が休館しているから多少楽。
0358名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 23:22:10.71ID:pWHapVj20
>>340
普段関東がメインか関西がメインかによって、見所が変わりますね。
関東だと土偶や雪松図は日を選べばわりと見に行けるし、京都のお寺さんのはなかなか見られない。曜変天目を静嘉堂のよりも藤田の方が力入れて見るし。

雪舟の秋冬山水図、以前見たときとだいぶ明るいけど修復したのだろうか・・・。
0359名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 04:29:54.64ID:2qfJCALxO
>>354
東山七条から東大路を南に行けば今熊野の商店街がある。
京博からぶらぶら歩いて、商店街で一服して、その後泉涌寺や東福寺にお詣りすればいいんじゃないかな。
0361名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 07:25:36.54ID:/rH4jSdu0
確かにあの界隈は不思議なくらい飲食店がないね
この間、友人を国宝展と三十三間堂を案内したときも、シズヤでカルネ買って博物館の庭で食べて、京都駅に戻って昼飯を食べた
あの界隈は博物館以外にも、三十三間堂、智積院、豊国神社、妙法院と、国宝の宝庫
0362名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 22:05:04.87ID:n4fLyK5q0
三十三間堂以外は観光客少ない
0363名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 00:45:14.82ID:62o1ehOD0
良く見て歩けば飲食店はゼロではないけど食指が動かない感じ

京阪七条駅と京博の間に限定で実際に入店して
外れではなかったっていう経験者が誰かいたら店名等の披露をお願いします
0364名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 01:13:39.09ID:zlRSV0zx0
博物館をじっくり見ていたらランチ営業には間に合わない気がする
ゆっくり座れるお店も少ないと感じる
人が多いからじゃなくて店、椅子が狭いってことで
それにディナーだけのお店も多そう
マクド正面のたこ焼は美味しいのか気になってるが夕方4時ごろでは営業していない
0366名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 07:13:14.59ID:ZMT30xdSO
>>362
つまり、店を構えるだけの需要がないんだな。
京博の特別展や桜・紅葉など瞬間的な需要増はあるだろうが、年間を通しての需要を賄うには今の状態で間に合ってるということだ。
0367名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 11:16:54.67ID:QbOB83It0
>>366
とんぼ返りする人間以外は余所で食べちゃうから疲れた人向けの喫茶店ぐらいしかない感じだよね
2000円〜3000円の予算で軽く飲みながら食事できる店が欲しいわ
0369名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 09:30:09.46ID:3wUeZgKb0
あのあたりは寺か個人の住居ばかりで夜は本当にさびしい
飲食店やっても採算はとれないだろう
0371名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 09:15:56.89ID:LFDzN9SO0
>>368
船越英一郎氏のサインのある店の隣かな?
サッポロラガーおいててお気に入りだけど食事した事はない(昼飲みOK)
ディナーメニューの中ではなにかと万願寺のアヒージョが美味しそうだった

>>370
カレーなら上の店で食べたい
ランチは3時まで
LOも3時っぽかった
0372名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 15:07:05.45ID:S42kX85X0
河原町七条の路地裏にアジパイというカレー専門店がある
雰囲気はまあ、若い人向けやな。コーヒーも飲める。
0373名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 23:30:42.49ID:hgooHZRs0
しかしマナー悪いジジババが多いな
いちいち説明文を読み上げたり、連れに解説をはじめたり
0376名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 08:09:58.24ID:RwPFb8BpO
今日からの三日間は激混みなんやろか?
0380名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 22:27:35.01ID:qXm0UUCR0
金印は最前列でみたけりゃ専用の列に並べってなってる
それが2階の列やね

木曜日の午前中から行列だったよ
0381名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 23:21:19.87ID:BCFNP3/f0
雪舟の天橋立や断臂図だって常設で見た時はガラガラ
0384名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 09:31:41.05ID:Pp3C7/wqO
普通に展示しとけば、サッと見てサッと去る人の方がはるかに多いのに、専用列なんか作るから余計に混むんだよ。
心理として、専用列があれば並びたくなるし、並んで最前列で見られるとなればしばらく見いってなかなか動かないだろ。
0385名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 10:14:25.26ID:QizunBz20
最前列にならんでさんざん待ってもじっとしてらんないですよ、係員に羊よろしく追いたてられますから。
0387名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 20:01:19.63ID:hXqeBZMU0
金印にて

最前列のド正面のババア、ケースに手を当てて係員に注意される
「いやぁ、もうオホホホww」
んで俺が正面に行ったら、ちょうどいいアングルのとこにババアの指紋が

ほんま死ねや
係員も拭いてくれや・・・
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況