X



トップページハロプロ
473コメント78KB

「川や田んぼの様子を見に行く」どう止める?ジジイたちの好奇心と責任感への対処法とは

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 09:07:33.640
台風や大雨のとき、外の様子を見に行った人が事故に巻き込まれるケースが後を絶たない。
なぜこのような危険行動をとる人がいるのか。
兵庫県立大学環境人間学部の木村玲欧教授は「好奇心と責任感の2つのパターンに分けられる。いずれにしても、『危険だから見に行かないで』と呼びかけるだけでは逆効果になる」という――。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/24572188/

■毎年のように同じような理由で事故が起きる

2019年10月、令和元年東日本台風(台風第19号)が発生しました。中部から関東・東北にかけて猛烈な風雨をもたらし、100人を超える死者・行方不明者が発生しました。

この台風では「川のようすを見に行ってくる」、「田んぼのようすを見に行ってくる」、「経営する施設のようすを見に行ってくる」と、宮城県、福島県、栃木県、神奈川県などで亡くなる人が出てしまいました。またこれ以前も、そして以降も、毎年のように同じような理由で亡くなる人が出続けています。

なぜ、大雨や台風の中、出歩いてしまうのでしょうか。亡くなる人を少しでも減らすためには、何をすればよいのでしょうか。今回は「川のようす」や「田畑のようす」を見に行く人々の心理を知ることで、このような危険な行動に対する危機管理を考えます。


topics
■「好奇心」と「責任感」の2パターン
■「好奇心」が抑えられない3つのバイアス
■考えることを止め、危機感を持てなくなる
■「責任感」が判断を狂わせる
■「事前計画」「最新技術と制度」「周囲の引き留め」の合わせ技がいい
■「誰が」「何をするのか」を事前に決めておく
■大雨の際に見なくてもいいように備える
■「外の様子を見に行く人」を引き留めるための“言葉”
■常識が通じないほど「自然が変わってしまった」

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/24572188/
0002名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 09:15:57.050
止めても言うことを聞かない
0003名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 09:17:34.740
ドローンでも飛ばして遠隔で様子を見るしかないな
0004名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 09:32:40.340
>>3
くそやばい悪天候いうてるのにドローン書いてる時点で裏の川見に行く老人と同じ判断力w
0005名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 09:44:56.950
川とかに定点カメラ設置しとくしかないな
0006名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 09:48:05.260
止めようとするよりかは家にいたくなるような
コロッケパーティーの風習とか作ればいいんじゃないの
0007名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 09:48:07.320
脚を叩き折る
0008名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 09:51:33.610
ヌートリアが溜め池の周りに巣穴を掘って何百年も使ってた溜め池が決壊するとか聞くな
コオロギ産業化する前にヌートリアを絶滅させるべき
0009名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 09:54:30.900
ここまで屋根の様子なし
0010名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 09:55:28.430
台風シーズンの風物詩
0011名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 09:58:17.330
見に行ったところでジジイ1人でできることは何もない
0012名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 10:00:15.700
暴風の中ハシゴ登って風に煽られ落下事故
0014名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 10:11:46.220
田んぼや農地などの私的な土地であっても、現在では安価にカメラを取り付けて、自宅で監視することもできます。実際に豪雨災害に見舞われた被災地で、こうしたライブ映像を見ることで外出をあきらめることができたという声がありました。

 また、手動の水門や用水路の開閉について、監視カメラを付けるとともに、水害時には遠隔操作で自動的に開閉ができる「水門や用水路の自動化」の技術が進んでいます。現在では多くの会社がこの技術を開発していて、金額も少しずつ安くなってきています。大きな水門についてはまだまだ高価ですが、用水路の自動給水栓などは安価になってきました。自治体によっては補助金が出るところもありますので、一度、相談をしてみてもよいかと思います。
0015名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 10:18:27.430
シンプルに家に居たくないっていうジジイもいそうだよな
まあそんなのは死んでいいのかもしれないけど・・・
0016名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 10:24:27.150
豪雨で田んぼが不都合なことになってたとして
その場でなにか対処できるのか
0017名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 10:26:17.640
台風一過や接近中にカブや軽トラを停め橋の欄干に手をかけ川を覗き込んでる人を目にする季節
0018名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 10:28:17.550
田んぼの用水路を見に行くんだよ
詰まってたりの
0019名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 10:30:45.580
>>16
対処しようとして失敗した人が死んでる
0020名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 10:48:51.760
実際には田んぼや用水の管理をしなきゃいけないんだけどな
若い衆でやる人がいないから爺さんが行くしかないわけで
0021名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 10:50:31.250
若い衆そのものが農村にいない
0022名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 10:52:24.130
豪雨の中田んぼ行ってもどうしようもないでしょ!
0023名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 10:54:26.820
家の柱に縛り付けておくしかないな
0024名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 10:56:08.960
どうしようもなくはないからわざわざ用水路で流されて死んでる
田んぼを見に行く=水路を見に行くだから
0025名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 10:58:41.230
若い衆よりはジジイが死んだほうがずっといいとは思う
0026名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 10:59:06.200
田んぼは行かないと
田んぼに水が入り込んで溢れたら
稲穂が壊滅状態になるから必死だよ
0027名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 11:02:01.370
台風だとジジイは家に居たら居たで
屋根の点検とかしちゃうだろ
もう誰も止められない
0028名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 11:03:50.910
>>24
なるほど水路の栓閉めに行って落ちちゃうのか
0029名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 11:05:31.680
台風ならまだ事前にわかるから
水門閉じたり取水口閉めたり出来るんだけど
厄介なのはゲリラ豪雨これは行かないと
どうにもならないしな
0030名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 11:07:22.170
こういうニュースがあるとネット民からもバカなジジイみたいな受け取られ方をしてるけど
実際は管理や見回りをする当番みたいなのがあったりして強制ではないがなんとなく行かないとならないわけだろ

