99 名前:彼氏いない歴774年 [sage] :2024/03/28(木) 12:48:09.66 ID:UGtkm7ek
A
「たまにというか多いと週に3回位見かけるのでけっうな頻度かな?
アクシーズっぽいラブリーな服装のオタサーの姫みたいな見た目の
40代後半位の女性
電車に乗ってくると優先席の人の目の前にヘルプマークを
水戸黄門みたいにドーンと突き出して席を変わってくれと声をかけるんだけど
声かけられた方は体調が悪い・腰が痛い・足が痛いからごめんなさいって
ことごとく断られてまず彼女に譲ってあげる人はいないのね
最初は可哀想だなって思ってたんだけど
私がその時間の電車に乗るようになってまだ3ヶ月くらいなので
もしかしたらずっと何年も前から続いてる
朝のそういう儀式なのかと思えてきた」


B
「服装から察するにそのヘルプマークはメンタル案件かねw
それなら譲られる謂れもない」


Bの発言に "それなら譲られる謂れもない" とありますが、これって日本語として自然ですか?
もしも日本語として適切ではない場合、どのように直しますか?

100 名前:彼氏いない歴774年 [sage] :2024/03/28(木) 21:11:56.97 ID:Q1AJnVxT
「譲られるに値しない」とか?
謂れもないだと不当ってニュアンスだから、主語を変えて「譲らされる謂れもない」とか

101 名前:彼氏いない歴774年 [sage] :2024/03/28(木) 21:50:42.04 ID:UGtkm7ek
100
ありがとうございます
とても参考になりました
やっぱりそういう感じになりますよね