70年代の給食(大阪市東淀川区の小学校)

コッペパンオンリー。米飯はなかった。
「メルルーサ」という白身魚がよく出た
まだクジラはまだ高級食材じゃなかった(むしろ貧民の食材だった)ので
龍田揚げとか、よく出た。
牛乳のみ。太田牧場だったねぇ。
牛乳でも、汁物は味噌汁だった。

給食を残した児童は、5時間目でも食べさせられていた。
食物アレルギーで食べられない子もいたのだが、
すべて「甘え」で処理された時代だった。