増水してる川や田んぼをワクワクして見に行くだけなら普通死なないでしょ?
なんか水の近くで作業する必要があって死ぬわけだよ
0031名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 11:09:32.450
ちょっと安全で高いところから見れる場所を作る
0032名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 11:12:19.300
地面に降りて用水路を操作する必要があるかもしれないから行くんだよ
0033名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 11:30:34.760
田んぼの近くにある大きい用水路なんかは晴れてても危険
0034名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 11:36:53.010
そんな持ち回り業務で命落としてたら世話ないな
0035名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 11:43:47.080
死ぬレベルの大雨でも当番守らされるとか田舎怖すぎ
0036名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 11:45:24.490
どんなに雨が降っていようが花壇に水をあげなきゃいけないレベルの理不尽さだなw
0037名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 11:46:35.940
実際田んぼだらけの地方都市では普段から用水で水死が多発してる
0038名無し
垢版 |
2023/07/09(日) 11:48:10.380
相場でも同じ
暴落してから慌てて対処を考える負け組思考
0039名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 11:49:32.800
氾濫した川から流れてきたボール蹴りに行って死にそうになった奴いたから皆そんな奴らなんだと思ってた
0040名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 11:58:19.010
家族がわざと止めないのも一定割合あるからな
0041名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 12:14:23.850
地域地域で強制感は違うだろうけれども
昔たぶん四国のほうの人からの2chへの書き込みで
他人の田んぼに迷惑かけたら暮らしていけなくなるのに行かないわけにいかないだろってのを見た
0042名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 12:37:33.210
用水路とかにゴミが詰まって溢れるとその辺一帯水浸しになるからなぁ
ゴミ処理とかしに行行って運悪く…とかなんだろうな多分
0043名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 12:39:35.190
用水路から水が田んぼに入って溢れたら嫌だから閉じに行く
0044名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 12:59:04.150
そんなに危険でもないぞ
早々流されないしなw
夜中豪雨で目覚めて田んぼ行ったら
水溢れてて用水路入って塞き止め引き抜いたから
0045名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 12:59:39.980
わい新潟の山なので水路とか無いから不思議だったわ浅い側溝から水引いてる
0046名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 13:22:44.350
本当に全部が事故なんかねぇ
0047名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 13:50:18.140
猿之助も両親に田んぼの様子を見に行かせとけば
0048名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 14:32:54.480
これと餅を喉に詰まらすのは事故じゃないのが多いと思う
0049名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 14:35:21.460
毎年必ず死ぬな
0050名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 14:39:41.750
好奇心パターンとかほとんどないだろ
机の上だけでやってるクソ学者だな
0051名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 14:47:36.550
数十年に1回の大雨で近所の川が増水してたら俺も好奇心で見に行くわ
安全な所から
0052名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 14:48:42.570
これ事故になると農地管理する人いなくなるの?
0053名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 15:54:19.800
見に行ってどうするのって聞く
返ってきた答えに対してはもうその段階は超えてるよねって言えば行っても何もできないことを認識する
0054名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 19:47:38.000
農村は陰湿だから、昔はどさくさに紛れて自分の田んぼに水を引いたりする奴がいた
隣同士でいがみ合ってるのが普通だから老人世代は監視も兼ねて見回りするのが習慣だったと聞いた
0055名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 19:47:56.870
ちょうど、稲作もそろそろ新米できるからなあ
0056名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 19:48:07.000
まだ様子見てる最中だろ
0057名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 19:52:32.940
大雨ならわざわざ水引かなくてもいいだろ
0058名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 19:56:10.630
農協の天下り役員に見廻させればいいんだよ
0059名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 19:59:52.210
田んぼの用水路とかジェット水流になってるから深さ無くても足持っていかれる
0060名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 20:01:15.920
見に行ってどうにかなるもんなのかな
0061名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 20:11:42.950
アホなんだから探す必要もない
0062名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 20:12:33.810
じゃあ俺も行ってくるわ
0063名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 20:14:19.510
逆に考えるんだ!

