>>603
夫母ですが、夫父と離婚したため年金が僅か(国民年金程度)です
賃貸で一人暮らし→入院→老健へ入所→特養へ入所
突然の入院となりこの先援助がどこまで膨らむのか怖くなり
老健へ入所してから相談に行きました

預貯金も資産も無い為生保対象となり、老健は本人の年金で賄えるようになりました
(病院へ入院中に申請していたら、入院費も対象になったと後で知り…)
特養へ入所する際に外れることになりましたが
境界層という扱いになり、多床室の部屋代・食事代の減額を受けることで若干のマイナス収支ですが
毎月高額介護サービス費の還付があるので
それで不足分、時々掛かる医療費や服、理容代、消耗品、おやつなどを賄っています
但し、その手続きは毎年必要なため、平日に役所へ最低2度行く必要があります…
暑い季節の為、この先毎年ですか?と聞いたら、そうです、と
実際もっと高齢のお子さん(70〜80代?)が同様の手続きをされていました

ご自身のお身体の事もあり大変だと思うので、一日も早く道筋がつけられると良いですね