X



トップページ既婚女性
1002コメント248KB

【家】家関連のなんでも雑談スレ(IDなし)64【土地】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001可愛い奥様
垢版 |
2024/01/16(火) 23:16:59.30
!extend:none:none:1000:512
!extend:none:none:1000:512

家に関する雑談をするスレです

これから家を購入される方、購入された方、住宅や土地など家関連のことならなんでもOKです
以下の話題もOKなので広くまったり語り合いましょう
・風水・家相
・電磁波・オール電化
・親からの援助金

※次スレは>>980さんお願いします

※浪人お持ちでない奥様はスレ立て代行スレに依頼しましょう
※浪人お持ちの奥様は本文1行目先頭に↓を入れてスレ立てをお願いします
!extend:none:none:1000:512

※次スレが勝手に立てられていたら、念のためコマンドを確認しましょう
【数値文字参照変換ツール】
https://tech-unlimited.com/numeric-char-ref.html

■前スレ
【家】家関連のなんでも雑談スレ(IDなし)63【土地】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ms/1703997692/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured
0078可愛い奥様
垢版 |
2024/01/18(木) 21:33:12.45
>>75
シャワー派の老人なので浴室暖房必須ですね
>>76
あまり風呂の湯が少ない浴槽だと、2番目に入る場合、風呂水の汚れが気になるかなと
0079可愛い奥様
垢版 |
2024/01/18(木) 21:37:47.79
なるべく浴室を乾燥させたいから風呂フタは必須だわ
冷めるまで延々湯気を出し続けるなんて耐えられない
鏡もいる
己の裸体を直視すると筋トレしないとまずいという危機感が生まれる
0081可愛い奥様
垢版 |
2024/01/18(木) 21:42:58.45
>>77
予算あるなら狭くてもいいので平屋建て替えもありかと。
昔の家は隙間風で寒い。冷暖房効率悪いから光熱費も嵩むし何より寿命にも影響しそうなので。
0082可愛い奥様
垢版 |
2024/01/18(木) 21:44:18.99
>>71
基礎断熱
0083可愛い奥様
垢版 |
2024/01/18(木) 21:50:30.87
老夫婦が「若くない」って意味の60代ならまだまだ普通の生活だけど実際おいくつなんだろう

>>74さんが仰るように階段タイプが良いのかも
実家の父は浅めの浴槽に横たわったら起きられなくなって(腹筋不足?)80半ばで家のお風呂は入れなくなり、デイサービスに切り替えた
0084可愛い奥様
垢版 |
2024/01/18(木) 22:16:17.01
>>83
60代夫婦です
浅いと確かに腹筋が必要ですね
自分の親の時は深型のお風呂でしたので「跨ぐ」というのが難関になりましたが、浅いと起き上がれなくなるのですね
考えてもみませんでした

>>81
平屋は一番贅沢ですよね
断熱もですが、そこまでは予算がありません
一階で生活して、2階は捨てられない物を置く場所になります(泣)
0085可愛い奥様
垢版 |
2024/01/18(木) 22:20:40.91
2階あったほうが夏暑くないよ
わざわざ壊すこと無いって
物置部屋便利でいいじゃん
0086可愛い奥様
垢版 |
2024/01/18(木) 22:39:58.41
古屋で窓がシングルサッシならダブルに変えるか内窓必要
浴室暖房必須
お風呂はとにかく暖かくなくちゃね
手摺り関係は今は標準じゃないかしらね
介護保険使えるようになれば安価で本格的な手摺りをレンタル出来ますよ
87歳の母はヘルパーさんに入浴介助に来てもらってます
0088可愛い奥様
垢版 |
2024/01/18(木) 23:20:53.62
>>78
横だけど、最低でもシャワーで体を流してから入ればそんな汚くならないと思うよ
0089可愛い奥様
垢版 |
2024/01/18(木) 23:23:01.67
>>77
風呂場も脱衣所も両方暖房必要
それなりの家なら浴室暖房で脱衣所まで暖められなくもないけど古い家で脱衣所が寒いなら別で考えた方がいいかも
手摺りはシャワーのバーが兼ねてる場合もあるけど、他にもつけておくと便利
0090可愛い奥様
垢版 |
2024/01/18(木) 23:25:31.02
私は手すりのことを完全に失念していて
浴槽内には標準で付いてたけど壁にも付けたかった
もう少し年をとったら後づけできるやつをやろうと思ってる
0091可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 00:23:51.55
>>77
ガス給湯なら、浴室暖房換気乾燥機は便利だよ〜涼風の出番は少ないですが
電気式は使ったことが無いので比較は出来ないのですが
電気式はコストが高い・乾かないというコメントは見かけますね