田んぼに来てもらうんだ!
0064名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 20:15:47.400
ちょっと川の様子見に行ってこようかな
0065名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 20:18:40.48
もうこれで死ぬジジイは寿命ってことでいいだろ
0066名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 20:21:28.820
田んぼの水を見るとき田んぼの水もまたこちらを見ているのだ
0067名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 20:23:48.50
>>26
それって人力で防げるの?
水門を開けるとかなら最初から開けとけばいいわけだし
0068名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 20:35:40.050
そりゃみんな気になるよ
0069名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 20:39:13.650
大して水が流れていなくて深さ10センチもなくても用水で溺死するのが現実
台風や大雨の時に落ちたらそれどころじゃなく危険
0070名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 20:45:53.780
田んぼの様子
用水路、屋根、畑の様子
DQN+酒+河原+バーベキュー
0071名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 20:46:24.710
見に行ったからって何か対応できるんか?意味ねぇと思う
0072名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 20:50:29.120
台風が来た時に水門の管理をする責任のある百姓は、どれだけ危険でも水門を締めたり開けたりという管理が必要。
たとえ緊急事態であっても、それを怠って他人の田んぼを水没させたりしたら責任を取らされる。
だから行かざるをうないんだよ。
0073名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 20:52:31.120
農家によると水量調節しないと田んぼが溢れたりしてダメなタイプもあるらしい
これは知らんけど
0074名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 20:52:31.870
誰のお陰で米が食えると思ってるんだ!
この脳タリン
0075名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 20:54:45.150
交通事故や自殺より少ないんだから台風や大雨の雨の風物詩でいいだろう
0076名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 21:09:02.250
爺さんの行動を否定してるのは広大な平野部の水田だけ考えてないかな
中山間地域だと圃場整備してても極端な時は水田ごとに状況違うからね

で、殆どの場合は簡単で危険を感じない作業で済むが、偶々放置するには気になる状況みて
ちょいと腰をかがめた時に滑ってバランス崩してダイブするんだろう
0077名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 21:14:35.290
人間が行っても一人くらいじゃ水位調整なんてできね〜よ
0078名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 21:19:20.180
無知は黙ってて
0079名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 21:20:24.130
夏が来た!って気がするね♪
0080名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 21:22:24.600
大雨のときは全ての田んぼが溢れてるよ
それを止める手立ては無い
いっさい無い
0081名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 21:25:07.49
てか日本人は稲作3000年?やってんだから台風時の用水の管理を安全にやる方法を未だに確立出来てないとしたら無能過ぎね?
0082名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 21:29:19.800
水車作れない国じゃあるまいしまさかな
0083名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 21:32:18.520
俺も90超えたら川の様子見に行くよ
0084名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 21:38:44.630
こっちでは水位が上がったら排水ポンプで川にくみ上げてるぞ
毎秒3トンとかいうムチャクチャ大きいポンプだが
当番決めて3人くらいでやってる
0085名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 21:40:14.660
なぜ老人は大雨のときに田んぼの様子を見にいくのか……
何かあったところでなにもできないのに
0086名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 21:53:34.460
安定のちょっと田んぼ見てくる
0087名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 21:54:39.290
主人公っぽいやつに彼女や子供の写真見せるのはNG
約束だぞ!
0088名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 21:57:18.080
大雨や台風の時は田んぼの水を見に行くなとあれだけ言っただろジイさん
小さい水路でも水力が強くて流されるからな
0089名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 21:59:57.780
米は強い作物だからよほどの事じゃないと収入ゼロまではいかないと思う
減収でも共済みたいなのに入ってたらいくらか補てんされるだろうし
0090名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 22:00:31.810
田んぼが日本国の高齢化を救う
0091名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 22:01:54.960
世の中には河川法が適用されないしょぼい川で米作ってるところもあるんだよ
ため池すらない天水だっけ、そんなのまである
0092名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 22:05:02.710
先祖がお迎えに来てるんだよ。
0093名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 22:12:02.350
田んぼに余計な水を流入させないために見に行くの?
0094名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 22:13:36.160
田んぼウォッチャーの人数は相当なもんだろうな
極一部の運の無い人が台風のたびに無くなるんだから
冬山登山の比では無い危険な行為だ
0095名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 22:18:22.450
乗るしかない このビッグウェーブに!の心境だと。
0096名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 22:20:32.520
この世代なら、手で稲を植えた世代。相当思い入れがあったと思う。先祖代々守ってきた田圃の声が聞こえるんじゃないのかな。
0097名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 22:28:46.250
もうそんな季節かぁ…
0098名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 22:35:05.360
様子見に行くなと何度言ったら分かるんだ。
0099名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 22:36:18.290
用水路が溢れちゃってたらやれる事なんて何もないと思うんだけど
0100名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 22:40:05.900
てか
この話題が出るたびに必要なことをやってるだけだと言われるのに
いまだに水田の仕組みを理解してないネット民が多いのに驚くw
そろそろ理解してもよさそうなものなのにw
0101名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 22:41:26.800
実際にやられたとして報復でもするのだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況