X



【お台場】日本科学未来館2【毛利さん】

0001名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/09/15(水) 17:46:10ID:Ii0Krtmh0
日本科学未来館
ttp://www.miraikan.jst.go.jp/
日本科学未来館 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%A7%91%E5%AD%A6%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E9%A4%A8

前スレ
☆日本科学未来館について語ろう☆
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/museum/1208568685/
0102名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/06(月) 18:27:47ID:AnoWwyhZ0
>>101
ピョンとはねあがる装置ね。
あれも確かにそうだね。
科学館は全般に
「大人はやらずに子どもにやらしてやれよ」という雰囲気があるね。
私は子どもと行くので、六都の月面歩行も子どもと一緒に並んで体験したけれど、
並んでいる間、その雰囲気におされた。
0103名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/06(月) 20:58:12ID:93S9e9Tf0
>102
一人で並んだの?だとしたら、勇気に感服する
試したかったけど、小学生低学年くらいのが数人待ってたから断念した
0104名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/06(月) 23:21:56ID:5g/Vs3ao0
未来館だと、しんかい6500の模型も大人だけで並ぶのに勇気がいる。
0105名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/07(火) 00:28:11ID:LX0gaQ3E0
企画展『「テオ・ヤンセン展〜生命の創造〜」物理と芸術が生み出した新しい可能性』

開催期間: 12月9日(木)〜2月14日(月)
開催場所: 1階 企画展示ゾーンb

本展はオランダ出身のアーティスト テオ・ヤンセン氏の作品「ビーチアニマル」を、科学的な視点で紹介します。
「ビーチアニマル」は大きいものでは体長12メートルにもおよぶ、プラスチックチューブやペットボトル、木材などで構成され、風を受けるとまるで生き物のように動き出します。
そんな人工生命体のような作品を通して、生命の本質や未来の生命の可能性を考えます。

本展では新旧計13体の「ビーチアニマル」を展示。
世界初公開となる「シアメシス」(体長9メートル)をはじめとする、巨大作品2体と小型作品(体長4メートル)2体が、会場内で巧妙な動きを披露します。
また、9つの歴代作品を展示し、作品の進化と生命の進化をなぞらえ、生命の本質に迫ります。

<テオ・ヤンセン> 1948年、オランダ・スヘーヴェニンゲン出身。デルフト工科大学で物理学を専攻。
1975年に画家に転向し、1990年キネティックアート「ビーチアニマル」の制作を開始。
アートと科学が融合したさまざまな作品を制作し、注目を集める。
ttp://www.miraikan.jst.go.jp/spevent/theojansen/

紹介動画
ttp://www.theojansen.jp/overview.html
0106名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/07(火) 08:11:23ID:F1/hgu/H0
>>103
いや、自分の子どもと並んだんだ。
できるだけ人の少ないときにね。
自分だけではやはり並べないな。