あと、リモコンで沸かす以外にも、足し湯・足し水がボタンがあったので
浴槽に直接注水するカラン(蛇口)は付けませんでした
モノがあると掃除やメンテナンスの手間が増えるなーと
0092可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 00:27:23.44
高齢者のいる家だと手摺設置とかのバリアフリー化は助成金出たりするよね
リフォームする人は真っ先に調べてるか
0093可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 00:28:43.71
そういえばTOTOの風呂は浴槽の縁やシャンプー置いたりするところが全部手摺として使えるようになってたけど、最近はどこもこんな感じなのかね
0094可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 00:40:10.19
壁面マグネット付くなら鏡は百均でも売ってる小さい貼り付ける鏡でも事足りるよ
私はシャワーフックも棚もなしにした
棚はマグネットで付くやつを使ってる
風呂フタは旦那が譲らず仕方なくつけたけど1度も使ってないし場所とってかなり無駄
浴室内にタオル掛けをふたつ付けたら良かったと後悔してる、掃除グッズも下げられるし
0095可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 00:42:19.08
うちは風呂蓋大活躍
タオルとスマホ置いて長風呂のお供
0096可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 01:38:17.60
>>94
うちは標準以外にL字型の手摺りつけたからそこにタオルかけたりできてる
0097可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 01:42:05.91
風呂蓋は家族が続けて入るような家ならなくてもいいだろうけど、うちはわりと間隔空くから必須だな
使わない時は壁にかかってるから場所とるって感じもないし
0098可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 01:44:39.87
>>94
シャワーフックがないってシャワーはどういう状態なの?床置き?
0099可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 02:46:51.21

>>98
シャワーフックもマグネットのがあるからそれじゃないかな
位置も好きなところにできるし
0100可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 03:32:43.35
既女板あるある
他人が横から予想で無駄レス
0101可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 05:46:13.41
蓋無しだとお風呂を入れてすぐ入らないと湯気も凄いからあってもいい
0102可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 06:58:13.53
>>99
マグネットのシャワーフックってあるんだ
鏡を処分してその位置にシャワーフック付けたいわ
0103可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 07:17:55.10
>>93
それは良いね
LIXILはドアの取っ手も棚板も「手摺にしないで下さい」ってシール貼ってあった
0104可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 07:30:47.55
お金に余裕あるなら浴槽自動掃除と床自動掃除つけると便利だよ
高齢者になると汚れが見えづらくなるし毎日の掃除が楽になる
0105可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 07:47:14.71
風呂蓋は住んでる場所にもよるかも、湿度低いか高いか
あと換気扇を常時つけるかどうかとか

うちはお湯はってある時はつけっぱなしだから湿気がこもる事はないな
0106可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 08:33:36.43
尾木ママ 「トイレ3つ、お風呂3つ、部屋9つ」 豪邸暮らし告白
https://news.livedoor.com/article/detail/25723856/
今田耕司の自宅は、外国人仕様の高級マンションのため
トイレが3つあるという話を紹介した際に、尾木ママは
「いや、うちも3つあるんです」と明かした。

