山形県

県内広域に温泉場がある、青森に並ぶ温泉県です。蔵王温泉は歴史のある名湯ですし、最近は銀山温泉が大人気。
市内中心部に公衆浴場がある赤湯・上山、個人的には昭和ノスタルジーに浸れる温泉場の肘折温泉を推したいです。

【1.最上地方】

山形県の北部にある最上地域。鳴子にも近いのでその並びにも温泉場が点在します。
肘折温泉は昭和初期の温泉街を実感できるような温泉場ですが銀山のように観光地化されていないのもいいです。
肘折は道が狭くて駐車場が少ないのでいでゆ館の駐車場の利用をお勧めします(いでゆ館も良い施設です)

・上ノ湯(大倉村) : 肘折温泉のメインストリートにあるノスタルジックな公衆浴場。湯上りさっぱり系。
・湯宿 元河原湯(大倉村) : 肘折温泉で利用しやすい温泉旅館。浴室が上の階にあって展望浴室になっています。
・カルデラ温泉館(大倉村) : 肘折温泉の奥にある日帰り温泉。ここの炭酸泉は飲むことが出来ます。
・ぽんぽ館(戸沢村) : 新庄市の西側の村の第3セクター系の温泉。とろっとしたお湯で砂風呂も楽しめます。
・赤倉ゆけむり館(最上町) : 鳴子から車で20分ほどの赤倉温泉の日帰り施設。無色透明で入りやすいお湯です。
・共同浴場 せみの湯(最上町) : 100円玉4枚入れるとドアが開く無人の日帰り浴場。熱めの無色透明な硫黄泉です。
・若あゆ温泉あゆっこ村(舟形村) : 巨大な鮎の像が目印の温泉宿。透明で少しツルツルするお湯です。  

【2.村山地方】

山形市を中心に形成されている村山地方。蔵王・銀山・上山・天童など名だたる温泉場があります。
その一方で平野部のど真ん中にある寒河江でも湯量豊富な温泉が出たりします。
銀山温泉は最近宿泊客以外排除のムードがあって観光地色が強くなっているので宿泊以外ではお勧めできません。

・大露天風呂(山形市/蔵王) : 蔵王温泉の代名詞。川沿いにある巨大な露天風呂です。蔵王らしい白いお湯。
・共同浴場(山形市/蔵王) : 上湯下湯河原湯と3つありどこもおすすめです。こじんまりしていますが6〜22時の長時間営業。
・下大湯共同浴場(上山市) : 上山温泉には共同浴場が5つあるうちの1つ。洗い場使いたい場合「洗髪券(100円)」を別途購入を
・ゆ〜チェリー(寒河江市) : 寒河江で人気の規模大きめの日帰り温泉。複数源泉のかけ流しで平野部らしからぬ温泉らしい泉質のお湯です。
・りんご温泉(朝日町) : モール泉×アブラ臭という変わり湯マニア絶賛の温泉です。そしてりんごが浮いています。
・水沢温泉館(西川町) : 月山の手前あたりの道の駅にしかわに併設されている温泉です。7〜21時の営業時間で利用しやすい。
・オオタ湯(東根市) : 東根温泉の日帰り浴場。味気ない浴室で温泉感もほどほどですが、初見でもすごく利用しやすい温泉です。
・海老鶴温泉(河北町) : 山形空港の西側にある温泉宿。湯量豊富で少しアブラ臭も漂うような炭酸泉みたいな泉質。
・湯舟沢温泉旅館(村山市) : 村山市の外れにある温泉宿。化粧水のごとくとろみのる美肌の湯で女性におすすめ。