乙武先生のお言葉

「信頼できる男の先生ならいいが、
そうでない先生が逆上がりできない子のお尻をポンと押したら、
セクハラで訴えられちゃう。
会社で上司が、週末何してるの?と聞くと、セクハラだというのと同じ。 
大切なのは、学校と保護者の信頼関係だと思う。」

「教師をしていて気づいたのは、一番大事なのは家庭だということでした。
学校でいくら教師が奮闘しても、
家庭が安定しないと、落ち着いて勉強することもできない。
もっと家庭に近い位置にある教育機関で子どもたちのために力を尽くしたいと思っていたころ、
保育園の開園を目指す友人と出会い、一緒にやろうということになりました。」

「単純に不公平だなと思うんですよ。
共働きが増え、家事や育児も分担されてしかるべきなのに、
いまだ家事・育児は女性が担当している。
例え分担したとしても、8対2といった比率では不公平ですよね。
これからは、男性側が認識を改めて行動を変えていくべきだと思います。
昨年末に話題になった“選択的夫婦別姓”の話もまさにそうで、
特に不便を感じない、必要性がないというのはあくまで男性側の意見であって、
困っていると発信している女性の側に寄り添っていくことが必要だと思うんです。
家事や育児もこれと同じで、夫は、たまにちょこっと手伝って、
“俺はイクメンだ”とか言ってるんでしょうけど(笑)、
毎日仕事をしながら育児や家事をこなしている女性の負担に、
しっかりとアンテナを張ってほしいなと思います。」