尾木ママは「お風呂3つあるよ。部屋数だけ多いのよ。9つもあるんだもの」と話し、
坂下千里子が「9LDK?」と確認すると、尾木ママは「そう そう」と頷いた。
0107可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 08:39:31.32
沢山のレスありがとうございます
多機能に初期投資して快適に使えるようにするのはいいのですが、そのために燃料が余計にかかったり、故障のリスクが上がったり、掃除の手間が増えるのは避けたいのでメリットとの兼ね合いを考えてみます
マグネットの壁は良さそうなので、
風呂蓋も上手く置き場を確保出来ればいいのですが
L字手摺と二重窓もいいなと思います
0108可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 08:43:14.92
>>107
最近の風呂蓋は壁に取り付けるタイプだから場所は心配ないような
後風呂釜自動掃除は結構めんどくさいと聞くから実際にやり方見てみて
0109可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 08:44:48.54
二重窓(内窓)はほんとお勧め
補助金もありそう
0110可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 08:52:48.09
内窓いいよね
静かさは暖かさがぜんぜん違う
0111可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 08:53:03.04
古屋ならお風呂だけじゃなく全部内窓つけるといいよ
今なら助成金でるから
0112可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 08:55:45.48
内窓つけたら暖かさが全然ちがって今年はまだコタツ出してないわ
日中はエアコン無しでひざ掛けだけ
築25年の古屋関東住み
0113可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 09:04:03.87
助成金が出るにしても家中内窓にするとそれなりの金額になるね
0114可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 09:04:04.66
ふと思ったけど計画換気がなくすべて内窓つけて気密アップし
石油ストーブを使う…とかするとやべーのかしら
他の隙間から換気?されてるから普通の石油ストーブの注意ぐらいで出来るのかなぁ
0115可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 09:05:37.12
>>114
24時間換気も無い設定?
0117可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 09:14:22.59
恥ずかしながら24時間換気?三種換気?何それといった状態です
マンションなら想像つくのですが、今は戸建てでもそんなに換気に力を入れてるのですね
0118可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 09:17:35.23
>>117
2003年以降はすべての構造物で義務みたいよ
だから戸建てもマンションも関係ない
0119可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 09:17:46.32
うちはもう10年過ぎていずれリフォームをと考えてるから参考になる
0120可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 09:21:23.21
>>118
知りませんでした
>>113
この流れで家中内窓にしたくなりました
すると今、風呂の見積もりを頼んでいるのは東京ガスなのですが、その範疇を越えますね
やはり工務店に頼んだ方がいいかな?
0121可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 09:21:47.86
>>117
新築は義務化だけど、リフォームならキッチンの換気扇や風呂に24時間換気機能の物が付くよ
24時間換気を回しておくと結露もしなくて良いよ
0122可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 09:37:48.05
お風呂の換気は計画換気とは別物よね…?
まあ内窓ぐらいで高気密にはならないか
0123可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 09:38:26.22
自分で工務店探すの難しいよね
うちはホームセンターに依頼した
0124可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 09:41:10.21
知り合いの口コミがいいけどなかなかね
0125可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 09:42:47.05
ネットの一括見積もりサイトを利用したわ
生活してる部屋を見せるから、女性プランナーがいて地元で長くやってる会社にした
0126可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 09:44:09.08
値段なりの部分はあるから最安値だからってのはお勧めしない
0127可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 11:08:12.54
>>104
インスタ見てるとあれついててもピンクカビできてたわ
浴室の床の方ね
浴槽も自分でやるようには綺麗にならないみたい
0128可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 11:19:59.43
口コミも当てにならなかったりするしね
0129可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 11:27:55.72
>>127
床ワイパーはピンクカビを完全に防止できるわけじゃない
そもそもTOTOのほっカラリ床がすごいピンクカビができやすい
あと浴槽掃除は2週間に1回は自分で洗ってって説明書に書いてある
うちは浴槽をFRPじゃなく人工大理石にしたからか汚れしっかり落ちてるよ
0130可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 11:39:47.10
そういえば浴槽自動洗浄はTOTOだけじゃなくてLIXILとかタカラスタンダードも出してるからメーカーによって落ち具合に違いはあるかも
0131可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 11:45:43.12
>>107
なんか浴室暖房つけても「もったいないから」って結局使わなさそうな人だな…
0132可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 12:16:28.52
>>131
同じく思った…
浴室暖房乾燥機や食洗機、床暖…って好みが分かれるよね
個人的にはどれも必需品だけど
0133可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 12:18:43.82
お金のこと考えたらどれも手動より高いものね
0134可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 12:36:42.61
>>132
私は浴室暖房と食洗機無しは考えられないのに床暖は付けなかった

