芸スポ板での書き込みだけど、かなりリアリティがある内容かも

110 :名無しさん@恐縮です :2024/01/30(火) 01:52:07.50 ID:jiyK/96S0
15年位前にテレビドラマの脚本に数本携わった経験があるが、そして相澤さんをかばうわけではないが
脚本家が勝手に話を改変することなんて基本ありえないから

特に原作ものを脚本家が話を変える権力なんてもってないから

よほどの著名な脚本家ならば可能だが相澤さんクラスでは無理。
基本脚本てプロデューサーのアイデアを文字化するんだぞ。
コンテストとかのオリジナル作品は脚本家のアイデアだが、
実際の特に原作ありを乱用するテレビドラマの現場はプロデューサーの意見が絶対

今回の改変の方向性は高い確率でプロデューサー発だよ。
板挟みになってやり玉に挙げられた相澤さんも可愛そうだと思う。
ただだからこそ不満があって、関係性が薄い原作者側に不満を書いてしまったんだと思う。
これが結果的にいけなかったが、諸悪の根源は日テレとプロデューサーだよ。

プロデューサーやディレクターなんて単なるテレビ局の一般就職した社員だよ。
クリエイティブ性なんて殆ど持ってない。
なのに原作あると視聴率ブーストがかかり宣伝効果も上がるからとにかく安易に原作ありにこだわる。
けど、自分の権力からくる助平心でクリエイティブに口を挟むのが単なるテレビ局社員のプロデューサーとかディレクター。

職人の原作者や脚本家とは違う人種が今回の問題点。
被害にあったのがこの職人の二人なんだよ。