体験した感想は、軽くなる感じではなく、
マシンに動かされている感じ。
見た目通りだね。
0108名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/07(火) 19:37:17ID:nW4IqFGY0
未来館に話を戻すと、
インターネットの仕組みのボールころころ。
あれも「大人は遠慮して」的雰囲気の展示だな。
0111名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/08(水) 06:47:04ID:erJYKySL0
>>99
ジオコスモスって、こんなふうになっていたのか!
0112名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/08(水) 22:43:02ID:ykMIENDr0
>>105の動画を見た。
おもしろい動きをするなあ。
風だけで動いているとは信じられない動き。
0113名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/09(木) 21:06:54ID:4ykKRPlW0
>>89
あのもっこりをなでなでしたい。
0114名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/09(木) 22:26:13ID:xCMNpkZD0
なでると、さらにもっこりする。
0115名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/10(金) 20:24:58ID:+uc1D9o90
もっとなでると、何か出てしぼむ。
0116名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/11(土) 22:10:32ID:uUYGkiYH0
なんで科学館は、多くのところが子ども対象なんだろうな。
0118名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/12(日) 19:35:26ID:mW01eChV0
すみません。質問なのですが
ドームシアターガイアの予約の仕方で
>入館券1枚につき予約券1枚の発券となります。
>また、土日祝祭日は、お一人様1上映のみご予約いただけます。
と書いてあるのですが
平日は1人で入場券を2枚購入したら予約券は最大2枚発券され
土日祝祭日は1人で入場券を2枚購入しても予約券は人数分の1枚のみの発券になるということなのでしょうか?
一緒に行く知人と合流するのが午後になるので私が予約券を先にとっておこうと思っているのですが
人気のあるプログラムなので歓迎されない行動ですよね…
0119名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/12(日) 21:15:14ID:vcUslt4+0
チケット1枚で整理券1枚もらえる
(チケット1枚で2枚は無理)
だからあなたが入場するときにチケットを2枚買って
整理券も2枚とっておき、友だちが来たら使ってない方の
入場券を渡すのが吉
0120名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/12(日) 22:26:06ID:mW01eChV0
チケット2枚で予約券2枚もらえるのですね
他の方には申し訳ないですが知人の分もとっておくことにします
お答えくださってありがとうございました
0121名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/12(日) 22:54:36ID:w0QHbiBb0
そうだっけ?
親子で行ったんだが
「入場券を一人一枚持ってください」と言われて、代理不可で子どもも並んだ覚えがあるんだが。
0122名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/13(月) 18:52:18ID:cZT4hq6u0
ドームシアターの予約券は、人数分の入館券があればまとめて取れるんだな。
知らなかった。
未来館サイトの「よくある質問」にも書いてあった。

[よくある質問] MEGASTAR-Ucosmos (メガスターUコスモス) - 日本科学未来館

■予約券は一人がまとめて取れますか?
取れます。入館券1枚につき予約券1枚の発券となりますので、人数分の入館券を購入して下さい。
また、キャンセル・変更は出来ませんので、ご注意ください。
ttp://www.miraikan.jst.go.jp/sp/megastar2cosmos/qa.html
0123名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/13(月) 19:13:48ID:RBb4klth0
以前行った時、数十枚発券してた人が居たよ。
生徒を引率して来た学校の先生あたりと推測。
1枚ずつ人数分発券するから時間がかかるし
枠が埋まってしまうんじゃないかと凄いイライラした。
0124名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/13(月) 21:18:30ID:la7PD5S50
「チケット二枚同時に買って整理券を二枚一度にもらう」のがNGと言う認識だったなぁ
土日に「一枚買って整理券を一枚もらう、を二回繰り返す」ってのはやったことがある
駄目だったのならごめんなさい
0125名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/13(月) 21:40:33ID:CIsYuno90
>>124
>土日に「一枚買って整理券を一枚もらう、を二回繰り返す」ってのはやったことがある

結局、入館券を2枚買って予約券も2枚ってことでしょ?
それなら問題なし。
0126名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/13(月) 21:57:30ID:la7PD5S50
>>125
サンクス。問題なくて良かった……ちょっと気になってたんで


