X



トップページハロプロ
85コメント27KB

今やるべき増税はいまだに現金払いしてるバカどもの消費税の大増税だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/29(日) 00:30:58.050
「現金特別消費税」を導入して現金払いの場合のみ特別に一律消費税50%を徴収すればいい
キャッシュレス決済の場合は一律消費税10%
ちょっと努力すれば誰でもキャッシュレス決済ぐらいできるんだから弱者保護という面でも全く問題ない
むしろいまだにわざわざ無駄な手間暇がかかって経済効率を落としてる現金払いに固執してるバカどもは国賊以外の何物でもない
現金払いとキャッシュレス決済の消費税に大きな差をつけることで薄利多売の零細店等ではキャッシュレス決済を導入するとカード会社への手数料が増えてかえって利益が減る恐れがあるからなかなかキャッシュレス決済の導入が進まないという問題も一気に解消される
現金払いが激減してキャッシュレス決済が増えることで不潔な現金を触る機会が減ってコロナ対策にもなるし経済効率が上昇してGDPが増えることにも繋がるし金の流れが透明になって脱税やマネーロンダリングがしにくくなるしいいこと尽くめ
高額の消費税を取られるにも関わらず敢えて現金払いに拘るやつは犯罪者とか何らかの疚しいことがあるやつや頭がおかしいやつの可能性が極めて高いので集中的にマークすれば治安の向上にも繋がる
0002名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/29(日) 00:37:23.240
現金払いするやつはバカ
0003名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/29(日) 00:39:18.250
>>1
ネット時代に増えたバカそのもの
敢えて同じ口調で書くがいちいち
口汚く罵ることしか出来ない
それで賛同を得れると思っている
ところからして果たしてまともな
社会生活を営んでいるかどうかすら
疑わしい
0004名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/29(日) 00:40:18.970
底辺に重税かけるとか馬鹿の極み
電子決済できる馬鹿の金持ちから搾り取れ
0005 名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/29(日) 00:41:47.240
中抜き決済代行会社に手数料取られまくってんのに店に負担掛けてるやつの方がバカ
0006名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/29(日) 00:43:52.190
キャッシュレス決済の中抜き企業が必死ですね
0007名無し募集中
垢版 |
2023/01/29(日) 01:10:25.500
じゃあ俺が考えた税は1だけが1呼吸するごとに1兆円課税
1が1回糞をするごとに1京円課税
0008名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/29(日) 01:53:27.530
底辺でもちょっと努力すればキャッシュレス決済ぐらいできるし容易に重税から逃れられるんだから何の問題もない
僅かな努力を怠って非効率な現金払いに固執して人に迷惑をかけて国力を落としてる国賊どもが重税で苦しもうとそれは完全に自業自得、自己責任というもの
0009名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/29(日) 02:10:15.530
クレカ・・・審査があって落とされる場合も多い
デーヴィッド・・・銀行口座とリンクしてるので銀行口座を持てない暴力団組員などの反社、ホームレスやネカフェ難民等の住所不定者、現住所と身分証の住所が相違してる場合、中学生以下の子供等は作れないことが多いがそれ以外は大抵収入、資産、職業、年齢とか全く関係なく事実上無審査で作れるけどデーヴィッドでも普通に審査しててそれ以外の場合でも落とされることもあることはある
電子マネー・・・ピンキリだがプリペイド式の電子マネーは誰でも容易に持てる場合が多い、制約は多いがクレカ代わりに使えるプリペイド式電子マネーもある
0010名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/29(日) 02:23:07.370
ABEペイとか作っときゃよかったんだよ
0011名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/29(日) 02:29:15.350
電子化されてるキャシュレスの方が税金取りやすい
タバコや酒とと同じで取りやすいとこから取るよ
票田の年寄りからの反発が少ないのも利点
0012 名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/29(日) 02:33:45.170
いやそう言う話をしてるんじゃなく小売店は手数料を取られているんだよ
店は現金で払って貰った方が嬉しいの
0013名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/29(日) 02:35:00.160
現金を管理する手間はプライスレス
0014名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/29(日) 02:54:20.560
>>12
だから現金払いにだけ高額の消費税をかければキャッシュレス決済の方が確実に客が増えるし利益も増えるようになるからそういう問題も解消する
0015名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/29(日) 02:59:36.750
キャッシュレス決済が進んで現金を保管する量が減れば強盗、空き巣、スリ、横領、恐喝、詐欺等の犯罪被害も確実に減る
どんなにセキュリティーを強化したところで所詮人間のやることだから何らかの方法で破られて現金を盗まれてしまう可能性はあるが最初から存在しない現金はどんな手段を使っても絶対に盗むことができない
完全に現金を持つなとは言わないがなるべくキャッシュレスにして極力現金を自分の家や店で保管しない、持ち歩かないことこそ最強のセキュリティーだ
0016名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/29(日) 03:18:15.910
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E5%86%86%E7%A1%AC%E8%B2%A8
実は電子マネーの普及で一円玉の需要が減ったことで2011年には既にマニア向けを除いて新規の一円玉の製造が休止されてるんだよな
2014年には消費税引き上げに伴って一般流通用の一円玉の製造が再開されたものの2016年には再び一般流通用の一円玉の製造が取りやめられて現在に至ってる
令和何年とか刻印されてる新しい一円玉見たことないだろ
欧米先進国に比べれば少額決済ではまだまだ現金を主に使ってるやつが多いってだけで日本も何年も前の調査でも1万円以上の高額決済では現金払いよりクレカ払いするやつの方が多いというデータも出てるし
もちろん年寄りでも電子マネーとかは使ったことなくてもクレカは使ったことあるやつは多いし年寄りでもキャッシュレス決済しようと思えば普通にできる
電子マネーもSuica等のカード式電子マネーに現金チャージするのだったら大昔からあるテレカとかのプリペイドカードと似たようなもんだし理解しやすいし実際東京とかの都会では普通にSuica使って電車に乗ってる老人も沢山いる
QR決済とかオートチャージとかクレカチャージとかモバイル型電子マネーは複雑すぎて面倒くさすぎて無理な年寄りも当然多いだろうが
0017名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/29(日) 03:24:01.290
現金払いだったらいちいち買い物のたびに細かい面倒くさい計算しなきゃいけないけど電子マネーだったら「これとこれとこれを買って多分2000円ぐらいだろう、まだチャージ残高は3000円ぐらいはあったはずだから余裕で足りるな」みたいなアバウトな計算で十分だから電子マネーはむしろボケ老人やバカにも優しい
0018名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/29(日) 05:54:05.180
五千円チャージしてから決済!
端数を電子マネーに積み立てる
のはよくえるな
インバンから電子マネーにチャージするのも楽だし
0019名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/29(日) 06:09:14.970
キャッシュレス決済は脱税防げるからな
現金決済には脱税分を負担してもらわないと
0020名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/29(日) 08:07:13.200
キャッシュレス進んでても
すぐ自然災害起きて現金が見直される
みたいな話題になるからな

