>>211
1990年も1991年も昭和っぽさは全く感じられないが。

>>211-212
日本だと、俺は1985年以降だと思う。
1985年は電電と専売の民営化、プラザ合意、日航機墜落事故、機械やメディアのアナログ→デジタル本格以降期etc
但し1985年に劇的に変わったのではなくて、この年辺りからあらゆるものが新旧入れ替わりし始めたという意味。
バブルや平成に繋がるきっかけは1985年にあったと思う。

だから年号でいうと昭和60年以降は「名目上は昭和だが、実質的には昭和じゃない」という感じがする。