>>118
「入館券1枚につき予約券1枚の発券となります。」ってのは
番組Aの予約券を貰って番組Aを見た後、別に番組Bの予約券を貰うのはOK(平日の場合)だけど
番組Aと番組Bの予約券を同時に貰うのはNG
と言う意味で良いのかな?
VRシアターはそんな感じですよね
0127名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/13(月) 23:19:06ID:cZT4hq6u0
>>126
「入館券1枚につき予約券1枚の発券となります。」っていうのは、
確実に入館券を持っている人数分だけ予約券を発券しますよ、ってことじゃないかな。
入館券がない人の分も発券できるようにしてしまうと、
タダでシアターを見ることが可能になってしまう。
0128名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/14(火) 02:01:37ID:Nnm7sWK60
未来館は入館時にチケットチェックではなく、
展示フロアに入る時にチェックだものな。
0129名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/14(火) 03:22:17ID:IM6a6vfG0
電家com
12月新規OPEN!!新規OPENを記念いたしまして液晶TVを 60000円から販売しています。
12月末までの限定価格!! Googleや yahooで『電家com』と検索下さい。
当店のHPが出てきます!!
0130名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/15(水) 07:12:24ID:IDsIzcw/0
人数分の入館券があれば、予約券のまとめ取りができるんだ。
知らなかった。
0131名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/16(木) 13:01:00ID:W7YSElVS0
>>123
それはイライラするね。
0132名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/16(木) 22:31:17ID:B/+fEfq40
>>123
そういうときのために、まとめて発券する機能があってもいいと思うね。
もちろん、不正や不公平がないよう、代表者がちゃんと列に並んだうえで。
未来や技術がテーマなんだから、技術によって人間の負担を減らすべき。
0133名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/17(金) 20:32:28ID:C28UZkl40
で、>>118は行ってきたのか?
0134名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/18(土) 11:22:38ID:kGL09gFb0
>>118に尋ねてもムダだよ。
こういう人は自分の知りたいことを知ったら、それっきりだ。
0135名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/19(日) 19:53:06ID:0UhDsLxg0
読み取り型のチケットは最初は面白いが、
何度か行くとめんどくさくなる。
展示フロアを出るたびにチケット読み取らせないといけなくて。
0136名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/19(日) 23:10:38ID:cDnosPy10
ポケットに入れておくと、次第にくしゃくしゃになってな。
0137名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/20(月) 18:01:21ID:6k2YEbv/0
確かにめんどくさいな。
0138名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/21(火) 08:19:00ID:ttFkZyEM0
「待つ」を科学技術で解消してほしい。
0139名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/21(火) 19:32:00ID:cS2FI20/0
冬休みがやってくるぞ。
0140名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/22(水) 07:26:08ID:DxRaON760
冬休みは混むね。
0141名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/22(水) 23:30:43ID:ql1/8Fxr0
日本科学未来館だったか、日本未来科学館だったかわからなくなる。
0142名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/23(木) 23:38:45ID:Bs694ewX0
新宿に数年前まであった「未来科学技術情報館」には、
そんなに単語を並べなくてもいいだろうと思っていた。
0143名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/24(金) 18:14:16ID:1yGiZin00
>>142
お、懐かしい!
0144名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/25(土) 03:54:15ID:VQySfLb60
今日一人で行ってきます
10年以上ぶりだからわくわくです
カップルいっおぱいなんだろうな
0145名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/25(土) 09:13:20ID:9tcdC11b0
カップルも行かなくはないけど、そんなにカップルスポットでもないでしょ。
圧倒的に親子連れだと思う。
0146名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/25(土) 11:55:30ID:8VNmZqWC0
>>144
>10年以上ぶり