床暖の良さを知らず、椅子生活だから床暖要らないと思った昔の自分にバカって言いたい
0135可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 13:25:43.44
>>95
うちも!
うちは銭湯式にシャンプーとかの籠を持って入るので蓋の上に置いてます
カウンターあるけどなるべくなら濡らしたくない
蓋なしなんて想像できないけど意外と蓋高いのよね
0136可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 13:27:13.21
床ワイパーと浴槽洗浄つけた
ホッカラリ床は元々ピンクカビ(ルドトルラ)出やすいらしいけど
出るのが遅くなってるのかなぁという感じ
ブラシでたまに擦ってる
浴槽洗浄(蓋必要)はもちろん定期的に普通に洗う必要はあるけど楽
洗剤の満タンが分からなくて毎回溢れさせちゃうのと
終わったあとに蓋取って栓開けるボタン押してっていう作業があるくらいかな
掃除はFRPの賃貸の時に比べるととても楽で仕上がりもきれい
この2つはつけてよかった

余談で、肩湯は個人的にはあんまり使ってないけど家族が喜んでる

お風呂の蓋のつなぎ目のとこは
泡キッチンハイターで一発だから
2枚で大きいけど超軽いので蓋はあってもいいと思う
1枚だけ乗せて上に物置いて長湯してる
蓋あるとより冷めにくくなるのと
前の人のシャンプーの泡とかが入らない
0137可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 13:56:04.70
>>132
それら全部「なくても問題ない」と思ってたわ
使い始めたらもうない生活は考えられない・・・

一度便利さ知ってしまうとだめねw
0138可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 14:03:13.36
浴室乾燥機って置き型の除湿機兼衣類乾燥機よりも早く乾く?
0139可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 14:07:01.91
>>138
サーキュレーター&除湿機のほうが色んな角度から風当てられて早いかも
浴室は上からしか風がないから
副産物として浴室自体が乾いてくれるのがメリット
0140可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 14:08:16.05
うちは浴室乾燥はあんまり使ってない
暖房メイン
0141可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 14:19:50.12
私も暖房メイン
入浴前に浴室のドアを開けて脱衣室ごと暖めてる
0142可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 14:22:49.35
浴室乾燥機は電気代高そうで使ってない
大きいドライヤー動かしてるみたいなものたと聞いて
そもそもあそこだけじゃ干す場所足りない
0143可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 14:25:44.77
乾燥機として使いたいなら浴室暖房の乾燥機能モより除湿機のほうが乾くだろうね
0144可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 14:50:23.65
新築に引っ越してから洗濯物は外に干さず、除湿機&サーキュレーターで乾かしてる
シーツやら大物を干したり、数が多い時は浴室乾燥機も併用
どちらが乾きが早いかっていうのは洗濯物やその数によるかな
うちは子供がまだ小さいからシングルサイズの防水シーツも洗濯するけど、浴室乾燥機みたいにパワフルな温風がないとなかなか乾かないだろうなと思う
0145可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 14:54:00.16
前住んでた家で浴室暖房乾燥機能あったけど使ってなかったな
ゴーという大きい音のわりにあんまり効果感じなくて。
結局ポータブル温風ヒーター使ってた
洗濯物も乾き遅くて夜お風呂入る時に撤収させるの面倒で、
2階の一室を洗濯干し部屋にしてコロナの除湿乾燥機使ってた

