ささやかな疑問スレから誘導されてきました

東海地方のお店(味噌蔵の直売店)で、初めて100%の赤味噌を買いました
(今までは合わせ味噌になっているものしか買ったことがありません)
宅配をお願いしていたので、届いてすぐに味噌汁を作ってみたのですが、
正直に言うと洗っていない布巾のような臭いを感じて、ほとんど食べる気になれませんでした
そうこうしているうちに2か月ほど冷蔵庫の中で放置してしまっています

・本来の赤味噌というのはこのような臭いがするものなのでしょうか
個性というか、銘柄による違いの範疇でしょうか
それともこれは明らかにおかしいのでしょうか
赤だしの味噌汁やどて煮などは好んで食べる方ですので、
赤味噌を使った料理自体が嫌いなわけではありません

・仮にこれが本来の風味であるとして、
好みに合わないのは間違いありませんので、
なにか上手い使い方はないでしょうか
(それこそ他の味噌を買ってきて合わせ味噌にする、
何か他の調味料を混ぜて漬け込みに使うなど)

後者はちょっとアンケートスレの内容かと思いますが、
前者のついでにでもお答えいただければ幸いです