実は卵の生産量はせいぜい1割程度しか減っていない
でも養鶏業界では予め食品メーカーやスーパーなど法人顧客との直接取引が主流となっている
「鶏卵市場」に回っているのは売れ残りでしかない

生産量減少でその売れ残りが殆ど発生しないから市場価格が高騰しているだけ

しかも大手メーカーの場合は長期契約しているから予め契約した値段で決まった量を買い取れる枠を持っている
なのでその枠内であればものすごく安く卵製品を作れる
しかし枠に収まらない分は時価ベースで仕入れる事になるから「卵不使用量の新製品を発売」とかいうニュースが出てくる