X



トップページハロプロ
51コメント12KB

これがトヨタ『C-HR』次期モデルだ!市販ボディをスクープ、コンセプトとの違いは?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/05(木) 10:32:14.610
トヨタの人気クロスオーバーSUV『C-HR』。
2023年にも登場するとみられる次期モデルの市販直前プロトタイプの姿を、スクープサイト「Spyder7」がキャッチ。その実態にせまる。
C-HRは世界戦略モデルとして2016年に発売、そろそろフルモデルチェンジの時期と見られる。
昨年12月には、トヨタの欧州部門がコンセプトカー『C-HRプロローグ』を公開。
ハイブリッド(HEV)とプラグインハイブリッド(PHEV)が用意されることも示唆している。
それまでの情報では、トヨタが2022年11月のロサンゼルスモーターショーで公開した『bZコンパクトSUVコンセプト』こそがC-HRの後継モデルと見られていたが、
C-HRプロローグ、そして今回スクープしたプロトタイプは、2021年12月に公開された『スモールSUEV』の流れを汲んだモデルとなりそうだ。
コンセプトモデルC-HRプロローグ
https://response.jp/imgs/p/sLrgPI7db7YDmkjy8a4jjChJ30T7QkNERUZH/1837100.jpg
トヨタ『C-HR』次期型プロトタイプ(スクープ写真)
https://response.jp/imgs/fill/1836886.jpg
https://response.jp/imgs/fill/1836890.jpg
https://response.jp/imgs/fill/1836903.jpg
0039名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/05(木) 12:16:45.620
 ソニーグループとホンダが出資する電気自動車(EV)の会社「ソニー・ホンダモビリティ」は4日、自社開発したEVのプロトタイプ「AFEELA(アフィーラ)」を米国で初公開した。自動車の価値が走行性能や燃費から「車内でいかに楽しめるか」に移る自動運転の時代を強く意識した車だ。
https://www.asahi.com/articles/ASR147HDKR11PLFA001.html
https://www.asahicom.jp/articles/images//AS20230105001309_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images//AS20230105001296_comm.jpg
0040名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/05(木) 12:26:44.660
これにも日本のダッセーナンバープレートが付きます
0041名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/05(木) 12:32:02.670
一応SUVでもファミリー向けとパーソナル向けに分ける戦略なんだろう
カローラクロスとC-HR
RAV4とハリアーみたいに
0042名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/05(木) 12:32:52.500
60になったらクラウンに乗ろうとしてたのに今のクラウン買う気にならん
0043名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/05(木) 15:06:14.350
こんなキモい模様の車いやや
0045名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/05(木) 17:38:43.780
美大生に10万くらいあげてカッティングでやってもらえば
0046名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/05(木) 21:41:33.260
>>4
車知識のないドルヲタはアイドルについてだけ語ってる方がいいと思うよ
0047名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/05(木) 21:42:54.540
この後に及んでまだハイブリッド・・・
0048名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/05(木) 21:48:45.410
>>38
世界戦略車なのに国内販売台数だけで「みんな」と思い込む視野の狭さよ
0049名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/05(木) 21:52:55.590
そのアイドル板に全く伸びない糞スレ立てんなや
0050名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/05(木) 21:56:18.510
車知識のないドルヲタってのが図星だったみたいだな
0051名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/05(木) 21:58:01.540
米国でのトヨタ車急加速事件、ファームウェアに欠陥があったとの見方ふたたび
https://srad.jp/story/13/10/30/0914244/

これによると、ETCSのソースコードの品質は信用できないレベルで、意図しない急加速以外のバグも含んでいるという。コード品質指標から見ると、これ以外のバグもありそうだという。
さらに、ECMのハードウェア構成においても問題があり、トヨタ側が搭載していると主張しているRAMのエラー検出・修正機構(EDAC)についても搭載されない、もしくは低コストのパリティだけに頼っているという問題があるという。

そのほか、ECMのソフトウェアでは重要なデータのミラーリングが不完全で、スタックオーバーフローを防ぐための機構もうまく動作していない、などの問題があったという。
実車テストの結果、意図しない急加速が起きた場合、一度足を完全にブレーキから外さなければ加速を止められないことも分かったとのこと。


トヨタの急加速事故は欠陥だらけのファームウェアが原因?
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/spv/1311/11/news072.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況