キャッシュレス側にサービスするのはありだけど
使わないやつから取るみたいな方向は無理だろうな
0021名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/29(日) 08:10:37.630
530円を1030円現金で払うヤツが分からん
小銭増えるのが嫌なのに
0023 名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/29(日) 12:08:54.960
>>14
店の利益が減って経営圧迫するって話をしてんの
0024 名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/29(日) 12:10:31.650
そもそも宗教法人は非課税
0025名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/29(日) 13:40:03.880
>>12
現金の取り扱いにはコストもかかるしリスクもあるから
0026名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/29(日) 14:56:52.890
災害対策なら現金なんかより食糧、飲み物、燃料、日用品等を備蓄した方がいい
災害が起これば店も被害受けて営業してなかったり流通網が大混乱していくら現金持ってても欲しいものがなかなか手に入らなくなる可能性が高い
実際東日本大震災直後の関東では流通網が大混乱して売ってれば普通にキャッシュレスでも買えるけどそもそも欲しい物が売ってないから現金でも買えないという現象が多発した
そもそも本当の大災害になるほど確実にそのうち炊き出しとかあってタダ飯食えるからむしろ現金なんかいらない
0027名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/29(日) 18:20:47.290
>>1
災害時に唯一使えるのが現金やのに
お前馬鹿なのかな?
0028名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/29(日) 18:38:28.910
災害時は免税にすればいいだけだな
0029名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/29(日) 18:42:05.150
現金が使えるための条件と電子マネーが使える条件て今そんなに違う?
今時のレジの中身ってパソコンそのものだと思うんだが
0030名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/29(日) 19:17:35.850
いまだにカード使えない個人商店やライブハウスが存在する
0031名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/29(日) 20:02:41.49O
既に消費税増税の負担軽減策の一環としてキャッシュレス決済の場合のみ国が消費税を還元する政策をやった実績があるんだからそれを復活して拡大すればいいだけ
個人商店とかはいちいち事前登録した電子マネーで後日一部がポイントとして戻ってくるとかだったから面倒くさくて分かりにくくてあまり意味なかったが大手コンビニは個人情報を登録してない無記名Suicaだろうととにかくキャッシュレス決済するだけでその場で自動的に実質値引きになったから最高だった
0032名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/30(月) 00:24:04.350
コンビニのキャッシュレス還元やってた時は軽減税率が適用される飲食物は増税前より普通に安くなったし酒やタバコとか軽減税率が適用されない物ですらキャッシュレスだと10パーセントの税込み金額から2パーセント実質値引きだったから実質税率8パーセント未満になってむしろ増税前より僅かだけど安く買えたんだよな
0033 名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/30(月) 04:17:08.330
>>25
電子マネーも最終的には店に現金で支払われるんだがな
手数料ガッツリ引かれて
0034 名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/30(月) 04:17:53.850
>>31
なんで国が決済代行サービスの利益肩代わりする必要があるんだよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況