愛子天皇は上皇の希望なんだって

>「愛子天皇」は、じつは上皇陛下の強い望みでもあるという。

「ノンフィクション作家の奥野修司氏が、上皇陛下が天皇であられた平成当時、以下のように述べておられたと著書で書いています(『天皇の憂鬱』新潮新書)。
『ゆくゆくは愛子(内親王)に天皇になってほしい。だけど、自分も長く元気ではいられないだろうから、早く議論を進めてほしい』と。はっきりと『愛子に天皇になってほしい』と語られたというんです。

 私は信憑性が高いと思っています。そう思うのには理由があります。それは平成17年(2005年)の天皇誕生日に際しての記者会見でのご発言です。ちょうどその前、当時の小泉純一郎内閣の有識者会議に提出された報告書に、『女性天皇、女系天皇を認めないと皇室が存続できなくなる』という内容が書かれていたんです。
 ある記者が『女性天皇、女系天皇を認めるということは、これまでの皇室の伝統の一大転換になる』という主旨の質問をしたんです。これに対し、天皇は政治的な発言が憲法で禁止されているなかで、ギリギリのお答えをされました。それは、こういうものです。

『皇室のなかで女性が果たして来た役割について、私は有形、無形に大きなものがあったのではないかと思いますが……天皇及び皇族は、国民と苦楽を共にすることに努め、国民の幸せを願いつつ務めを果たしていくことが、皇室の在り方として望ましいということであり、またこの在り方が皇室の伝統ではないかと考えているということです』
 要するに、政治的な問題に立ち入るのは慎重に避けられながら、女性が果たして来た役割について大きなものがあったと、さらに男系男子という狭い血筋ではなくて『国民と苦楽を共にすること』こそが皇室の伝統であると、ある意味では、結論を言っておられるんです」(Smart FLASH 2024/4/6 6:01配信)