開館してからまだ10年経っていないはず…
0147名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/25(土) 19:38:25ID:W/Q815pf0
2001年オープンだな。
0148名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/26(日) 01:26:14ID:hEta15un0
被害妄想気味で半ひきこもりで薄汚いおっさんですけど、
自宅でゴロゴロして人生を空費するのも嫌なので、
明日勇気を出して突入してきます
0149名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/26(日) 18:28:01ID:YOXpZ19G0
「行ってきます」という書き込みもそれはそれでいいが、
「行ってきました」という話も書いてほしいな。
0151名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/27(月) 12:37:54ID:eIdWuCqx0
>>150
えーっ!?
0152名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/27(月) 17:46:23ID:DKqKlIlR0
12/28(火)〜1/1(土)の間、休館。
1/2(日)から開館。
普段は火曜休館だが、1/4(火)は開館。
0153名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/28(火) 20:38:23ID:f0rBUmok0
新年は恒例、毛利さんの登場だな
0154名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/29(水) 16:48:39ID:PklQYxwF0
>>144も行きそびれたのか?
0156名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/30(木) 17:54:15ID:DcZcKa0P0
なるほど。
それもなくはないな。
0157名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/30(木) 18:34:23ID:mwtKOe390
この前久しぶりに未来館行ってきたら毛利さんの運転手さんが違う人になってた。
前の人とはバス待ってる間よく話してたんだけど…
まだ1月2日にでも遊びに行ってこようかな。
0158名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/30(木) 20:37:38ID:VqA3CXau0
>>157
そんな人まで知っているとはすごいな。
毛利さん本人ともお知り合い?
0159名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/31(金) 10:45:20ID:oCtbhehD0
>>158知り合いではないですよ。
ただ公用車の運転手さんとよく話してただけです。
毛利さんとはクルマに乗る時2回位挨拶できました。
0160名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/31(金) 16:47:33ID:7JcCz6NM0
1月4日にプラネタリウム見に行こうかと考えてるんだけど、昼頃に行ったら席取れないかな?
行ったこと無いんだけどこむの?
0161名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2010/12/31(金) 19:07:48ID:xZpGihMS0
>>160
混んでいようが混んでなかろうが、座席数が少ない。
昼前に予約券はなくなるよ。
0162名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2011/01/01(土) 02:04:56ID:hV2Q5LTr0
そうなのか。
ありがとう。朝から行くことにするよ
0163名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2011/01/01(土) 11:42:04ID:P7RWLIju0
AKB48のメンバーのマル秘ショット!!!
http://wfa.jp/FWmCy
0164名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2011/01/01(土) 12:10:32ID:pWH0YU1S0
>>162
結構早い時間から並ばないと100%無理と思うから頑張ってね!
0165名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2011/01/02(日) 00:10:22ID:tg8pgTR/0
平日の月曜に行っても、
午前11時くらいで15時からの(最終のやつ)にやっと間に合う程度だな >プラネタリウム
休日だったら並ばないとマジ厳しいとおも
0166名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2011/01/03(月) 01:40:20ID:l7qWHGzI0
新年一発目は科博に行くか未来館に行くか迷ったが、科博に行ってきた。
来年の一発目は未来館にしてみよう。
0167名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2011/01/05(水) 21:51:12ID:/CBVwxfn0
>>159
館長の毛利さんは未来館に頻繁に来ているんですか?
0168名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2011/01/06(木) 22:57:06ID:Uc9vU+1A0
>>162
予約券とれた?
0170名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2011/01/07(金) 09:44:50ID:0hUIFpWI0
162ではないが、昨日行ってきたのでレポ。