築15年くらいだったから古いモデルだったのかも
0146可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 14:56:32.46
>>145
ちな電気の浴室暖房乾燥機能ね
ガスなら性能いいんだろうな
0147可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 14:59:30.87
ガスの浴室暖房乾燥機使ってるけど古いせいかなかなか乾かないよ
乾太くん最強
0148可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 15:10:39.34
次の家では乾太くん絶対つけたいわ。
0149可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 15:22:38.66
乾太くんつけてるけど、洗える布団とか乾燥機かけられないものは浴室乾燥が大活躍
築25年のマンションについてたいつ設置したのか不明な浴室乾燥は全く使えなかったけど、新しい浴室乾燥は本当に助かってる
MAXってところのだったかな(たぶんメジャー?)
0150可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 15:55:42.01
乾燥機が別だと入れ替えが面倒
ドラム式がいいや
0151可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 16:15:34.62
>>150
ドラム式だとどこか一か所が壊れたら総取り換えでしょ
洗いと乾燥が別々だと買い替え費用も安いのよね
0153可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 16:30:09.00
洗濯機と乾燥機別だと洗面所もそんなに広くないし場所とるから鬱陶しい
0154可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 16:34:08.57
前の家は旦那が足を伸ばせて子供と一緒に入れる風呂が良いというので大きめサイズのジェットバス
自分は背150で足先が奥に届かなくて油断すると頭まで潜ってしまうから手摺を握ってくつろげなかったな
今のバスタブはやや小さめで安心
落ち着くし湯量が少なくて済んで手が届きやすく掃除がしやすい
0156可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 17:06:21.64
4人家族になってからドラム式だと洗濯はいいけど乾燥だと容量オーバーでシワになりやすくなった
乾燥だと容量半分だから一回で乾燥できないの不便で乾太くん入れる予定
0157可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 18:04:01.56
>>144
除湿機&サーキュレーターで乾かしてる場所はどこですか?
狭い場所の方が効果ありそうに思えるから場所で悩んでます
0159可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 18:10:42.35
うちも電気乾燥機
安いし設置簡単で重宝してるけど乾燥するのに2時間かかるからランニングコストは高いのかも
0160可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 18:57:55.75
>>156
うちと全く同じパターン!
もっと早く幹太くん使えばよかった~って思ったよ
全然違うの
タオルとかふっかふか
0161可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 18:58:17.98
乾太くん欲しくなるかもと思って新築時に栓はつけたけどどうも見映えが気になって導入しないまま10年以上経った
これから子ども達も巣立って洗濯物の量も減るだろうし我が家に乾太くんが来ることはないんだろうな
0162可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 20:17:25.86
幹太くん信者ってちょっとキモいのよ
0164可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 20:20:28.87
わかる
前から乾太くんと食洗機のミーレ信者は圧が強くて鬱陶しい
0165可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 20:26:42.86
絶対にいいって圧が凄いのよね
自分は間違ってないというか
0168可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 20:53:04.00
ここで乾太くん推しのウザさは「自分の価値観が絶対」なとこよね
0170可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 21:09:12.82
同じ頃に建てたご近所さん達が次々と外壁塗装してる
うちもやらなきゃならないよなあ~とちょっと焦るけど色決めたり面倒くさいね
0174可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 21:19:44.18
家関連で何かって質問がイミフ
0176可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 21:24:28.65
同じ時期に建てたっぽいとこは1軒やると次々始めるよね
やっぱり綺麗になった家と比較しちゃうし余計に気になるのかな
0177可愛い奥様
垢版 |
2024/01/19(金) 21:25:34.25
近所で始まるとうちもそろそろと思うのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況