朝10時すぎに到着で最初のBarthdayが余裕で取れました。

冬休みだし開館前に並べばないと取れないかとあきらめてたので、よかったです。
Barthdayは評判通りおもしろかったですね。

で調子にのって三番目の世界遺産も観ましたが、なんか小学校の時に
散々見せられた道徳映画を思い出し、睡魔に襲われましたw
モンサンミッシェルとか、空から見せられても自分はわかりましたが
わからない人は「どれ?」って状態かと。
まず世界遺産の写真を見せてから、空からだとこう見えますってした方が
わかり易いのにと思いました。

展示は上で色々言われてる通りですが、自分はそれなりに楽しめました。
小学生のわが子はどれくらい理解をしたのやらw

ジオコスモスのメンテ中というのも、来場者が少なかった理由かもしれませんね。

以上レポでした。
0171名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2011/01/07(金) 10:11:53ID:eOaRjIRq0
今度の有機ELジオコスモスは凄そうだね。
事業仕分けであれだけ叩かれたのにちゃんと予算取れたんだね。
よかった!!
0172名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2011/01/07(金) 18:57:57ID:eepDht270
新ジオコスモスの公開はいつからになるか発表されているんだっけ?
0174名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2011/01/07(金) 23:31:36ID:ZpQMpgr50
災い転じて福となす、か。
0175名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2011/01/08(土) 09:16:07ID:nIoPkb7+0
>>170
二回見られたんだ。
ラッキーだったね。
0176名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2011/01/09(日) 18:28:16ID:7lHZMTmh0
>>172
わかんないや…
>>173
そうなんだ。ある意味ラッキーだったのかもね。
てか、有機ELって昔の携帯のイメージで直射日光の下だと見えないって
イメージがあるんだけど、最近のは改善されたのかな?
0178名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2011/01/10(月) 15:40:29ID:L89uY4nf0
GOES Barのブログで見てきたけど確かに高密度だね!
初代がスカスカに見えてきた。
0179名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2011/01/10(月) 18:42:41ID:92fMgwSN0
新しいの、制作中の写真も含めてデススターみたいだな

初代はスケジュール無茶苦茶な突貫工事だったから仕方ない
極のあたりのパネルなんかスカスカだよなぁ
0180名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2011/01/14(金) 07:04:51ID:nZJ6xyQo0
みんな、よく見てるなぁ
0182名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2011/01/20(木) 12:38:54ID:z7rRwy1y0
>>181
がんばれ
0183名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2011/01/20(木) 16:51:38ID:0Gm52y/o0
>>182
ありがとう!
対人緊張と劣等感に苦しみながらも、何とか行ってきた(^o^;
人の少ない平日を狙ったんだけど、小中学生がたくさんいた(汗
0184名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2011/01/20(木) 21:25:18ID:eRfEIGXd0
>>183
劣等感なんて持つことないよ。
世の中、あなたより上の人ばかりではない。
とんでもないろくでなしだって生きているんだ。
0185名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2011/01/25(火) 00:40:05ID:/e2eMG5KO
>>178
0188名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2011/01/30(日) 03:03:49ID:o20cJCeC0
>>187
未来館のサイトでいつでも見られるようにしてほしいね。
0189名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2011/02/01(火) 22:01:35ID:OAcWFPTi0
屋上に出られるようにしてほしいな
0190名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2011/02/03(木) 18:21:12ID:szfXF7zV0
眺めが良さそうだものな
0191名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2011/02/05(土) 02:43:19ID:/nc/kKY70
湾岸スタジオ
0192名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2011/02/06(日) 20:34:46ID:KHdZ8A+30
屋上、行ってみたいねー
0194名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2011/02/07(月) 22:31:41ID:lUobFV2T0
今どき、「ワロス」はないな。
0196名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2011/02/10(木) 08:09:05ID:VpE1uHMD0
明日は雪のため、空いていそうだ
0197名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2011/02/12(土) 23:23:06ID:ldyLmC990
空いていたよ
0198名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2011/02/13(日) 20:15:00ID:UqCKPsPi0
今日行ってきました。
午前9時50分の時点で入り口は1階の端から端まで並んでました。
目的はテオヤンセンなのでそのまま特別展へ。
大人1200円はちょっと高い気がする。小さいのに直接触れたから良しとします。
昼は早めに7Fレストラン。バイキング\1575は高杉!!!
ボッタクリもいいとこ。つくづく科学博物館の優秀さが実感できました。

年間パスで常設展+実験が良いと思う。お昼は持参ですね。
0199名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2011/02/16(水) 08:57:31ID:cmfdqPi90
>>198
バイキングの料金って一般的にそのあたりじゃないの?
0200名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2011/02/17(木) 10:03:51ID:Ub49r10r0
>>199
ランチなら、1000円弱で結構みかける
ビッグサイト、国際展示場正門出て左側のビルとか
銀座インズのタイ料理とか
0201名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2011/02/17(木) 18:13:36ID:px+khvdx0
豊洲駅前交差点を南に徒歩3分の「やよい軒」は定食800円でご飯おかわりし放題。
料理も旨い。「こんな安くて大丈夫?」というのが正直な感想。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況